BeOSの後継Zetaテクノロジープレビューin Japan 100
ストーリー by Oliver
to-be-or-not-to-be 部門より
to-be-or-not-to-be 部門より
Average曰く、"不勉強で知りませんでしたが、BeOS後継OSZetaのテクノロジープレビューがつい先日国内で行われていたそうです。レポートを見る限り、皆様鼻息荒いギミで、「これは買うしか!」の声一色のようです:-) (JPGE.net、翔星Beランド、 BeOS the Best) これで予価$39~$99は安いか高いか、奇絶!怪絶?また壮絶!!"
ポットくるくる~ (スコア:2, 興味深い)
>GLTeapotで、最適化されていない状態のベンチマークが500以上!にもなったそうで
ポットくるくる 再び!
しかし 書いてあること全部ホントだとしたら凄いな…
最強のデスクトップOSになりそうな予感
なんだかポット回して遊ぶ暇はなさそうだよ
Re:ポットくるくる~ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ポットくるくる~ (スコア:1, おもしろおかしい)
絶対こんなコメント来ると思ってたよ。
#いつもより多く回しております。
酔っぱらってるんだけれど (スコア:1)
OSのs仕様の優位性よりもそちらの方が大事でしょう?
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:1, 参考になる)
BeBits [bebits.com]にある 分の結構な部分は動くのではないかしらん。
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:1)
PCの主な使用目的がインストールな人々には
それで良いんだろうけれど、自分的には魅力感じれないです。
個人的には、Beへの興味はハードを止めたときに終わったなぁ・・・
Adobeのtoolが移植されるって噂があった頃は
転向を考えたんだけれどねぇ。
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:1)
現在でもBeBitsのツールを使用してBeOSを趣味や日常作業に使いこなしている人はいる。
かく言う僕はBeOSの使用をやめてはや2年。
#Zetaを機にまた使い出しそうな予感なのでID
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:0)
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:0)
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:0)
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:0)
今までBeOSって使ったこと無かったから知らなかったけれど、ちょっとおもしろそうと、使いたくなってきました。
とりあえず、Emacsが無いので使えないと思ったら、よく見てみるとXEmacsはしっかりとあったり(笑)
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:1)
Re:Be対応ソフトウェア (スコア:1, 興味深い)
この種の製品には珍しく、以前から日本語は比較的よくサポートされていました。
OSはUTF-8ベースなんで一応たいていの言語は通りますし、
日本語のフォントとIMEも標準でついていましたし、標準のブラウザやメーラも日本語対応していました。
# つか、標準のブラウザのエラーメッセージが英語ながら俳句(五七五)になってるようなOSですんで…
# まあ、IMEの変換性能は(ERGOSOFTのエンジンにもかかわらず)悲惨なものでしたが…
# むしろ問題だったのは「日本語のサポート」よりも「日本でのサポ(略)」…
というわけで、それより悪くなっていなければ、最低限使えることは確かでしょう。
Re:酔っぱらってるんだけれど (スコア:1)
いや、非難しているわけではなくて、こういうマイナーなOSだと、ちょっとしたアプリを書くだけで英雄になれますし、このOSならでは!というよーなアプリを書いた日にゃ、もう国際的な第一人者になれるじゃないですか:-)
とりあえず、私が思いつく限りでは、スレッドを作るコストが低いので、オブジェクト=スレッドみたいな作法が可能になるんじゃないかとか、いっそのこと、デリゲーションをスレッド通信にしちまうモデルが可能になるんじゃないかとか、そーゆースクリプト言語を作ったらどうかー、なーんて思いマスです。
余談ですが、Mozillaは特に苦労もなくビルドできるらしいので、すったもんだとあるOS/2ユーザーとしてはうらやましかったなー。ビルドしているのは日本の方らしいのですが。:-)
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:酔っぱらってるんだけれど (スコア:1)
ちゅうか, いかにもBeOSというようなアプリを作るって, かなり敷居が高いと思うのですが.
リアルタイムやら軽量スレッドが本当に必要になる物って, 日常のアプリの中では極わずかで, どうしてもニッチに留まっちゃいます. その上, 原理的・設計上できるということは簡単にできるということではないですから, よっぽど気合いを入れて目的を設定しないと, BeOSの上でもU*ixと同じアプリが動いたよ~止まりになっちゃうと思います.
