国際熱核融合実験炉、いまだ建設地未定 121
ストーリー by yoosee
その箱に入っているのは希望か絶望か 部門より
その箱に入っているのは希望か絶望か 部門より
voodoo 曰く、 "日本が積極的に誘致をめざしている、国際熱核融合実験炉(ITER: 原研サイト
)の建設地選定が先送りされたそうだ。毎日新聞の「熱核融合実験炉: 建設地決定を先送り 閣僚級会合」や、「六ケ所村かフランスか誘致の調整つかず」といった記事によれば、建設地は12/20 に行われた会合で決定されるはずだったが、調整がつかずに先送りされた。
米韓が日本を支持したが、ロシア、中国などがフランス支持にまわり、決定が難航したようだ。イラク問題などでフランスに対抗された米国が日本支持にまわったとの話も。
核融合には懐疑的な意見もあるだろうし、「ITER誘致に「反対」見直し求め嘆願書-ノーベル賞受賞の小柴昌俊さん」のように誘致反対している人々もいる。一方で将来のエネルギー計画や技術の蓄積、青森の税金/雇用などに大きく影響するこの計画、日本にあったら良い? 悪い?"
微妙にまぢれすすると (スコア:5, すばらしい洞察)
リンク先にいろいろ書いてあるけど、ITERが来ちゃうと
科学技術の予算をたくさんもってっちゃうから
他の分野の人にはたまらないってのが本当のところなんだろうなぁ。
先日も、
科学技術・競争的研究資金の倍増計画、達成は絶望的 [yahoo.co.jp]なんて
記事が出てて、資金が増えない原因の1つにITER挙げられてたし。
Kiyotan
>部門名 (スコア:2, すばらしい洞察)
# 実際の所どうかは別として。
Re:>部門名 (スコア:1)
科学者は利権に距離をおくべきだ。
プラズマの人達は反省してほしい。
Re:>部門名 (スコア:0)
#マジレスは嫌われるのか?
Re:>部門名 (スコア:1)
# 熱核融合自体には私はさほど否定的ではないんですけどね。
Re:>部門名 (スコア:1)
希望的観測、という厄災でしょうか。
And now for something completely different...
Re:>部門名 (スコア:1)
毒食らわば皿までみたいな話だったような。
Re:>部門名 (スコア:0)
#ふたが開いたら、どうなることやら
Re:>部門名 (スコア:0)
何も間違ってないよな。
正直な話 (スコア:2, 興味深い)
何年後に可能かを抜きにして語るのならば、核融合技術そのものの実現可能性を否定するつもりはありません。しかしながら少なくとも現時点では、本来なら実験炉を作る段階にさえ至っていないと思われますし、もしITERを作っても新たな課題が噴出するだけでしょう(‘現時点’では反対、という意見はこれ)。
建前は’実現可能かを検証する施設’ですからそれはある意味実用化のためには必要な過程なのかもしれませんが、世間がそのような状態を長い目で暖かく見守ってくれるかは甚だ疑問です。
ITERが予算配分に影響するのは確かかもしれませんが、それとは別に、ITERができることで、現状では当分(少なくとも数十年内には)実現は無理だということがはっきりして、核融合というキーワードに関わる全ての研究に否定的な烙印が押される最悪の状況を恐れている人も反対者には多いのではないでしょうか。
核融合の研究というとごく一部という印象があるかもしれませんが、実際は非常に広範囲に渡る様々な研究分野と陰に陽にオーバーラップしています。したがって、ITERの(世間的な)失敗が結果的に将来の日本の科学研究全体に対しても、無視できないほどの悪影響を及ぼす可能性があります。
核融合を僅かでも信じない人にとってメリットはなく、僅かながら信じている人に取ってさえメリットがない理由の一つがこういった理由です。
いずれにせよ日本にできても長期的にも短期的にもメリットはないと思われるので、単なる意地で誘致するべき問題ではないと思っています。
# 内容で判断して欲しいのでACで
Re:正直な話 (スコア:1)
>核融合というキーワードに関わる全ての研究に否定的な烙印が押される最悪の状況を恐れている人も反対者には多いのではないでしょうか。
商業的に核融合を実現するつもりなら、より大きな器は必須でしょ?
