自宅にメインフレームなんてどう? 167
ストーリー by Oliver
浪漫だ 部門より
浪漫だ 部門より
mass曰く、"ZDNN によると、IBM のメインフレームマシンである S/390 が Yahoo! Auction で売りに出されている(ジャンク扱い)。無事に電源が入った暁には Linux もポーティングされているということなので、自宅の収容スペースと床強度に自信のある方は入札してみてはいかがだろうか。なお、Q&A によると、電源には3相200Vの100Aは必要だそうである。"
正直 (スコア:5, 興味深い)
面白いQ来ないしなぁ。厨房の質問はやはり低レベルなのが多い!
S/390の素性がわからない自分もレベルは厨房なのですが。
関わる人なのでAC
念のために聞いておくけど (スコア:3, 参考になる)
最近の汎用機は空冷になってぐっとコンパクトになったけど、水冷の仕組とかいらないんだよね?
それから汎用機ってハードのレンタル、リース、販売とプログラムプロダクトのレンタル、リース、販売が一体となったもので、
ハードだけでは使い物にならないよ。
# ほとんどはレンタル、リースで販売というのはないと思うんだけど。
# だからこういうのがオークションに出回るというのが謎なんだけど。
それに汎用機って、ハード、ソフトという物だけじゃなく、ハード、ソフトの保守も含めての契約がないと使い物にならないんだけど。
# ネタにマジレス?
Re:念のために聞いておくけど (スコア:1, すばらしい洞察)
「それ、公道走れないよ」
とか言わないっしょ。
Re:念のために聞いておくけど (スコア:1, 興味深い)
なら誰かに引き取ってもらおうか、となったのでは。
(手に余るようなものを引き取る業者がいるかどうかは分からないが)
> ハードだけでは使い物にならないよ。
しっかり「ジャンク扱い」として出品しているのだから、まともな人なら
気にしないと思われる。
大学とか高専が、メインフレームの見本として引き取り、学生の
おもちゃにでもするのがいいんじゃないかな。
これを見て、「俺も将来、こんなのを作るぞ~」という学生が出てきたら
このS/390も本望でしょう。
Re:念のために聞いておくけど (スコア:3, 参考になる)
通常の手続きなら、IBMのリュースセンターでスクラップになるか、再販用に清掃や修復になるはず
Re:念のために聞いておくけど (スコア:2, 参考になる)
ジャンクという概念を理解し、かつその概念を(実際に物に手を出す時には)受け入れる、
というくらいにマトモな人ならば、ですね。
自分の足で中古(ジャンク)屋に行き、その店内にゃわざわざジャンクという概念の説明を
丁寧に書いてるポスターまで貼りまくられてるってのに、
そこで買ったものが「動かない」と後で文句つける、という人は
一般的に後を絶たないらしいですね。
モノがきちんと(有意義に使うことが出来る人の手元に)めぐって欲しい、と思うんで、
そういう話を聞くと悲しくなります。
ジャンクっつーか自己責任って概念を、みんなもっと理解して欲しいなあ。
#ジャンクプロジェクト「Morphy(以下略」?
Re:念のために聞いておくけど (スコア:1, おもしろおかしい)
業者としてもバラす手間が省けるし、生徒のウケも良かった。
日頃の授業だとずっと寝ぼけてるような生徒達も、現物を目の前にして「勝手にバラしていいよ」って言うと目の色が変わってきましたね。
やっぱり現物を手に取っていぢくり回せるというのは、興味を持たせるためにも必要だなぁ、と思いましたね。
Re:念のために聞いておくけど (スコア:1)
Re:念のために聞いておくけど (スコア:1, 余計なもの)
しょっちゅう壊れるからですか? ライセンスが極悪で、新規ライセンスを毎週買わないと止まってしまうからですか? それとも、単に世のメインフレームの一般的な使用目的からして保守契約を結んだほうがいいということですか?
