yasuokaの日記: 文部科学省が「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を非公開に 113
日記 by
yasuoka
文部科学省生涯学習政策局情報教育課は6月10日、「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書をWWW公開した(ICT教育ニュース)が、本日(6月12日)これを非公開とした。同報告書は「はじめに」などの内容がかなりアレゲであり、内容について確認後、改めて掲載する予定とのこと。ちなみに、公開時の「はじめに」の第一文は、以下のとおり。
1942年、今日の電子計算機の原型の一つが、ペンシルバニア大学ムーアースクールのJ.P.エッカート、J.W.モークリーによって論文としてACM(Association for Computing Machinery)に発表され、1945年には弾道計算用の実用機ENIAC(Electronic Numerical Integrator and Computer)が開発された。
一瞥して間違いだらけであり、こういう文章の間違いに気づく人材を増やすことこそが、情報科学や人文科学での教育なのだ、と私(安岡孝一)個人は考えている。文部科学省は、ぜひ今後も、情報科学教育ならびに人文科学教育に邁進してほしい。
専門外の人が書いたレポートって感じ (スコア:5, 興味深い)
Internet Archive [archive.org] から内容が確認できますね。
「GUI (Graphical User Interface) の実用化と共にマウスシステムが出現した」ことにより「インタープリタ言語(逐次実行方式)の普及改良が進み」、「ソースコードの生成を省く事でプログラム開発の効率化が進んだ」そうです。
単なる専門外の人が書いたレポートって感じですね。
ここにいる人たちの中でも多くは、大学で興味のない講義をとった際に、こういったレベルのレポートを提出した経験があるのでは?
Re:専門外の人が書いたレポートって感じ (スコア:2)
本文では画像が一部抜けて灰色のままになってますし,本当に,全く,チェックしてなかったんでしょうね
Re:専門外の人が書いたレポートって感じ (スコア:1)
ちがう。
これ、写真部分の上に灰色のオブジェクトを載せている。
修正不可の権限パスワード保護をかけて「削除させない」ようにしてるけど、
これで写真って漏れないものなのかしら…?
Re:専門外の人が書いたレポートって感じ (スコア:1)
画像を選択してコピーすると、あっさり元写真がコピーできたんですけど。。。
実はあわてて公開中止した理由は、この文章じゃなくて、こういう点なのではないかと。
それにしても、1890万円って、DNPの社員が大挙してビジネスクラスで各国に
遊びに行った様子が目に浮かぶ。
Re:専門外の人が書いたレポートって感じ (スコア:1)
いやぁ、でもこういうのの査読を頼まれたとして
「一から十まで全部おかしい」と真面目に指摘して
面倒なお鉢が回ってくるのは避けたいもんですね。
Re:専門外の人が書いたレポートって感じ (スコア:1)
reject
# こんな単語は忘れたい。。。
入札&委託事業の憂鬱 (スコア:3)
これを貼れと言われた気がした>幻想百物語に関する埼玉県議会の質疑 [saitama.lg.jp]
執筆者名をきちんと表示してあればいいけど、如何? (スコア:2)
通達や法令とは異なる学術資料的価値を持つ件の文書は執筆者名入っていないいわば無署名の典拠も示さないたわごと断片の寄せ集めだったのかなあ?
