パスワードを忘れた? アカウント作成
7740 story

カメレオン・カードはあらゆるカードを模倣する 64

ストーリー by GetSet
よりセキュアな方法を求めて 部門より

nabe_specter 曰く、 "米カメレオン・ネットワーク社が、クレジットカードやキャッシュカードなどの大量のカード類をすべて1枚の汎用カードに置き換えようと計画しているようです(参考:HotWiredの記事)
このカードは情報を書き換えることで様々なカードに「変身」することができるとされており、書き換えには専用のハンドヘルドを使うとのこと。情報を書き込んだ後のカードは、一般の店舗や銀行で使われている、従来の読み取り機に通すことができるそうです。
セキュリティにも配慮されており、ハンドヘルドを使ってカードの情報を書き換える際には、指紋照合を使った本人確認が行われます。また、カードは指紋照合を行った後、10分で使用不能になるとのこと。
いずれにせよ、タレコミ者は今後、カード類は何らかの形でまとめられていくのではないかと思っていますが、統一規格によってまとめられるのか、あるいは上記のように1枚のカードが複数のカードを模倣するようになるのかは興味深いところです。/.Jの皆さんはどう思いますか?"

国内の電子マネー関連では「携帯電話+Suica」などの方向へ進み始めているが、クレジットカード盗難の被害を抑えるなどの観点からすると、10分だけ利用可能なカードを作るとする考え方も面白いかもしれない。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Cowboy (6205) on 2004年03月14日 2時50分 (#514007)
    カメレオンカードは既存の磁気ストライプカードの見た目と磁気情報を模すわけだけれど、現実にはやっぱり実物とはちがうわけで。金色とか模倣できる様子ではないし。だから
    「このカードは見た感じニセモノていうか実際ニセモノだけど使えるよ」
    っていうコンセサスが必要だと思われるです。
    ていうか今銀行のカードでこれやったら偽造で逮捕かも。

    つまりお店は磁気ストライプリーダーを買い換える必要がないかわりにこの得体の知れないカードを受け入れる必要がある。

    それにカードにはICカードもあるしクレジットカードはいくらなんでもコピーじゃまずい。サクラヤのポイントカードみたいにポイント残額が表面に表示されるタイプのカードもだめだし、パスネットみたいに使うたびに裏面に印字されても困る。小規模店舗の顧客カードの大半は紙でできていてスタンプ押すだけだ。

    だから「これさえあればあらゆるカード1枚になってうれしいな」というのは幻想だ。しかも電池の世話をしないといけないデバイスを逐一操作しないといけない。
    カメレオンカードが意義をもつには多くのお店がこれを受け入れるというインフラが最低限必要で、それに加え磁気ストライプカードのシェアが大きいままである必要がある

    #ICカードでいいんでないの?
    • Re:結局インフラの問題 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年03月14日 14時21分 (#514115)
      そうですね。刑法的にはどうなんでしょうか。
      刑法 第18章の2 支払用カード電磁的記録に関する罪
      (支払用カード電磁的記録不正作出等)
      第163条の2 人の財産上の事務処理を誤らせる目的で、その事務処理の用に供する電磁的記録であって、クレジットカードその他の代金又は料金の支払用のカードを構成するものを不正に作った者は、10年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。預貯金の引出用のカードを構成する電磁的記録を不正に作った者も、同様とする。
      2 不正に作られた前項の電磁的記録を、同項の目的で、人の財産上の事務処理の用に供した者も、同項と同様とする。
      3 不正に作られた第1項の電磁的記録をその構成部分とするカードを、同項の目的で、譲り渡し、貸し渡し、又は輸入した者も、同項と同様とする。
      (不正電磁的記録カード所持)
      第163条の3 前条第1項の目的で、同条第3項のカードを所持した者は、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
      (支払用カード電磁的記録不正作出準備)
      第163条の4 第163条の2第1項の犯罪行為の用に供する目的で、同項の電磁的記録の情報を取得した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。情を知って、その情報を提供した者も、同様とする。
      2 不正に取得された第163条の2第1項の電磁的記録の情報を、前項の目的で保管した者も、同項と同様とする。
      3 第1項の目的で、器械又は原料を準備した者も、同項と同様とする。
      (未遂罪)
      第163条の5 第163条の2及び前条第1項の罪の未遂は、罰する。
      カメレオンカードというのは、いかにも技術オタクの「技術で可能ならなんでもやりゃいいじゃん」という発想に思えてなりません。リアル世界の安全というのは、「できるけどやってはいけないこと」(法律)と「やろうとしてもほとんどできないようになっていること」(技術)のバランスで成り立っているわけで、「人が見た目で偽造とわかる」ということは、とても大切なことです。

