MicrosoftがCPU/GPUの開発に乗り出す噂 67
ストーリー by Oliver
Javaプロセッサの二の舞か 部門より
Javaプロセッサの二の舞か 部門より
yuki-kun曰く、"MYCOM PCWEBのコラムから、Microsoftが次期Xbox用のCPU・GPUの開発に乗り出す噂があるらしい。(情報ソースと思われる記事)これらによると、Xboxに採用されているIntel製CPUとnVIDIA製GPUをコスト削減の為に自社設計品(TSMC・UMC等のファウンダリで製造)に置換える可能性があるようだ。CPUについては、「.NET」用プロセッサと言う話しもあるらしく、過去に「Talisman」プロジェクトで、DirectX用GPUの開発を行なっていた経緯(頓挫したが・・・)もあるので、なきにしもあらずと思われるがいかがだろうか?"
盟友IntelとnVidiaに価格面で揺さぶりをかけるための、いつもの中身なし発表なのか、それともマジメなのか。本当だったら、面白くないといえば嘘になるな。
PCーXBOX (スコア:3, おもしろおかしい)
なおかつ、ビデオカードにもなる、ボード上でWindows OSも動いていろいろ使える、穴もある。
とかいう製品作るかも?
うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
Re:PCーXBOX (スコア:1)
Re:PCーXBOX (スコア:1)
そういえば3DOでも似たようなの出てましたね。
ISAバスに差す奴でクリエイティブが出してたような
でもPCの性能が発達した今日び、エミュレータが出る方が速いかも
コストを下げるには (スコア:3, 参考になる)
基盤を小さくまとめ、コネクタを減らすこと。
これに憑きます。(じつはコネクタが一番高価なのです…)
1.CPU+αの集積チップは、どこのメーカも販売しています。
「安価に、柔軟なカスタマイズ付き」で。
量産効果が命のマイクロチップを自社開発?
頭、大丈夫ですか?[笑]
2.集積チップを使って部品点数を減らせば消費電力も下がる。
従って、電源も小さくなりコストが更に下がる。
全体のサイズが小さくなればケース代も...
「小さいことは良いことだ」
#ゲームキューブの基盤を見ましょう。
任天堂って小さくまとめる事に関しては上手です。
(個人的には、この会社、大嫌いです。念のため)
notice : I ignore an anonymous contribution.
ここで問題です (スコア:2, おもしろおかしい)
という話になるんだろうねぇ。そうなったら。
Re:ここで問題です (スコア:1)
いや、なんか安いし……
本当かい♪本当かい♪
Re:ここで問題です (スコア:1)
C3ではさすがにきついと思います。実際fp性能の低さは泣けます。
ゼロから作るって話じゃなければ、Intel, AMD以外の選択肢は
なかなか難しそう。TransmetaもVIAも。他に有ったかな?
Re:ここで問題です (スコア:1)
> なかなか難しそう。TransmetaもVIAも。他に有ったかな?
x86系に拘らなければいくらでもありますよね。
#昔はAlpha用Windowsとか出してたんだから不可能ではないはず
Re:ここで問題です (スコア:2, おもしろおかしい)
それはそうなんですが、次期Xboxという元ネタから考えて、
コストを浮かす、と言う意味でもすでにx86で実績が有れば…
と思ったんです。そうでなければ確かに他にも有りますね。
あ、そか。別に、次期Xboxだからといって既存のXboxとの
互換性が必要とは限らないんですね。
# 過去の資産は即ステも有りそうだなぁ。凶じゃ縁起悪そうだし。
Re:ここで問題です (スコア:0)
Transmetaに作らせて,既存Xboxとの互換性はCode Morphingレイヤで吸収とか?PC用じゃないCPUと割り切れば,実現できなくもないような...問題は処理速度かな?
Re:とってもおふとぴRe:ここで問題です (スコア:4, おもしろおかしい)
>凶 から 凶箱 に呼び名が変わるだけです(笑)
いっそのこと、大凶ってことでどうでしょう?