// 昨日の時点ではFirefox内蔵のpdf.jsで読み込み失敗だったので想像だけど。
まあいい。国立国会図書館に納本された後で批判するということもできよう。
Re:執筆者名をきちんと表示してあればいいけど、如何? (スコア:5, 参考になる)
Re:執筆者名をきちんと表示してあればいいけど、如何? (スコア:2)
ご丁寧にありがとうございます。
中央省庁の役人は外部にむやみに名前を出したがらないのかもしれないが、
出版するくらいの意気込みの調査資料だったら執筆担当者の名前を挙げて
もらいたいと思いますね。
// こちとら平成何年入省というローカル情報を知りたいわけじゃない。
Re: (スコア:0)
「平成26年度文部科学省"委託"事業」な訳だしコレ書いたのは役人じゃなくて、
著者名の体裁で書かれているとおりに大日本印刷株式会社の社員かその下請けが書いたんでしょう。
# 最終的な印刷はともかく、調査研究を大日本印刷株式会社が請け負うってのがものすごい違和感。
# 適当に報告書でっち上げてくれれば委託費ウマウマだよー、みたいな癒着の結果だったりするのかこの惨状は。
Re:執筆者名をきちんと表示してあればいいけど、如何? (スコア:1)
そうかもしれないしそうでないかもしれないです。でも
>大日本印刷株式会社の社員かその下請けが
であるといったん受け取ってみても不自然ではないですね。
著者名読み人知らずだから中味も問われないで済むとは思わないが。
当該年度の調達公告を探せば屋台裏が透けて見える資料が出てくるのかな。
でも探すのは不慣れ。
Re:執筆者名をきちんと表示してあればいいけど、如何? (スコア:5, 参考になる)
入札公告自体はここ [openbeat.org]とかから見られるけど、詳しい仕様書とかはもうダウンロードできないですね。
文部科学省の平成26年度予算の支出状況等の公表 [mext.go.jp]の委託調査費の支出状況(第2四半期) [mext.go.jp]によると契約金額18,900,000円。
Re:執筆者名をきちんと表示してあればいいけど、如何? (スコア:5, 参考になる)
シートの第117行、表中の番号では112番ですね。
なるほど、大日本印刷が対価を得て納品したのですね。
調達業者としては対価に見合う仕事をしたという姿勢なんだ。。。
平成26年度 委託調査費の支出状況(第2四半期)
【会計名:一般会計】
(単位:千円)
(問合せ先)生涯学習政策局情報教育課"
Re:執筆者名をきちんと表示してあればいいけど、如何? (スコア:3)
多分落札率は90%位だと思われるので、積算価格は2億1千万だと思われます。
どういう根拠で積算を積み上げたのかも気になります。
情報開示請求を出せば本件に関する積算書も取得可能です。
ただ報告書見たんですが、一部はネット上の他国の報告書を再掲したように見えましたが・・・
大日本印刷がこういった業務をしていることに驚いている感の人もいますが、考えられる可能性として
1 文部科学省の入札登録業者として、本格的なこういった調査を行う機関が登録されてない
2 大日本印刷に実はこういう調査部門がある
3 大日本印刷が入札で妙に頑張っちゃった
というようなところですが、
1の場合とかだと、大体専門機関に丸投げになる可能性が高いです。
しかし今回はいずれの場合においても、内容のちぐはぐ感が強かったので、専門的な機関が調査したとは考えにくいので、大日本印刷が2億近い金額で落札はしたものの、この程度の調査でお茶を濁したと考えられます。
もちろん成果物を受け取る文部科学省の方も了承しての公開なので、大日本印刷は以前に金額的に釣り合わない業務を闇で行ったので、今回ボーナスで適当な業務を請け負った可能性もあります。
(本業務がもし変更増額している場合は、かなり可能性が高いかと)
というゲス読みでしたw
Re:執筆者名をきちんと表示してあればいいけど、如何? (スコア:2)
1の場合とかだと > 3の場合とかだと
本職でない大日本印刷が落札した場合、下請けに入札登録してない調査機関が入る、という事です。
Re:執筆者名をきちんと表示してあればいいけど、如何? (スコア:2)
金額を一桁大きく読み誤っていますよ。
壱千八百九拾万円です。
// せん、まん、じゅうまん、ひゃくまん、せんまん。でちがってないよね。
Re:執筆者名をきちんと表示してあればいいけど、如何? (スコア:3)
この値段なら、こんなもんですか。
Re:執筆者名をきちんと表示してあればいいけど、如何? (スコア:1)
18,900円くらいの内容に思えました
Re:執筆者名をきちんと表示してあればいいけど、如何? (スコア:1)
Internet Archiveっていつの間にかこんな超最近のアーカイブまで即時公開するようになってたんだ。以前は半年くらいわざとタイムラグを開けてたと思うんだけど。
今は、Web魚拓みたいに利用できる (スコア:5, 参考になる)
今は、Internet Archive: Wayback Machine [archive.org] にアクセスして、右下の「Save Page Now」というテキストボックスにURLを入力して「SAVE PAGE」をクリックするだけで、Webページのアーカイブを保存できるようになっています。こんな感じ [archive.org] にリアルタイムで公開されます。
ウェブ魚拓 [megalodon.jp]だと、複数ページをアーカイブした場合に、リンククリックでのページ遷移はできませんが(オリジナルに飛んでしまう)、Internet Archive だと可能なので便利です。
内容について確認しておりますって (スコア:2)
え、中身見ないで載せてた?
