パスワードを忘れた? アカウント作成
4383 story

余ったPCはアフリカへ送ろう! 77

ストーリー by wakatono
ゆくゆくは育てハッカー 部門より

Anonymous Coward曰く、"ちょうど手許にサーバ用にさえも転用するつもりのないマシンが一台余ってしまったので、どこかに寄付とかできないかなー、と思ってあちこちサイトを渡り歩いていたら、たまたま "P-nuts"というNGOのサイトを見つけました。これはアフリカのニジェールに、不要になった国内のPCを再生して送ろうというプロジェクトなんですが、ちょっとユニークなのは「よくある支援」ではなく、あくまでもそれを使ってお金のやりとりを作ろうとしている点で、現地の人間をちゃんと教育し、自立の手伝いをしようとしているあたり、僕は面白いと思いました。ただ単に食料等の支援をして、結局土に消えてしまうよりかはよっぽどマシだと思うんですが、スラッシュドットの人たちはどう思われますか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2002年11月25日 13時07分 (#206536)
    P-nutsの日本側代表の白川裕記です。
    ご紹介いただきありがとうございました。
    そして、当方のホームページに至らないところがあり、
    皆様にご迷惑大かけしましたことをお詫び申し上げます。

    簡単ながら、幾つかの質問に答えていきたいと思います。

    まず、私たちが、Microsoft社の著作権を侵害するつもりは全くございませんということを明確にしておきます。

    Microsoft社とライセンスに関して交渉するための準備を進めており、この結果は、追ってホームページ上で発表する予定でした。しかし、皆様のご意見を考慮し、交渉の状況を随時発表していくことにしました。

    また、Linuxにつきましては、Windowsの代替という意味ではなく、優れたOSの一つとして、私たちは考えています。

    パソコンのスペックの制限は、現地の電源電圧と輸送コストなどを考えた上の制限です。スペックが低い場合、輸送コストより安く、現地で同等のパソコンを買えるからです。

    現地で実用となるパソコンはだいたい100MHz以上の機種になりますので、将来コンテナの使用などで輸送コストを下げることが出来れば、制限を緩くしていくつもりです。
    また、ノートパソコンは軽量ですので、輸送コストによる制限は当てはまりませんので、個別にお問い合わせいただければと思います。

    また、部品単位でのお引き取りもしていますので、メールなどでお問い合わせください。

    皆様の意見を反映させ、よりよい活動にしていければと願っております。活動状況は、随時ホームページに載せていますので、お暇な折りに、見守っていったいただければと思います。

    ご意見・ご感想などは、本家の掲示板にもお書きこみください。みなさまの有益なアドバイスをお待ちしております。
    • by ted21century (11877) on 2002年11月25日 18時55分 (#206666)
      私は少なからずJICAと関係していますし現地NGO等との交流もあります。
      ニジェールではPCに関税はかからないのでしょうか?
      東南アジアでは,日本からの物資が輸入関税によって周辺地域で調達
      したのと大差ない価格になってしまったり,関税負担が現地NGOに重
      荷になっているケースをよく聞きます。
      杞憂ならば良いのですが。
      親コメント
    • by halo (12510) on 2002年11月25日 19時50分 (#206679) 日記
      貴重な機会と思いますので、2点程疑問があります。お答えいただければ幸いです。

      1. 企業のリースアップ品がちょうど要求仕様を満たす頃だと思いますが、企業へのアプローチはされていますか? またその時障害になることとは(もしあれば)どんなことでしょうか?

      2. 輸送費用がネックになっているように思えますが、ヨーロッパ(特にフランス)などの地域での調達の計画はあるのでしょうか?
      親コメント
  • 中古PCを不良在庫としてイパーイ持っている企業からの支援を受ける

    産廃状態の「中古PC」を大量に受け入れるゴミ捨て場になる

    企業は産廃処分費かからん上「人道支援」の美名を受けて(゚д゚)ウマー

    彼国では捌き切れないPCの山が野ざらしのゴミになって(゚д゚)マズー

    ということになって欲しくはないなぁ。

    そもそも、ハード仕様がバラバラの中古PC立ち上げって大変。
    いくらLinuxとはいえ、使えるまでに設定するのは大仕事です。
    キーボードだって、JP-106じゃダメでしょうし。

    何につけても、頑張って欲しいです。

    # FAQ 「メーカー製と自作パソコンでは・・・」
    # さまざまなパソコンをリサイクルするためのノウハウを私たちは持っています。
    # ってのを読んで、「うちの会社にも、そんな人一人欲しいぞ」と思った上
    # i486の50MHzが現役なのでID
    • >キーボードだって、JP-106じゃダメでしょうし。

      そういや仏語圏ってことは、「まともに」やろうと思ったら、QWERTYですらないのではなかったでしたっけ?
      親コメント
      • >そういや仏語圏ってことは、「まともに」やろうと思ったら、QWERTYですらないのではなかったでしたっけ?