ITERが出来て、商業化への道のりが多少ともはっきりするのなら、それは核融合研究に採ってはプラスになるんじゃ?
現状の20年後か50年後か、はたまた100年後か、実用化時期が皆目検討つかない状態がマトモな状態と言えるんでしょうか?
#結局、実現時期の期限を切らないで、ダラダラと研究を続けられる現状に満足してるような方が、
#自分の定年までに食って行けなくなる可能性を恐れて、反対してるんでしょ?
Re:正直な話 (スコア:3, 参考になる)
最近の問題として浮上しているのが
「ホントーに連続稼動できるのか?」
「エネルギー収支的に見合うの?」
「商業的に成功すんの?」
等で、特に深刻なのが「炉壁の放射化」の問題です。
核融合では反応が起こると超強力な中性子が発生するので
その中性子が炉壁にぶち当たると壁が放射能を帯びてすぐに
使い物にならなくなってしまいます。
また、この放射化した炉壁は放射性廃棄物になってしまいます
からその処理どーすんのよ、って問題もあります。
放射化しない材質を求めて世界中の核融合系材料工学の研究者が
血眼になっているハズですが、未だに十分条件を満たすような材料
が開発されたとは過分にして聞いてません。
個人的にはこの壁の放射化問題がクリアされるまではITERなど建設
しても巨大な放射性廃棄物に化けるだけではないか、と思っています。
#某旧帝大で核融合を専攻していたのでAC
私の考え (スコア:1)
エネルギー収支は、特に問題なくクリアできると私は思っています。
放射化しない材料というものはまず存在しないでしょうから、
いかに低放射化材料を見つけるかということになるでしょう。
たしかにITERの運転により多くの廃棄物は出ますが、中性子照射施設との両立で、
ある程度のブレイクスルーを得られるのではないかと思います。
石油やウランの埋蔵量は多くないですし、ITER自身の問題とは別に、
エネルギー源開発としても有意義と考えます。
一部意味不明 (スコア:1)
「中性子照射施設との両立」により、放射性廃棄物の総量が減るんですか?
それとも
「別の用途にも使えるんだから、廃棄物は我慢せい」
ということですか?
Re:一部意味不明 (スコア:1)
Re:一部意味不明 (スコア:1)
ほっといても12年ちょっとで半分, 120~130年で1/1000に減りますし, 主要な反応がβ崩壊なので危険性は低いと思います. というか根が水素なので, あっと言う間に拡散しちゃって検出限界以下まで薄まってしまうのではないかと.
Re:私の考え (スコア:1)
私のEUVは極短紫外線のことではありませんよ。
たぶんそう思う方がいるかなとは思ってましたけど、
残念ながらあなたの想像されてる身元ともまったく無関係ですし、核融合関係者でもないです。
Re:正直な話 (スコア:1, 興味深い)
手投げグライダーが飛んでないのに
ライトフライヤーを作ろうってのが現状なんだよ。
そんな大金つぎ込む前に詰めなければならない
要素技術や基本技術がてんこもりなんだよ。
Re:正直な話 (スコア:1)
もう既にある原発は容認しておいて、こんなこというのは矛盾だし、既にある原発に反対するなら他の代替案を出さなきゃ前向きじゃないですな。
核分裂型原子力発電は既に実用化されていて、危険な高レベル核廃棄物が大量に出てます。処理のしようがないから土に埋めるつもりでいるわけですが、埋める場所もない。それに比べればはるかにマシな技術ではあるわけです。何しろ、高レベル核廃棄物が出ない (低レベルは出るけどね)。
Re:正直な話 (スコア:1)
数十年で自然放射能と変わらなくなるんだったら、たしかに全然問題ではないですね。炉壁に重金属とかを使うならそっちのほうがむしろ気を使うところですね。まあ、管理しているわけだし再利用できるんでしょうが。
処理地の上にスーパー銭湯を建てて、「ラジウム(ラドン)温泉と同じ効能」と宣伝するという手もありますね。
Re:正直な話 (スコア:0)
じゃあ、ロケットなんて打ち上げるのはもってのほかということでしょうか?
Re:正直な話 (スコア:0)
Re:正直な話 (スコア:1)
それは穿ち過ぎなのでは?
