Googleがblog専用サーチを設置へ 86
ストーリー by Oliver
日記を読み尽くせ 部門より
日記を読み尽くせ 部門より
本家より:みんなの生活必需品Googleが近々、blog専用の検索サービスを開始する、とCEOが語っている。ネットニュースと同じく、別のタブに分離され、速報性が高いので通常のページより頻繁に収集されるのではないかと考えられる。また、blogの氾濫により、Googleの検索結果から一次情報源がみつけにくくなった、という批判もあることから、メインの検索結果からblogがフィルタされるのではないか、という予想もある。
blogはWeblogの省略形で、いわゆる「興味のあるURLを集めてコメントすることで構成され、更新頻度が高いサイト」とった感じに定義されている。日本でいうウェブ日記やSlashdotもblogといえる。Googleがどういう基準でblogと非blogを区別するか、など興味深く見ていきたい。
a rolling stone gathers no moss (スコア:3, 興味深い)
という事で google を倒せる魔法の剣を google に取られてしまったワケですが。
weblog や Pingback のネットワークが WWW よりもクリアで目的を持ったネットワークを組み上げ、そこに google でさらに使いやすくなる、、というか更に影響力の高いステージ [rakuten.co.jp]に進む可能性もあると思われ。
そしてこちらの方向に価値が移っても google は支配者的地位に居続ける、と。
# google 好き&今のところは行儀がいいので全然okですが。
Re:a rolling stone gathers no moss (スコア:1)
いわゆる「優しい独裁者」モデルですかね。
どんなに強大な影響力を持っているにしても、その力を不当にふるったりしない限りは、一般大衆はその支配体制を歓迎するってコトで。
ちなみに、私も今のままの控えめな運営を保持し続けてくれるのであれば、Google一極集中でかまいませんな。
一応AlltheWeb [alltheweb.com](Fast [fastsearch.com])の方もブックマークしてはいるけど、Mozillaから直接Googleの検索をたたくように設定してるのでほとんど意味なし(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:a rolling stone gathers no moss (スコア:0)
なサイトが大量に列挙されるのですが、本当に普段検索結果と等価な結果なの
かなぁと疑ってます。
もしアレがフィルタリングの結果であるなら嫌な感じですし、そうでないなら
(まず無いと思うけど) google 攻略法な
Blogoogle? (スコア:3, 興味深い)
Weblogが発信する情報自体を重点に置くと、Google News [google.com]のようなインターフェースになるのだろうかと感じる(使い勝手はいいのかどうか別として)。
かといってWeblogにはニュースサイトのような性質を持つものだったり、日記のようなものもあり幅広い。こういった広いジャンルから検索することを考えるとGoogle Directory [google.com]のようなカテゴリ的要素も含まなければいけないだろう。
また、タレコミ文にあるように、Weblogと非Weblogの区別をどのようにつけるのか、というのも面白い。まだ曖昧なように思えるWeblogの定義が、この新しいサービスによってだんだんとクリアになっていったり、はたまた違った意味を持つようになるのだろうか。
いずれにせよ、サービスの開始が待ち遠しい。
某ちゃんねるは (スコア:2, 興味深い)
> 「興味のあるURLを集めてコメントすることで構成され、更新頻度が高いサイト」
某2ちゃんねるはblogに含まれるのでしょうか?
