ついにキムチも国際標準化 28
ストーリー by wakatono
そしてRFC化? 部門より
そしてRFC化? 部門より
TATEBAYASHI Miharu 曰く,"韓国の中央日報の記事によると国際食品規格委員会なるところで、キムチの国際品質規格が確定するらしいです。 韓国から見れば日本のキムチは即席の類似品ということなので、これから先、本場のキムチが日本の食卓を飾ることになるかもしれません。 /.には辛いものが好きな方も多そうですが、日本向けにローカライズされたキムチと国際標準のキムチ、果たしてどちらが支持を集めるのか気になるところです。
オレはキムチ食えないのですが、好きな人は多そうですね。既定の中で乳酸度まで既定しているあたりもこだわりが見えますな。もしかしたら漬け込むもの(特にトウガラシ)の産地とかも既定に入れるのかな?
Re:日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:4, 参考になる)
ラベルに記載されている原料をみます。
これは量としておおいもの順に書くようになっています。
白菜キムチの場合、もっとも多いのは当然ながら白菜ですが、本来の
製法ならつづいて魚介類あるいはその加工物などがくるはずです。
たとえばイカやイワシの塩辛など。これらタンパク質がないと乳酸
発酵しません。
唐辛子とニンニクにうまみ調味料だけを入れたモノは当然そういう材料
は使っていないか、あるいは使用原料欄の最後の方にかかれています。
また、まがい物は味的にもいまいちですが、日持ちしません。
ボクは買ってきてから冷蔵庫で3ヶ月くらい寝かせた酸っぱいキムチを
料理の素材として使うのが好きです。ああ、豚キムチ。
-- (ま)
Re:日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:3, 参考になる)
報道番組(TBSの報道特集だったかな?失念)でみたの
ですが、北朝鮮のキムチはトウガラシ使ってないようです。
たしかに色も赤くなく、浅漬けみたいだっです。
韓国が云いたいのは… (スコア:2, 参考になる)
(「はっこう」の字、間違ってたら突っ込みを)
日本の「粗製濫造」なモノは「キムチ風漬物(似非キムチ)」でしかないので、これを「キムチ」として販売するなってことですね。
今回の規格化は多分、日本の業界に対しての牽制でしょう。
なんか、投稿したはずのが吹っ飛んだようなので、再投稿(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
聞いた話 (スコア:2, 興味深い)
本当のキムチは
天然素材のみを使い、じっくり発酵させたもの
(と当初の韓国は主張していた)らしいのですが、昨今では韓国人の生活も欧米化してきたため
基本的には日本のぬかみそのように、家庭で作る漬物だったキムチを
スーパーで出来合い品を買うようになり、大量生産の必要から韓国のメーカーも
日本のメーカのように
大量栽培のできる材料に限り、発酵時間を短くし味を長く保つために添加物を入れる
ようになり、標準化は当初の物よりかなり束縛が甘くなり
日本メーカーも譲歩できるレベルにはなったらしいです
いまやキムチは世界的な商品なので、韓国としては"製法"の標準は譲っても、"味"の標準は譲れないようです
(-: MixTUchanel :-)
Re:聞いた話 (スコア:2, 参考になる)
冬に漬けてたのは、暑いと腐ったり酸っぱくなるからなんでしょうかね? いずれにせよ、冬に漬けたキムチでも、あまり時間が経った物は味が落ちると思いました。
もっとも、大量生産のキムチというのは、レストランや工場の社員食堂用が主かな、と思いました。確かに、こちらの物に関しては生産性を上げる必要があるかもしれませんね。
Re:日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:2)
家で漬けたのを売ってるので買ってみたが。。。。
ひとくち食べただけで口の中が痛い!!!
しかししばらく痛い。
辛いんじゃないんです、痛いんです。
今まで食べたたべものの中で一番痛かったです。
(他に痛かったたべものなんて無かったけど。。。)
Re:日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:2)
で、日本人は日本人向けのキムチのほうが好きなはずなので
きっとそっちがこんどは大流行しそうな気がします。
韓国が定めた『キムチ』の部類に入らないものってことは
日本が作り上げた日本オリジナルのたべものってことにし
ちゃっていいんでしょーか?(笑)
日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:1)
やっぱりワインはワイン、チューハイはチューハイとして売るのが良かろう。同様に、日本の白菜の唐辛子入りペーストで作った浅漬けは、区別するために別の名前で呼んで欲しい。「キムチ」と称して売られている、不味い浅漬けが氾濫していて、消費者として困ります。
帰り道で・・・ (スコア:1)
一度買ってみようかな?
Re:日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:1)
日本で売られているのは、輸入物はどうかしらないけれど、味が違うみたいだし。
-------- SORAMINE Yukino
Re:パチンコ屋で・・・ (スコア:1)
何故かキムチを売っている。
もちろん景品として交換もしてくれる様子。
アレはホンモノのキムチなのかな、、、
Re:帰り道で・・・ (スコア:1)
以前・・・ (スコア:1)
そのとき始めてキムチが発酵食品だということに気づいた( ̄∇ ̄;
Re:日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:1)
Re:日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:1)
Re:日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:1)
名前の公募を行なえば,宣伝も兼ねて一石二鳥.
でもこのパターン,どこかで聞いたことあるなと考えたら,「ソー○ランド」という言葉を思い出した...