      このカメレオンカードを実用に供するには、「人の見た目による偽造防止」が成り立たなくなるわけで、そのためには、すべてのATM等のカード読み取り場所で、それに対応した何かが必要になるでしょう。それだったら、全部ICカードにすればよいわけで。それができないから、それまでの間をカメレオンカードでつなごうという発想なんでしょうけど、上に述べたとおり無理な発想なわけで。

      親コメント
    • 現金でいいんでないの?
      • 現金でいいんでないの?
        どこぞがポイントを現金でバックしてくれるようになったらね
        • by Anonymous Coward on 2004年03月14日 14時32分 (#514119)
          > どこぞがポイントを現金でバックしてくれるようになったらね

          ポイントを稼ぐなんて動物がやること。

          いちいち、ポイント、ポイント、クーポン、クーポン
          なんてことに頭を使っているのは、それ自体、損失。
          得をしているのは本人の気分だけで、実は得をしていない。

          ポイントとかクーポンなんてやめてしまえって。
          親コメント
  • これ、利用者が各自の責任でセキュリティ強度を設定できるようになると面白いと思います。

    心配性な人は指紋照合+パスワード+持ち歩いてるPDAで計算したワンタイムパスワードで認証、とか、ものぐさな人は指紋照合と暗証番号のみで認証、とか。

    小額決済用のカードと通常のカードで使い分けたりもできそうです。もちろん、カード保険の負担額もそれぞれのセキュリティ強度に応じて配分してもらうのが前提ですが。

    # 自由が好きなので、自分で捌けるリスクは自分で捌きたい。
    --
    yp
  • なぜカードがいるの? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by fortissimo (18603) on 2004年03月14日 9時27分 (#514049)

    指紋で本人確認ができるならカードなんていらないと思うのだが・・
  • by genjuro (15076) on 2004年03月13日 23時59分 (#513940)
    新たな不安が増えそうですね。

    >端末そのものを紛失した場合や盗まれた場合に備え、オンラインまたはローカルのデータベースに情報のバックアップをとる。

    この辺とか・・・

    >ポケット・ボールトの利点は、膨れ上がった財布のせいでぎっくり腰になる心配をなくすことだけではない

    これ、ズボンのポケットに入れることを想定してるとおもうのだけど、
    ぎっくり腰にはならなくてもポケットに入れること自体が怖くて出来なくなりそうだ。
  • ふと思ったのですが、ハンドヘルドで指紋認証後10分間だけ使えるとしても、それなりにあぶないんじゃ?
    指ごと持って行かれたりとか。たしかにバッグをひったくっただけでは役には立ちませんが、そのうち指を切るぐらいのことをやる人も出てきそうです。

    あと、そもそも指がない人はどーするんだろ?
    病気とか事故で指がない人なんて結構いるように思うんだけど。
    • by Anonymous Coward on 2004年03月14日 0時17分 (#513950)
      >あと、そもそも指がない人はどーするんだろ?
      >病気とか事故で指がない人なんて結構いるように思うんだけど。

      使えないだけ。
      指紋認証て全部そういうものじゃん。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年03月14日 14時57分 (#514130)
        指のご不自由な方のため、暗証番号でも使えるようにしてございます。

        一般の方にはとくにお知らせしていませんが、指のご不自由な方にはお知らせしてございます。

        初期暗証は誕生日となっています。お早目の変更をお勧めします。
        親コメント
      • あと、手が荒れがちな人も駄目っぽいですね
        自分も今の時期アカギレがひどいんですが、
        そんな指で認証登録したら2、3週間後には使えなくなってしまう
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年03月14日 0時27分 (#513955)
      ちと青臭いかと。

      どんなものでも万人向けにできる筈がありません。
      利益があがるだけの販売が見込めれば良いのです。
      セキュリティに関しても、現状で使用されているカード
      ではどうかという考察が抜けてます。
      親コメント
    • そもそも指がない人ってどうやってカード使うんだ?
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年03月14日 4時31分 (#514022)

