肯定的の意味がわかってないのですね。"suspect that ..."の場合、that節の内容が正しい/成立すると思う、という意味です。だから「肯定的」。"I suspect so."は「私もそう思う」。同じ用法でも"doubt that ..."の場合、that節の内容が正しいとは思わない、という意味です。だから「否定的」。"I doubt it."は「私はそうは思わない」。この程度のことは学習用英英でさえきちんと解説が出てます。という訳で、
今シャワー浴びてて気付いたんだけど、「肯定的」ってのは文法上の話ですね。
I doubt it will take four months to fix the bug. と言った場合、四ヶ月もあのバグ直すのにかかるわけないと否定してるけど、I suspect it will take four months to fix the bug. だと、残念ながら四ヶ月かかるでしょうって意味だから。
アレが突入してる! (スコア:3, おもしろおかしい)
#俺のアレなんて一生無駄に捨てられ続けるんだ。
屍体メモ [windy.cx]
Re:アレが突入してる! (スコア:3, おもしろおかしい)
---------------
One 4 da MONEY, Two 4 da HACK.
Re:アレが突入してる! (スコア:2, 参考になる)
If a sperm is wasted, God gets quite irate.
Re:アレが突入してる! (スコア:1, おもしろおかしい)
If a spam is wasted, God gets quite irate.
# Spam spam spam spam. Lovely spam! Wonderful spam! なのでAC
OpenBSDプロジェクトがOpenCSVを開発・・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:OpenBSDプロジェクトがOpenCSVを開発・・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:OpenBSDプロジェクトがOpenCSVを開発・・・・ (スコア:0)
フランス人男性がオープンソース陣営と迎合し、オープンソース
方式で予言書を開発するプロジェクト「Les Centuries Ouverts」
の開始を発表した。
同氏は発表の中で「残念ながら以前の私の予言は外れてしまった。
しかし新しいプロジェクトではオープンソースの利点を活かし、
世界中の人々に内容を追加・検証・修正してもらう
今なぜCVS (スコア:2, 興味深い)
という声もやっぱりチラホラと [osnews.com]。
Re:今なぜCVS (スコア:2, 参考になる)
# まだ時期尚早?
Re:今なぜCVS (スコア:2, 参考になる)
バイナリベースだと導入も簡単(darcs init でレポジトリができる)、
パッチ単位での差分管理、パッチは名前ベースの管理、
という部分ですね。
SUNのTeamwareを長く使っていたのでその使い心地に
近いものを探してたどり着いたのがコレなのです。
(GUIはないんですけど)
よいとは感じてないが面白いと思うのは
レポジトリ間の同期を取る手段としていろんなものが用意されて
いること。scp、メール、etc...
Haskellで実装されていることなんかですね。
ちょっと面倒なのは、やはりネットワーク越のpush(遠隔レポジトリへ送る場合)です。
でもここは、CVSでもSubversionなんかでも簡単なところでは
ないですから仕方ないと言えば仕方ないですね。
今、eclipseのプラグインを作ってる人がいるらしいので
期待して待っているところです。
# Tortoiseも作ってくれないかなぁ・・・
Re:今なぜCVS (スコア:1)
Re:今なぜCVS (スコア:1, 参考になる)
専用サーバも不要だし、分散開発もお手軽にできる...かもね。
Re:今なぜCVS (スコア:0)
Re:今なぜCVS (スコア:1)
私もお気軽バージョン管理を目的としてSubversionの評価・勉強中なんですが, CVS上の従来資産(CVSを使っていた人間も含む)が多量にあると移行が大変なんじゃないですかね?
Subversion解説書 [idg.co.jp]なんて本を読んでいる最中なので, 世迷い言を言っていたら修正してください.
Re:今なぜCVS (スコア:1, 参考になる)
Re:今なぜCVS (スコア:1)
元の投稿者は、
>> CVS上の従来資産(CVSを使っていた人間も含む)
と言っているので、リポジトリの移行でなく、IDEなどのサポートとか独自作成したスクリプト類、svnクライアントの使い方習得、リポジトリ管理者の運用マニュアル修正、とかの問題だと思われる。
あとsvnを活かしきるためには、CVSでの現行の運用ルールを見直す必要がある、とかかな。
上記を含めた移行コストと現行のCVSでそれなりにまわっていることを考えると、二の足を踏んでしまうということでしょう。
ただ、svnもここ1年程度で、サードパーティからのサポートが一気に増えてます。Java系のIDE(Eclipseやidea、netbeans)やWebビューアのViewCVSなど十分実用的になってますね。
特にJavaな人たちは比較的容易に移行できるんじゃないかな。
Re:今なぜCVS (スコア:1)
こういったソフトを利用する機会も技能も今のところ無い者ですが、 それぞれどう云った利点、欠点があり、どのような親子関係にあるのでしょうか?
どーも、調べてみても良いもの(比較記事)が見つからない。
知ってる範囲だと、 svn は最近結構目にするようになって、 何やら非テキストなファイルに強い、と云うくらいで。
今回 OpenBSD 組の方々が cvs を再構築し始めたのは OpenBSD のソースの管理に使われてるからなのかな?
