電子ペーパー応用の未来型腕時計、セイコーが発売 96
ストーリー by GetSet
価格に見合う価値を見出せるか? 部門より
価格に見合う価値を見出せるか? 部門より
naocha曰く、"ITmediaの記事によれば、
セイコーウオッチ株式会社は来年1月、電子ペーパー技術「マイクロカプセル型電子インク技術」を応用した大型曲面ディスプレイ採用の未来型腕時計「セイコー スペクトラム」を発売すると発表した。
今年3月に同社とセイコーエプソンが共同開発した「マイクロカプセル型電気泳動ディスプレイモジュール」を商品化したもの。
外装にステンレスを使った腕輪のような曲がったデザインで、時刻が変わるたび、表示部の縞模様が動く。国内希望小売価格は26万2500円。世界で500個を限定販売する。斬新さを売り物に、腕時計の新たな需要の掘り起こしをめざすという。先進技術と新鮮なデザインの融合が素敵ですね。"
デザインが凝り過ぎ (スコア:4, 興味深い)
このデザインでは、電子ペーパーの「曲げられる」という性質しか使ってないですね。
全面がディスプレイになった表示部を使うのなら、いろんなフォントを切り替えられたり、針時計のシミュレートができたりするといいのになぁ
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:デザインが凝り過ぎ (スコア:2, 興味深い)
逆に、電池が切れても遅れた時刻が表示される -> 電池が切れたか判り難い
となるような気もしますね
Re:デザインが凝り過ぎ (スコア:2, 興味深い)
駆動部を自動巻きにすることで解決できないかなーとか妄想してみます。
EPDの駆動電圧を自動巻きで稼げるかどうか次第ではありますが。
---- 何ぃ!ザシャー
Re:デザインが凝り過ぎ (スコア:2, すばらしい洞察)
消えないんじゃないですか?
Re:デザインが凝り過ぎ (スコア:1, すばらしい洞察)
でも電池切れ=表示パネルが消えると、直感的に勘違いする人は多いでしょうから
アニメーションか、せめて:の点滅は必須にした方がいいのかもしれませんね。
Re:デザインが凝り過ぎ (スコア:1)
かつてのアナログ盤面クォーツ時計も電池が切れたらあらぬ時刻を表示しっぱなしだったわけですから…
#電池が切れたら正確ではない時刻を表示する可能性があります、ご注意ください。
#なお、その際に生じた事故・損害については云々…、なんて警告表示が書かれたりすんのかなぁ
Re:デザインが凝り過ぎ (スコア:1, すばらしい洞察)
一見して時計と分からない様にしているのですよ。
もし表示が見やすかったら他人から見ても単なる時計じゃないですか!
(26万円も出すのだから単なる時計じゃ意味が無い)
#でもこの手のブランド品の感覚は金持ちじゃないと本当のところは分からないんだろうなぁ。
#書いてて空しさが少し‥(苦笑)
そのデザインセンス、理解できるのは何人? (スコア:1)
>全世界で限定500個(日本国内では限定200個)
200個も日本で売れるかな?
200人に売れると考えてのことなのだろうけど…
/*純金製だったら関口房朗さんあたりのお金持ちに売れたかもね*/
Re:デザインが凝り過ぎ (スコア:1)
Re:デザインが凝り過ぎ (スコア:1, 興味深い)
私はそんなに凝っているとは思わないけどな。
リストアイテムとしてはちょっとディスプレイとバンドのの境目が野暮ったいし、時計としては機能性と洗練さが足りない感じがする。個人的には、そんなどっち付かずの印象。
リストアイテムに最新技術を取り入れる、あるいは最新技術を時計に取り入れおしゃれに、と言った方向性は好きだけど。
よくできた時計やアクセサリーに26万円は出せるけど、これにはちょっと出せないな。今後に期待。
世界初の液晶腕時計は13万5千円 (スコア:3, 参考になる)
#それだけだけどID
インクなら (スコア:1)
で、手首に腕時計の刺青ですよ。
#電池は知らん
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
Re:インクなら (スコア:1)
体を動かすことで充電ができるものがあったので
その応用で微細なプラントを体に埋め込んで発電とか
いっそ筋肉の中にマイクロマシンを埋め込んで
体内で発生した電気を拾うとか……
皮膚に云々だったらむしろ体中にお経を表示して
亡霊の攻撃をかわすとかどうでしょう。
カラーインクが使えるならまわりの景色を映して光学迷彩とか。
26万… (スコア:1)
これは少々手を出しがたい…時計機能以外には何か機能は付加されるんでしょうか?
