パスワードを忘れた? アカウント作成
46107 journal

t-nissieの日記: 米国iTunes StoreのDRMフリーのファイルには購入者の情報がテキストで記載 73

日記 by t-nissie
著作権法を守って利用すれば何もこわくない部門 本家の記事によると、米国iTunes StoreのDRMフリーのファイルには購入者の情報がテキストで記載されているとのこと。 よって、購入したファイルをそのままの状態でP2Pネットワークで共有するのはキケンだ。 なお、そのテキストをエディタで編集したとしても、楽曲や映像のノイズとして購入者情報が「電子すかし」で記載されている可能性もある。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by otk (8452) on 2009年01月13日 23時24分 (#1490484) ホームページ 日記

    どっかで見たことあるなー、と思ったら、1年半ほど前に読んだ記事にありました。
    iTunes Plusはもともとそういう対策を採っているみたいですね。
    DRMフリーの「iTunes Plus」で購入した楽曲にはAppleIDが埋め込まれる [gigazine.net]

    # 日本のiTunesもガンガンDRMフリーになってほしいなあ
    # あと、Amazon MP3も早く日本で買えるように…

  • 確認するには (スコア:4, 参考になる)

    by Sho_Rin (16448) on 2009年01月15日 1時31分 (#1491398) 日記

    "iTunesで買った曲に個人情報が入っているのは既知のこと [mie-u.ac.jp]

    strings や hexdump -C で簡単に確かめられる。

    だそうですよ。

    --
    Sho_Rin@Hetaira
  • まっとうな (スコア:3, すばらしい洞察)

    by dodonga (4178) on 2009年01月13日 19時11分 (#1490310) 日記
     dodongaです。

     まっとうな手段で、まっとうな所から入手した、まっとうな音楽他ファイルを、
     まっとうな人は
    >、購入したファイルをそのままの状態でP2Pネットワークで共有するのはキケンだ。
     の様な所にはファイルを置かないのではないでしょうか。

    #まっとうは皆様色々と置換して下さい^^。
    --
    閑話休題
  • 電子透かし (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年01月15日 10時53分 (#1491513)

    >> 別フォーマットで再エンコードしてもなおすかしを残せる頑強な手法もあったりするのだろうか。

    一般的に言えば,そもそも「電子透かし」というのは,そういう処理に対する耐性で頑強さ(=手法の有効性)が評価されるものです.俺が10年くらい前に見たのは画像の電子透かしに関する研究ですが,jpegのような非可逆圧縮,photoshop的なソフトによる色バランス等の変更,ノイズの付加や,画像の拡大・縮小,はては印刷した紙のコピーやfaxでの送受信などに耐えられるかどうかなんてやってる人もいました.

    もちろん研究として色々やられているというだけで,現実にそれら全てに耐えうるとは思えませんが,少なくとも再エンコード程度に耐えられないようでは論外でしょう.と言っても,頑強さだけを求めるとノイズも大きくなりますし,iTunesがどの程度のことをやっているかは当然わかりませんが.もしもそういうデジタルな処理で透かしを消したいなら,一般的には使い物にならないノイズだらけのデータになれば透かしは消えますから,ビットレートを落としつつ,耳障りになるような大量のノイズを付加するという方向性で処理するのが良いと思います.

    • by Anonymous Coward

      >少なくとも再エンコード程度に耐えられないようでは論外でしょう

      本当に、mp3→wav→適当に波形編集とかしてしまう→再度mp3(またはoggとか)にしても、電子透かしを読み取ることができるんですか?
      にわかには考えづらいのですが……どういう理屈なんでしょうか

      • Re:電子透かし (スコア:5, 参考になる)

        by daf6172 (29675) on 2009年01月15日 14時33分 (#1491681)

        一番理解しやすいのが,電子透かしを「音のエコー(残響?)として」埋め込む方法です.
        エコーを作る伝達関数をうまく構成してやれば,人間にはさほど耳障りにはなりません.
        またエコー成分はフォーマット変換などではさほど変化しませんし,
        少ないビット数(メールアドレスの場合は80バイト程度?)を楽曲全体(4Mバイト)に薄く広く埋め込むわけですから,
        局所的な波形編集をしても透かし情報が失われないことは想像できます.