Re:とってもおふとぴRe:ここで問題です (スコア:1, おもしろおかしい)
>ええっ?さらに大きなボディになるんですか?
ライバルにやぶれたら、
特訓して一回り大きくなって帰ってくるのは
やはり、基本です.
Re:とってもおふとぴRe:ここで問題です (スコア:1)
Re:とってもおふとぴRe:ここで問題です (スコア:1)
目盛10で体が固くなり,目盛20で巨大化するというアレですか?
(今以上に巨大化するのは,やめてくれ.)
Re:ここで問題です (スコア:1)
なんか、安そうだし、PS2への嫌がらせも出来そうだし。
pocket PCつながりで、ARMじゃつまらないので。
Re:ここで問題です (スコア:1)
ってそれじゃぁゲームキューブ
脳味噌腐乱中…
Re:ここで問題です (スコア:1)
20xx年xx月の/.Jの見出し
開けてびっくりXBOX2 中身はなんとドリームキャスト!?
Re:ここで問題です (スコア:1)
Re:ここで問題です (スコア:0)
Re:ここで問題です (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ここで問題です (スコア:1)
問題は、前提条件が満たされるか否かだ。
みんな甘いなぁ (スコア:1, おもしろおかしい)
でMSX2’を出す<ロゴが罰で不評だったので今回はMSXと記す。
凶って日本じゃ週間あたりの販売台数が1万台を割り込んでいる模様<合掌
ギネスの最短記録達成か?
FXより短命だったわけですね。
よーしXbox絶対買うぞ、ソフト12本込みで4980円なら
Re:みんな甘いなぁ (スコア:1)
X-BASICですか?
Cにコンバートできるんですか?
>ギネスの最短記録達成か?
>FXより短命だったわけですね。
それでもプレイディアよりは生きながらえると思います。
#CD-TVとかジャガーは?
うじゃうじゃ
Re:みんな甘いなぁ (スコア:1)
うーん。
Re:みんな甘いなぁ (スコア:1)
Turbo Rの次はTurbo RSかTurbo RXのどちらかだと信じていました。
Re:みんな甘いなぁ (スコア:1)
>
>pippin@...
AmigaCD32...
#これでコモドールつぶれました
Re:みんな甘いなぁ (スコア:1)
バーチャボーイとどっちが売れてるんだろ・・・
でも当たり前じゃないの? (スコア:1)
共同開発などで自社の仕様を反映させていく、あるいは企業買
収などで自社開発の方向へ持っていく。
当然のことでむしろあれだけの資本力を持った組織が2世代目
以降も汎用部品を使い続けるとしたらかえって不思議な気もし
ます、「何のノウハウも蓄積できなかったのか?」と。
スタート地点や経路は多少違ってもおおむね任天堂やSONY、SEGA
も通ってきた道です。
とりあえずワタシは非難も賞賛も(もし事実であるとしたら)第
2世代目用CPU/GPUの仕様発表まで取っておくことにしますかな。
全くの自社開発なのかそれともやっぱりIntel/NVIDIAとの共同開
発なのか、そのあたり純粋に興味も尽きない。
汎用?専用? (スコア:2, すばらしい洞察)
Windows 向けに最適化されてませんか?
故に、ハード、ソフトともにその多くを PC から流用しているような
XBox でさえ、PS3 などと互角に張り合えるのだと思います。
ま、ハードウェアのスリム化という点では、MSの出番はあるかもし
れませんが、高性能化という方向では、口を出すのは難しいと思い
ます。
的外れ (スコア:1)
集積化して作業行程を減らすのが先では?
あんな汚いPC見たいな基板じゃあ1台作るのにどれくらい掛かるのだろうか?
