パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年12月2日の記事一覧(全12件)
11758924 story
Facebook

米最高裁、Facebook上に元妻殺害のラップ歌詞を投稿した男性を4年の禁固刑に処する 15

ストーリー by hylom
定期的にこういう話が出るようなface 部門より
danceman 曰く、

ペンシルバニア州ベツレヘム在住の男性が、元妻を殺害することを具体的に綴ったラップ歌詞をFacebook上に投稿したことから連邦法違反で逮捕され、およそ4年間に及ぶ禁固刑に処された(HuffingtonPostSlashdot)。

最高裁判所では、合衆国憲法修正第一条(言論の自由)のもとに保護されるべきかが争点となった。Anthony Elonisは、問題の歌詞は感情のままに勢いで書いたものであり、元妻を脅迫するために書かれたものと解釈するべきではないと訴えた。しかし裁判所は、脅迫であるどうかは、理性ある人間が脅迫されていると感じるかどうかに委ねられると判断。

Elonisの投稿の一つに、「お前を愛する方法は一つあるが、お前を殺す方法は一千通りある。お前の体が切り刻まれた傷から湧き出る血にまみれ、お前が死ぬまで俺はやり続ける」といったものがあり、人気ラッパーEminemの影響を受けていたという。

最高裁判所はこれまで40年間以上に渡って、「真の脅迫」は修正第一条のもとに保護されるべきではないという立場をとってきた。

11759160 story
日本

各地で火山活動活発化の徴候 39

ストーリー by hylom
何が始まるんです? 部門より
maia 曰く、

阿蘇山で11月25日から小規模な噴火が続いていたが、27日、阿蘇中岳第1火口で起きた噴火は噴煙が高さ1500mに達し、21年ぶりのマグマ噴火である事が確認された(読売新聞)。この影響で、熊本空港では少なくとも62便が欠航した。

一方、北アルプス立山連峰地獄谷周辺(弥陀ヶ原)の火山活動も最近活発化しており、ごく小規模な水蒸気噴火や火山ガスの噴出はいつ起きてもおかしくない状況のようだ(読売新聞)。

また蔵王でも今夏以降、火山活動が高まっており、10月8日には山頂付近の火口湖「お釜」に軽微な変色域が確認され、11月19日にやや大きな火山性微動があった(河北新報)。

御嶽山が9月27日に水蒸気爆発を起こしたのは記憶に新しいが、いずれにせよ日本列島各地で火山活動の活発化が見られるようであり、それぞれ注視と対策が必要だろう。例えば弥陀ヶ原はまだ24時間監視体制が取られていないが、八甲田山、十和田と合わせて監視対象(既存は47火山)に加えることが提言されている(ハザードラボ)。

御嶽山では長野県・岐阜県とも登山届を義務化する方針だが、(読売新聞)これも対策のうちではある。

11759150 story
BSD

FreeBSDの創立者、FreeBSDにおけるsystemd類似システム導入への意欲を語る 43

ストーリー by hylom
SysV-Initは限界なのか 部門より
i12bhdn 曰く、

FreeBSDの共同創立者で現iXsystems CTOのジョーダン・ハバード氏が、MeetBSD California 2014カンファレンスで、次の10年間におけるFreeBSD開発計画について講演した(Phoronix)。

ハバード氏は講演の中で、FreeBSDにおける20年間の歴史を振り返り、FreeBSDそのものやサービスおよびアプリケーションのための単一で統合された設定データインターフェース(single/unified configuration data interface)の開発に注力することを希望すると述べた。

このインターフェースの件に関し、従来の/etc/rc.d中心からsystemd類似のシステムへの移行を示唆する内容であったことから、systemd開発者レナート・ポッターリング(ペッターリング?)氏はGoogle+にてハバード氏の講演をリンクし、称賛するコメントを投稿している(レナート氏によるGoogle+への投稿 )。

systemdはlinux開発者の間で評価が割れていますが、ずいぶん思い切った提案をしたものだと思います。自分ですか? 自分はsystemdでも/etc/rc.dでどちらでもいいです。正直とちらがいいのかわかりません。

11766433 story
インターネット

ニコニコ動画、FPGAの導入に向け人材募集中 32

ストーリー by hylom
独自ハードを作るのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ドワンゴがコンテンツ配信システムにFPGAやASICを導入しようとしているようだ(日経テクノロジーonline)。

ドワンゴはハードウェア開発エンジニアを募集しており、FPGAやASICを使って画像や音声を処理させることを検討している模様。

11766445 story
携帯通信

郵便局がスマホ販売に乗り出す? 44

ストーリー by hylom
海外端末を高齢者向けに売るのでしょうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本郵便がMVNOとして通信サービスの提供やスマートフォン販売を行うことを検討しているという(毎日新聞)。

日本郵便は14年9月中間決算で、人件費増などの影響で赤字となるなど、収益面での課題が発生している。そのため、起死回生策としていわゆる「格安スマートフォン」事業への参入を検討しているそうだ。

記事によると、2015年度中に事業を開始し、郵便局などで端末の販売などを行う模様。「高齢者の利用が多い郵便局で、使い方などを説明しながら販売すれば、需要を掘り起こせる」という。ゆうちょ銀行との連動サービスも検討するとしている。

11766462 story
オープンソース

会津若松市がハザードマップにOpenStreetMapを採用 20

ストーリー by hylom
おなじみ会津若松市 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

会津若松市がOpenStreetMapをベースにハザードマップを作成し、12月より配布を開始しました。

現在市のサイトからPDF版がダウンロード可能となっており、国や県の配布している災害関連のデータに加えて、OpenStreetMapの建物や道路の情報が使用されていることが記されています。

