パスワードを忘れた? アカウント作成
1432 story

懐かしの一太郎たち 41

ストーリー by wakatono
一太郎全員集合 部門より

soeji 曰く,"一太郎Webで一太郎メモリーズというタイトルで一太郎の歴史が紹介されています。 大学で卒論を研究室の98と一太郎Ver.3で書いた私には非常に懐かしく思えます。 その一方で、Ver.6以降の一太郎ってほとんど印象になくってなんだか寂しくもあります。
もっとも私自身は就職先の都合で使っているワープロソフトはOASYS V8だったりします。 最近はWORDの出番の方が多くなりつつ有りますが。"

オレ自身も、卒論は一太郎 V3 で作ってたクチだ。ここんところは、Word 等に押されて苦しい状態だろうが、かつて一太郎に世話になった人も多いだろうなあ…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Noah (5241) on 2001年11月02日 11時26分 (#34957) 日記
    実はATOK15の方が待ち遠しいです。
    自分がパソコンを使うようになってから、ずっとFEPはATOKでしたし、漢字変換の仕方もMS-IMEより頭いいですしね(と私は思っている)。

    だから、ワープロとしての一太郎の方は、実はどうでもいいぐらいでして・・・(ぉぃ
    (したがって、ATOK単体しか買わないでしょう^^;)
  • 卒論 (スコア:2, 興味深い)

    by k3c (4386) on 2001年11月02日 12時31分 (#34979) ホームページ 日記
    MS-DOS上で一太郎を使って書きました。バージョンなんて概念は当時の研究室の誰にもありませんでした(笑)。大学の大型計算機(TSS…バッチファイル…(遠い目))の計算結果を端末からフロッピーディスク(まだ5インチが主流だった…古ぅ)に保存し、MIFESでこちょこちょと編集してました。当時は存在そのものが画期的だったマクロとか使って…。
    卒論発表のOHPは花子で作りました。あの頃はプリンタの方を調節しないとフォントがすっげーでかく印刷されたりして。1つしかないアウトラインフォントのカセットを同期の仲間で取り合いしました。ドライバ?そんなものあったっけ?(笑)OHPに直接印刷できないもんだから先輩のコピーカード借りて学科の事務室のコピー機を使ってOHPにして、グラフなんかは色分けするのに油性ペンでOHPの線をなぞって…(涙)。発表の予行演習で「線が汚い」って教授に叱られたっけなあ。
    そういえば卒論も、一太郎では難しい数式が書けないので、花子で一生懸命レイアウトして印刷したものを文章のプリントアウトに切り貼りしてました。
    # 手で書けっつうの>俺(笑)

    修士論文を書いていた先輩に一人だけWordPerfectを使っている人がいて、その理由が「数式が文章の中にきれいに書ける」というものでした。でもワタシには、それだけのために英語しか入力できないWordPerfectを使う気力/能力はありませんでした…って今もないか(笑)
    • 数学、物理学系の卒論(修論など他の論文も含む)だと、
      TeX(LaTeX)という、マークアップ言語(ワープロではない。
      エディタで書くのだ。)が良く使われてました。

      少なくとも以前は綺麗な数式と文章を書くのには
      欠かせないツールでしたが。(私の場合は1990年ごろ)

      今はどれくらい使われているのでしょうかね。

      もちろん TeX には数学、物理以外の分野でも、
      楽譜をかいたり分子式を書いたりすることのできる
      バリエーションもあります。
      --
      masamic
      親コメント
      • by usay (8) on 2001年11月02日 16時08分 (#35047) 日記
        あっしは、仕事の仕様書もTeXですが。
        だって、お客さんもTeXがいいって言うし。
        しあわせな環境なのかも…
        --
        May the source be with you... always.
        親コメント
      • by uxi (5376) on 2001年11月02日 19時38分 (#35102)
        X68000を使ってた関係上「まともな」ワープロが手に入らず
        WP.X => Multiword => シャーペン.X
        と乗り換えた挙句に、フォントが汚い、まともに数式が書けない
        編集が絶えがたく鈍い等を苦にして LaTeX に逃げると言う暴挙に。

