民主党が告発情報提供者のメールアドレスを漏洩 150
ストーリー by Oliver
よくある悲しい事 部門より
よくある悲しい事 部門より
Anonymous Coward曰く、"共同通信の報道によると、民主党が、警察の不正経理問題などに関する情報提供を広く市民に呼びかけていたところ、それに情報を寄せた人達のメールアドレス約120人分を、誤って流出させたという。この募集は現在も行われており、「警察に関する悪いこと何でもお知らせ下さい。誠実に対応致します。」と呼びかけられている。流出の原因は、党が情報提供者に謝礼のメールを送る際に、送信先全員のメールアドレスを Cc: に記載したためと思われる。記事によると、「あて先が見える形で返送し不快な思いをかけた」と謝罪したとあるが、現在も募集しているページに事実の報告や、その後の対策状況に関する説明等は見当たらない。"
さて警察にどう頼みますかね (スコア:3, すばらしい洞察)
これって警察の不祥事とかを集めていたわけですよね.
漏れた人たちからしてみたら 警察に自分達の情報は送ってもらいたくなかったりするかもしれないなぁなんて思っちゃいましたが, どんなもんでしょう?
CC:やTOに羅列するって良く見かけますね。 (スコア:2)
びっくりしますね。
送信者には教えてあげるんだけど、余り意味を分かっていない人が多いと感じます。
今回の場合も多分そういう事なんじゃないかな?
Re:CC:やTOに羅列するって良く見かけますね。 (スコア:4, おもしろおかしい)
おねいちゃんの口説きメールを、CCで複数のお相手に送って、ふられたという例が割と身近であったのを知っています。
#同じ文面を送ろうって思うのも良くわからないが。
そういった経験を積むと大変さを理解出来るのでは無いでしょうか。
#少なくともフラレタ彼は理解出来たようでした。:p
Re:CC:やTOに羅列するって良く見かけますね。 (スコア:3, 興味深い)
標準でBCCが隠れているのも原因の一つかと
多くの人がBCCの存在を知らないのではないでしょうか?
あと一部の企業などでは「誰がこの情報を知っているか」を明確にするため
CCまたはToに列挙するのを求めているところもあります
こうすることにより、後で「知らなかった」や話を持って行ったときに
スムーズに業務を進ませる効果もありますんで
当然これは内部送信だけのことなのですが、日頃の癖というのは
とっさに出てしまうこともあるのかもしれません
そもそもCCで宛先が出るって認識が無い人もいると思いますし
うちの会社も内部文書は全てCCが求められてます。
顧客に出すメールはさすがにメーリングリスト的ソフト使用してますが
Re:CC:やTOに羅列するって良く見かけますね。 (スコア:2, おもしろおかしい)
そのため、CC で来たメールには別に目を通さなくてもいいという文化ができてしまいました。ですからうちの場合は、CC で送られていたとしても「知らなかった」という場合がままあります。
Re:CC:やTOに羅列するって良く見かけますね。 (スコア:1)
>CCまたはToに列挙するのを求めているところもあります
うちもtoに列挙組です。
それにより会議なんかで資料を用意する時、出席者に応じた資料が用意できて便利です。
Re:CC:やTOに羅列するって良く見かけますね。 (スコア:1)
To:はあくまで宛先なので情報共有のためにTo:に列挙するのは やめて欲しいと思った。
CC:に自分のアドレスがあれば「読んどけば大丈夫だ」って感じだけどTo:に自分のアドレスがあったら「私から何か返信しなきゃいけない?知らないよ、としか言えないんだけどそれでも返信しなきゃいけない?つか、私宛じゃないしな……。」とか考えてしまうし。
もう少しだけ気を使ってTo:に入れるのかCC:に入れるのかBCC:に入れるのか考えて欲しいと思いました。
# 多いんだよなぁ、うちの会社。
Re:CC:やTOに羅列するって良く見かけますね。 (スコア:1, 興味深い)
>仕事で使ってるのに「知らない」で済ませるのはなんとも無責任。
悲しいかな、それが殆どの会社の実情ではないでしょうか?