------
Yoshige
Re:日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:1)
合うように改良して自分たちのものにしてきたわけで、
韓国人にとっちゃそりゃ"こんなのキムチじゃない"なのかも
しれないけど、日本風のキムチを日本人が喰らうことに
けちつけられる筋合いはない気はします(苦笑)。
本場風のキムチと明確に区別した商品名で店頭に並ぶようになる
だけの話だと思います。
ごにい(ろぐいんするのなんかげつぶりだろう)
日本人は未醗酵キムチがお好き? (スコア:1)
韓国に修学旅行に行き、地元のキムチ(とはいっても、旅行会社推薦の車内販売だけども)をおみやげに買ったものとしてはまあまあでしたが、父は「味がない。味の素かけちゃった」。
日本のキムチは韓国のものに比べると浅漬け気味で、その分調味料で補っているとはいうものの、日本人的にはそちらの方が合ってるのかもねぇ。私は韓国風も大好きだけど。
Re:日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:1)
Re:帰り道で・・・ (スコア:1)
あと、品物の幅が広いですね。酸味の強いもの、辛味が尖ったもの、マイルドなもの、魚介系のうまみの強いもの、サッパリ系のものと、味も幅広いし、見た目もまちまちです。
やはりそれぞれの地方の味、家の味というのがあるのでしょう。で、道端で買ったキムチが「当たり」だったりすると、次にめぐり合うのに苦労したりして....。
Re:日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:1)
ちなみに韓国語で「キムチゲ」というとキムチ鍋、つまり「チゲ」=「鍋」なんだけどね。いいのかそれで>チゲ鍋
Re:日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:1)
外国由来の食べ物でも,その国の嗜好に合わせて変化してしまえば,もはやその国のオリジナル料理とよんで差し支えないと思います.日本発祥の寿司が,カリフォルニアロールというアメリカ・オリジナル料理になったように.
でもそれをオリジナルの国の料理そのものだと主張されると,不愉快におもうことはあるんじゃないかな.
韓国人は別に日本式キムチ自体が悪いって言っているわけじゃなく(まずいとは言ってるけど),あくまでも「国際的にはキムチと呼ぶな」と主張している訳です.
それよりも日本のキムチ屋がなぜ「キムチ」という名称にこだわっているのかが知りたい.「『キムチ』と名乗らないと売れない」というのなら,みずから「偽物キムチ」といっているようなもの.味に自信があるのなら,ぜひオリジナル料理として勝負して欲しいものです.
ちなみに,私は韓国のキムチの方が好きですね.浅漬けならば唐辛子はいらないと思うので.
------
Yoshige
韓国におけるタクアンの地位について (スコア:1)
ところで、日本のタクアンとは明らかに違うピクルスみたいなタクアンが、韓国ではよくレストランで出されます。それに酢をつけて食べたりします。下手すると日本人より消費量が多いんじゃないでしょうか。韓国旅行をしたことがある人なら一度は口にすることでしょう。あれをもともとは日本食だと知らない人もいるくらいメジャーです。
日本もヌカに浸けないタクアンはタクアンではないと主張すれば、面白いけど日本人はそれはしないだろうなあ。
韓国人と比較すると、日本人は基本的に自分の国の文化が広まるなら著作権は強く主張はしないという性格があると思います。
韓国では日本のキムチに前から脅威を抱いていたので、はっきりと日本のキムチについては別の綴りで書いています。
あえて、ローマ字で書くと、kimchiが韓国式で、日本のはkimuchiとなります。
ちなみに、キムチの語源は野菜を沈めるというような意味であるという説が有力で、その説ではまさに漬物ってことですね。だからピクスルのようなものからにんにくバリバリのものから、醤油漬まですべての漬物の類は韓国語ではキムチになります。
Re:帰り道で・・・ (スコア:1)
安かろう悪かろう? (スコア:1)
「パッケージングとかも日本は優秀なので
脅威を感じる」んだそうです。
そういう悪貨に良貨たる本家キムチが
侵食されるのが、最終的には一番嫌
なんじゃないかな、彼等にとっては。
日本人は不思議なほどに拘りが無さ過ぎるんで
あんまり参考にならないというか、
異国にも日本風ノンポリ姿勢を薦める気には俺は
なれないなあ。「進歩」すりゃ偉いってもんでもない。
発酵してないやつって、ただ辛いだけなんで、
俺としては勘弁願いたい。
色んな味が醸し出されてマイルドになってる奴がいいんだよなー。
安物で唐辛子の刺激だけで味ができてるような奴は
食ったら腹の調子まで悪くなったりするし。
きちんと発酵してる奴だと悪くならないようで。
#まして味の素ふりかけるなんてゾッとする。
韓国料理を謳ってる店で食ったら、
本当に色んなバリエーションのキムチが
出てきてびっくりしました。
辛いのも辛くないのも色々ありました。
で、どれも旨い(^^ v
まぁ唐辛子なんて新大陸発見後に伝わったものだ(よね)から、
唐辛子以外を使うのも今でも色々あって当然かも。
あんまりチープな奴に、商売優先で国際標準なんていう
お墨付きを与えると、不味いものが世の中に増えるだけで
ちょっとうんざりかも。
Re:日本の"キムチ"は白菜の浅漬け (スコア:1)
たしかに、色はかなり浅くて魚介類が入っていないので、味自体は物足りない感じです。しかし、非常に辛いです。これが唐辛子によるものかどうかはわかりません。
Re:韓国におけるタクアンの地位について (スコア:1)
Re:パチンコ屋で・・・ (スコア:0)