        ZとYが変る程度あと記号がラベルウムラウト付
        2/”JIS風ですかね。別に英語なら困らないっす。<シールでも貼る?
        [Shift] [<>] [Z] 1個キーが増えるかもなぁ
        英語として使うぶんいは困らないと、日本語のキーボードは激しく邪魔でしょうし。
        • by Anonymous Coward
          独語だった
          仏は[Shift] [<>] [Z] 同様1個多いタイプだね。
          ま同じく英語として使うなら問題ないと
          AZERTYUIOP^$
          QSDFGHJKLM搦
          WXCVBN,;:=
          文字化けした…ラベル貼ればなんとかなるんじゃない。
        • フランス語キーボードだと、各キーに3種類の文字が割り当てられていて、「Shiftキー」or「Alt Grキー」と併用して入力します。
          #「Alt Gr」は右Altキーの位置にあります。

          それから、数字キー(テンキーじゃなくて)部分のデフォルトが 記号

    • > そもそも、ハード仕様がバラバラの中古PC立ち上げって大変。

      その点、仕様がそろってる&大量に入手しやすいPC-9801/21は有利そうですね。
      件の団体・国の実状には合わないにしろ、研究してみる価値はあるかも。(誰が?)
      親コメント
  • 熱対策 (スコア:2, 参考になる)

    by mattun (6561) on 2002年11月25日 9時31分 (#206421)
    ニジェールって乾季には最高気温が40度超える日も多いそうですが、
    そんな環境でまともにPC使えるのですかね?

    まあ、涼しいところで運用するのでしょうけど。
    • by Anonymous Coward on 2002年11月25日 12時22分 (#206507)
      PCを必要とする場所が涼しいとは限らなかったり。

      OSやソフトのインストールなどといった発熱量が多い
      作業は気温が下がる夜間に行うという話は聞いたことが
      あります。

      「涼しい場所」ではなくて「涼しい時間帯」にという事で。
      親コメント
  • by suwate (6865) on 2002年11月25日 13時32分 (#206547) ホームページ 日記
    単なる寄付でなくて現地の人たちの生活向上のための利益になるようなお金のやりとりを行う、P-nutsのページ「設立までの経緯」にも書かれてましたが、フェアトレードですね。私も最近までよく知らなかった概念です。グローバル・ヴィレッジ [globalvillage.or.jp]などが有名どころでしょうか。確かにパソコンというのは珍しいかも。
  • Windowsパソコン(PC-98x1は除く)
    CPU200MHz以上/220V対応

    おい。ちょっと待て。
    それくらいなら個人鯖として
    十分使えるやん。

    っていうか、それ以下のスペックじゃ
    アフリカの方には
    満足していただけないのですか?
  • by arrabbiata (4524) on 2002年11月24日 23時43分 (#206267)
    一般的ですかね?
  • by Cutlet Curry (4119) on 2002年11月24日 23時48分 (#206272)
    最低限、食料と電気があることが前提ですね。
    それが足りていれば通信。
    パソコンどころではないという国もまだ多いです。
    --
    モデレート したいときには 権利なし
    かつかれー
  • by pantora (11989) on 2002年11月24日 23時56分 (#206277)
    あまったルータはどこへ送ればいいんでしょう?
    やっぱヤフオク?
    --
    PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
  • by G7 (3009) on 2002年11月25日 0時24分 (#206294)
    …ってのが脊髄反射的に沸いてきた疑問です。

    あ。答えはFAQ頁に書いてはあります。「WindowsかLinuxのフランス語版です」と。

    ただ、そうすると次なる疑問が湧いてきました。

    「Windowsならば、ライセンス込みで譲っていただかないと、問題があると思います。」
    とありますが、日本語版Windowsって現地(仏語圏なのかな)で役立つんでしょうか?
    #いや、Winの実情はよく知りませんが。
    素人考えですが、プロプラOSは色々面倒が多いんじゃないのかな?

    ドライバとかの話も挙がっていますが、却ってLinuxのほうが便利じゃないのかな?

    それに、WinはWinでもよりによって95もアリという話のようですが、
    あんな落ち易い糞OSを他人様にお渡しするのは良心が咎めます(笑)

    また、プレインストール(笑)状態で渡すんでない限り、
    OSはあっちの誰かが調達するんだと思いますが、
    それでWindowsって現実的に調達可能なものなんでしょうか?
    高すぎる買い物になってしまわないんでしょかね?
    #可能だとしても、調達することを「お勧め」したいかどうかはまた別の話ですが。

    やっぱりLinuxとかのほうが良いんじゃないですかね?