未だに、ウィルスメールを送信元が誰々さんだったから・・なんて
迂闊に開く人たちが後を絶たないですし。
Re:CC:やTOに羅列するって良く見かけますね。 (スコア:2, 興味深い)
これってよくいると思うなぁ。
ついでに、自分がspamもどきやってるって自覚の無い人も多い。
誰かに「なるべく多くの人に知らせて」って言われて
知ってるメールアドレス全部羅列しちゃう人。
しかしまぁ、やっちゃった人は「個人」なんだろうけど、
やってるのは「党」なんだし、しかも、
警察の不祥事タレコミときちゃぁ、
「よくある悲しい事」じゃ全然片付けられないよね。
ホント、通報者の立場はどうなんの?って思う。
逆に言えば、こんなことやっちゃう人を据えてる時点で
この党は、「情報に関する扱いはこの程度の意識の党」とか
「ネタさえ集まれば情報提供者のことなんてどうでもいい党」とか
思われても仕方無いはずなんだけど、
そーゆー風には認知されないんだろうなぁ(苦笑)
#ま、そーゆー意味では誰も彼も「円熟」には
#まだまだほど遠いってことなんでしょうな。
##「偽名でフリーメールアドレスの取得の仕方」
##なんてのを党のページの載せるしかないのか?(笑)
###↑漏れたのはせーぜーこの程度のアドレスだったと信じたい
Kiyotan
Re:CC:やTOに羅列するって良く見かけますね。 (スコア:2, すばらしい洞察)
消去せずに残していた
ほうが、はるかに大問題だと思います。
通常は、タレコミを受領したら、例えば10日以内に通報者が特定できる情報を消去するようなプロセスが整備されているはずです。
そのプロセスすら存在していないということが、今回の事件の根深さと、意識の低さを露呈していると思います。
Re:CC:やTOに羅列するって良く見かけますね。 (スコア:1, 興味深い)
嘘メールではないと示すために、わざと発信人や連絡先などを明記しておいたのがアダになった感じ。
もう二度と教えてやるもんか!
えてして、そんな企業のWEBには「プライバシーポリシー」の項目がある。
(自社内は「第三者に開示しない」の対象外なのか?)
共同通信以外は? (スコア:2, 興味深い)
それとも何か報道しない理由があるのでしょうか。
Re:共同通信以外は? (スコア:3, 興味深い)
何か報道しない理由があるかもしれませんし,そのニュースを7/10になって突然報道する理由があるかもしれませんが…
Re:共同通信以外は? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:問題は (スコア:1, 参考になる)
6/15のソースは2ちゃんねるであるという事じゃないですか?
2ちゃんねるでみたから…といって事実確認をしていては記者が
何人いても足りないし、ばら撒かれた人が名乗り出ない限り、
マスコミに捜査権限も無いし手がかりが無いでしょう。
イラクの人質トリオ事件でも、2ちゃんねる発の怪文書が流れました。
そういう場所である事を考えても、すぐ記事には出来ないでしょう。
120人の中の当事者がマスコミに名乗り出たのがこの時期だとしたら、
そこには意図があったかも知れませんけどね。
問題は、ACCS・Yahooでさえ事実は事実として公開したのですが、
他のAC [srad.jp]さんも指摘してる通り、リコール隠し体質とか個人情報保護
意識の欠如といった目で見られないためにも、原因究明と再発防止策
の提示を行う…それがマニフェストを掲げて勝利した党に相応しい
態度だと思いますよ。党の政策の信頼性というのはこういう所から
揺らぐものでは無いでしょうかね。
私事の個人攻撃、重箱の隅をつつくような答弁が活発なわが国ではw
Re:共同通信以外は? (スコア:3, すばらしい洞察)
個々の情報の意味は、見る側が判断することであって、報道する側が決めることではありません。
報道者は淡々と粛々と、事実を伝えることこそが責務なのです。
昨今、ニュースに余計なコメントをつけて報道したがるのは、
事実を曲げることまではしないが情報操作をしたいという思いの表れでしょう。
恣意的に報道することとしないことを選択して報道するとしたら、それは事実を曲げるのと同等の行為です。
その危険性は民主主義の存続にすら関わりかねない非常に重要なものですから、
そのように疑われるような行為を行うだけでも十分問題です。
今回の場合、報道する意味ではなく、報道しない理由が問題なのです。
Re:共同通信以外は? (スコア:1, 興味深い)
そっくりそのまま御自身に当てはめて考えてみてはいかがでしょうか。
Re:共同通信以外は? (スコア:1)
横槍失礼。
ご自身にあてはめるって、ACさん [srad.jp]は報道関係者(今回の件でいえば共同通信)なのでしょうか?
そうでなければ、一体何を元ACさんにあてはめるのですか?