        主に学生実験のレポートを書いていたのですが
        たかだか10ページ程度をコンパイルするのに5分近くを費やし
        BJ-10v による印刷は1枚1分以上、、、
        シンタックスエラーや校正のためそれの作業を数回繰り返すと言う
        冗談みたいな環境に耐えていました。
        悟りを開くための苦行じゃあるまいし今思うとよくもまぁといった感じです、、、
        # あの頃は若かったなぁー

        Wintelの恩恵で快適に使えるようになった今となっては
        あの頃の環境にはもう戻れませんね(笑)
        ハードとソフトの進化に伴い人間の側は順調に退化してます(^^;;;)
        --
        uxi
        親コメント
  • by oku (4610) on 2001年11月02日 12時41分 (#34982) 日記

    コードを書いていた方もいるでしょう?
    # さあ、名乗りをあげて下さいね。

    私は逆に Turbo-C の統合環境でレポートを書いてた...

    • by nekopon (1483) on 2001年11月02日 13時09分 (#34999) 日記

      他人ですがこのお方とか。

      親コメント
    • by kaokun (2474) on 2001年11月03日 18時23分 (#35315)
      はーい!

      ・・・当時、スクリーンエディタって言うと、PC-DOS 用で、PC-9801 で使うためにはエスケープシーケンス出力にしないと駄目でした。
      そうすると物凄く遅い上、マルチファイルエディタって無くて、一時期本当に一太郎使ってコード書いてました。
      そのうち mifes が出て、そちらに移行しちゃったんだけど。
      --
      kaokun
      親コメント
  • 産まれてこの方一太郎は使った事が無いんです。もちろんATOKも....。
    ワープロは「松」→「ダイナデスク」→「Microsoft Word」という珍妙な遍歴で、FEP/IMEはVJEと松茸とMS-IMEの並存という環境が続いています。
    なので、感慨も期待も、あんまり無いんですが-:)
    • >産まれてこの方一太郎は使った事が無いんです

      ワシもそうです.
      てか,ワープロ自体,殆ど使ったことない.
      最後に使ったワープロは,NEC N5200mk2 のPTOS OS上で動いてた,
      "LANWORD"ってやつでした.まだ“太郎”の出る前だったかもしれません.

      #今はAdobe Illustrator がワープロ代わり(笑
      親コメント
    • 私もです。

      メインのエディタの変遷は、
      "ソニーのワープロ専用機"→"Jedit(Mac)"→"emacsかvi(Linux)"→"Jedit"→"mi(OSX)かemacs(Linux)"という感じです。

      でも、IMのキーバインドとカナ入力にはこだわりますが、エディタはC-hとC-mさえできて安定していればそれほどこだわりないかも。

      ちなみにレイアウトが必要な文章は、DreamweaverかPageMakerで作ってHTMLかPDFにすることが多いです。
      親コメント
  • by who-am-i (2922) on 2001年11月02日 11時14分 (#34952)

    Ver.6以降の一太郎ってほとんど印象になくって

    逆に Word も 4.0 より前のは印象薄いですねぇ。
    といいつつ、私は1.2のころから使っていました。

    が、提出日の早朝4時になってやっと書き終えたレポートを 、不測の事態にそなえ印刷前に保存しようとした瞬間に Windows(そのころは3.0A) がお亡くなりになって泣きながら手書きしてからは、一太郎にはかなりお世話になりました。

    外字と罫線を駆使して抵抗とかトランジスタの含まれる回路図を書いたり…。
    # だって花子なんて貧乏学生には買えないもん。

    • by argon (3541) on 2001年11月02日 16時27分 (#35054) 日記
      罫線で図を描くために、一太郎5 を 1024x768 と画面の広い FMR80AE3 + Windows 3.1 で使ってました。
      印刷すると高い確率で Windows がお亡くなりになるので、Netware 上の Disk に文書ファイルを保管して、
      一太郎6 の入った PC-9821Ne2 + Windows 3.1 で印刷してました。
      こちらは 640x480 なので編集はつらいものがあり、編集-印刷の度に移動してました。
      そういえば PC も FMR も共用だったので、MO に自分の環境を作って boot してましたね。

      親コメント
  • 欧米のSE並に、各社遍歴を続けた私ですが、感無量と
    言ったところでしょうか...

    JX-WORD太郎なんてまぁ、今時誰が知ってるんだか...

