二輪車用ETCモニター、応募受付開始 93
ストーリー by GetSet
熱いバイク乗りの魂で応募だ! 部門より
熱いバイク乗りの魂で応募だ! 部門より
あるAnonymous Coward曰く、"二輪車ETCモニターへの応募受付が始まりました。ハイカ廃止以来、不遇の時を過ごしてきた二輪車ですが、やっと四輪車と同じ割引特典を受けられます。
車載器の値段や取り付け工賃がどこにも記載されていないので、多分今なら無料……?
東京、神奈川、千葉、埼玉に在住のアレゲなバイク乗りで、月に2回高速道路を使う方は、応募してみてはいかがでしょうか。(ちなみに、首都高速はETC専用レーンを通れません)"(続く…)
" 気になるFAQへのショートカット:
ところで、二輪車用ETC開発費用と、二輪車の高速道路利用料年間売り上げを比較すると、前者の方が高額だと聞いたのですけど、ほんとうでしょうか?"
これから試験運用だと (スコア:4, すばらしい洞察)
それに、この取り付け例のかっこ悪さ、
さすがはお役人の考えることです。
私のCB400SF specIIIには付けられるようですが、
あまり付けたいという気にはなりませんねぇ。
先にハイカ全廃といい、やることがお粗末です。
二輪のみハイカを継続させるべきだと思いますが。
あと、長距離にありがたいマイレージ割引は、
車載器が貸与品のため登録できないそうです。
おそらく四輪ETCを持っていてそっちで登録していれば
OKでしょうが、これだと深夜割引とか通勤割引が
受けられる程度ですかね。
いや、マジで「料金所の全レーンをバイクで行列して
現金で支払うオフ」とかやりたいなと思う今日この頃。
Re:これから試験運用だと (スコア:3, おもしろおかしい)
小銭を数えている途中で,「今何時?」と...
# 払いすぎるかもしれませんが...
Re:これから試験運用だと (スコア:2, すばらしい洞察)
とりあえずバイク乗りの評判を落とすのにはかなり効果的な方法かと(笑)
Re:これから試験運用だと (スコア:1)
ETCを普及させるための活動ですか?
Re:これから試験運用だと (スコア:2, 興味深い)
微妙だけど、他に実効性のあるアピールの方法が無ければ仕方ない気もする。
自動車はETC付ければ被害は無いわけだし。
1.俺に迷惑が及ばなければ何しても良い
2.でも俺に迷惑が及んでないのだから、配慮する必要もない
というのでは何も変わらない。
それなりの配慮があれば、二輪車向けETC実現の前にハイウェイカード廃止なんていう馬鹿は話は無かったと思う。
Re:これから試験運用だと (スコア:2, すばらしい洞察)
受け入れられそうな新しいサービスをはじめるのは、民営化されてから。
実に賢いやり口ではありませんか。
改革の成果が出ているではないですか。
#フレームの元っぽいのでAC
#でも、実際そういう理由だと思う、突然のハイカ廃止は
Re:これから試験運用だと (スコア:1, 興味深い)
誤解してるバイク乗りも多いと思うから書くけれど、
一般にバイク乗りの多くが行っているスムーズに通過する努力は、
・列に並んでいる最中や、列に並ぶ前に路肩で財布を用意する
→危険なのでブースに停車してからにしてくれ。
・支払い後、ブースを出て路肩で財布をしまったり身支度を整える
→危険なのでブース内で全ての身支度を整えてから発進してくれ。
というのが公団時代に電話で問い合わせたときの回答。
スムーズに、などという浅はかな工夫で危険な行動を取る方が迷惑なんですね。
バイク乗り諸兄に告ぐ。
堂々と、推奨される安全な手順で料金所を通過するように。
Re:これから試験運用だと (スコア:4, 興味深い)
>というか急遽担ぎ出された代打に過ぎないのだから
>後先の選択なぞできるわけがないでしょう?