Re:共同通信以外は? (スコア:1, 興味深い)
この部分には賛成です。しかし、
報道した内容についてその意味をどう捉えるかは視聴者にのみ委ねられた責任だと言うポリシーで報道が行われているのだとしたら、なんて無責任な事でしょうか。ジャーナリストは、報道する内容が視聴者にとってどのような意味で捉えられ、どのような感想を抱き、それによってどのような考え方を抱き得るのか、慎重に検討し、その内容に責任を持つ義務があります。
また、事実と言うのはジャーナリストが探しに行くものです。新聞者のオフィスでボケーッとしてれば、世の中の事実と言う事実全てが勝手に集まって来るものではないはずです。情報を集める時点で既に、報道を行う事の恣意性からは、逃れる事ができないと言う考え方もできます。
記者クラブで伝えられる事をただただそのまま淡々と発表するような報道では、まるで官報です。その報道行為にマスコミによる意図がないとすれば、マスコミに情報を流す人間によっていくらでも情報操作が行われてしまうということになります。そんなマスコミなら、私は要らない。
ジャーナリストは自らが報道する内容について、なぜそれを報道するかの目的が、常に明確であるよう努めるべきです。新聞報道で言えばそのための社説であり、天声なんちゃらなのでしょう。自分たちはどのような意志 (正義、と言い替えても良いかも知れません) の元に報道を行っているのか。それを明確に示してしまうのは、多くの人に情報を買ってもらって利益をあげようと言う企業目的に取っては危険なものかも知れませんが、それを示す事を避け、自社の全ての報道内容は世界の定理であり自然の摂理である、みたいな姿勢で情報を垂れ流し続けるのであれば、そんなものはジャーナリズムではないのでさっさと店を畳んで田舎に帰って頂きたい。
むらちより/あい/をこめて。
Re:共同通信以外は? (スコア:2, すばらしい洞察)
僕は「個々の情報の意味は、見る側が判断すること」 [srad.jp]であるという意見に賛成です。
報道する側があるニュースを選んだ時点でそれは主観的な判断が入っています。それがどれだけ「公共の関心」と重なっているかのように見えても、必ず主観的なフィルターが介在します。大切なのは、情報の受けてである視聴者・読者がどれだけそうした潜在的なフィルターに対して意識的に接することができるかではないでしょうか?
また更にこれと同じ程度に大切なのは、情報の受け手となった場合の自分の視点のバイアスのかかり具合にも敏感であるべきです。自分が信じていることに都合の良い情報にばかり接し、自分の気に入らない情報は「何を馬鹿なことを・・・」と決め付けてはいませんか?僕は往々にしてそういう気目付けをしている自分に気づき、できるだけ自分の視点とは異なる可能性を考えたいと心が得ています。
情報が氾濫している昨今、この二つの両方を意識して情報を受け取ることで、本当の意味でのメディアリテラシーを語ることができるのではないでしょうか?
はてな支店 [hatena.ne.jp]
Re:共同通信以外は? (スコア:1)
視聴者のとるべき姿勢としては全面的に賛成します。そして、だからこそ、ジャーナリストは明確な意思を持って報道に努めて頂きたいと思うのです。
少なくとも、あのタイミングで、あの手の情報をリークされる (他の新聞社、地方紙等へ情報を卸している、共同通信社という会社の性質を考慮すれば、6/15 の時点で認識していた情報を 7/10 まで温存するとは考えにくい) ということが、どのような意味を持っているのかも考慮できずに、あっさり垂れ流してしまうような記者は、間抜けとしか言いようがありません。
むらちより/あい/をこめて。
Re:共同通信以外は? (スコア:1, すばらしい洞察)
「どのような意味で捉えられ、」「どのような感想を抱き、」
「それによってどのような考え方を抱き得るのか、」
を「慎重に検討」する責任や、報道内容への責任はあるが、
「どのような考え方を抱き得たか」結果には責任は無い。
これを報じれば大変な事になる、と容易に想像がついても、
それを報じるか否かは個人の(あるいは企業の)主観的倫理観による。
報道内容には責任をもてなければならないが、
報道結果には責任を持つ必要は無い。
と言うか、そこで報道が勝手に責任を感じるとすれば傲慢だし、
報道に結果の責任を転嫁するのは御門違い。
Re:共同通信以外は? (スコア:1, すばらしい洞察)
もちろん、パニックや暴動を引き起こすような情報は慎重に扱う必要があるかもしれません。
しかし、これはそういう情報ですか?
そもそも、そんな情報なんて滅多にあることじゃないでしょう。
それに社説は情報でもなく報道でもありません。
それは単なる参考意見です。
報道の内容がどのように受け取られるかに責任を感じる?
報道者は視聴者よりも優秀であって当然だというのですか。
視聴者には情報を扱う能力がないと?