OpenStreetMapは、誰でも自由に使用できる地図の作成を目標とした、有志によって進められている活動です。それ故に地図情報の充実度はコミュニティの活発さ次第で差がありますが、会津若松市周辺の情報量はかなり充実していて、その活発さがうかがい知れます。

会津若松市といえば以前からLibreOfficeの採用やオープンデータなど先進的な取り組みに力を入れてきた自治体ということもあり、今回の採用もうなずけるものがありますが、これをきっかけにほかの自治体でも採用が広がるかもしれません。また逆に、自治体側からのデータの提供にも期待したいところです。

11766491 story
中国

中国のハッカー育成学校が経営危機 12

ストーリー by hylom
色々とツッコミどころが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

中国山東省にある専門学校「藍翔高級技工学校」は、米企業へのサイバー攻撃はこの専門学校が発信源だと米主要紙で報じられたこともある有名校。そのハッカー育成基地が経営の危機に瀕しているそうだ。同校は最盛時には3万人以上の学生がいたが、今はその半分ほどしかいないとのこと(産経ニュース)。

関係者によれば衰退の原因は、「4年前の米紙の報道を受け、最大の支援者である軍が同校から手を引いたことで、後ろ盾がなくなり、資金繰りも苦しくなった」ためだという。また、今年10月に副校長がからんだ金銭トラブルをめぐり乱闘事件が起きたことなども影響しているとしている。

11766505 story
医療

「電子たばこ」は多量の発がん性物質を含んでいる 48

ストーリー by hylom
規制される日も近い? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

味や香りのする溶液を蒸発させて吸う「電子たばこ」について、厚生労働省専門委員会が「発がん性物質が含まれ健康への悪影響が示唆される」と評価したそうだ(朝日新聞)。

調査によると、電子煙草の煙からは発がん性物質であるホルムアルデヒドが多量に検出されたそうだ。紙巻きたばこの煙の10倍以上が検出された製品もあったという。

電子たばこは欧米では急速に利用が広まっているとのこと。また、原料に葉タバコを含んでいなければたばこ事業法による「たばこ」とはされず、未成年の利用も禁止されていない。

11766516 story
ビジネス

バターが品薄に。農水省は最大限供給を大手乳業メーカーと業界団体へ要請 195

ストーリー by hylom
衰退する農業の一側面 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

農林水産省は、大手乳業メーカー4社と乳業団体に対し、生乳不足により品薄が続いているバターについて、最需要期であるクリスマスに向け最大限供給する要請を6年ぶりに行ったそうだ(朝日新聞)。

生乳の品薄や廃棄を予防する調整機能を持つバターは高い関税がかかっているため、不足分は国が輸入しているが、今年度も緊急輸入が行われるほど生乳不足が深刻となっている。

バターの品薄が続き、料理をする方の中には、困っている方もいるだろう。今回の要請は、クリスマスのイベント化の悪しき影響とも言えるのではないだろうか。

11766544 story
バグ

pixivのオンライン販売支援サービス「BOOTH」で不具合、他ユーザーの情報が見える状態に 10

ストーリー by hylom
これは恐い 部門より

ピクシブが運営するショップ作成サービス「BOOTH」で、ログイン中に他のユーザーのアカウントに切り替わってしまうと言う障害が発生した模様(INTERNET Watch)。

BOOTHを使って11月28日から行われていた、Web上の同人音楽即売会「APOLLO」で問題が発生したとのこと。

11月29日17時9分~18時12分の間に「APOLLO会場ページ」内のページにアクセスしたユーザーが、他ユーザーのアカウントのままBOOTHを使用できてしまった可能性がある

一方、同じく11月29日17時9分~18時12分の間に「APOLLO会場ページ」内のページにアクセスしたユーザーのうち、BOOTHにログインしていたユーザーが、他ユーザーからアカウント情報を閲覧・変更された可能性がある

とのことで、一部ユーザーのCookieがほかのユーザーと共有されてしまったために発生したという。

11766565 story
NTT

2015年上半期のユニバーサルサービス料、過去最低の月額2円(税抜)に 30

ストーリー by hylom
携帯電話のほうがユニバーサルになりつつありますが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

電気通信事業者協会が発表した「ユニバーサルサービス(基礎的電気通信役務)制度に係る交付金の額及び交付方法の認可並びに負担金の額及び徴収方法の認可について」(PDF)によると、2015年のユニバーサルサービス料は過去最低の2円になる模様。

なお、現行のユニバーサルサービス料は3円(補填対象額・番号単価の推移)。

11768281 story
Windows

ジャストシステム、一太郎の新バージョンを発表。おまけは一太郎dash復刻版 57

ストーリー by hylom
どんな判断だ 部門より
taka2 曰く、

ジャストシステムは日本語ワープロソフト一太郎の新バージョン「一太郎2015」を発表した。発売は2015年2月6日。

今回の目玉は「一太郎dash 30th」だろう。一太郎dashは、1989年に発売された一太郎Ver.4のサブセット版で、機能が少ないかわりに軽快な動作を売りにしていた。

「一太郎dash 30th」は、起動するとブラウン管を模した枠内に黒背景白文字で画面表示され、ESCキー押下でメニューを呼び出すという「MS-DOS時代の一太郎の雰囲気を再現」する一方、単なるジョークソフトではなく、校正支援機能やEPUB出力などの最新一太郎の機能を有した実用性も兼ね備えており、「起動にかかる時間を最大60%短縮」「必要ディスク容量は一太郎2014に比べて約1/7」といった実用性もアピールしている。また、インストールCDも、5インチフロッピーディスクを模したケースに封入されている。ただし、付属するのは最上位モデルの「スーパープレミアム 30周年記念パック」のみなので注意。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...