ボイジャー1号、いよいよ太陽系外へ 52
ストーリー by Oliver
Where-No-Man-Has-Gone-Before 部門より
Where-No-Man-Has-Gone-Before 部門より
Anonymous Coward曰く、"Yahoo! Newsによると、アメリカNASA航空宇宙局は、1977年 9月に打ち上げられた米国の惑星探査機ボイジャー1号が11月5日現在、太陽系のもっとも外側に位置していると発表したそうです。太陽風の影響が及ぶ範囲を太陽系と呼んでいるらしいことは、この記事で初めて知ったのですが、いよいよ夢と絶望のそのはるか彼方への旅立ちの始まりという感じなのでしょうか?"
ボイジャーと太陽系といえば (スコア:2, 興味深い)
(拡大 [nasa.gov])が印象深かった。
地球なんて分解能以下でほとんど見えないんだが、それでまたボイ
ジャーとの距離が実感されて。
今と比べればまだ近かったんだけど。本当に遠くまで行ったもんだ。
Re:ボイジャーと太陽系といえば (スコア:1)
理科離れなんてすぐに解消できそうな気がするのは
僕がこの手の話大好きだってだけなんでしょうか。
なんだかわからん映像でもこれが宇宙探査機が
遥か宇宙の彼方から撮影した写真だよって
言われたらやたらありがたみが増してしまいます。
#↑これは全然科学的な姿勢じゃないですが
Kiyotan
Re:ボイジャーと太陽系といえば (スコア:1)
唯一のものなんだと思えてきますね。
マナーの悪いアウドドア好きや、ポイ捨て常習者とかには
一度見てもらいたいです。
今日も頑張ろうかな
Re:ボイジャーと太陽系といえば (スコア:0)
人類未踏の地へ勇敢に進む (スコア:1)
_ to boldly go where no man has gone before!
Re:未踏の地(空間)に進入とはいえ、 (スコア:0)
周りになにもないから。
Re:未踏の地(空間)に進入とはいえ、 (スコア:0)
太陽系の果ての果てはまだ遠い (スコア:1, 興味深い)
ボイジャー1号が太陽圏を完全に抜け出すにはさらに20年ほどかかる [asahi.com]らしいので、まだまだ道半ばのような気も…
パイオニア10号は (スコア:1)
Re:パイオニア10号は (スコア:1, 参考になる)
typo? (スコア:0)
「アメリカNASA航空宇宙局」はないだろ。世界WHO保健機構とは言わないよな、普通。
「アメリカ航空宇宙局(NASA)」ぐらいじゃないか?
Re:typo? (スコア:0, 余計なもの)
NASA イコール「アメリカ航空宇宙局」の略ではないわけだし、AC氏の表現も違うのではないか。
「アメリカのNASA(航空宇宙局)」か「アメリカの航空宇宙局(NASA)」辺りが正確だと思う。
Re:typo? (スコア:1, 参考になる)
NASAのNはNationalのN。
米国にとっては「National」=「United States」
また、米国以外の航空宇宙局でNASAを名乗る所が無い以上、「アメリカ航空宇宙局(NASA)」という表記は間違いではない。少なくとも無粋な突込みを入れる程には。
Re:typo? (スコア:2, 参考になる)
話が良く分りました。
わた「何故に日本ではナショナルと表記するのに、米国向けではPanasonic?」
ぱな「ええっとですね、実は米国でナショナルというメーカー名をだすのが」
ぱな「「National」=「United States」らしいので」
ぱな「つまりですね、ナショナルだとマズイと言う事でPanasonicと言う事になりました」
その時は半信半疑でしたが、こう言う隠れたレスの中に潜む文言から
長年の謎に解決を与えました。
しかし、ボイジャー1号 2号 そんなに遠くへ、発進後いろいろ一部の搭載カメラや サバイバリティーやダメコンを考え抜かれて設計された機体なんだなぁと思いました。
1984年のあの鮮明な写真には感動を覚えましたが…。
むしろNHKのあのアニメーションが余計に格好良かったような。
ボイジャー初号機と弐号機、内部の設計は違いますかな?