Re:今なぜCVS (スコア:2, 参考になる)
必要なのはやる気、調べる気。
subversionやGNU archのサイトには他のVCSとの比較、開発動機などが書いてある。
マニュアルの目次を拾うだけでも、主な機能や力点はわかるだろう。
とりあえず:
http://subversion.bluegate.org/
http://arch.bluegate.org/index-ja.php
あたりは日本のほとんどのsubversion/GNU archが読んでいると思う。
Re:今なぜCVS (スコア:1)
Archも悪くない。#667153 [srad.jp]でも言及したが、Archをちょっくら試してみたくなった。ちょっと厳格過ぎやしないかと思うところもあるけど、慣れれば大したことなさそうだ。
Archを使ったことがないからSubversionとの現実的な比較はできないが、試してみる価値はありそうだ。今度時間ができたらインストールしてみよう。
masamic
Re:今なぜCVS (スコア:0, 荒らし)
あるブランチでcommitすると、他のブランチでもupdate
して空のパッチセットとってこなくちゃいけないですよね。
# 私のやりかたがまずいだけか?
個人的にはsubversionはCVS以下のガラクタにしか思えないです。
# BKは最高なんだけど、フリーじゃないから GNU Arch ラブ
wild wild computing
Re:今なぜCVS (スコア:0)
Re:今なぜCVS (スコア:3, 興味深い)
ブランチのあるプロジェクトでのリビジョンの扱いが直感的じゃないんだよね、Subversion。そこら辺がよくなれば、Subversionのまま(当面は)いるつもりだけど、OpenCVSでmvができて、なおかつディレクトリも管理してくれて、セキュリティ的に満足できるものになったら、OpenCVSにまた乗り換えてもいいかも。
でもその前にArchとかに移っちゃうかも。(^^;
masamic
Re:今なぜCVS (スコア:1)
やっぱり、これですよね。cvsを改良と聞いて「遂にmvが!?」と期待したら
セキュリティ強化目的との事で少しがっかりしてみたり。
#
ところで、「OpenBitKeeper」というのも良かったかも。
BSD(の製品)の腹の中で育つLinuxカーネル。趣があるじゃないですか…。
GNU CVS (スコア:1, 参考になる)
Re:GNU CVS (スコア:1)
GPL != GNU (スコア:1, 参考になる)
Re:GNU CVS (スコア:1)
一次ソースとなったOpenCVS [opencvs.org]のページに「GNU CVS」の名前があったので、#667018 [srad.jp]氏が指摘しておられる所謂GNU Softwareかどうかまでは深く考えずにタレコミ文に盛り込んでしまいました。無知ゆえの誤用をお詫びします。
# 無精、短気、傲慢、これ最強
Re:GNU CVS (スコア:0)
断定的な場合は言葉は違うんじゃないかしら?
Re:多分 (スコア:2, すばらしい洞察)
suspect = 肯定的な疑い
と授業で聞いた高校生
Re:多分 (スコア:1)
名詞の意味は「容疑者」だから。
動詞でも第一の意味 [reference.com]は「...じゃないかと思う」ってことで一応否定的でも肯定的でもないと思うけど、本来は否定的なんだけど、かっこつけて否定的じゃない場合にも使うことができます。「犯人はこの中にいる」ってのをもじって「...はこの中にいる」って言う感じ。
「殺人の疑いがある」って警察が言うときの疑うって動詞が suspect なんで、肯定的な疑いってのは間違いでしょう。
Re:多分 (スコア:1, 参考になる)
いいえ、本質的には何も違いませんけど。おそらく犯罪を実行したであろう人間のことを指してるだけですから。
> 「...じゃないかと思う」ってことで一応否定的でも肯定的でもないと思うけど
肯定的の意味がわかってないのですね。"suspect that ..."の場合、that節の内容が正しい/成立すると思う、という意味です。だから「肯定的」。"I suspect so."は「私もそう思う」。同じ用法でも"doubt that ..."の場合、that節の内容が正しいとは思わない、という意味です。だから「否定的」。"I doubt it."は「私はそうは思わない」。この程度のことは学習用英英でさえきちんと解説が出てます。という訳で、
> 本来は否定的なんだけど、かっこつけて否定的じゃない場合にも使うことができます。
なんていうデタラメは書かないように。
> 肯定的な疑いってのは間違いでしょう。
間違ってるのはあなたの方ですから。
肯定的な疑い (スコア:1)
I doubt it will take four months to fix the bug. と言った場合、四ヶ月もあのバグ直すのにかかるわけないと否定してるけど、I suspect it will take four months to fix the bug. だと、残念ながら四ヶ月かかるでしょうって意味だから。
それは失礼 (スコア:0)
Re:GNU CVS (スコア:0)
システムを危険に晒す機能とは? (スコア:1)
"compromising the security of the system"
システムを危険に晒すようなものは対象外とするみたいな
ことが書かれているのですが、具体的にCVSのどの機能(部分)を
指して言っているんでしょうか?
# 別にセキュリティホールが増えたわけでもないけど
# 何だか不安になってきました。
Re:システムを危険に晒す機能とは? (スコア:1)
ssh経由じゃないとだめにするとか。
他は今ぱっと思いつかないのですが、なんでしょう?
キャラクターがすごい! (スコア:0)
1つめはどういう意味だろう?
Re:キャラクターがすごい! (スコア:2, 参考になる)
#陰謀説には与しないのでID。
どうにも (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:キャラクターがすごい! (スコア:0)
Re:キャラクターがすごい! (スコア:3, 参考になる)
「あなたの成長の跡を追う」と申しておりますな。
Re:キャラクターがすごい! (スコア:1, 興味深い)
Re:キャラクターがすごい! (スコア:0)
…目から凄い勢いで○液を(ry
Re:キャラクターがすごい! (スコア:0)
つーか、もう少しcoolなキャラにしようやとか言う奴は居なかったんだろか・・・。
p は出るのか (スコア:0)
openssh みたいに。
# アレがつっこんでるのは卵子ですよね。
次の開発対象はなんだろう? (スコア:0)
Re:次の開発対象はなんだろう? (スコア:1)
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/
Re:次の開発対象はなんだろう? (スコア:0)
Re:次の開発対象はなんだろう? (スコア:0)
(BINDはソフト名だからOpenDNSかな)
Re:次の開発対象はなんだろう? (スコア:1)
SSH ってソフト名ですよね?