単に抽象的に
「科学者の言うことは信頼できない!
ITERの失敗を見よ!
今後は海外で十分確認された研究のみ認めよ!」
みたいな流れになったらやだな~程度の意味なんじゃないですかね?
世界的規模で莫大な予算をつぎ込みある程度一般紙にも露出する
研究が日本の科学の代表のような気分で科学に興味の無い人達に
受け止められるってのはそんなにありえないことじゃないと思いますよ。
それとか、 ITER が例えば最終的に日本の科学技術予算の半分を
占めるようになった後に死んだ場合、
「じゃ、ITER終わったから今後の予算は半分でいいよね」
ってなっちゃうとか。
#ま、「あまりにも一般人を馬鹿にしとる!」と
#怒られると終わっちゃう考え方なんですが...
Kiyotan
教えてえらいひと! (スコア:2, 興味深い)
使えなくなった後の事(撤去費用,etc...)は計画に盛り込まれているのでしょうか?
Re:教えてえらいひと! (スコア:1, すばらしい洞察)
そもそも、核融合によって発生する多量の高エネルギー中性子が
設備にとってどれだけのダメージを受けるか殆ど判らなかったから
評価基準が無かったのに近い状態です。
ITER建設によりこのような試験環境ができるということでも
かなり技術的な貢献度はあるよ。
適切じゃない引用だけど (スコア:1)
国際核融合炉建設地、日仏譲らず決定持ち越し [yahoo.co.jp]
核融合炉用地は決定先送り 閣僚級会合で日仏譲らず [yahoo.co.jp]
#消えたらごめんね
六ヶ所村に決定したことで (スコア:0)
EUが主張する有利な誘致条件の2点が日本から
無くなってしまったわけで・・・・・
Re:六ヶ所村に決定したことで (スコア:1)
確かに那珂なら本気で取りに行くと考えられますけど, 六ケ所村にした時点でやる気が無いのは見え見えでしょう. ちゅうか, この件って個人的にはもう終わっていたものだと思っていたのですが.
この費用は (スコア:1)
それよりも(オフトピ?) (スコア:1)
こっちの効率アップなどに研究費を回す事ってできないんですかね。
水力、火力発電などと同レベルの発電量しか出ないかもしれないけど、
エルニーニョすら有効活用する技術かも、と将来性に期待しているんですが。
21世紀中世論 (スコア:1)
このあたりを読むと、遅くても2015年には石油の産出量がピークを迎えその後は減り始めると、複数の予測が提示されています
とすると、人類が今の工業水準を保っていられるのもせいぜい2030年くらいまでではないかと思うわけです。
もう核融合を実用化に移す猶予期間は僅かです。
他の石油代替エネルギーも含めて、少しでも長く工業水準を保っている方法を開発しないと、
人類がスターチャイルドに進化するチャンスは永遠に失われてしまいます。
ちょっとトビックの趣旨から外れますが、日本でもフランスでもいいから、核融合研究を進めてほしいと思います。
- 小生宇宙主義者 -
みんな幸せになればいいのに
散歩師:漫画居士柴岡秀一
http://www.toheart.to/%7Emanga
太陽じゃだめなの? (スコア:1)
現在のペースで行くと、月ステーションが2100年頃、火星ステーションが2150年頃、木星ステーションは2200年頃くらいでは? だとすると、あと200年もありますよ。
地球上には核融合炉なんていらないと思うんですよね。太陽光発電衛星打ち上げたりするのではだめなんですかね? 核融合よりは実現早いと思うんですけど。水素での核融合なんて、目処すらたっていませんしねぇ。
それとも、核融合じゃなけれぱならない理由って何かあるのかな?