詳しい方求む。
Re:typo? (スコア:1)
正 発進後、一部の搭載カメラや内部の部品が故障したらいいけど。
誤 発進後いろいろ一部の搭載カメラや サバイバリティー
SFは絵だ、とは言いますが (スコア:1)
>むしろNHKのあのアニメーションが余計に格好良かったような。
地球から木星、土星へとボイジャー探査機が飛んで行く様をCGで描いた
アレのことですか?
あれはNASAの人が議会にみせるために作ったCGアニメなんですよ。
あのCGアニメで、科学音痴の議員さんたちも「お、こんなスゴイもの
なんだったらもうちょっと予算に色つけようじゃん?」って空気に
なりまして、土星までの探査計画が、天王星・海王星も調べる
予算がでることになったとか。
(でもそれが決定したのが打ち上げ後ってのがなんともすごい。
たぶん追加予算が認められるという予測の元で
天王星・海王星も調査可能な軌道を選んでたってことなんですが)
たしかに科学に無知・無関心な人でも、ああいった絵を見せられれば
「こりゃよくわからんがスゴイ」と好意的な反応を示してくれますよね。
そういうプレゼンの部分がNASAはすごく上手いとおもいました。
だからJAXAの中の人もガンバレ。超ガンバレ。
Re:SFは絵だ、とは言いますが (スコア:1)
そうだったんですか?いやーあのアニメーションは
プレゼントしてもスゴい説得力がありますよ
火星に行くバイキング、金星へのマリナー?のアニメーション
あの頃放映されていたパノラマ太陽系・NHK(1981頃)で
いやが上にも、宇宙への関心が高まったので。
今になってみれば、ちょっと事実と相違する点もありますが
あのサイエンス・パンラマ太陽系って
NHK番組にイメージソングを付けたことで有名ですし
また、解説者の………セリフも実によかったんですよ
「火星から遠く離れた太陽は…この星に生命を育もうとはしない……」
ミスターブルー(イメージソング開始)
オーミスターブルーあいらーびゅーそー
わたーしに力をー
生まれた国をきっかれたら~
迷わず地球とこたえるのぉー
争いと~言う文字が辞書から消え去るその日までぇ~~
おーみーすたーぶるーあいらーびゅーそおー
なんて青く美しい星~
すべてーの生命(いのち)が~
ここに生まれ、ここに生きている~
おーみーすたーぶるーあいらーびゅーそー
あたーしに力をー
> JAXAの中の人もガンバレ。超ガンバレ。
同じく頑張れ、宣伝アニメ制作も頑張れ。
Re:typo? (スコア:0)
「ナショナル」の場合、"Nation
Re:ナショナル (スコア:0)
「Nationalというのは国家主義的、分かりやすく言えば『ナチス』を連想するから欧米では受けが悪い」
というものだったんですが、都市伝説の類だったのでしょうか。
Re:typo? (スコア:0)
Re:typo? (スコア:0, 余計なもの)
Re:typo? (スコア:1)
それは,National と書いてあったからといって,「常に『アメリカ』と補完すべきではない」理由ではありますが (たとえば,昔の NASDA は National Space Development Agency の略だけれど,この場合 National = Japan), 「常にそのまま訳さなければならない」という理由にはなりませんな.
たとえば,FBI (Federal Bureau of Investigation) が「連邦警察局」なら,ドイツ連邦共和国にも通称 Bundespolizei ってのがあったりします.そのまま訳されると「連邦警察」で,まぎらわしくてしょうがない.(Bundespolizei の正式名称は Bundesgrenzschutz [BGS] で「連邦国境警備隊」のこと.)
もっと複雑な例では, ドイツ空軍 [bundeswehr.de]のことを Luftwaffe (ドイツ語で「空軍」), フランス空軍 [defense.gouv.fr]のことを Armee de l'Air (フランス語で「空軍」), イギリス空軍 [raf.mod.uk]のことを Royal Air Force (英語で「王立空軍」) と書くことが英語でも独語でも仏語でもよくあり, 「第二次大戦では,Royal Air Force が Armee de l'Air と協力して Luftwaffe と戦った」なんて文章が平気で出てくるのだが,これをそのまま訳すと 「第二次大戦では,王立空軍が空軍と協力して空軍と戦った」 になって意味不明です.