ついでに言えば、時間の見方が最初分かりませんでした。
Re:26万… (スコア:5, 参考になる)
どういうタイミングかわかりませんが、
時計の安売りをすることがあります。
6割引が最高くらいで。
この時計があまりにも売れないようなら
安売りの時計の中に出てくるかもしれません…。
でも3割くらいだろうなぁ引くとしても。
今さっきLCDの設計者さんとこの時計のことで
お話したのですが、女性用らしいです。
#流石にAC
Re:26万… (スコア:3, すばらしい洞察)
男性は手の甲側に時計表示を持ってくる人が多いと思う
のですが、女性は手のひら側に時計表示を持ってくる人が多い
ですね。
#手首を翻して時計を見るイメージ……
#言葉がわかりづらくてすいません。
で、そう考えてこの時計を見ると、表示が右斜めに傾いて
いるのが、女性が手首を翻して時計を見る時に丁度よさげな
角度だというのがわかります。
なるほど確かに女性用だなぁと思った次第。
-----
スケーター12号〜(┌ ┌ ┌ ´Д`)┘
Re:26万… (スコア:2, 参考になる)
今回のデザインは女性向けかとも思いますが、文字盤が斜めなのは男性でもアリでしょう、見やすい。
Re:26万… (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:26万… (スコア:1)
手の甲/手のひらではなく、肘を外へ突き出す/手を外に突き出すかの違いだと思います。
# 上から見てΛ型か/型か
Re:26万… (スコア:1, おもしろおかしい)
#プレゼントした翌日にヤフオクに出ているかもしれないが…
Re:26万… (スコア:2)
同等の額出せば結構なアクセ買えるし、値段がばれた時の相手や周囲の人の反応が涼しそうだし、服との相性難しそうだし…。
女性用と知らずボーナスで買っちまおうかと徹夜明けの頭で思ったわけですが、自分で着けてる姿が想像できないで止めました。
まあ、誰かにあげるにしてもさらりと渡したいところです。
Re:26万… (スコア:1)
評判がよければ、金属板の折り曲げで作った廉価版がでるのかも?
#見にくいのには同意
--- どちらなりとご自由に --- --
Re:26万… (スコア:3, すばらしい洞察)
腕時計ってもうすでに趣味とかファッションのしろものになっているので
(みんな腕時計しないで携帯電話の時計で確認しているよね)
この方向性で間違っていないかと。
#自分は通勤時間などに急いでいるときに携帯電話を取り出すのがめんどくさいので腕時計してますが。
アナログ時計のムーブメントばっかりじゃなくて、
こゆ趣味もあってもいいとおもうな。
でも、時計の原理を変えたSEIKOの初代クォーツにはかなわないと思う。
kusanagi shin
Re:26万… (スコア:1)
すれば良いのでは?
数がでない型代が取れないですけど。
Re:26万… (スコア:1, おもしろおかしい)
私は注文しましたよ。
腕にはまるか少々不安。。。
Re:26万… (スコア:1)
もしかしてクリスマスプレゼントですか?
Re:26万… (スコア:1)
個人情報をどうやって知ったんだろう?
らじゃったのだ
Re:26万…(オフトピ) (スコア:4, すばらしい洞察)
GrandSeikoなんぞのシリーズは数十万から100万ちょっと位だったはずです.
値段の割りに作りは良いかと.
#いわゆる高級時計メーカーに比べるとブランド上乗せ分が少ないので.
ちなみに,高級腕時計はべらぼうに高いです.
独立時計師とかの高級時計などになってくると,トゥールビヨンで
+1000万,ミニッツリピーターが付いてさらにお値段+1000万,
クロノも完備で計3000万とかそういう世界ですので.