Re:太陽じゃだめなの? (スコア:1)
発電した電力をどうやって地上まで運ぶかが
問題だと思います。
#マイクロウェーブはやーめーてー(^^;
Re:太陽じゃだめなの? (スコア:1)
マトモな議論をして欲しい (スコア:0)
#ま、ここにはそんな人はいないと思うが。
核融合もメルトダウンってあるんですか? (スコア:0)
Re:核融合もメルトダウンってあるんですか? (スコア:1)
そのかわり普通に動かしてても高速中性子で炉が放射化&ぼろぼろになる。
Re:核融合もメルトダウンってあるんですか? (スコア:1)
持っているわけだし、高真空の問題とかを考えると地上でやるのは割に合わな
いかも。
かといって軌道上だと太陽電池の方が安そうだなぁ...補給要らないし。
Re:核融合もメルトダウンってあるんですか? (スコア:1, おもしろおかしい)
宇宙にゃすでに実用炉がありますが。しかもたくさん。
# 実験炉じゃないじゃん
Re:核融合もメルトダウンってあるんですか? (スコア:1)
これが核融合炉だと...結局高速中性子の問題なんだけどさ。
Re:核融合もメルトダウンってあるんですか? (スコア:1, 参考になる)
(超伝導が主になると思いますが)の爆発の方が怖いと思います。
長期的な汚染という点では放射性物質ですが
短期的な破壊力では地域が1つ吹っ飛ぶくらいの規模はあります…
# 某国立大プラズマシミュレーション系出身なので
# できればヘリカルに愛を(*´∀`)
Re:核融合もメルトダウンってあるんですか? (スコア:1)
> # できればヘリカルに愛を(*´∀`)
確かヘリカルの方が磁場発生機構に対する機械的な負荷が低い(というか理想的には0になる)んですよね. サーキット型の核融合炉ではトカマクの方が実績はあるんですが, 素性からすればヘリカルの方が良いような気がします.
Re:核融合もメルトダウンってあるんですか? (スコア:2, 参考になる)
ITERは主半径8.1m、小半径2.6m なので体積はおおよそ1200m^3ですね。
これだけ大きなプラズマは、地上では実現していないと思うのですが、
小さいと思っているんでしょうか。
> なぜ不安定状態になると炉壁にプラズマが接触するのか、
上にも書いているんだけど、プラズマが炉壁にぶつからないように磁場で
炉の中心部に閉じ込めているんです。もともとプラズマは不安定になりやすい
ので、閉じ込めておくのも結構大変。不安定になって閉じ込めが壊れると炉壁にぶつかる。
> 不安定になったプラズマによってなぜ炉が崩壊するのか、
ITERの場合、プラズマの持っているエネルギーは 400MJ。
これはTNT火薬に換算すると 200kgになります。
プラズマの平衡状態が壊れた時にこれだけのエネルギーが解放される
可能性があるので、炉壁の弱い部分は壊れてしまう可能性があります。
それからちょっと調べてみたら、プラズマの内部エネルギーより
プラズマを閉じ込めるための超伝導磁石の持つ
電流のエネルギーの方が遥かに大きいみたい。こちらはTNT火薬で
10トン分くらい。こちらの方が炉を崩壊させる可能性も高いかも。
> それに核融合で高濃度放射性物質というのが分からないですね。
核融合では、核融合生成物のヘリウムは放射能を持ちませんが、
核融合反応時に大量の中性子が発生します。この中性子が炉壁にあたって、
炉壁を構成する物質を放射化します。ということで核融合炉自体は
高濃度の放射性廃棄物になってしまいます。
原子炉に比べて遥かに大きい分だけ、その処理には莫大な費用がかかります。
> つまり、さっぱり分からんということです。
これで分かりましたか?
これでも分からないならまた聞いてください (w
Re:簡単に爆発するなら苦労しない(汗 (スコア:1)
> に温度が下がっちゃうのが大問題なんだけど、知ってる?
> 炉壁が融けて不純物が混ざるだけで、すぐに温度が維持できなくなるの。
すみません。その通りです。
間違えてました。
Re:核融合もメルトダウンってあるんですか? (スコア:0)
良いのだが・・・・・
Re:プラズマ? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:なんで青森? (スコア:1, 参考になる)
Re:天皇崇拝であろうとなかろうと (スコア:1)
本気でそういう事を考えて説教くれている人もいるのですから、
下手ぁつつかないほうがいいですよ。
Re:なんで青森? (スコア:1)
でしたら、中央防波堤 [tokyo.jp]なんてどうでしょうか。送電ロスも減らせるでしょうし。
これくらいの面積では足りないのかなあ。
Re:なんで青森? (スコア:1)
本当に作られてたらかなり洒落にならなかった、、、、、