一応理由はそうなっていますね。
しかし偽造が問題になっていたのは5万円などの高額券
だったはずです。
しかしながら同じ磁気タイプのカードで偽造が問題になった
テレホンカードは廃止されていません。
また、鉄道のパスネットやスルKanも偽造被害が大きいという
話も聞いたことはありません。
それに「後先の選択なぞできるわけがない」というのも甘いです。
なぜならば、今回のハイカ販売終了の告知は周知期間が非常に短く、なっています。
少なくとも高額ハイカの販売終了の告知期間は相当の期間があったはずです。
私の父はコンビニを経営しており、販売終了後にハイカを求めてくる
お客さんが、前回の高額ハイカより圧倒的に多く、販売終了になったことを
知らない人がかなりいるといっていました。
販売終了も、チェーン本部からかなり急な通達で回ってきたとのことです。
今回、何故同じ告知期間と取らなかったのか、合理的な説明ができますか?
これでは民営化目前に駆け込みで廃止したように思われていても仕方ないでしょう。
それに
>ETC促進と無関係
は、高速道路会社のプレスリリースにも
ETCへの集約をすすめるため
とちゃんと書かれています。
また
>しかも二輪だけ残したら偽造被害防止になんないわけで。
もし、タレコミ文の
ところで、二輪車用ETC開発費用と、二輪車の高速道路利用料
年間売り上げを比較すると、前者の方が高額だと聞いたのですけど
が本当だとしたら、ハイカ偽造による被害額はかなり少ないのではないでしょうか。
全く偽造をなくせないという点ではご指摘のとおりですが、
売り上げが少ないのであれば、被害額もまた少ないと考えてもいいと思います。
>偽造騒ぎもその後の顛末もお粗末だけど
>なんでもお上の陰謀説ってのもかなりお粗末かと
別になんでもお上の陰謀にしているわけではありませんが、
役人というものは、我々民間の人間とはかなり意識がずれた方々が
多いのが、残念ながら事実でしょう。
私も何人か官庁勤めや官庁関係の知り合いがいますが、やはり民間とは
どこかズレた考え方を持っている人が多いです。(すべてとはいいません)
そういう人が役所に入るのか、入ってから洗脳されるのかは知りませんが。
結局、ハイカ廃止で割を食っている人がいる中で、それに対する代替案が
検討もされないままだったということなのです。
極論を言えば、小額ハイカの偽造被害額が公表されていない以上、
ハイカの廃止が妥当だったのかどうか、判断は出来ないでしょう。
Re:これから試験運用だと (スコア:1)
ETCを使って読み取る代わりに、カードを支払所の人が装置に通して精算と、無論割引方式もETC同様にして..
バイク用ETCを開発するよりは、この手の方物のが短時間で開発出来そうだとは思うんだけどなぁ
Re:これから試験運用だと (スコア:1)
>なる装置とかを料金所に設置しなかったんでしょうねぇ~
ええと、これは既に設置されています。
無線ETCで通過決済は出来ませんが、料金所の係員に
ETCカードを出して、カード決済することは可能です。
この場合はクレジットカードと同じ扱いになり、
ETC関連の割引はほとんど受けられませんが。
例外は前払い割引で、これは無線ETCでも、有人決済でも
チャージ分からの決済が可能です。
問題は前払い割引は、今年中に新規のチャージが打ち切られることと、
そもそも四輪ETCで利用登録していないと申込みできない、
ということで、恩恵を受ける人が非常に限られることです。
Re:これから試験運用だと (スコア:1)
これがあるなら..
>問題は前払い割引は、今年中に新規のチャージが打ち切られることと
>四輪ETCで利用登録していないと申込みできない
カードをバイク所有者に解放するだけで不平等観は改善すると思うんですが、
なんでやらないんでしょうね
無論バイクの車検証必須って事で、その場合はに発行したカードはバイク限定とするとかでも良いだろうし
使用可能期間もバイクに対しETC搭載可能となった後一定期間経過までと限定すれば問題はないとおもうんだけど..