Re: (スコア:0)
コの業界だと、納品のためだけの、中身を見られることのない仕様書が存在するとか…
どうせ中身を見られることはないからと適当に水増しした内容だったりするとか…
# これもそんな経緯で作られた報告書だったりしないかとちょっと気になってる
Re:内容について確認しておりますって (スコア:2)
文部科学省サイトでいったん削除された版をInternet Archiveでぱらぱらと
ページを繰って眺めましたが、ノンブルすら振っていない空白ページ多数。
でもページ数カウントはADD1されている。
こういう報告書を国家予算で作成する諸方面では
空白ページは「(このページは空白です)」と注記した上でノンブルとか、
ノンブルだけは振るとかしなくてもいいんでしたっけ?
// そんな取り決めはどこにもない?
Re:内容について確認しておりますって (スコア:5, 参考になる)
商業出版物で飯を食っている者として一言。
白ページにノンブルを振らないことは結構あります(隠しノンブル扱い)。「(このページは空白です)」と入れることはまずありません(台割的にページが足りなくて、奥付前が何ページもシロになるときに「メモ」と入れるぐらいかな)。
それよりこの文書を一般出版物としてみた場合、
・表1を本文扱いしている
・章トビラの後に白ページを挿入している
ことの方が違和感バリバリです。
お手元の出版物を見ればわかりますが、表紙回り(表1 - 4と見返し)は本文とは別物として扱います(ノンブルの対象外)。ちなみにまえがきや目次、奥付を本文扱いするか否かはさまざま。
この文書は横書きですから、ふつうの出版物なら左綴じとなる。で、左綴じの場合、章トビラは奇数ページ(右側)にこないといけないので、運悪く偶数ページになってしまったときは章トビラの「前」に白ページを挿入する。ところがこの文書はなぜか「後」に挿入してあります。「さあ何が書いてあるのか」と意気込んで章トビラのページをめくったら真っ白というのは読みにくいと思うのだけど...
以上は、あくまでも商業出版物の場合で、論文や報告書には独自のルールがあるのかもしれません。
文部科学省はITでなくICTの旗振り省庁の一味? (スコア:2)
オフトピです。
検索すると件数は僅差でITの方が多いのですが、
年度が新しいほどICTの方に振れている印象。
学校教育 ICT site:mext.go.jp -IT About 4,380 results (0.43 seconds)
学校教育 IT site:mext.go.jp -ICT About 4,850 results (0.43 seconds)
総務省とはこの件で好条件で折り合ったけど経済産業省とは物別れだった?
Re:文部科学省はITでなくICTの旗振り省庁の一味? (スコア:2, すばらしい洞察)
『新しい言葉がかっこいいっぽいから』
だと思います。
いつものことです。
Re:文部科学省はITでなくICTの旗振り省庁の一味? (スコア:1)
最終結論とするかどうかは様子を見た上でのことですが、
(#2830269)の試論は種々のことがうまく説明できる
最善手の根拠理由の一つと見受けられます。
わたしも現時点では支持します。
// そもそも各資料の力点がInformatics、プログラミング、ITなどあれもこれも状態。
Re:文部科学省はITでなくICTの旗振り省庁の一味? (スコア:1)
さらにオフトピだが、相変わらず「IT技術」とか「ICT技術」とかが蔓延しているなぁ。
実は「T」って、自分が思っている単語と違う?