なんと傲慢な。
Re:共同通信以外は? (スコア:1)
聖教新聞は「なんであんなオッサンのプロモちらしなんぞ読まなければならんのだ?」って、お験しに3ヶ月契約したけど2週間で切った覚えが。
Re:共同通信以外は? (スコア:2, 興味深い)
いや、赤いの除いても普通に新聞として読めたんで。
元々五月蝿い読売の勧誘避けに一月サービスするからってんで試しに取っただけなんだけど、普通にもそこそこ読めたんで嬉しい誤算でした。
只、実は「真っ赤ッカ」状態ってのも期待していたんでその点では期待外れ。
#「新聞何取ってます」「赤旗に決まっているだろ!」ってのは良く利いたなぁ。
で、面白がって今度は聖教新聞を試してみるかって思ったらアアタ、もうどうにもこうにも…。
総論
読売新聞
内容は可も無し不可も無し。但し、無闇に多い広告と無闇に押しの強い勧誘はペケ。
赤旗
少々左より。但し、普通に読める。が、左よりが少々しか無いのがツマラナイ。電波度不足。
聖教新聞
電波度多し。オヤジのヨイショ記事ばかりで新聞になってない。
せめて売りが若い女のコなら…。
報道は商売で、これはホットな話題 (スコア:1)
三菱自工の前には最もホットな企業関係のトピックス
であったように思います。
今注目の団体が、少し前に流行った失態をやったとなれば
ニュース屋さんがご飯を食べるためのネタにはかなり
有力だと思います。商業的にとても大きいと思いませんか?
#報道が商売であることについては、自明としてです
大勢に Bcc: で送る馬鹿 (スコア:2, 興味深い)
大勢に同じメールを送りたければ、ML を設定するか、一通ごとに送れるツールを使え。その程度の能力すら無いなら、個人情報を扱うな。それとも政治団体だから個人情報保護法の適用が免除になるからどうでもいいって訳か? 情報を寄せてくれた人の中に警察関係者が居たらどうする? 警察の組織が改善する事を願って、党を信用して情報を寄せてくれた人はどんな思いがするだろうか。
政治的立場に関係なく、誰であろうと、他人の落ち度はしつこくあげつらうくせに、自分の落ち度は大した事無いみたいにするのは最悪だな。自党のページにお詫びも出さないなんて信用無くすぞ。
> 職員に対する講習も実施して再発防止を図る
こんなのは何の再発防止にもならない。この発言から、教訓を得るだけの能力も無いという事が明らかになった。また必ず近いうちに同じようなミスをやるから見てごらん。
Re:大勢に Bcc: で送る馬鹿 (スコア:2, すばらしい洞察)
こういう凡ミスを起こさないで済むようなシステムを構築してしまえば良いのよね。人間の信頼性に任せるのではなくて。
企業にせよ政府にせよ、こういう部分にこそ専門の SE に依頼して、しっかりお金を掛けて欲しいと思う。中途半端な知識だけでどうにか運用、では、仲間うちだけならそれでも通用するかも知れないけど、一般向けには絶対に失敗できないことなんだからね。
むらちより/あい/をこめて。
Re:大勢に Bcc: で送る馬鹿 (スコア:2, おもしろおかしい)
お詫びのメールをまたCC付けて送ってたりしたりして。
Re:大勢に Bcc: で送る馬鹿 (スコア:2, 参考になる)
コピーを送っておきたいという意味ですよね.
同じ内容のメールをたくさんの人に送りたいけど
メールアドレスを見せたくないっていうときは,
To:を匿名にするというのが一番簡単な方法ではないでしょうか?
To: users:hogehoge@example.com, hoehoe@example.co.jp, ...;
と書けば,受け取る人には下のようにしか見えません.
To: users:;
でも,対応しているメーラは少ないのでしょうか?
(私が使っているsylpheedも対応してない(--;)
参考
返答を防止する宛先(Mewのニュースレター) [mew.org]
Re:大勢に Bcc: で送る馬鹿 (スコア:2, 参考になる)
Mew 3.3 だとちゃんと使えました。
Re:大勢に Bcc: で送る馬鹿 (スコア:1, おもしろおかしい)
To:hogehoge 様
CC:fugafuga, hehehe
のように書けというルールになってるんだけど、さらにその下に、
Bcc: hahaha って書いてたやつがいた、、、。
Re:そうは言うけどね、、、 (スコア:1)
政治家それも野党にまで間違いを隠蔽する体質が蔓延しているのは
日本全体にとって非常にまずいことです。
不祥事といえなくも無い話で (スコア:2, 興味深い)
ちゃんとしたメールアドレスから送りましたが、
くだんのメールは戴いておりません。
地元では有名な話だから今更いらない、とか、
不正経理の話じゃない、とか
とにかく「求めている話題じゃない」のだなぁ、と思いました。
ちょっと怖いけどID(笑
Re:不祥事といえなくも無い話で (スコア:1)
だったら、求めていそうなところ [jimin.jp]に送ってみては?