      指ごと持って行かれたりとか。たしかにバッグをひったくっただけで
      は役には立ちませんが、そのうち指を切るぐらいのことをやる人も出
      てきそうです。


      ひったくりは横を通り過ぎるだけ。指の切断は立ち止まって相手の指
      を切断しなければならない。盗む側のリスクが格段に大きくなる。ま
      た、カードを使用する場面では、人の目がある場合(店頭など)、切断
      した指で認証というのもリスクが高い。

      もうひとつはスキミング(でしたっけ?磁気情報だけ盗むやつ)は不可能
      になるのではないか、という意味でもセキュリティレベルがずいぶん
      と違います。
      親コメント
    • 本人拒否 (スコア:1, 興味深い)

      by gigo (21150) on 2004年03月14日 16時58分 (#514152)
      バイオメトリックは他人受け入れ率を下げようとすると 本人拒否率 [facemx.com]が上がる傾向があるといわれています。
      #幾ら自分の指と主張してもドロボーと思われて捕まってしまうという。
      親コメント
    • >そのうち指を切るぐらいのことをやる人も出てきそうです。

      大丈夫。
      指紋は偽造でもそこそこ誤魔化せるってデータがあった筈。

      指を切るなんて事するとその意味を予測される可能性がある。
      それならそんなことをせずともこっそり偽造の指でっ…て別ウインドウで元記事読んでいたら、そもそも、カードの登録って自分で出来るようですね。
      んじゃ、他人のカードを自分の端末に登録も出来る?
      なら足の付かない端末さえ手に入れたら、オリジナルのカードを盗まなくとも、何かの時にコピー(例えば、店に来た客のカードを自分の端末にコピー)後は、自分の指紋でカメレオンカードを作って使えるって事?

      まあ、そこ迄穴だらけって事は無いかもしれないけど、当然コレを解析して利用しようって犯罪者は出るでしょうね。

      親コメント
  • # すみません、お金に円^h縁がないものでよく分からないんですが……

    >10分だけ利用可能なカードを作るとする考え方も面白いかもしれない。

    「このカードからは1万円だけ利用可能」みたいな、低額で制限をかけたカードって無いんですかね。
    そういうのなら盗難されても被害は少なくて済むだろうし、
    口座を親と共有できるなら、子供のお小遣いとしても現金を渡すより簡単そうだし。

    # 海外のえろいサイトに Join するにも安心(どか、ばきっ
    --
    *-----------------------*
    -- ウソ八百検索エンジン --
    • by morioka (6528) on 2004年03月14日 2時22分 (#514001) 日記
      > 「このカードからは1万円だけ利用可能」みたいな、低額で制限をかけたカードって無いんですかね。

      ちょっと違うかもしれませんが...
      米国滞在時に作ったあちらのATMカードでは、
      -ATMで引き出せるのは1日合計でUSD500まで
      -(これにはクレジットとデビットでの決済を含む)
      という制約がありました。
      こういうのであれば、
      一括引き出しや使い切られてされて哀しい思いをする
      危険性は少ないのではないかと思います。

      # 個人的には、日本のデビットカードでもcash backができると
      # ATMに寄らずにすんでありがたいのですが..(日本ではコンビニATMか?)
      親コメント
    • 彼の国にはギフトカード [charterone.com]というのがありますね。
      $25/$50/$75/$100/$150/$200/$300/$400/$500が選べるようです。
      日本にもあるといいのですが。
      親コメント
    • 以前調べたときには,三井住友VISAバーチャルカード [smbc-card.com]というのが,それに近い感じでした。
      ・限度額が10万円
      ・カードに磁気ストライプがない
      などの特徴があります。
      親コメント
  • by stosh (4158) on 2004年03月14日 3時50分 (#514018) 日記
    機器本体のセキュリティ・携帯性を考えて持ち歩かないようにした場合、
    とても面倒な事になる気が...