    余談:
    あるいは、往年の98xx時代の日本が歩んだのと同じ(か?)ように、
    Linuxじゃなく*BSDを浸透させちゃう、とかさ。
    NetBSDなんかが普及したら風流かなとも思う。
    あるいはTRONとかさ(ぉ

    余談2:
    今ここにあるPCの本体や周辺デバイスがLinuxで動くかどうか、を自動的にきっちり調べるプログラムって
    Linuxベース(あるいは原理的には他のFreeなOSでもいいが)で作れるもんなんでしょか?
    もし出来るなら、そのプログラム+必要最小限のOSを突っ込んだFloppyなりCDROMなり
    それらのイメージファイルなりを、配布(Ftp版無料?と物理媒体入り版実費と)できると、いいですね。

    そうすりゃ、寄付したいなと軽い気持ちで(^^;考えた人は、そのFDやCDを突っ込んでBootしてみるだけで
    そのPCがそのまま寄付可能かどうかが簡単に判定できるわけです。
    これ、寄付への精神的障壁(?)を、相当下げてくれるんじゃないかと思うんですが、どーでしょ?

    しかもチェックは「Linuxについて」行われるわけだから、Linuxの普及にも貢献する、と(笑)。
    このPCは、ほげほげLinuxチェックCDのxx年xx月xx日バージョンでチェック済みだぜ!というわけ。
    • by L.Nizah (7804) on 2002年11月25日 1時05分 (#206320)

      「Windowsならば、ライセンス込みで譲っていただかないと、問題があると思います。」
      とありますが、日本語版Windowsって現地(仏語圏なのかな)で役立つんでしょうか?

       こちらとしては、動作確認しやすいので、何かがインストールされている状態で譲っていただけると助かります。
       最終的には、ハードディスクの処置はそちらにお任せします。どのみち、OSはフランス語のものに置き換える必要がありますので。


      と、続くので
      日本語Windowsはあくまで動作確認の時にだけ使うようですね。
      実際に使用する時には仏語Windowsを入れるが、動作確認で起動するのに、ライセンスが無いと問題であると
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2002年11月30日 14時38分 (#209614)
        >実際に使用する時には仏語Windowsを入れるが、動作確認で起動するのに、ライセンスが無いと問題であると

        ライセンス自体はそれでいいんですけど、余計なお世話かもですが気になるのが、

        1:仏版Winを「買う」のって、結構高いんじゃないの?
        2:元々ハードが日本語圏のものだったりで、ドライバ(やその他の添付ソフト)が日版Winでしか動かない、なんてことは時折有るのでは?

        の二点です。
        親コメント
    • by ane (1266) on 2002年11月25日 7時54分 (#206398)
      Turbolinux 7 Workstation のときターボさんは作ってくれました [turbolinux.co.jp]ね。
      300MB弱 [turbolinux.co.jp]なのでFloppyには入らないですが。(^^;
      親コメント
  • by lss (2577) on 2002年11月25日 13時15分 (#206538) ホームページ 日記
    ピーナッツつながりでOSも IPnuts (Linux) [s-me.co.jp]ってのはどうですかね。

    用途も近いようだし。

  • by Anonymous Coward on 2002年11月25日 23時13分 (#206817)
    "P-nuts" のページだけでなく、白川さん自身のページが
    非常に面白いよ。ニジェールのコンピュータ事情を知る
    にはとてもよいんじゃないかな。(あなたが感じた諸々の
    疑問も氷解するかもしれんよ?)

    ともかく目次だけでも見てみよう。まずはそれからだ。

    [砂の大地ニジェール]
    http://www.anyidea.info/niger/index.html [anyidea.info]
  • by Anonymous Coward on 2002年11月25日 0時32分 (#206301)
    これって向うで使える事が条件だろうけど、こちらのOS付きでも困るじゃないかと。
    スワヒリ語ですかね。<http://www.kbc.co.ke/ ケニア!ナイロビのラジオ放送が英語とスワヒリ語で聞けます。

    日本語のゴチャゴチャしたキーボード送ても現地で廃棄とか
    やっぱし立ち上げると日本語やハングルのWindowsも問題ありげ
    まさか現地でOSコピーですかね

    スペック
    Windowsパソコン(PC-98x1は除く)
    CPU200MHz以上/220V対応
    200MHzって贅沢だな
    ゲーツ様に一言いえばポケットマネーでタブPCがもれなく送られそうですが…

    電源を改造したX68000送ってみるとか…
    青本(読めんのかよ)、HASはHLK、DIS付けるから自力開発しなさい!
    以外とはまってきっと素晴らしいゲームが出来上がるに違いない
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...