Re:念のために聞いておくけど (スコア:3, 参考になる)
そんな意味で「使い物にならない」なのでしょう。
余談ですが、あの辺の機械だと、ほぼマルチプロセッサの構成になってますが、1個や2個くらいのプロセッサがこけたところで平気で動き続けますし、ジョブすらこけないケースもあります。H/W、S/Wともにそこまで作り込まれてますので。 また、トラブルが発生した場合、機械が自分でサポートセンターに電話してトラブルの状況を知らせ、担当の技術者に連絡が取られます。ユーザーが気づく前に担当技術者から連絡が入る、なんてこともある。ま、そんなサポートを受けるにも保守契約が必要なのですけどね。
Re:念のために聞いておくけど (スコア:1)
書いた私もそう思います。さっき見たら余計なものが1だったんですが、
増えて2になっています。何故なんでしょうねぇ?
5/17 16:48現在
モデレーションの合計: 余計なもの = 2, 参考になる = 1, 過小評価 = 1, 合計 = 4.
Re:念のために聞いておくけど (スコア:1)
でなきゃ、#317775のACさん [srad.jp]の様な発言は出てこないものと思われ
Re:念のために聞いておくけど (スコア:1)
たしかにそう思います。だけど意味がわからないからマイナスモデレートってのもありませんよね。
そういう場合は無理してモデレートしなければいいんですし。
#317775のACさんはモデレートしてないと思います。
まさか#317775のACさんとか、その他の方が、意味がわからないから、煽りと勘違いして、
マイナスモデレートしたとか?
だったら悲しいな。
さ、今日もVOS3ブン回すか(^^;
Re:念のために聞いておくけど (スコア:3, 参考になる)
LinuxBOXとして使うには少なくともコンソールとディスク、テープとネットワークアダプタが必要です。
中に入っているNoteはSE(PCでいうBIOSみたいなもの)のことだと思います。
コンソールは2174っていう端末制御装置を通じて3270エミュレーションソフトが入ったPCを使います。
(昔は3174っていうのもありましたが、既に販売終了しています)
ディスク(DASD)は、3390互換モードのやつならLinuxで大抵大丈夫だと
思いますし、テープも3580 or 3590なら大丈夫でしょう。
ディスクに最初は何も入っていないので、OS初期導入時は、他のメインフレームorサーバーで作ったテープを使って起動するのに使います。
ネットワークアダプタは、Linuxで使えてかつS/390 G3だとOSAか3172ぐらいしかないと思うのですが、やはりいずれも販売終了。
多分他にも必要なものがあるかもしれませんが、
個人でこれらを全部揃えて、動かすための電気と場所の確保まですることを考えると実用するのは不可能に近いと思います。
#元メインフレーマーだけどID
Re:念のために聞いておくけど (スコア:2, 参考になる)
テープは3490でも3420/3803でも3422でもひょっとすると3430でも大丈夫でしょう。見たところParallel ChannelもESCONも付いてますから。大量の青いケーブルはParallel Channel用。
OSA(Open System Adapterだっけか?)は入ってないみたいですね。
あと、中にないっているNotePCは、SE(Support Element)で間違いはないですけど、「PCでいうBIOS」っていうと誤解を招かないですか? 全体のコントローラっていうか、監視役と言うのが正確なところだと思います。まあ、FirmwareをSEからロードすることもあるので、あながち間違いでもないですけれど。
#今も一応メインフレーマなのでIDでつっこみ。
#そーいや、実家農家なんで3相200V来てたことを思い出した。買わないけど。
S/390 G3だそうで (スコア:2, 参考になる)
RedBook
http://publib-b.boulder.ibm.com/Redbooks.nsf/RedbookAbstracts/sg244911.html
やるひとはやります (スコア:2, 興味深い)
株式会社計算流体力学研究所 [icfd.co.jp]
NEC SX-6iにソフトつけて販売してますね:
非圧縮流体解析ソフトウェアインストールマシン [icfd.co.jp]
Re:やるひとはやります (スコア:1)
正気か? (スコア:1)
SS じゃあるまいし,どこから手に入れたんだろう...
