パスワードを忘れた? アカウント作成
2016年4月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2016年4月30日の人気コメントトップ10
12766155 comment

コメント: Re:セキュリティスペシャリストから何が変わったのかわからん (スコア 5, 興味深い) 74

同じく。

ついでに言うなら、以前コンサルした企業で(前者と後者は別企業だけど)「ウィルス対策ソフトの導入をしていない(ので導入を提言)」「社員メールの一元管理(恐ろしいことに社員個人がそれぞれYahoo!メールやGmailを取得して業務で使用)」を提言したところ、コストで門前払いを喰らった。

そしてどっちもセキュリティ事故を起こしてから「お前らのコンサルが役に立たなかった、責任とれ」と言ってきた。もちろん議事録はしっかり取ってあったのでそれを盾にお引き取りいただいたのだけど、裁判寸前まで行ったりして割と大変だった記憶しかない。

で、たとえば社労士してる知人がいるけど、ある社長が就業規則の酷い改変を提言してきたらしい。具体的には「有給を取るなら1ヶ月以上前に申請しろ、しない場合は有給をとった日の給与を半額にする」というもの。
当然その知人は「それは法に触れるから駄目だ」と何度も説得したけど聞かず、挙げ句の果てに勝手に規則の改変をした挙げ句、従業員との裁判沙汰になったんだと。(労基署への規則変更の届けもしてなかったんだとか)
その社労士の知人はといえば、脇が甘いといえばそうなのかもしれないけど、その社長と一緒に訴えられてる。どうなるんだろうね。

ことセキュリティ云々に限った話じゃないけど、士業にして責任を負わせるなら、逆に士業に従事してる側からのアドバイスや指示に従わない奴に対してある程度の強権なり罰則なりを発動できるようにしてくれないと、暴走した顧客のせいで士業に従事してる側が巻き込まれるだけになって不公平だと思う。

12766424 comment

caretのコメント: やっぱり Cortana 関係なかった (スコア 3, 参考になる) 69

Cortana 日本語版 が利用できない Windows 10 バージョン 1607 に Google Chrome をインストールして既定のプログラムに設定し、検証した結果、Cortana が無効になっている検索ボックスでもこの変更が適用されることを確認できました。
もともと Bing 検索以外の選択肢が提供されていなかったのですが、Windows Experience Blog の記事やストーリー本文でも言及されているように、リダイレクトによる回避アドオン / 拡張機能がいくつか存在しており、さらに最近になって Mozilla Firefox や Google Chrome がデフォルトで回避策をサポートしたためにこの変更を行ったのだと思います。

しかし、Cortana の有効 / 無効に関わらずこの変更が適用されるのでは、

MicrosoftではCortanaがMicrosoft EdgeとBingとの組み合わせで最も適切に動作する設計になっていると説明している。

というのはエクスキューズでしかありません。この変更はとても歓迎できませんし、むしろマイクロソフトは Cortana / 検索ボックスで使用するウェブ ブラウザはもちろん、検索プロバイダをもユーザが選択できるようにすべきです。
Windows 7 の頃は自由に変更できて平和だったのに…(エンタープライズ検索範囲)

# これで「OK Google」音声検索機能付きで Google クイック検索ボックスが復活したら面白いんだけどな

12766130 comment

Technoboseのコメント: 公的部門ではどうするの? (スコア 3, すばらしい洞察) 74

 経産省で情報処理技術者試験をやって、国が求めるスキルを持った技術者の認定をしているけど、肝心の公的部門ではほとんど顧みられてないよね。
 公的部門こそ、情報管理部門に配置する人材のスキルを国家試験で認定すべきなのに、入札の際の応募資格にしか使ってないところが大半。入札資格とか見るときあるけど、本当に規格や試験の意味がわかって書いているのか不安になるものも時々あるし。
 今回の認定だって、本来、情報セキュリティポリシーの策定とかで発注者側にも配置する必要があるのに、「名簿を見て探せる」とかいってるあたりでずれてる。発注者の側にも、それなりの人材がいて組織としてセキュリティ対策を考えられるんだけど、マンパワーや最先端の情報を追いかけられる体力が無いから、部分的に外注するというのが、あるべき姿でないかしら。
 で、国を挙げて情報セキュリティ対策が必要です、とか、情報化戦略を立てる必要があります、というなら、まず公的部門で、そういう体制を義務化しないと、一般人には必要性が伝わらないと思うんだ。
 なので、資格を作るなら、それの活用体制も作れと言いたいですね。
12766221 comment

Y-taroのコメント: 下2桁入力の手癖 (スコア 3, すばらしい洞察) 30

常に西暦4桁入力するのは非効率なので、上2桁と下2桁の入力欄を分けたうえで、上はデフォルトで19が入力済みで、通常は下だけを入力するようになっていた、と推測した。
そこで習慣的に2000年を下の00の入力だけして、上を19から20に直すのを忘れてしまったと。

システム修正案としては、今年なら00、来年なら01以下……という下2桁を入力したら、自動で上が20に変更されるとかかな。
寿命が延びて、116歳の運転手とかが出てくると、逆のミスが出てくることになるんだろうけど。

12766092 comment

コメント: Re:ますますWindows10が遠くなっていく (スコア 2, 参考になる) 69

by Anonymous Coward (#3005909) ネタ元: Cortana、Web検索でMicrosoft EdgeとBing以外を使用できなくなる

どうやらInsider PreviewのBuild 14328から、Cortanaを無効にすることができなくなったようだ。
https://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_cortana/how-do-we-turn-cortana-off-in-build-14328/975a76a7-20c1-4e1d-98e4-9f1f7232412f?auth=1
やっぱり元コメの人はDebianに戻ったほうがいいんでないかい。

12766017 comment

コメント: Re:ますますWindows10が遠くなっていく (スコア 2, 興味深い) 69

by Anonymous Coward (#3005870) ネタ元: Cortana、Web検索でMicrosoft EdgeとBing以外を使用できなくなる

ローカルアカウントだとどうやって無効にするの?
ヘルプの手順通り、Cortana > ノートブックまで選んだところでMicrosoftアカウントへのサインインを求められて設定に進めないんだけど。Cortanaを無効にするためだけにMicrosoftアカウントにしろと?

12766153 comment

コメント: Re:運用が面倒なだけでは誰も取らない (スコア 2, おもしろおかしい) 74

「サーバn台につき、1人の資格者を生け贄に捧げなければならない」
とか?
権限無し、予算無し、理解無し、
責任有り、の職場だと冗談にならないんだが。

12766403 comment

コメント: Re:スウェーデン語版が2位とは意外な感じ (スコア 2, 参考になる) 53

Lsjbot の編集履歴を見ると、公開データベースから適当にデータを集めてスタブを自動生成してるみたいだが、割とまともなスタブに見えるな。

でもWikipedia:全言語版の統計スウェーデン語版セブアノ語版ウィキペディアが異常値を出してる理由が分かったわ。

12766140 comment

コメント: Re:セキュリティスペシャリストから何が変わったのかわからん (スコア 2, すばらしい洞察) 74

裁量はどうでもいいけど、責任があるなら拒否権をくれ。
民主的に多数決でグダグダな運用なんてやってるからいつまで経っても事故減らないんだよ
#これ以上具体的なことはかけない。

12766142 comment

コメント: 買収怖い、ハニートラップ怖い。 (スコア 2, すばらしい洞察) 74

> 情報処理安全確保支援士の登録情報をHP等で公開

それ公開したらヤバくない?
機密情報管理してるのだろう?

・名前語った詐欺
・攻撃者に狙われる

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...