「(スレッドを立てる人間が)興味のあるURLを集めて(面白半分で)コメント(=祭)することで構成され、更新頻度が(極端に)高いサイト」に該当するような気がします。
日本限定の文化ですが、是非とも2ちゃんねるのスレッドは通常の検索結果から外して別枠にして欲しいです。
別に「2ちゃんねるを検索結果から排除しろ」と言っているのではなく、「スレッド検索は別に表示してもらったほうが便利」と言ってるだけですのでご安心を。
Re:某ちゃんねるは (スコア:3, 参考になる)
# site:domain にもマイナスが使えるみたい
Re:某ちゃんねるは (スコア:1, 参考になる)
ただ検索結果が満足のいくものでなく、また確かボットを走らせるので丁度 2ch の帯域問題による閉鎖危機がまだみんなの記憶にある頃でそれほど歓迎されていなかった気も。
Re:某ちゃんねるは (スコア:0)
これを実施すると Googleの検索結果の質は下がるよね。そうまでしてあなたが別枠にしてほしいと思う理由はわからないけ
Re:某ちゃんねるは (スコア:1)
そういう人もいるんですね。いや皮肉じゃなくて。
私もGoogleはよく使うんだけど、検索結果の上位に2chがでてくることはとても珍しいです。
2ch関連はかなり後ろにしか出てこないか、全く出てこない。
だから“ -site:2ch.net”とかつけてもつけなくても変わらないし、別枠にする必要もない…
どんなキーワードだと2chでたくさんひっかかるようになるんだろう?
Re:某ちゃんねるは (スコア:1)
ウルトラカルトなキーワードだと、1件ヒットで、それが2chのスレッド
ということはときどきありますな。
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
Re:某ちゃんねるは (スコア:1)
そういう場合に2chをサイト外し検索すると、漏れなく不幸になるわけですね(^^;
結局、web検索ってものは、絞込みは甘めにするのが吉っつーことで。
Re:某ちゃんねるは (スコア:1)
という情報が出ていれば問題ないわけですね。
今は日本語で検索して0件だと自動的に全言語検索に飛んでしまいますが。
カルトじゃなくて (スコア:1)
密着したものでも、ググって2chでたくさん引っかかることが
多いですよ。殊に、特定地域に特徴的な問題に関しては。
たとえばスポーツなら、チームや選手ごとの情報。料理なら
レシピや素材。
もっとも、急がなくてよい分野であれば、現状の Google でも
充分にいいでしょう。各スレッドが html 化されるまでの
タイムラグを容認できるならば。
Re:某ちゃんねるは (スコア:0)
その根拠は?
あそこは半端に日本語に似ているために、
通常の検索の妨げになってるんですが...。
2ちゃんねるというととたんにエモーショナルになる (スコア:1, 興味深い)
一応真面目に答えておくけど。
あそこもWeb上のほとんどの場所と同様、情報としては実に S/N比は低い。
だが、これも間違いないことだが、ゼロだというわけでもないんだ。常識的に考えてみろ。君はそうでないと言い切れる?
そして、そのガレキの中から、数少ない玉を探し出して仕事なり暮らしなりに生かしている奴もいるのさ。
君にそれは無理なのかもしれないが、だからといって他の奴みんながそうだとは思わないでくれ。
検索の妨げになってたら、検索結果をもっと絞り込めよ。せめてそれくらいは出来るよね?
Re:本気なんだけどなぁ (スコア:0)
# 馬鹿馬鹿しい。
ドメイン除外検索が欲しいというのは同意します。
あるよ (スコア:1)
検索ワードに「-site:2ch.net」を追加
Re:某ちゃんねるは (スコア:0)
似ているとは?あそこの内容は日本語に間違いないと思いますが。
>> これを実施すると Googleの検索結果の質は下がるよね。
>その根拠は?