    食事に出たとして、
    ・行きの交通時間
    ・待ち合わせ時間
    ・オーダーの時間
    ・食事の時間
    ・食後の歓談の時間
    これら全てを合計10分以内にこなさなければならないわけですね。

    ...雰囲気のカケラもあったもんじゃありません。

    せめて若干のセキュリティを犠牲にしてでも、2時間くらいはカードの
    データが残るようにしてもらえればいいのに、と首を傾げます。
    #まぁ2時間にしたところで、仕事帰りには使えないわけですが。
    • by kiyotan (3912) on 2004年03月14日 5時35分 (#514028) 日記
      多分、情報を書き込む時に消えるまでの時間(最長24時間とかで)も指定できるといいんですよね、きっと...
      #そうすると、後から何度も消えるまでの時間を書き換えるクラックが
      #発生しそうな気がするけど...
      ##ハード的に揮発性なメモリにしてどんなに頑張っても
      ##2日で消えるとかにするしかないかな?
      ###ちなみに、あなたのような使い方の場合、有効期限以外は
      ###普通に1枚のカードを持ち歩いているのと違いが無いような...
      --
      Kiyotan
      親コメント
  • 私はクレジットカードなんてせいぜい2,3枚くらいしか同時に持ち歩かないんで、こんな大げさな仕組みを持ち歩くほうがオーバーヘッドが大きいです。クレジットカードを扱うのに余計なリスクも増やしたくないし。

    むしろその辺のお店に個々にあるスタンプカードや会員カードを統合したりこういう道具で使いまわせたりするほうが嬉しいなぁ。必要最小限しか持ち歩かないようにしてるんだけど、それでも結構財布が膨らんでしまうのよね。
    日本の場合だと携帯電話等とそういうサービスを組み合わせた仕組みが出てくるほうが早いかも?
  • by slash5234 (16218) on 2004年03月14日 10時16分 (#514058)
    その昔、Windows用のTCP/IPスタックだかXサーバーかなにか
    出してませんでしたっけ?違う会社?
  • by unsignedint (7810) on 2004年03月14日 11時20分 (#514072) ホームページ 日記
    まだ委託金を払わないでいいようなので一応予約してみました。

    恐らく発売は今年の終わりぐらいになるみたいですが手に入ったらレポートします。
  • by spoil (18358) on 2004年03月14日 15時31分 (#514135)
    日本の場合、カードの裏にサインがなくても使える店が多数あり、サインを「見る」店でも
    客がサインする前にカードを返す(軽い記憶のみでの照合)現状だと、何か対策が必要だとは思う。
    そういう意味でカードは通常「無効」にして、使用直前に何らかの端末や方法で「認証」して
    使用するのも一つの手では。

    #ご利用は計画的に、って日頃から連呼してるでしょ?
  • のように思えるのですが。

    #実は指がカードの番号を覚えています。
    #欲しいものが見つかると勝手に指がキーを・・・
  • by wlint (18720) on 2004年03月15日 3時38分 (#514410)
    > いずれにせよ、タレコミ者は今後、カード類は何らかの形でまとめられていくのではないか
    > と思っていますが、統一規格によってまとめられるのか、あるいは上記のように1枚のカード
    > が複数のカードを模倣するようになるのかは興味深いところです。

    今回の件があるからだとは思いますが、「模倣による統一」というのはありえないでしょうね。

    それと、クレジットカードの類は通常はカード会社の所有物扱いになっているので、
    自分の名義のカードであっても、複製を作ればカード会社に訴えられる可能性が
    あるので、こういう製品の利用は止めたほうがいいと思います。
    • by nabe_specter (19185) on 2004年03月15日 20時52分 (#514818)
      遅くなりましたがタレコミ者です。

      > 今回の件があるからだとは思いますが、「模倣による統一」というのはありえないでしょうね。

      やっぱりそうですか。このように本物を模倣するよりも、1枚のICカードの記憶容量を増やして、複数のサービスで共有して使ったほうが現実的かもしれませんね。
      このカメレオンカードの値段も200ドル弱の予定とちょっと試すということができない値段ですからね・・・
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年03月13日 23時57分 (#513937)
    指持っていかれたらどうするんだろう
    • by sketch (7027) on 2004年03月14日 0時31分 (#513957) 日記
      ふつうの指紋照合システムでは体温や汗なども検知して、
      切り離された指では確認できないようになっているはずです。
      親コメント
      • グミの指 (スコア:3, 参考になる)