そしてこのカードに限り代わりに始まるマイレージサービスも対象にしてくれれば不平等観はないんでしょうね
そして、その分急いで開発する必要性も無くなると
ETCの装置自体を普及させたいのはよくわかるけど、付けたくても付けられない層に強制するのはよくないですよね
Re:これから試験運用だと (スコア:1)
>思うんですが、なんでやらないんでしょうね
私もそう思います。
そもそもそんなこと思いついていないか、やりたくないかのどちらかでしょう。
>無論バイクの車検証必須って事で、その場合はに発行したカードは
>バイク限定とするとかでも良いだろうし
>使用可能期間もバイクに対しETC搭載可能となった後一定期間
>経過までと限定すれば問題はないとおもうんだけど..
おかしいのは、マイレージサービスや前払い割引サービスが、
車載器登録がないと受けられないということです。
これはどう考えてみても理由が思いつきません。
というのも、マイレージや前払いは、登録した車載器以外で使っても
ちゃんと機能しています。そもそもETCカードに対して個別に
DBを持てばよい話なので、車載器と縛る理由が分かりません。
技術的には全く無意味な制約です。
ひとついえるのは、車載器と縛ることで、車載器が必ず購入されるということです。
ETCカードだけ持って、ETC車載器を持たない層を排除しようとしている
意図を感じます。
#お上の陰謀じゃないよ説を唱える方は、この件、ETC車載器が
#必要な合理的な理由を教えてください。
役人的な回答例をひとつ考えるならば、ETCでの割引は有人検札を
省略することで得られる合理化利益を、ユーザに還元しているからであり、
ETCカードを利用した有人検札での決済では合理化の利益が得られない、
といったところでしょうか。
(それに対する反論)それならば、ハイカ以上の割引率を準備するべきです。
時間帯による割引は、ETCによる合理化より、交通量の制御といった
社会実験的性格を持っているはずですので、本来なら全ユーザーが
受けられるべきものです。
私のようなアホでもこのくらいの理屈は思いつくわけですから、
東大出の優秀な官僚様が思いつかないはずはありません。
ですが現実は言わずもがなです。
うううっ (スコア:3, 参考になる)
> 今後、募集再開する場合は本HP上でお知らせいたします。
もうだめだとは orz
みんつ
Re:うううっ (スコア:3, 参考になる)
取り付け状況なんですが、ハンドルに取り付けたアンテナが
でかっ
みんつ
Re:うううっ (スコア:2, 興味深い)
自動車用車載器のアンテナってどのぐらいの大きさなのかと思ってググってみたら、 これ [denso.co.jp] なんかだと動作表示LED付きアンテナ部が3cm角ぐらいなんでよねぇ。
これを樹脂で固めて防水仕様にしてファームウェアを書き換えれば、もっと安価な開発費でもっとスマートな試験用端末になったのでは?