少なくとも片面実装と主要チップ載せて終わりを徹底すれば量産効果で
コストが下がると思うが、主要チップの方を下手に自社開発して性能落としたら
出る前から失敗と囁かれるに違いない。
そして…
今回の損失はWindowsの価格に添加されるのであった。<Bill G...曰く内緒だよ
その他…
○ニーから基板供給してもらい自社ブランドXbox2を出す。
縦置き可能でクール、青のLEDいかすねヒュー<自身満々のBill G...氏
1との互換はありません。でもPS1のソフトは非公開ながら作動<エミュレータと言い張る
S社遺物DCのプロセッサを高速な物と交換して出す。
赤字覚悟の9800円、低価格で巻き返し、第一弾はパンツァが出る。
Qの基板を供給してもらいこっそりトライフォースに潜り込み全て自社開発と言い出す。
我々が本気になればこんなにコンパクトなゲーム機が作れますと自身満々でアピール。
分解すると松○と言う文字が‥DVDソフトに互換はありますが1との互換はありません。
何故か黄色いピカチュウバージョンあり低年齢層へアピール。
合わせ技
ドライブのモータ逆転させて逆巻きのメディアを使い誤魔化す
これならM$テクノロジーでも改造(これは内緒だ)は可能。DVDは見れません。
それよりも (スコア:1)
それならいっそ、PS2Linux上にVMwareを(当然M$が金を出して)移植してもらって、凶1との互換性はそれでなんとかする、ってのはどうでしょう?
かみそりを無料で配って、刃で儲ける (スコア:1)
予算、性能、コスト、消費電力が制限されるコンシューマーゲーム機で、最初から汎用品バリバリな設計というのは、製品の市場への投入時間があまりに限られていたからでは? と勘ぐってしまいます。
確かCSFBのアナリストのレポートだったと思うんですが、凶の原価はシリコンサイクルのおかげで当初推定されていた300ドル前後の原価が現在では150ドル前後といわれています。「かみそりを無料で配って、刃で設ける」ビジネスモデルとしては、プラットフォームを迅速に普及させるだけの価格設定でなければ、「鶏が先か卵が先か」というお定まりのパラドックスに陥ってしまうので、次世代機では同じの轍を踏まないようにするには、SOCなどの専用チップで価格を押さえるというのはごく自然の戦略かと思います。
ただ、CLRのハードウェア化というのはちとバクチに思えますし、かといって生産コストを下げたりSOC化するにはx86アーキテクチャーでハイエンド組み込みMIPSコア並みの数十平方ミリ以下に押さえられるのか、など疑問は尽きないです。
はっきり言うけどさ (スコア:1, 興味深い)
CPUたった一つであんなに苦労しつつがんばってきた「Intel」を向こうに回してショーバイできると思っているのかね?ハード商売にはいろいろとソフト屋には計り知れない苦労とかやることがあると思うよ。SONYはもともとがハード屋だから、そこいらの苦労を熟知したうえ、「自前のハード」ができたけどね。
ソフト専業のM$さんが、そんなに簡単に「ハード」、それもマウスとかの「オモチャ」でいいようなものならともかく、現在のコンピュータハードウエアの中心になっているCPUのフィールドで成功できるとはあまり思えないね。
かつて日本のSHARPのZaurusの成功を横目に見て、なんとか自分でもやろうとしたPDA「WinPAD」は大コケしたじゃないですか。あのプロジェクトはソフト屋がソフトだけ作るから、ハード屋にハード作ってね、という、M$にとっては「ソフトのみ」のものだったにもかかわらず、ハード屋のやりかたがまるでわからないM$さんが、真正のハード屋とわたりあって、結果はそのプロジェクトを引っ込めざるを得なかったよね。もっとも、そのときの教訓があったから、WindowsCEがなんとかなったとも言えるんだけどね。
所詮、その本質が「ソフト屋」であるM$は現在のままではM$が真正のハード屋そのものになることはまずできないと思いますよ。真正のハード屋と付き合うやり方はわかってきたんじゃないか、とは評価しますが。
Re:はっきり言うけどさ (スコア:1)
多分、SONYがEmotionalEngineでPS2作って上手くいってるんだから、俺達もできる……と思い込んでるのかな…と。
しかし、どうせWinカーネル走らせてるんだから、現状のIntelCPUで動かす方が作り的に楽だと思うんだけどな(コスト的にも技術面でも)。
Re:はっきり言うけどさ (スコア:2, 興味深い)
それを考えると、MSも自前で。とか思う気持ちもわからないではないけど、無理でしょう。
その手の組み込みMPUやASICを多品種生産している企業って、アメリカではIBMとINTEL/ARM位しか思いつかないのですが…IBMは任天堂とGAME CUBEで提携してるので無理…と言う事を考えると、提携先はやはりIntelかVIAくらいしかないと思うのですが…。
裏技としてCPUはAMDで…とか、三菱とかサムソンあたりと組んでしまうと言う手もありますけど…今のX-BOXの売行きを見ると、乗る企業があるのかなぁ?