(「王立空軍」だけでは,こんどはベルギー王国なのかスウェーデン王国なのか,わからない. ちなみに,ベルギー空軍は Force Aerienne Belge [www.mil.be] / Belgische Luchtmacht [www.mil.be] で,スウェーデン空軍は Svenska Flygvapnet [flygvapnet.mil.se] です.アクセント記号付き文字が入力できないので,一部代替文字で表記しました.)
Re:typo? (スコア:0, 荒らし)
日本には連邦捜査局という物はない(無かった)ので正しい言葉じゃない。
同じように日本に空軍は今のところ無いので意味が通じませんね:)。
単語でわかりにくいなら文章で補完しろよと。
~なんて文章が平気で出てくるから、は証明になってるわけじゃないので、正しい、わけじゃない。
直訳と意訳 (スコア:1)
「翻訳」という行為の目的は、「外国語で書かれた文書を,(今回の場合は)日本人にわかるように直すこと」ですよね?
意訳よりも直訳がもてはやされるのは高校・大学受験まで(最近の入試は、意訳を求めるものも増えているようですが)。
実用レベルの翻訳としては、むしろ意訳のほうが求められます。そのほうがわかりやすいから。つまり,原著者の意図を曲げない範囲ならば,どんな単語で訳しても良いのです。むしろ,杓子定規に直訳するほうが,原著者の意図から遠ざかることのほうが多い。
…というわけで、認識を改めなおしてください。
Re:直訳と意訳 (スコア:0, 余計なもの)
Re:typo? (スコア:0)
テレビ局が好んで使う「北朝鮮 朝鮮民主主義人民共和国」みたいなもんでしょう。
# こうして論点はズレていく
Re:typo? (スコア:0)
「(」と「)」を言わないだけだと思うけど、それは。
「きたちょうせん かっこ ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく かっことじ」
なんて言われても困るし。
Re:typo? (スコア:0)
つーことは、FBIも「America」という単語が入ってないので、アメリカ連邦捜査局の略ではないということだな?
Re:typo? (スコア:0, 余計なもの)
もしくは明示的にアメリカと書いてあったらそう訳せば良いだけで
単語的にはそれ(略ではない)が正しいと思う。
という強弁。
Re:typo? (スコア:0)
ついでに言うと、USと書いた場合も、アメリカ合衆国ではなく
単に「合衆国」ね。
でも、決してメキシコを指すわけではないってあたりが、アメリカ
らしい…
Re:typo? (スコア:1)
外務省の国リスト(北米) [mofa.go.jp]によると、メキシコ合衆国の英語名は
United Mexican States だそうで、USにはなりませんね。
# メキシコも合衆国だったのか。
Re:ああなるほど。 (スコア:0)
あんまり考えずにそう書いちゃいました。今度から気を付けますです、ハイ。(^^;
Re:typo? (スコア:0)
NASAのページ。 (スコア:0)
英文の内容もなかなか面白そう。
#QuichTime pluginをインストールできず、見れないのでAC.
23世紀頃には (スコア:0)
Re:23世紀頃には (スコア:1)
"Kirk unit!"とか言いながら(笑)
Re:23世紀頃には (スコア:1)
あれはボーグに改造されたという説もあるそうで
Kirk Unitの中の人も 何考えてるんだか…
Re:23世紀頃には (スコア:1)
Re:23世紀頃には (スコア:0)
Re:23世紀頃には (スコア:1)
発言者は発言者で全くリアクションないと寂しいよね。
#その前に eugenics wars が起きないと...
Kiyotan
Re:23世紀頃には (スコア:0)
まぁ、ワープでなくても良いですが、超光速で宇宙航行する方法が見つからないと、
SF のようには行かないですよね・・・。
あとは宇宙航行に対する燃費の問題かな(^-^;
Re:23世紀頃には (スコア:1)
ってのも無粋か?
Re:23世紀頃には (スコア:1)
Re:23世紀頃には (スコア:1)
# disc じゃなくって plaque が大写しになる
ふえーん! (スコア:0)
# と、ボイジャーくんは泣いている。(かもしれない)。
し、しまったー (スコア:0)
それで (スコア:0)
Re:それで(オフトピック:-1) (スコア:0)
Re:それで(オフトピック:-1) (スコア:0)
関連サイト (スコア:0)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~masamich/voyager/