それに比べると懐中時計は安くて良いですよ.100年前のものでも
2万ぐらいから,200年経っても10-30万,ミニッツリピーターが
付いてたって20-40万も上乗せすれば買えてしまいますから.
有名どころの時計師の作った複雑時計でも100-200万を超えることは
そうそう無いので,時計好きには良いと思うんですけどねぇ.
Re:26万…(だいぶオフトピ) (スコア:4, 興味深い)
>数千円のノーブランド品でも見た目は何とかなってたりして
数千円のノーブランド品と高級時計,何が一番違うのか?
精度は当然クォーツの安物にすら機械式は勝てません.
#挙句の果てには無理やりトゥールビヨン(本来は姿勢差による誤差を減らす機工)
#を組み込んだせいで逆に精度が落ちるという本末転倒な物もありますし.
じゃあ何かというと,一番違うのはムーブメントの美しさと仕上げの
細かさですね.
#と言っても自動巻きなんかじゃ半分ぐらいムーブメントは隠れてしまう
#わけですが.
文字盤の文字の輪郭が精密に仕上げられていたりギョーシェ彫りが
美しかったり,針の研磨が丁寧になされているとか,ムーブメントが
見栄えも考慮されていたり部品が一つ一つ見えない場所まで丁寧に
面取りされていたりとか,デザイン全体のバランスが延々練られて
いたりとかそういう違いです.
つまり長いこと見ている当人しか気が付かない自己満足の世界.
言われて見ればようやくわかるとかそういう違いしかないんですよね.
・・・でも一旦それに気づきだすとやめられない止まらない,
機械の美しさについてだけで何時間も語れるようになっちゃったり
文字盤の仕上げを眺めては悦に入っちゃったり,大変なことになります.
そういう細かな技とかが好きな人には良いかもしれません.
逆に,時間がわかればよいとか,大まかなデザインだけで良いとか
細かいことにこだわらない人にはもっと安いもので十分です.
得られるものは本当に自己満足だけですので.
#他人に見せても普通は違いなんぞわかってもらえませんし.
Re:26万…(だいぶオフトピ) (スコア:2, 参考になる)
以前セイコーがスイスのクロノメータコンクールに挑戦した際の最良の結果は、日差0.2秒。
イソザキ時計宝石店 BLOG 幻の名機・セイコー製市販天文台クロノメーターについて [isozaki.mods.jp]
一ヶ月で6秒なので、月差20秒程度でる安物クォーツには機械でも勝てます。
でもって恐ろしいことにこの機械市販してます。
今なら日差一桁秒くらいなら簡単に買えるかな?少なくともパソコン内臓クロックより正確です。
Re:26万…(だいぶオフトピ) (スコア:3, 参考になる)
1. 天文台仕様を一般品と比べてよいのか?
まあこれに関しては微妙な点ですが,天文台仕様は通常の高級時計
以上に異常なまでの最適化がされています.特にセイコーの奴は
かなりのハイビートで動かしてますし,テンプやヒゲ周りの調整も
かなり時間を掛けています.
(まあ,このころセイコーはコンクールにかなり力を入れていました
ので当然といえば当然ですが)
コンクール仕様品は一般市販物とは分けて考えるべきでは無いか,
というのが一点.
#実際,コンクール品を元に量産化した奴は振動数も落としてありますし
#そこまで調整を詰めていないので月差2分(1分でしたっけ?)以内として
売られましたし.まあ,これについては微妙なところではありますが.
また,コンクール仕様は調整した中で精度の高かった一群が出てきます.
一方,通常市販されるときの精度±**という場合の値は,悪い方に
合わせてありますので,その両方の数字を比べることに意味があるのか,
というところも微妙です.
2. 日差は少なくてもショートスパンでの誤差は大きい可能性がある点.
これは動力(および制御)にゼンマイを使っている以上仕方が無いの
ですが,日差が少ない場合でもゼンマイのトルク曲線の都合上,
一日の中での誤差は機械式の方が大きくなります.
#要は,日差が0だったとしても,例えば午前が+1で午後が-1の
#ような事を指しています.
確かに∫⊿tは機械式でもかなり追い込めますが,∫|⊿t|はどうしても
その機構上大きくなります.