        by yanagi (6075) on 2004年03月14日 1時20分 (#513981) ホームページ 日記
        でも、グミの指 [hotwired.co.jp]には騙されちゃうようです。
        本物の指と水分含有率が近いグミの指は、
        スキャナーをだますことにほぼ毎回成功した。
        --
        やなぎ
        字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
        親コメント
      • by greentea (17971) on 2004年03月14日 1時19分 (#513978) 日記
        無理やり指紋照合させられて10分以内に何かされたら?
        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • by Emc2 (14960) on 2004年03月14日 1時19分 (#513979) 日記
        2,3日前にWBSだったかニュースステーションだったかで生体セキュリティ商品の発表会を報じてましたが(詳しいソース出せない…_| ̄|●)、
        その報道では
        「ゲル様(シリコンとかだったかな?)の疑似指などであれば突破される可能性を否定できない」
        とかいう担当者の話がでていました。

        切り離された指だとシリコンより生体に近そうですし、システムの設計によっては抜け穴になるかもしれません。

        #ネタにマジレスのような気もしてきた…
        --
        RYZEN始めました
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年03月14日 1時12分 (#513976)
    専用のハンドヘルドを持ち歩かなきゃいけない時点で、
    10枚以上のカードを持ち歩くよりかさばらない?
    使う前にいちいちカメレオンカードに書き込まなきゃいけない
    のもウザい感じするんだけど。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月14日 1時20分 (#513982)
    何時でも誰のでも使い放題のカードを量産できるわけだな。
    悪用する側に立ってセキュリティを考えることって難しいな。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月14日 6時10分 (#514032)
    てゆうかさ、クレジットカードに、
    なんであれだけ多くの「仕様」がありやがるのか理解できん。
    一店舗に4つもカードリーダーがあるという話があったけど、
    もうアホか馬鹿かと。
    うちにも何でか、通して一分は待たなきゃいけないリーダーが去年入って、
    一時間に何十件もさばけねえよ。あれじゃ実際。

    カード側でのこういう動きはだから期待してしまう。けど、
    読む側が根本的な対処してくれるのが一番ありがたいんだがな。
    作り投げのシステム提供が一番イヤ。
    どっかのN○Cさん、どう思います?
    • by kicchy (4711) on 2004年03月14日 16時08分 (#514145)
      >一店舗に4つもカードリーダーがあるという話があったけど、
      >もうアホか馬鹿かと。
      >うちにも何でか、通して一分は待たなきゃいけないリーダーが去年入って、
      >一時間に何十件もさばけねえよ。あれじゃ実際。

      えー、それは1分待たなきゃダメだから複数台リーダがあると?

      「お客様申し訳ありません、VIS@のカードはただいま他のお客様が
       お使いになられていますので、ご利用になれません。
       M@STERカード若しくは、JCI3のカードでしたらご利用が可能です。」

      と。
      親コメント
      • >えー、それは1分待たなきゃダメだから複数台リーダがあると

        元AC氏じゃないけど、ブランドごとに複数のアクワイアラーと契約してるからでは? 例えばVISAとMasterとJCBでごとにCATが置いてあるとか

        小売店の中にはメインのCATとは別に、取引銀行やテナントのしがらみで入れたCATとかデビット用のInfoxがあったり、ポイントカードやらプリペイドカードの専用端末があったりでごちゃごちゃしているところは多いと思う

        元AC氏の言う決済時間が長いってのは、アクワイアラーのシステムが混雑してる場合もあるし、CAFISが混んでいる場合もあるし、イシュアーや(デビットの場合は)カードを発行した銀行のオンラインが混んでる場合もあるし一概にはいえないと思う
        親コメント
    • >てゆうかさ、クレジットカードに、
      >なんであれだけ多くの「仕様」がありやがるのか理解できん。

      磁気カードにはISO及びJIS規格があって
      大抵のカードがこれです。
      ISO/IEC7810シリーズとかJIS X 6300シリーズとか。
      この規格の中に暗証番号を入れる部分があって
      一昔前はそこを読むだけで暗証が分かるってことも
      あったようですが、今はそういうのはなし。

      ISOとJISを比べると磁気部分に関してはJISの方が
      情報量が多い。カードの裏の黒い部分だけじゃなく
      実は表の方にも磁気ストライプがあるとか、1本の
      ストライプにトラックが2つあるとか。

      リーダーが複数あるのはカード会社への接続が
      共通じゃないからでしょう。
      --
      やなぎ
      字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
      親コメント
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...