#314959のACではないですが。
例えば
Re:某ちゃんねるは (スコア:0)
googleの提供しているものは出来る限り外的要因を排除したサーチエンジンだから、でしょう。
アレがノイズだと多くの人が訴えるようになればノイズと判断して排除してくれるかもしれないですね。
個人的にもgoogleには純粋な結果を提供して欲しいです。
Re:某ちゃんねるは (スコア:0)
極東の一国家内の一掲示板サイト程度でそんな事すると思う方が愚か。
「-site:hoge.fugaしてください」で終わり。
そんな訴えがまかり通るなら同性愛関係
Re:某ちゃんねるは (スコア:0)
2ちゃんねるやblogとかで、全然別の文脈でそれぞれの言葉が出てきてるページが見つかったりして困ります。
そういう点では、2ちゃんねるとか用には別の検索システムが欲しいところです…
Re:某ちゃんねるは (スコア:1)
んが,2chではアンカーがついていない罠…
そういう (--html-split) ことが一般的になったら2chサイドも考慮してくれるんじゃないだろうか。
# 楽観的すぎるかなあ
Re:某ちゃんねるは (スコア:1, 興味深い)
--html-split の存在は非常に有効だと思います。
しかし多くの掲示板の各記事は
関連した1まとまりのドキュメントの中の章立てではなく、
1つ1つがそれぞれ独立した記事ですので、
通常 --html-split がターゲットとしているものとは異質であり
相性が悪いと思います。
この場合は、複数の記事が羅列されたページに --html-split をかける方式ではなく、
それぞれ個々の記事だけを表示するページも用意し
(2chの場合はURL末尾が スレッド番号+"/"+記事番号 となるようなもの)
それに対してのリンクのリストページも用意することで
googleに対して --html-split と同様な結果を作らせる方がスマートです。
Re:某ちゃんねるは (スコア:0)
と言うか検索エンジン側で何とか出来ないかな、みたいな。
2ちゃんねるのを的確に検索できる検索エンジンって、かなり人気が出そうに思いますけどね…。
2chに限らず、tcup.com
Re:某ちゃんねるは (スコア:0)
Re:某ちゃんねるは (スコア:0)
Re:某ちゃんねるは (スコア:1)
「アポロ 月」
月の天体特性などについて知りたいなら
「質量 公転周期 月」
のようにヒットしそうな単語をくっつければいいですよ
Re:某ちゃんねるは (スコア:1)
A:「つき」について、知りたいなぁ。
B:睦月如月……
A:そっちじゃなくて、空のほう。
B:ああ。公転周期が……
これって絞り込み検索じゃありません?
Re:某ちゃんねるは (スコア:1)
>そこそこ活発なスレッドでもあまり見かけないのは、
このあいだここの別のところでも書いたんだけど、
あるスレに頼めばだいたい1日のタイムラグでミラーリングしてくれるし、
20000レス(20スレ)ほどもたまっていて、かつ良質なスレだと、
そのうちサイトにする人が現れますね。
あそこの人間(ほんとはあそこの人間に限らないのだろうが)は、基本的に面倒くさがりで、
他の人がやってくれるの待ってる人が非常に多いから、
たったそれだけの事でも神扱いされるわけで。
Re:某ちゃんねるは (スコア:1)
blogとGoogle (スコア:2, 興味深い)
Re:blogとGoogle (スコア:0)
リンク先の blog のムードを評価出来れば実現しそうな気もします。google-lab でマーケティング的な試みも投入していましたしあり得る&美味しい方向性だと思います。
google API がもっと実用的になるとこの辺のイノベーションが自由になって面白いと思うのですが、まだかな~、、と。
Pingback のような単純なルールをweblogに望み き~ぐらふ [u-tokyo.ac.jp] のような面
blog (スコア:2)
(馴染みが無いと思ってるのは俺だけ?)
Re:blog (スコア:1, 参考になる)
ちょっと前までなんだか分からんけど話題になっているなあくらいにしか思わなかったのですが、利用者が増えて情報が蓄積されるとそれなりに面白そうです。
もっとも、既存の掲示板とどっちが有益か、あるいは人気がでるか、まだ分かりませんけど。
参考リンク:
(1) [nikkeibp.co.jp]
(2) [nikkeibp.co.jp]
blogの日米比較 (スコア:1, 興味深い)
Re:blog (スコア:1)
JBAみたいにMTとかTrackBack至上主義みたいなところもありますが、海外のblogを見る限り、それすらも当てはまりませんしねぃ
出てこい競争相手 (スコア:2, 興味深い)
そうでないサイトを選別し始めるということだ
から危機感を抱いても良いかも知れない。
今までやってなかったかどうかは知らんが。
Don't ask me why!