#まあ,Fuseeみたいなもので補正してもいいんですが,さすがに
#腕時計につんだものは無かった・・・と思います.
当然発条を巻く間隔によっても誤差の出方が異なります.
3. 温度差や姿勢差が補正しきれない
確かにバイメタル切りテンプやエリンバーの使用,コンペンセーションカーブ
の使用などによりある程度補正は出来ますが,完璧ではありません.
これは等時性をになう部分に機械的なものを使う以上避けられない問題です.
また姿勢差についても,コンクール仕様は当然その測定条件である
文字盤上・下,3,6,9,12時上の時に最適になるよう調整されますので,
それ以外の中途半端な位置では精度が落ちます.
#文字盤が斜め45度になっているときとか,トルクのかかり方や
#軸への負荷のかかり方がおかしなことになるのでずれてきます.
#もちろんそんなに大きなズレではありませんが.
4. 最後に,調整の問題です.クォーツが基本的にはかなりの長期間
調整無しで等時性を保つのに対し,機械式の場合経時変化が無視できません.
調整後ならして最良のセッティングのときは良いのですが,数ヶ月のうちに
じわじわとずれてきます.
#といってもそう気にするほどはズレませんが.
まあ言いたいことをまとめると,ある特定条件で最適化された機械式時計は
一般条件下での安物クォーツ時計に勝つ可能性はあるが,日常で同様の
使用をした際クォーツ時計の方が精度は出る,ということです.
・・・まあ,どっちも日常生活には十分な精度なんでどうでもいいっちゃあ
どうでも良いんですが.
>少なくともパソコン内臓クロックより正確です。
s/内臓/内蔵 とお決まりの突込みを.
それはともかく,PCの内蔵クロックは時計じゃないですから.
校正もあまりされていないばらつきの大きい振動子(なのかその駆動電源系
なのか知りませんが)なんで,いくらなんでもあれと時計を比べちゃ
さすがに時計に失礼ですよ(笑)
Re:26万…(だいぶオフトピ) (スコア:2, 興味深い)
無線LANでNTP方式希望、とか言ってみたり。
電波式の腕時計を使ってるのですが、20~30分ぐらい電波を受信できないと合ってくれないので、屋内だと無力です。
ボタン長押しでリセットがかかるもので、ときどき間違えてやっちゃったりするのですが
電波時計だからそのうち合うだろうと放置したら、丸一日ずれたまま…
#いや、電波時計で1分程度の受信で合うようになってくれればそれで十分なんですけどね
Re:26万…(オフトピ) (スコア:3, 参考になる)
>お勧めのメーカーやモデルはありますか?
懐中メインなんで腕時計はあまり見ないのですが,気に入ったもの
(決して買ったものでは無い(苦笑))でいくつか挙げると
(アドレスは適当にwebで検索して見つけた販売店の写真)
クラシックなデザインで個人的にはなかなか好感触のブレゲ
http://www.lexson.co.jp/brand2_3.htm
この辺とかなかなか美しいと思います.
http://www.lexson.co.jp/breguet27_1_0newqqq.htm
http://www.lexson.co.jp/breguet5newqqq.htm
ちょっとカジュアルにフランクミュラーとか
http://www.lexson.co.jp/brand2_2.htm
まあ,カジュアルに身につけられないような値段が付いているわけですが.
http://www.lexson.co.jp/franck9_1qqq.htm
とか良いですよねえ.そう簡単には買えませんが.
#フランクミュラーのデザインは良いんですが,時計としてどうかと言うと
#個人的にはちょっと疑問.
ランゲ&ゾーネのクロノグラフはムーブメントの美しさはかなり
いい,と思うんですが価格が・・・
http://www.lexson.co.jp/brand11.htm
やはりダトグラフなどのムーブは見ていて飽きません.
あとはちょっと前のバセロン(最近のは針が嫌い)とか,ブランパンとか
にもそれなりに美しく,買えない事はない値段(数十万ぐらい)のが
ちらほらと.
ただ,どいつもこいつも良いなあと思うデザインやムーブのものは
平気で100万200万超えてくるんでなかなか買えません.
#まあそのせいで安くいろいろ買える懐中に走ったわけですが.