# NextCube ですらためらってしまいそうだ
# 置けるのならばぜひほしい一品だけどね
Re:正気か? (スコア:4, おもしろおかしい)
フレームのもと
まだ小さい方だからいいじゃないですか (スコア:1)
部屋が埋まってしまいます。
地球シミュレータの中古が出たら体育館つぶさないと(をい)。
Re:まだ小さい方だからいいじゃないですか (スコア:1, 参考になる)
> 部屋が埋まってしまいます。
新品なら大丈夫 [nec.co.jp]ですね
Re:滋賀から出荷 (スコア:1)
参考 [google.com]
Re:滋賀から出荷 (スコア:1)
問答無用で回収されてしまうように思うんですが?
Re:滋賀から出荷 (スコア:1)
その割には、写真に写っているマニュアル類には使い込まれた跡がしっかりと刻まれてる。
このギャップを説明しようとして持ち出してみたんですけどね。
#やっぱずれてたのかしら…。
Re:滋賀から出荷 (スコア:1)
ただ、S/390までいくと、ユーザが自分で勝手にばらして売ることが可能な契約をしているとは思えないんですよね
Re:滋賀から出荷 (スコア:1, おもしろおかしい)
あ (スコア:1)
発熱量が4740Kcal/h (スコア:1, おもしろおかしい)
暖房機としてはどうでしょう。
例年の冬あたりには役に立ってくれそうです。
それにしても、主記憶が32GBしかないのですね。
未来のスラドでのコメント (スコア:2, おもしろおかしい)
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/outline/outline02.html
似たようなもの (スコア:1)
てか、自宅にメインフレーム置くよりも、自宅からメインフレームに
ログインする方が経済的だと私は思います。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
ストレージにはこちらを? (スコア:1)
* S/390 の Q&A で質問している人をたどって発見。
S/390 もだけど、このくらいの機械だと出した方で追跡できるはずだがなぁ…とかつまらないことを考えてみたがどうなんだ。
Re:ストレージにはこちらを? (スコア:1)
非常に梱包丁寧な方でした。
ジャンクだったけど修理して直っちゃった。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
追跡・・・ (スコア:1, 興味深い)
で、個人名でこそっと落札、どこから流れたかを調べて厳重注意したそうです。
しかし、北朝鮮が落札したらどうするんだろ。
Re:追跡・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
これ [infoseek.co.jp]なら自走していったのでは?
ここは漢として… (スコア:1)
どっちが難しい?
#こっちで騒ぐ方が楽だ…(をぃ
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:ここは漢として… (スコア:1)
(結果的に)落札者が居そうな気がする。
レポートが日記に書かれるのだろうか・・・
/.Jerが落札するのか、落札者が./に参入してくるか
判らないけど、なんとなくそう思ってID
Re:ここは漢として… (スコア:2, おもしろおかしい)
#自宅のIBM S/390から書き込んでいるのでAC
みたいな。
----- Tomonobu :-p
Re:ここは漢として… (スコア:1)
タレコんで採用されてこそ華、とちょっとだけ思います(^^;
ありがちな結果 (スコア:1)
#最近重いよねぇ。
--- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
ちょっと前までは (スコア:1)
今はまだあるのかしら。
#いくらなんでも数十万の値くらいつくんでわ…
みんつ
Re:ちょっと前までは (スコア:1)
所詮ワークステーション (スコア:1)
[ サーバ、メインフレーム > IBM ]とかだったら0が数個増えるかも。
あるいはオークション期間がもうすこし長ければ、どこかの企業が予算会議をする時間的余裕が……
# うちの会社はどう考えても買いそうにないのでIDで。
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re:所詮ワークステーション (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
臆病者… (スコア:1)
代わりにこっちに記念カキコ…。
大きさだけで言ったら (スコア:1)
大きさだけで言ったら、家とかビルとか平気であるんだけど。
Re:大きさだけで言ったら (スコア:1)
李 露星
Re:オークション至上最大? (スコア:1)
Re:ほほぅ (スコア:1)
何気に外見が格好いいし4台もあるみたいだし、中身捨ててラックだけ使うって…ダメ?
# 中身捨てちゃイカンですかね?
Re:ほほぅ (スコア:1)
クローゼット
ロッカー
掃除道具入れ
いろいろ使えそうだが...