Re:文部科学省はITでなくICTの旗振り省庁の一味? (スコア:1)
NECはNippon Electric Companyの略だった(いまはNEC Corporationが正式名称)そうで、Nippon Electric Company Corporationになる。Cが多いって? そこはC & CのNECですから。
* C & Cは昔のキャッチフレーズ。たしかComputer & Communication。
Re: (スコア:0)
そもそもITもICTもたいした根拠のないバズワードだから、どっちで旗振っても差は無いんじゃないかと思うのですが。
Re:文部科学省はITでなくICTの旗振り省庁の一味? (スコア:1)
そういう割り切った解釈も外野であれば許されることですね。
中立を尊ぶ立場といいましょうか。
Re:文部科学省はITでなくICTの旗振り省庁の一味? (スコア:1)
Cを入れたいのは旧郵政省=総務省
最新の自動報告書生成システム (スコア:2)
最近は記事生成システムによって、ニュース記事などもたくさん書かれている [afpbb.com]ようですし、ついに報告書も自動生成させる時代か!と思いました。
きっと1次情報をベイジアンフィルタにかけた上で、HMMモデルをつかったディープラーニング手法でニューラルネットワークを成長させて作られたシステムが書いたんでしょうね!
# 本コメントはHMM(human majide-random model)モデルによって生成されました。
新手法 (スコア:1)
こんな序文を見せられたら、誰だって本文が気になってしまう。
政府刊行物を「読ませる」ための新手の方法ではないだろうか。
一度、こんな序文を出して話題を煽って、すぐ引っ込める。すなわち炎上手法かも。
これはいい情報開示請求案件 (スコア:1)
こういうのって、どういう体制でチェックして評定点何点つけてるの? とか開示請求したうえで、会計検査院第4局 [jbaudit.go.jp]に「こんなざるなお仕事でお金払っていいの?」ってタレこんだら面白いことになりそうな。
2000万越えてないから通常は検査の対象外だろうけど、これ明らかにだめだからねえ。
しかも昨年度内に検定してる以上、いまさらまだ途中でしたって話じゃすまないから。
スタブ説 (スコア:0)
一見すれば出鱈目と分かるような序文を入れておいて後で書き直す予定だったのに,{忘れた,引き継ぎ損ねた}せいで表に出てしまった
という説はどうだろうか
Re:スタブ説 (スコア:1)
序文いらないよね。
まあ、ガス屋さんの教育資料の冒頭に、ギリシャ神話のプロメテウスが出てきた、
なんて話もあるけど。
で、本文の方もざっと見たけど、そもそもこんな文書いるのかな?
いちおう公開資料を元につくってるらしいけど、本文の方は間違いがないとしても
「よその国ではICT教育を盛んにやってますよ」ってことが解る「だけ」やん。
『社会と情報』の高校教科書 (スコア:2)
ざっとチェックしてみたところ、東京書籍[2 東書 社情301]p③にも、実教出版[7 実教 社情302]見返し5 [7 実教 社情303]見返し1にも、開隆堂[9 開隆堂 社情304]p.4にも、日本文教出版[116 日文 社情307]資料2にも、第一学習社[183 第一 社情308]p.58にも、とりあえず「1946年 ENIAC」と書かれてるのですけど…。いったいどこの教科書ですか?
すごいな (スコア:0)
『私は馬鹿です』という感じのドキュメントを公開しているようだ!