    「某KKKの松」の方が機能が良くて一時乗り換え、太郎3で
    元へ復帰したなぁ。
    #新松も好きですが。(-.-)

    某Win95な頃から、重くて、暴走して、全く使い物にならん
    某Wordの使用を強制され、何度仕様書が消えて泣いた事
    だろうか。

    #8bit-CP/Mな頃から某MultiPlan(誰も知らないか)
    #とか使ってたし、某MS謹製CPコマンドとは別物だった、
    #PIPコマンドの優秀さ、てのもいいな~
    #DR-Asmで、CP/Mなソースいぢってた>ヲレ
    #最後は外しちゃった、ご容赦を。m(__)m
    • by oku (4610) on 2001年11月02日 12時37分 (#34980) 日記
      #8bit-CP/Mな頃から某MultiPlan(誰も知らないか)
      MultiPlan そのものはともかく SYLK 形式を使っている人は結構多いと思いますが。
      親コメント
    • Re:懐かしさ200% (スコア:2, おもしろおかしい)

      by suzuki (699) on 2001年11月02日 13時18分 (#35006)
      つい数ヶ月前だったな、確か。
      JX-WORD太郎を買いにきた客がいたな。
      他にも懐かしすぎるソフトの名を挙げて、売ってないかと聞かれ、絶句してしまったぜ。
      親コメント
    • by deupleix (5370) on 2001年11月02日 15時51分 (#35039)
      うちの大学の電算室にはPC-100が大量導入されてました。

      当時工学部生は電算室にフリーパスだったこともありJX-WORD太郎は何度か使いましたが、翌々年これまた一括導入されたNeXT軍+ページプリンタの攻勢で“日本のMacintosh”は早々に廃棄物扱いとなってしまいました(拾って日本橋に売りに行ったやつもいるらしい)。

      卒論時既に4.3太郎がでてましたが、その後JustWindow2が出て以降も職場では三太郎が現役でした。今でも時々「1-2-3のr2.3jと三太郎で十分じゃないか」と思うことはあります。
      親コメント
  • by mokuden (4999) on 2001年11月02日 11時38分 (#34961) 日記
    v6位までは使ってましたね。
    罫線の使い勝手が良くって,暫く一太郎から離れられない時期がありました。
    結局,仕事(特に得意先)の都合でWORDに移行しましたけど。

    FD1枚で持ち歩けたv3は,それはそれで良かった。
    どこでも使えたし。
  • by usay (8) on 2001年11月02日 11時41分 (#34963) 日記
    ああ、なつかしや。
    Ver.4.3がやたらとハードの性能を要求してて、
    ハードの知識がないとワープロを使えないという時代でした。
    SASI40MB HDDと増設RAMボード 2MBさしてさ。

    あと、ATOKのコンベンショナルメモリへの常駐がでかくて、
    いかに他の常駐ソフトウェアと共存させるか、とか。

    ところで、タイムリーなことに、今日は JustArks の発売日。
    これからワープロとかオフィススイートとかどうなって行くのでしょうね。
    --
    May the source be with you... always.
  • 誤変換 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2001年11月02日 13時06分 (#34996)
    大学時代に使っていたの一太郎Ver.3搭載のATOKの
    バージョンは忘れたんだけど....。
    「すったもんだのすえにけっこん」
    というのを一気に変換すると
    「吸った揉んだの末に結婚」
    となって、みんなで大爆笑した覚えが。

    ヲレも若かったねぇ。(遠い目)
    • by HIT (3717) on 2001年11月02日 13時25分 (#35008)
      ATOKの誤変換はBBSで格好のネタでしたからねぇ(遠い目)
      私はV3を使ってて、V4の要求スペックで弾かれて(笑)、
      以来、図形が強力なP1EXEに流れました。

      懐かしきかな我が青春時代(さらに遠い目)

      --
      HIT
      親コメント
      • by HIT (3717) on 2001年11月02日 13時31分 (#35010)
        V3使ってて、V4の重さに悲鳴を挙げて、V5で切り捨てられた(笑)

        PC-9801RXじゃ、どうあがいても動かなかったし。

        --
        HIT
        親コメント
        • by k-taros (6478) on 2001年11月02日 17時12分 (#35070)
          一太郎Liteってありませんでした?
          PC9801-RX21上で使っていた記憶があります。
          #あの頃確か一揃いで40万位したような・・・。
          --
          --- k-taro(s)
          親コメント
          • >一太郎Liteってありませんでした?