Re:出てこい競争相手 (スコア:1, すばらしい洞察)
Blogger ユーザーだけ優遇しますよ と誘導を行っているならご指摘の通りかも知れませんが。そんなチンケな商売を行う google ならもっと早くに馬脚を現しているのではないかと。
weblog をどの程度評価しているか、どう捉えているか、それが google と元コメントの行き違うポイントなのかもと思ったり。
Re:出てこい競争相手 (スコア:1)
危機感とまで言うかどうかはさておき、カテゴライズがきっちり有ると無いとでは、
強い型付け言語か否かくらいの差を感じますね。JavaとRubyくらいの差というか。
#俺はボヘミアン派 [atmarkit.co.jp]なのでG7。言語は最近は型なしのほうが良いと思うし、検索も型(笑)に依存しないほうが好き。
Re:出てこい競争相手 (スコア:0)
ノイズ対策なのか? (スコア:1)
てことですが、単なるノイズ低減が目的なら、わざわざ別の UIを用意するよりは、アルゴリズムの改善でやるのが筋かなという気もしますし、彼等ならそうするだろうって気も。
だから、今回のこれの本当の目的はそれじゃなくて、もっと別のところにあるのではないかと、僕は想像してるんですが。
サービスの目的 (スコア:1, 参考になる)
今一番人が集まっている場所を探すためのサービスでないの?
以下想像。
評価基準:
1.記事にコメントが多くついている。
2.他のblogの*記事*から多くリンクされている。
2.ですが、例えば「Linkのページ」とかで放置気味に
リンクしている ページからのリンクの評価を下げて、
日々更新されるblog記事の中からリンクされているblogを
高く評価すれば、今一番盛り上がっているblogが
上の方にくるんじゃないですかね。
Re:サービスの目的 (スコア:1, 参考になる)
http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/kensaku/0513.htm
>僕たちが作ろうと考えたのは、検索エンジンではなかった。作ろうと
>したのは、注釈を扱うランキングの仕組みだったんだ。どこかのWebペ
>ージを読み終えた後、クリックすると誰かがそのページについて書い
>た気の利いたコメントを見ることができるといういう感じのもの。
むしろアイデアの原点に戻ろう、という事なんでしょうか。
日本では (スコア:1)
# 個人web日記は数多あり、日記作成支援ツールも数多あれど、
# とりあえず今、おさえておくと良さげなのってここだと思うので
複雑化する世界 (スコア:1)
>より、Googleの 検索結果から一次情報源がみつけに
>くくなった、という批判もあるこ とから、メインの
>検索結果からblogがフィルタされるのではないか、と
>いう予想もある。
うえ、最近はWeb日記の記述が1次情報源というケースも
あるのに。
2chの話が出てますが、2ch-Blog [2log.net]というのも
動き出してますね。
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
ChangeLog (スコア:1)
ChangeLog 形式ってのがシンプルだし便利かも。
横着プログラミング: Unixのメモ技術 [namazu.org]
ChangeLog メモを試してみよう [infoseek.co.jp]
たつをのホームページ [www.nais.to]
安宅氏曰く「ChangeLog メモの創案者、山下達雄氏のウェブページ。上では触れませんでした が、ChangeLog メモを HTML に変換するプログラムも公開されています。」
Unix ってのが強調されてますが、Win 上でも Meadow 使えば ChangeLog でメモを取ってハッカーな気分に浸れることができます。
NetInstall [biglobe.ne.jp] が簡単でおすすめ。
Re:ChangeLog (スコア:1)
っていうか、cvs とか使って無いと、ChangeLog とか言われてもピンとこないのかもな。ま、気にしないでくれ(笑
BLOB? (スコア:0)
BLOrG? (スコア:1)
肥大化した上に二極化しちゃった組織ですよ。:)
# 別に恣意はありませんよ、いやホントに(^^;
Re:純粋なサーチエンジンであれ! (スコア:1)
# だから出さない訳じゃなくて優先度が落ちるだけじゃねえかなとか