Re:酔っぱらってるんだけれど (スコア:0)
とおっしゃる方がなぜAMIGAを選んでいるのか、という点は
大変興味深いですな。
Re:酔っぱらってるんだけれど (スコア:1)
まぁ買った理由にはそれも含まれていますが、
未だに使い続けている理由は、今でもCGアニメ作るのに
使いやすい良いプラットフォームだからです。
ついでに書いちゃうと、Beは「んで何ができるの?」ってのが
欠けていると思うんですよねぇ。
それが満たされたら是非使ってみたいです。
BeBoxのインジケーターにはかなり惹かれたんですよ。
ゆえにもったいないなぁと思うのです。
#まだ呑んでます。
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:酔っぱらってるんだけれど (スコア:1)
って言いたいけれど、やっぱりこれ!って言う
なにか動機になるようなモノが欲しいです。
マシンスペックはグラフィックスやるために
Win2kでも快適な環境作っているから、
軽い!ってだけだと動機にならないんですよ。
合う合わない以前に普及するための動機付けが、
今のBe無いと思うだけなんですよ。
PCの使用用途によっても求めるモノが違うだろうから、
そこら辺の感覚も違うのでしょうね。
LinuxならGIMPがあるんだけれどなぁ。
#生酒5合でいい気分・・・寝ます。
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:酔っぱらってるんだけれど (スコア:1)
これで単機能エフェクタをいっぱいつなげて、、、とか考えたんですが、さすがにレイテンシがきびしいかな。
まぁこんなこともできますよ。ということで。
Re:酔っぱらってるんだけれど (スコア:1)
それはかなり便利そうですね。
自分の用途に合うアプリがそろっているようだったら
試してみます。今は、HDDに空きがないし、
IDEもふさいでいるしなぁ。
以前、お試しで英語版入れたときに、
それに気が付いていれば・・・
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:酔っぱらってるんだけれど (スコア:1)
こういう事ができます。
パイプとは、ちょっと違う気がしますが。
# なんか他にもあった気がするけど忘れた。。
Re:酔っぱらってるんだけれど (スコア:1, 興味深い)
>それ相応の結果になっただけではとしか思えませんでした。
>もしも軽快さを謳いたいのであればデモに数年前のPCを使うべきでしょう。
BeOSの軽快さっていうのは、そういう数字上のスペックの話だけじゃなくて、
重いことをしても砂時計カーソルで待たされたりしないとか、
重いことをしてもウィンドウの再描画が遅れないとか、
「レスポンスがいい」「ひっかかりがない」ってことが大きいんだけどな。
悪人正機 (スコア:1, おもしろおかしい)
BeOS を使う人は言うに及ばず、
FreeBSD、Linux、MacOS、 まして Windows なぞを使っている人も
等しくコンピュータの恩恵を受けることができるのです。
有難や、有難や。
ネタだから怒らないでね。
Re:酔っぱらってるんだけれど (スコア:0)
ですから、マジメな突込みは意味を持ちません。
デモだけなら (スコア:1)
どのOSの発表でもそうだけど、発表時のデモで不調なんてこと自体、少ない気がするなぁ
Re:デモだけなら (スコア:1, 興味深い)
Win98のデモではビル様の御前でブルースクリーンかましました [zdnet.co.jp]が何か?
Re:デモだけなら (スコア:1)
もっとも、どのOSの場合でも、発表のたびに不調だなんてことは少ないと思いますけど?、何か?
Re:デモだけなら (スコア:0)
だから、なに?
Re:デモだけなら (スコア:0)
Re:デモだけなら (スコア:0)
CeBITのときのデモvedioならここにあります。 (スコア:1, 参考になる)
ぷらっとほーむでは (スコア:1, おもしろおかしい)
ちぃを売るので今は手一杯だろうか?
奇絶!怪絶!また壮絶!!とか言うが、 (スコア:0)
荒熊雪之丞
BeOSの先進性ってどの辺? (スコア:0)
親トピックにはあまり関係ないのですが、BeOSの先進性ってどの辺なんですか?
少なくとも今ならWindowsでもMacでもビデオの編集がある程度できたり、マルチメディア的なこともできますしね。
BeOSが出た当時でもほかのOSでも同じようなことできませんでした?