-------- tear straight across --------
Re:不祥事といえなくも無い話で (スコア:1)
わしら一般人は、減点も食らうわけで
やっぱり不公平感は拭えませんな。
いっそccを無くしたら (スコア:1, 興味深い)
Re:いっそccを無くしたら (スコア:1)
流石にTo:を使えないようにはできないだろうし。
やはり、メーリングリスト的ソフトを使うべきってことかな。
#そういえば、謝礼のメールって何を使って作成したんだろう?
Re:いっそccを無くしたら (スコア:1)
「列挙」を出来ないようにすればどうかな?
つまり、複数いっぺんに書けない、1つづつしか書けない、というようにしちゃう。
GUIでなければ、さして不快でもないでしょう。ええ。CUIで行きましょう。
----
…冗談(か?)はともかく、
あて先を列挙したら、それを1通づつバラして送信するようなMailソフトは
有っても良いような気がするなあ。
もちろんそれを常用しろとは言わないけど、こーゆー時には使ってくれや。
ま、「こーゆー時」が判断できる人なら元々問題も起きないかも知れぬが。
#Java(J2EE)とかのMail用のAPI使えば、そういう「かわった」Mailソフト作るのも簡単だ…よね。
Re:いっそccを無くしたら (スコア:1)
配信されてしまった事例を見たことがあり、それ以来Bccは使わずに
送信済みメッセージを転送するようにしています。
同じことが起こりえるので、他人の管理するSMTPサーバに頼らず、
自分でバラして送る方がよいかと思います。
Re:いっそccを無くしたら (スコア:1)
この件に関してだけは、ちゃんとした MUA を使うだけで解決できます。
Re:いっそccを無くしたら (スコア:1)
コピーからはBccを取り除くことになっているように思います。
4.5.3. BCC / RESENT-BCC
This field contains the identity of additional recipients of
the message. The contents of this field are not included in
copies of the message sent to the primary and secondary reci-
pients. Some systems may choose to include the text of the
"Bcc" field only in the author(s)'s copy, while others may
also include it in the text sent to all those indicated in the
"Bcc" list.
後のRFCではMUAがBcc行を取り除くべきとなっているのでしょうか。
# いずれにしても、MTAもMUAも信じないで、別々に送信するのが一番安全だとは思いますが。
Re:いっそccを無くしたら (スコア:1)
引用部分を見るかぎり、BCC / RESENT-BCC は、recipients への message には含まれないとは書いてありますが、誰が取り除くのかは書いてないように見えます。
アノカワ制度崩壊 (スコア:1)
匿名(だよね)の「タレコミ」人の身元をバラしちまったってことは。
同じ事がスラドで起きないことを祈っています。
#よろしくとお願いすることしか出来ないのでG7
余談はともかく、
よく言う「ニュースソースは明かせません(そのかわりイキのいいネタくださいね)」
という論法が崩れちゃうわけで、そういう意味では話にならないでしょうね。
Re:アノカワ制度崩壊 (スコア:1)
ハァ?事実の報告 対策状況 を説明しろだ? (スコア:1, 興味深い)
謝ってコトが済むのなら (スコア:1)
つまり、民主党のこのシステムも要らないってことですな。
>慎重に慎重を期した取扱いを行っていく所存
こんな人間系の取り組みだけでは対策にならないことは自明です。
Re:ハァ?事実の報告 対策状況 を説明しろだ? (スコア:1, すばらしい洞察)
> 踏んだ男はすぐに謝った。でも、足はまだ痛い。
> 隣の男が言った。「謝ったんだからいいじゃないか。」
> 足はまだ痛いんだよぉぉ。
電車を降りてしばらくしたら、足を踏んだ男のことは忘れた。
しかし、「謝ったんだからいいじゃないか。」
と言った男の顔は忘れない。
あーあ、というか (スコア:1)
もう既に認識が「よくある」事になってしまったのですな。
その認識を「慣れ」というと思うのですが、決して慣れてはいけない
ことだと思うので自戒をこめてID
-----
スケーター12号〜(┌ ┌ ┌ ´Д`)┘
500円 (スコア:1)
これで漏洩被害者に500円払ったらやっぱり公職選挙法違反になるのだろうか?
#寄付は駄目なんだけどなぁ。