            一太郎Dashでしょうか。 私は、確かこれをEPSONのPC-286機で使っていた記憶が
            あります。

            でも、卒論は他の人のコメントにもありましたが、
            jLaTeX on X68000でした。もっとも、LaTeXソースを
            X68000上のEmacsで書いて、コンパイル、プレビュー
            プリントアウトは、PC-9801BX4(i486SX33MHzだっけ)
            でした。レーザプリンタがこのマシンからしか使えな
            かったというのも理由ですが、さすがにX86k上でコン
            パイルは、遅くてだめでした。

            --
            GUST NOTCH な気分でいこう!
            親コメント
  •  私も高校の卒論(なぜか卒論のあった工業高校)ではお世話になった記憶が。
     あと、うちの高校には県内の各学校の教諭がパソコン実習に来てまして、休日に一太郎教室の補助のアルバイトして図書券もらった記憶があったり。

     でも、昔からFEPは何でも良い人だったので、NECAIで一太郎使ってたりして>自分
  • by SteppingWind (2654) on 2001年11月02日 15時17分 (#35034)

    なんてことをやって編集中のソースを飛ばしたことがあります. 今となってはいい?思い出ですね.

    このころの常駐プログラムの挙動の変さから(結局16bitWindowsじゃあ根本的な解決はしなかったし)MS嫌いになった人も多いのではと思われます.

    • by argon (3541) on 2001年11月02日 15時54分 (#35040) 日記
      そも DOS で常駐物を動かすのは自分で資源の判定をしないといけませんから、わかるひとしか使っちゃいけないものだったのでしょう。

      私が NEKO.COM で思い出すのは、ウィルス扱いした朝日新聞の話です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        その数年後には、Video for Windowsの性能測定画面をウィルス扱い。
        あれは毎日新聞だったかな?

        しょせん新聞。

        #NECO.ARC、見つからないなあ。。。
    • なつかしー!! NEKO.COM といえば TENTEN & Naoshi さん作、でしたっけ? (←かなり昔のことなんでたぶん間違ってる)。5インチディスクとともにどこかに行ってしまいました。で、最近、あの画像データがほしくなって、ネットで検索しまくったんですが、どうしても見つからないんです。

      Windows 上の NEKO や oneko よりもずっとかわいいので、ライセンスさえ許せば現代に蘇らせたいなと思ってるのですが、見つからないことにはライセンス確認さえできません。

      親コメント
      • こういう類のものって、アスキーネットpcsでまず流れ、気が付いた人があちこちに置いてくれるということが多かったですね。私は結局pcsに入ることはなかったので人様に頼りっぱなしでした。

        個人的にはnlithが復活できるとうれしいんだけど... 一応tarohさんの後数年になって同じ研究室に入ったんですが、ソースはどこへやら、さらに研究室自体も大移動してしまいました。

        親コメント
  • by tatsushi (87) on 2001年11月02日 23時57分 (#35153) ホームページ 日記
    一太郎Arkが紹介されてないのは残念。

    • エディタでプレーンテキストを作成
    • レイアウト、番号付けでワープロに貼り付け
    という方法が身に染み付いてしまっています。 連番を自分でつけると 0番から始めるクセがついてしまって いて、" メモリアドレスや配列の添え字じゃ無いんだから " と冷やかされたりしてます。
    あ、DOS 時代から一太郎と ATOK は重いので使ってません。
    • DOS の頃は P1-EXE と DFJ だったのです。(かなりマイナー?)
    • Win では 3.1 の頃から MS-IME (変えるのメンドクサイ)
    • UNIX では emacs + mlh でバリバリ(意味不明)
  • by Anonymous Coward on 2001年11月02日 15時22分 (#35035)

    サークルで共有していたマシンの一太郎 (V3) のタイトル (グラフィック) や編集画面上部の「一太郎」の文字を、「××郎」という友人の名前に改変して遊んでた。その目的のために専用グラフィックエディタまで作った。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...