        もちろんすべての音声処理(電子透かし分野ではこれを「攻撃」といいます)に対して耐性のある電子透かし方式を構成することは困難なので,
        楽曲そのものの本質をいじるような処理(ピッチを変えたりとか?)には弱かったりします.

        ちなみに自分は画像に対する電子透かしを研究してますが,JPEG圧縮に対する耐性を考えるだけでもかなり頭を使います.
        画像の回転に至っては,耐性のある方式はほとんど提案されていません.

        親コメント
      • Re:電子透かし (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年01月15日 12時36分 (#1491586)

        私も原理しか知りませんが、FFTやwavelet変換などをかけたドメインで信号を付加して元に戻せば、波形上のあらゆる箇所に少しづつ分散して透かし情報が乗っかることになりますから、通常のドメインで部分的に信号をいじくっても重要な情報がまるまる欠けてしまうわけではない、ってことだと思います。周波数ドメインでも情報を分散させとけば単純な周波数フィルタリングやリサンプリングにも耐性が高まりますし、ピッチ保持して曲の速度を上げる、とかいう操作も大丈夫、という論文を読んだこともあります。
        元曲の部分的な取り出しに対しては、短めの時間領域を対象とした埋め込みを時間をずらして繰り返しやっておくことで、耐性が高まります。複数埋め込んでおくことで透かしの再現性も高まりますし。

        親コメント
      • そうそう、電子透かしを消すためには、波形編集しなきゃいけない。
        そこである程度ノイズを載せなければ消えないないわけだ。
        するとネットにはノイズ付きの曲しか流れなくなるだろう(予想)、
        すると著作権者も購入者も(゚д゚)ウマー

        という作戦ですよ。

        --
        # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
        親コメント
      • Re:電子透かし (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年01月15日 13時03分 (#1491604)
        色々方法はありますが基本的には人間の聴覚の特性を突いて
        音として聞こえない/気づかないような状況にして波形に乗せるのが一般的です
        認識できないと言っても実態は音になっているのでフォーマット変換程度で欠落することはありません
        また波形編集でそこだけ切り取るにしても元の電子透かしが無いデータと比較でもしない限り特定は
        無理かと思います
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ちょっと質問

          >人間の聴覚の特性を突いて音として聞こえない/気づかないような状況にして
          mp3ってこの特性と使ってファイルサイズを小さくしているわけだから
          一回mp3を通したら、その透かし波形は消えたり/欠落したりするんじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2009年01月15日 11時27分 (#1491532)
    電子透かしだと他のフォーマットに変換しても検出できる
    音の中に仕込むのもあります。3~4年位前に日本の会社が
    開発してました。
    • Re:電子透かしだと (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年01月15日 15時10分 (#1491719)

      「なあ,こないだコピーしてもらった曲なんだけど」
      「けっこういいだろ?」
      「いや,なんか,バックオーケストラの陰から不気味な声が聞こえるんだ……」
      「声?」
      「ほらここ,ちょっと聞いてみ」

      (……foobar@hogehoge.com……foobar@hogehoge.com……)

      「怖ええええ!!!」

      親コメント
  • ネーム入れ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by tokushima (155) on 2009年01月15日 14時18分 (#1491664)

    のサービスだと考えるんだ!

    --
    It's not who is right, it's who is left.
  • by kicchy (4711) on 2009年01月13日 18時47分 (#1490282)

    他の人が購入したファイルと自分のファイルで
    購入者情報以外の部分(曲と動画データ)をDiffとるだけで確かめられるんじゃないかと。

    • Re:電子透かし? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Ryo.F (3896) on 2009年01月15日 10時56分 (#1491517) 日記

      バイナリを比較するんだから、diffよりsha1sumとかじゃないかな?

      それはともかく、違いがあることが判っても、差分が電子透かしかどうかは判らないんじゃないかな?
      電子透かしだったとしても、どんなデータが埋め込まれているか判らない。販売日が入っているのか、シリアル番号が入っているのか、購入者の個人情報が入っているのか。

      親コメント
      • Re:電子透かし? (スコア:3, すばらしい洞察)

        by kicchy (4711) on 2009年01月15日 14時54分 (#1491707)

        >それはともかく、違いがあることが判っても、差分が電子透かしかどうかは判らないんじゃないかな?