はぁ?次期凶? (スコア:0)
Re:また買え (スコア:1)
つーか、ゲーム機に対してもVerUPビジネスモデルをなんて考えてたりして>MS
Re:また買え (スコア:0)
言われるのですか。
Re:また買え (スコア:1, すばらしい洞察)
それはちと無理かと2度失敗したメーカのマシーンなんて3代目あるとは思えん。
よって不可能。ただ勝手に出すなら可能(笑)
次はPS1パクってトレイなしで来ると見た。
大きさはあのままで(爆)<学ばないと言われる。
2番目は煙りが出るに違いない。
Re:また買え (スコア:1)
あれ、トレイ式から上ブタ式に変わったから
脳味噌腐乱中…
真XBOX (スコア:0)
もちろん新しいCPU、GPUに対応したゲームを購入しないと
コマ落ちなど不具合が発生しますが、それは仕様です
案の定 (スコア:0)
2.なぜかCPUレベルでワームが動きしかもOE互換…
#3日目辺りの発見されるのかと思われ
修正効かずに、初代(もう過去型)凶同様自爆するのかと
3.自爆機能入れる。
PCとして
プロセッサは-OSの一部ですと突然言い出す。
GPUの買収
買収されるとまたユーザが昔はよかったとか、余計な事しあがる
など囁かれるのは仕様です。しかも予想道理一回作ってダメだったので
そのままお蔵入りとなり事実上潰した事と同じ事をする。
お子様会社なので許して下さい by Bill G...
自爆機能は (スコア:1)
Re:自爆機能は (スコア:3, おもしろおかしい)
ビデオ部分はTNTで……
本当かい♪本当かい♪
PS3はPS2の1000倍 (スコア:1)
使い捨てじゃ飽きられますなぁ。
M$は自前で作れってか<ぼーやだからさ
PS3は2の1000倍の処理目標としているようで…
実現できるかは不明、専用処理ハードとしてなら簡単に数百倍は結構可能だけど<ソフト処理比
Xboxはバージョン3ではなく1回目成功しないとだめと記されているがもう自爆しているし…
MSが入り込む余地はもうないね。
PlayStation 3は「グリッド」で性能1000倍? [zdnet.co.jp]
『プレイステーション3』:ザ・ネクスト・ジェネレーション [cnet.com]
Re:PS3はPS2の1000倍 (スコア:1)
昨年リリースされた,PS2でLinuxソフトを動かすためのキット(4月26日の記事参照)が,この研究の大部分の基礎になるとしている。
これってどういう意味??ということは (スコア:1)
P2Pクラスタリングによるゲーム (スコア:1)
n台のクラスタリングでn人がゲームをした場合、結局、1人は1台分のパワーしか使えないやうな気がする。(笑)
ゲームをしないときにも通電してネットワークに繋いでおくってのも、良い感じはしないよねぇ。
安全面から見てもね。
さて、どんなものを見せてくれるのやら。
Re:PS3はPS2の1000倍 (スコア:1)
凄い性能なのは確かだろうけど、1000倍はちょっと…
公称数値ということは置いておくにしても。
私の知る限りでは、 (スコア:1, 参考になる)