Re:そんなにみんな知ってるものなの? (スコア:1)
なんというか、匂いなんだよね。
詳しい年号は、「じゃあ、どこが間違っているんだ?」と開き直って問い返されたときに
確実におかしいと言える証拠みたいなもんなんだ。
普通の技術教養のある人だと、この文章、文体を見ると「これ変」て思って、
少し読むと、書いてある内容の深さ広さがちぐはぐなものをつなぎ合わせていて、
「ダメだこりゃ」と思う。
でも「お前の主観でダメだこりゃと言っているだけだろ」という屁理屈をこねる人が
多いから、それに対する証拠を付けておくと。
Re:みんな序文しか読んでないみたいだけど、 (スコア:4, 参考になる)
少なくとも香港の部分について、最近香港の高校を卒業したという方から異議が出ています。
https://twitter.com/yuu_yabu/status/609006510241271810 [twitter.com]
https://twitter.com/yuu_yabu/status/609007538441355264 [twitter.com]
https://twitter.com/yuu_yabu/status/609008180895436801 [twitter.com]
https://twitter.com/yuu_yabu/status/609327977361375233 [twitter.com]
Re:みんな序文しか読んでないみたいだけど、 (スコア:1)
# 序文なんて飾りです。偉いヒト(ry
# もちろん内容が合っているに越したことはないけど
後ろの内容の正誤は各国の事情をある程度正確に把握してないと無理。
きちんと判断下すのは相当難しいと思う…
とりあえず、グラフィカルな物を使わないとガキがやる気ださねぇ、
とか、どんな学年でどんな言語教えるとか、その言語でどんなことを
教えるとか、まぁ色々書いてある。
他にはイギリスでは既存の教師がそのままコンピューティングを
教えるようにしてるみたいだけどやっぱり専門的な人材育成がうんぬん、
とかそういう問題点的なことも書かれてるげ。
# 金額に見合う内容かどうかは知らない
Re:みんな序文しか読んでないみたいだけど、 (スコア:1)
それなりの数の調査旅行を行なっているようなので、複数人で行けば、出張費でもそこそこかかりそう。(お大名旅行かも知れませんが)
全体が2000万弱なので、500-1000万円が出張費で、のこりが人件費、ぐらい?
総研系の調査だと、一桁上な気がするなぁ。
Re:みんな序文しか読んでないみたいだけど、 (スコア:1)
こういう場合三菱総研みたいな特定の会社を指しますか?
それとも野村総研、日本総研その他も分け隔てなく暗示していますか?
世間の相場というものがよくわかっていない…
// かつてのボスがMRIをスピンアウトした経歴の持ち主だったので。
Re:みんな序文しか読んでないみたいだけど、 (スコア:1)
特定のところのつもりはなく、一般的に民間の「ほげほげ総研」という想定。
その昔、その手の会社の方と一緒に仕事した時に、受注業務としてその1桁上の額をとってこないと給料でない(会社として収益にならない)、とかいう話をしていたので。10年以上前の話ですが。
でも、まぁ、この手の報告書をまともに仕上げるためには、受注する前からそれなりに調査した情報の蓄積があり、調査先も付け焼刃ではないちゃんとしたところにコネつけられる資産がないと、どうしようもないはず。
そういう見えない「情報料」にどこまでちゃんとお金を払えるのか、というところが、発注者側に問われるのだけれど。
Re:みんな序文しか読んでないみたいだけど、 (スコア:1)
なんでも尿道結石発見という理由で、ウーロン茶を好んで飲んでいました。
後日、結石が確認できなくなったと医師に言われたそうなので治ったのかと。
ご質問の回答になったでしょうか?
// 無関係な問いの回答スルーという選択も当方にはありましたが。。。
Re:みんな序文しか読んでないみたいだけど、 (スコア:1)
まじめにレビューを始めたらSAN値がガリガリ削られそうだから茶々いれのみ。
・高級言語とミドルウェアライブラリーの階層順序関係とか
・機械語をアセンブリと対応させている説明とか
夕飯前なのにおなかいっぱいになったらどうする。せきにんとれー>DNP&MEXT
Re:隠滅されたのかと (スコア:1)
「文科省からしてこの体たらく」という痛烈な現状報告でしたね。
Re:togetter (スコア:1)
http://bidfind.openbeat.org/page.php?suc%5Bmain%5D%5Bname%5D=Normal&am... [openbeat.org]
という情報を新たに得たのだが、そのページのリンクをたどって一次資料に行こうとしたらダウンロードエラー、不正アクセス云々といわれてしまった
どうしよう。おろおろ(棒