正直,10-30万ぐらいから安く買えるグランドセイコーやオメガあたりが
コストパフォーマンスもよく良いんじゃないでしょうか.
#もうちょっと頑張ってゼニスとかでも良いですけど.
コストが上がってもそんなにデザインや仕上げが劇的に上がるもんでもないですし.
まず10-30万ぐらいの安い時計を年に1つずつ,数個買ってみて,自分の
見る目&嗜好を見極めてからより良いものを買うといい買い物が出来ます.
#それで満足してそれ以上を買わないのも賢い選択です.
最後に.
デザインの傾向の違う時計をいくつか買っておくと,TPOやその日の
服装に合わせて時計を選ぶ楽しみが出て面白くなります.
200万の時計一つにかけるのも否定はしませんが,それよりは
50万の時計4個で幅を広げる方が日々楽しいのではないかなあと
感じます.
Re:26万… (スコア:1, すばらしい洞察)
で、件の電子ペーパー時計は。。
電子ペーパーが普及すれば一気に数千円台に値下がりしそうな予感。
電子ペーパーが普及しなければそれなりに高値を保ってられそうですけど。
HPを見た (スコア:1)
あと、通電しなくても表示を維持できるそうなので、太陽電池と組み合わせると良さげですね。
デザインがネックになるかな。
Re:HPを見た (スコア:2, すばらしい洞察)
> 太陽電池と組み合わせると良さげですね。
表示を維持するのに電気を使わないと言う特徴を、
「時計」と言う商品では全く生かせないのが残念です。
Re:HPを見た (スコア:1)
>「時計」と言う商品では全く生かせないのが残念です。
例えば10msで書き換えたとしたら後の990msは電源を切れませんか?
# 応答時間見当たらなかった。
Re:HPを見た (スコア:1)
温度差発電で電力的にはそもそも補充の必要が無いものもあるので,
省電力ってのもあまり意味がないかも.
Re:HPを見た (スコア:1)
> 「時計」と言う商品では全く生かせないのが残念です。
そこでシグマブックですよ。
# 在庫があるうちにパナ製を昨日注文したやつが書いてます
---- 何ぃ!ザシャー
Re:HPを見た (スコア:1)
他ツリーにありましたが、既にLIBRIeでは実現してるんですね。失念してました。
そうなると次は携帯か:)
---- 何ぃ!ザシャー
あと何年で... (スコア:1)
とりあえず価格が1/10になったら、欲しいかな。
動画で見たいです (スコア:1)
今に通信機能連動で、株価情報とかニュース速報が流れてゆくようになったりするんでしょうか?(笑)
ワールドビジネスサテライト [tv-tokyo.co.jp]あたりで見るかな?
(もう出ちゃった?)
Re:動画で見たいです (スコア:3, 興味深い)
このカプセル型の電子ペーパーは、色を変化させた
時に、若干にごった色が残ってしまうことが難点で、
時計にするからには、その辺解決したのでしょうか。
と思ったけど、動画を見る限り若干改善した程度
みたいですね。
静止画として見たときの見易さは抜群ですけど。
どうせなら、ブリジストンの電子粉流体を使った
ものの方が時計には向いていると思うのですが。
もうすぐと言われながらなかなか普及しない電子
ペーパー。液晶のライトを見続けるのがつらい年齢
になってきたので、早くPCに採用されるくらいに
ならないかなぁ。
Re:動画で見たいです (スコア:1, 参考になる)
こっちにしましょうよ・・・ (スコア:4, 参考になる)
デモモード [rakuten.ne.jp](親記事と同じ)
購入&他の写真はこちら [rakuten.co.jp]
Re:動画で見たいです (スコア:1)
なんかしばらくしたら、
"タイトル画面"と"INSERT COIN"が表示されそうな気がしてきました。(苦笑)
Re:動画で見たいです (スコア:1, 参考になる)
がっかりだ (スコア:1, 参考になる)
なんだこの変なの。
# 変わってりゃセンスが良いと言われ
# それにNOと言えばセンスが無いと言われるんだろうねぇ
Re:がっかりだ (スコア:2, おもしろおかしい)
>試作品
厚っ! (スコア:1)