Re:BeOSの先進性ってどの辺? (スコア:2, 参考になる)
只管良好な応答性を求めて他にまだ余り例のない頃に
kernel や API が multithread を比重多く使用する
設計モデルを採用し、結果 SoundServer などは内部遅延が
0.x マイクロ秒しかない。
当時ならぬ最近でも組み込み向けリアルタイム志向OS
でもなければこんな応答性の OS はなかなかない。
荒熊雪之丞
Re:BeOSの先進性ってどの辺? (スコア:1, 興味深い)
どう表現するかが違う。
つまり、
リアルタイム性を重視に設計したOSにアプリが乗っている
ここが始まりだから全ての操作感覚が違ってくる。
一度動いている物を見た方がいいよ。
アニメとかで表現されているOSのイメージが近いかな。
静止画のウインドウって感じではなく全てが動画って感じなんだなぁ
PPC603x2であそこまで動くのは驚異的だったなぁ(遠い目)
Re:BeOSの先進性ってどの辺? (スコア:0)
Re:BeOSの先進性ってどの辺? (スコア:1, 参考になる)
それと、どの状況で途切れずに再生ができた。<これはMacじゃ不可能
ブルーのボックス以外ならNuBUSのMacが始まり
PCIの場合サードパーティー製のビデオカード入れてたら動かんかった。
Macで動かす場合、素の状態が要求される感じだった。
MACLIFEやMACTECHに付属してましたので持っている方は結構いると思いますけど。
#NuBUSのPM8100であそこまで動かれると感動しまっせ
Re:BeOSの先進性ってどの辺? (スコア:1)
たしかに感動的だった記憶がある。PowerMacintosh 8600にBeOS(バージョンおぼえていないけど)を入れてQuickTIme Movieを動かしたら、5~6ぐらいのムービーならグリグリと動いていたもんなぁ(遠い目)。当時のMac OS 8.6(だったとおもう)しか知らなかった身としては、感動しすぎて声がでなかった。
ただし、PowerPC G4プロセッサやPentium 4プロセッサに慣れてしまった今、あの感動が蘇るかどうかが問題。
#でも、きっと感動するんだろうな。smpなPCを(CPUはCerelon 1GHz程度で)買うことを検討するべきかなぁ。
nobuo * Who's gonna die first? *
残念ながら (スコア:2, 参考になる)
もしかして、これ [impress.co.jp]を使おうとか考えていらっしゃいますか?
残念ながら、CeleronではやはりSMPは無理 [messe.gr.jp]なようです。
-------------- chang ren:)
Cerelon SMP<オフトピック:-1> (スコア:1)
>所正常に動作しないという事が判明致しました。
うぐっ、うかつにも無理な方は知りませんでした(T^T)。
nobuo * Who's gonna die first? *
Re:残念ながら (スコア:1)
AGPついてないけど。
[udon]
Re:BeOSの先進性ってどの辺? (スコア:1)
立方体のすべての面にムービーをテクスチャとして?貼り付けて
再生しながらぐりぐり動かすデモを見た記憶があります。
あれは驚いたわ。
[udon]
NuBUSでは動かなかったはず (スコア:1)
でしたよ。
Mac上ではPowerPC603/604を持つPCIMac(7500+PPC604カードとか)
以降に対応したDR8.3が最初。だからBeOSが動く一番低スペックな
Macは7500+PPC604/120MHzカードでした。それでもムービー2つ
同時再生くらい苦もなくこなしましたけどね。
そんなBeOSから手を引いてはや3年。自分にプログラミングの基本
を教えてくれたプラットフォームだっただけに復活するならまた
弄くってみたいという気持ちもあるが、まだ当分様子見の予定。
買ってみようかなぁ、、 (スコア:0)
ただ実用には何かのバイナリ互換ででもなければ辛そうですが、、
VMware が爆裂早く動くなんてのどうかな、とか。
Re:買ってみようかなぁ、、 (スコア:1)
http://www.bebits.com/app/2680 [bebits.com]
BeOSのユニークさは伝わると思いますが。
実用性...うーん...(汗
Re:買ってみようかなぁ、、 (スコア:1, 参考になる)
x86上です。
> 昔からあるSheepShaverと違うのでしょうか?
>
> もしx86上ということなら驚天動地なわけですが。
昔からあるBasiliskだよ。
つーかさ (スコア:0)
BeatJapan(だっけ?)でBeaConやってたほうが盛り上がってたような。
それにその頃のコアな人をJPBEの中にいないようなのも気のせい?
それだと (スコア:1)
次が無いから平気さってことは無いよね…(汗
脳味噌腐乱中…
Re:ゼータの次はイータでしょ (スコア:1)
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)