# …とか妄想してみる、人動二輪ライダー
Re:うううっ (スコア:2, 参考になる)
小さいアンテナでも問題ないのでしょうが、
二輪のハンドルに装着する場合、角度が大きく変わる可能性が
あるので、利得を上げるために大きなアンテナになってるのでは
ないですかね。
確か二輪ETCは日本無線製だったと思いますが、日本無線は
四輪用ETCを市販していない気がするので、こうなってるだけ
なのかも知れないですけど。
Re:うううっ (スコア:3, 参考になる)
Re:うううっ (スコア:2, 参考になる)
の距離が離れており、信号が減衰してしまうという問題があるようです。
アンテナが車載用のものより大きいのは、この為なのではないかと思います。
Re:うううっ (スコア:2, 参考になる)
モーターサイクリスト2005年9月号の交通問題タイムス「バイク用ETC開発秘話」という記事です。
読み返したところ、クルマ用の別体式アンテナと比較して大きい理由として、
・バイク用ETCではアンテナのエレメント横に回路が設けられている
・回路の熱を逃がす空間が必要なため大きくなってしまう
・バイク用ETCではアンテナ-車載器間の距離がある&エンジンのプラグやウインカーのリレー等ノイズ源が多いので、アンテナ信号を増幅する回路が必要になる
といったことが述べられていました。結構記憶はイイカゲンだ…
他にも、
・機密性が高すぎると、内部温度の上昇によって問題がでるので、湿度を逃がすための穴を設けてある
・防水だけではなく防振用のシリコンゴムも入れてあるので、回路自体は小さいのに本体が大きくなってしまった
・市場に需要があり、市販モデル開発が決定したら、回路もバイク用に新設計する予定
・ゆくゆくは“片手で足りる数万円”というレベルでの販売を考えている
といったことが載ってました。
個人的には、アンテナ部がもっと小さくなるまでは待ちです。
Re:うううっ (スコア:1)
こんなんなら、多少お金がかかっても普通に払います。
バイク便のプロライダーの皆さんとかは割引の関係でどうあっても必要なんでしょうけれども…
Re:うううっ (スコア:1)
いくらなんでもあんなにでかいアンテナにはならいはず
#自動車買い替えた時は、自分で取り付けてセットアップだけお願いしたのだけれど、二輪はダメなのかしら
みんつ
Re:うううっ (スコア:5, 参考になる)
問題は、ETC購入(セットアップ)のためには車検証が必要なのと、公式にはバイク向けETCは出てないので、
自動車を持っていない人間には導入できないこと。
バイク本来の料金よりは高くなりますが、割引を考えるとなんとか元が取れるとかで、普通自動車設定のETCをバイクにつける人もいるみたいです。
Re:うううっ (スコア:2, 興味深い)
リンク先をいくつか読んでみたのだけど
o 四輪車や軽自動車でセットアップしたETCを、そのままバイクに取り付けているヒトがいる
o バイクの車検証で軽自動車扱いでセットアップしたヒトがいる
両方いるってことでしょうか。。。すごいな
みんつ
Re:うううっ (スコア:1)
# 軽自動車持ちなので料金も同じ。一体型ならどっちでも使えるし。
Re:うううっ (スコア:1)
来年の新車種くらいから、かな。
Re:うううっ (スコア:2, 興味深い)
でも、8月頃の記事では、二輪車メーカからのオファーはないとJRCの人が言ってました…
Re:うううっ (スコア:1)
# 軸荷重なんて書かせるのかよ。
結局,ノンストップでやるのか。 (スコア:2, 興味深い)
それと以前のテストに参加したモニターについて 二輪車の利用頻度の多く運転技術が比較的に高いライダー [hido.or.jp]なんて文字列があるけど,世の中には運転経験の少ないライダーも居る訳だし「ゲートにまっすぐ入ってくれるか」とか,「その時ちゃんとセンサーが読み取ってくれるのか」とか微妙に不安だ(笑)
Re:結局,ノンストップでやるのか。 (スコア:3, おもしろおかしい)
ETC専用レーンの真ん中に一本橋置いて、荷重をかけないとバイク用は反応しないようにしてしまえば良いのです。免許取るとき全員練習してるし、大丈夫、大丈夫。
#そして首無しライダーの都市伝説がまた生まれる
Re:結局,ノンストップでやるのか。 (スコア:1, おもしろおかしい)
#一旦停止したらETCの意味ねー
タイトルの「二輪車用E...」を見て・・・。 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:タイトルの「二輪車用E...」を見て・・・。 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:タイトルの「二輪車用E...」を見て・・・。 (スコア:1)
高速に乗る方法は他の人が書いてるので割愛。
Re:タイトルの「二輪車用E...」を見て・・・。 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:タイトルの「二輪車用E...」を見て・・・。 (スコア:3, おもしろおかしい)
その場合、料金所は「うむを言わせず突破する」から
ETCは不要だと思う…
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:タイトルの「二輪車用E...」を見て・・・。 (スコア:1, おもしろおかしい)
# 1き頭猿人搭載自転車 (下ネタ)
アレゲなバイカーとは? (スコア:2, おもしろおかしい)
真にアレゲなバイカーとは電鍵くらい標準装備 [biglobe.ne.jp]してなきゃ!