        まったくもってそのとおり。
        diffを取るのは、電子透かしがあるかどうかじゃなく差異があるかをみるためのもの。
        無いことを確認したいのならdiffでいいと思います。

        個人的には、処理が大変なのに実りがすくないから(電子透かしなどは)やってないと思うのです。

        # ちなみに、差異があるか確認するのにハッシュを取る必然性は無いと思うのですが・・・

        親コメント
      • by nodocuments (12199) on 2009年01月15日 12時52分 (#1491593) 日記

        同じ個人情報で同じ曲を買ってみる。
        両ファイルの差分を取る。
        この時点で差があったら、個人情報による電子透かし以外の何かがある。

        差がなければ、別の個人情報で同じ曲を買ってみる。
        両ファイルの差分を取る。差は電子透かしのはず。
        もし差がなかったら、あれぇ?と言ってみる。

        親コメント
  • by hanetaro (21793) on 2009年01月15日 10時39分 (#1491507)

    電子透かしや購入者情報が埋め込まれているファイルがDRMフリーなのだろうか?

    • Re:DRMフリー? (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年01月15日 10時58分 (#1491518)
      DRMとは、デジタルデータとソフトウェアによって同一データを認証されていない別の機器で再生が不可能になるように設計した技術のこと。たとえ購入者情報が入っていたとしてもどのマシンでも再生可能な状態だからもちろんDRMフリーでしょ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうですよ。

    • by Anonymous Coward

      それを言い出したらコメントが埋め込まれたJPEGというだけでDRMフリーじゃないってことに。

  • by 127.0.0.1 (33105) on 2009年01月15日 11時41分 (#1491542) 日記

    例えば、スラドでもiTunesで購入した楽曲の個人情報に懸念の声 [srad.jp]など、
    以前に話題になっているんだけども、何でまた今頃同じ話を
    蒸し返すのだろうか。本家で話題になったから?

    • by Anonymous Coward
      げげー既出すぎるコメントだ
      #127.0.0.1
    • by Anonymous Coward

      しかもその前回のストーリでも「何を今さら」というコメントがいっぱい付いてますね。
      まあスラドは鳥頭(3日経ったら忘れる仕様)だから仕方ないんじゃないですか。さらに言うなら日本人はずっと昔に決まってたことでも実際に問題になるまで騒ぎませんから。PSE問題とか、小泉政権が強行採決したのになぜか安倍や福田や麻生が叩かれてる各種法案とか。

    • by Anonymous Coward
      前のは「iTunesで購入した楽曲に故人の怨念の声」という都市伝説に関する話で……
    • by Anonymous Coward

      30分以上前に言及されたリンク先を蒸し返すのと同様なんじゃないでしょうか。
      つまり、当人はそれを知らなかったため、蒸し返すつもりはなかったってことでしょう。

      # 他人には事前確認を求めて、自分では怠るというのはどうかと思います。

  • by Anonymous Coward on 2009年01月15日 13時35分 (#1491627)
    させろよ・・・ なんで [変更]ボタンをクリックすると、投稿になるんだよ・・・
  • by Anonymous Coward on 2009年01月15日 13時44分 (#1491637)

    DRMフリーって購入したファイルをP2Pとかで共有していいですよって意味じゃないでしょ?

    • by Anonymous Coward
      ポイントは自発的に違法行為をしなくてもプライバシー漏洩のリスクや知らぬ間に訴訟に巻き込まれるリスクが発生することでしょう。
      例えば家に遊びにきた友人が勝手にUSBメモリにコピーしていったとか、捨てたHDDを知らぬ人にサルベージされたとか。
      • Re:何が問題なの? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年01月15日 14時11分 (#1491657)

        プライバシー情報が乗ってる物の取り扱いは注意しましょう。終了。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >> 例えば家に遊びにきた友人が勝手にUSBメモリにコピーしていったとか、捨てたHDDを知らぬ人にサルベージされたとか。

        なるほど.例えば企業で「他社と契約して使用していたソフトやデータを,更に別の会社の人間が勝手にコピーして持っていった」なんて場合,持って行ったヤツが悪いのは当然ですが,その企業の管理体制も問題になりますよね.同様の理屈で,DRM無しの世界になった場合には,ユーザ側に音楽データの管理責任が発生するのかもしれませんね.

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...