二輪車の高速道路料金の年間売り上げ (スコア:2, 参考になる)
>前者の方が高額だと聞いたのですけど、ほんとうでしょうか?"
開発費用はわかりませんが、二輪車の高速道路料金の年間売り上げは、およそ54億円という計算結果のようです。
ソース
http://yukky.txt-nifty.com/bikeblog/2004/08/etc_1.html [txt-nifty.com]
タッチアンドゴー方式のモニター試験でかなりお金を使ったのかもしれませんね。
そして、また今回も(以下略)。
なるべく早く実用化してほしいものですね。
もちろん、ETCユニットの小型化が大前提ですが。
で、 (スコア:1)
ストップ&ゴー方式 [srad.jp]との比較資料は?
設置スペースが問題ですかね (スコア:1)
ハンドルカバーを取らないと駄目なのかな。
常磐道と首都高が使えればうれしいです。
v@v
リンクの承諾はとりましたか?(w (スコア:1, すばらしい洞察)
http://www.hido.or.jp/11renraku/renraku.html
Re:リンクの承諾はとりましたか?(w (スコア:3, おもしろおかしい)
「こんなかっこ悪いETCのアンテナいやだなあ」
3-(1) 中傷
「ふんどしUSBの話題とか」
3-(2) 公序良俗に反する
「修正パッチ公開前の脆弱性情報とか」
3-(3) 違法な可能性を有するコンテンツ
「Linux教,Google教,Apple教,反MS教」
3-(4) 特定の宗教
#ふれーむばいと
スーパースポーツには (スコア:1)
特にアップマフラーのホンダCBR600RR,CBR1000RR,
ヤマハYZF-R1,ドゥカティ999S/Rなんかは
タンデムシートあけても見えるのはマフラーだけなので収納スペース全くなし。
仮に入ったとしても、マフラーの熱で壊れてしまうような気がする。
ハンドルにつけるったって、この大きさでは邪魔でしょうがない。
とにかく小さくして欲しい!
自分のRSV1000R Factoryはアップマフラーじゃないけど
スペース無くて入らないな・・・。
Re:スーパースポーツには (スコア:1)
もっと小さくならないですかねぇ
充電式で小さければ、家で充電フォルダーで充電して
胸ポケットに入れられるんだけどなぁ
ややこしい事やめてバイクは無料にすれば良いのに
対応車種 (スコア:1)
# 取り付けはリアボックス [srad.jp]上で良いのだろうか?
Re:対応車種 (スコア:1)
Re:対応車種 (スコア:1)
タッチ&ゴー方式にすればその辺の問題はなくなるのにな~
ジャケットの袖とか、グローブの甲あたりに
専用の 入れるとこ作れば超便利。
// こないだ高速券無くしたので…
Re:ウハ、NTTコミュニケーションズのオレオレ証明書 (スコア:2, すばらしい洞察)
一応GTE CyberTrust Global Rootにぶら下がってる中間CAですね。
警告が出るということは、サーバ側で中間CA証明書の設定が抜けてますね。これ。
どっちにしてもオレオレではないです。単純な設定ミスです。
---にょろ~ん
Re:ウハ、NTTコミュニケーションズのオレオレ証明書 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ナンバー認証は? (スコア:2, 興味深い)
>じゃあ何のために読み取ってるんだろう・・・
ETC車だけじゃなく、全通過車を読み取ってますね。
これはもともと、通行券にナンバーの一部を記録することで、
通行券交換によるキセルを防ぐためだったようです。
東名豊橋に検札所があるのもそれが理由です。
まあもっとも、Hシステム、Nシステムのように犯罪捜査用にも
使われているのかもしれませんが。