声紋認識で玄関が開くマンションが登場 84
ストーリー by yoosee
開け胡麻案多数 部門より
開け胡麻案多数 部門より
kirara(397)曰く、"NIKKEI NETの記事によると、明和地所は、分譲マンションの集合玄関のカギを住民の音声で開錠できるシステムを導入すると発表したらしい。マンション住人が集合玄関のマイクに向かってあらかじめ登録した言葉を発するとシステムが声紋を認識し、玄関扉が開く仕組み。本人を認識できない誤作動率は0.5%以下という。
音声認識技術はアドバンスト・メディアなどと共同で開発された。今までに手のひらや指の静脈、目の虹彩など生体認証システムを採用するマンションはあったが、音声認証は初めてとのこと。
明和地所のニュースリリース(PDF)、アドバンスト・メディアのニュースリリースに詳細が載っている。ポイントは以下の通り。
システム名:「開けドアシステム」SF作品で度々登場していたガジェットがついに現実のものになると思うと感慨深い。"
- キーワードと連動して動作可能
(例えば、第三者の脅し等の状況では、緊急キーワードの発話で自動開錠し、侵入者に知られずに通報される)- 開閉情報はネットワーク経由で遠隔地からも管理可能
- エントランスのマイクに向かって声を発するだけで、手を使わずに認証・入場可能
第1種の誤りと第2種の誤り (スコア:5, 興味深い)
他人の声で間違えて開錠してしまう誤作動率のほうも知りたいところです。
Deepsea the Evoker St:10 Dx:13 Co:14 In:18 Wi:9 Ch:9 Neutral
Dlvl:1 $:0 HP:12(12) Pw:8(8) AC:9 Xp:1
Re:第1種の誤りと第2種の誤り (スコア:5, 参考になる)
May the music be with you.
Re:第1種の誤りと第2種の誤り (スコア:0)
再生した(複数の)設問に対する人間の応答音声(文章)を認識・認証する
というような方法なら妥当だと思うけど.
システム的にはちゃんと普通の鍵も使えるようにしているが,両手が塞がってて
音声認証でしか開錠出来ないことなんてそうそうあるわけではないし,使う方が
面倒・気恥ずかしくなってそのうちに廃れてしまいそうな気がする.
スピーカホン(手ぶら電話)や口述筆記を日常的に使う文化のある国ならともかくね.........
最も危険なのは開けたついでに部外者が入る事 (スコア:5, すばらしい洞察)
音声認識だ指紋認証だ虹彩認証だとか言ったところで、入っちゃいけない人は簡単に入られますよね?監視カメラで監視していると言ったって、役に立つのは起きてはならない出来事が起きた後でしかないし。
駅の自動改札ぐらいの精度(?)で一人ずつ入られるようにするとか、企業のように守衛を置いて住人が連れてきたゲストも入退を管理するとかしないと、凶悪犯罪に対する安全は確保できないんじゃないかな?
まぁ、凶悪犯罪の頻度と、掛けるコストとのバランスが難しいですが。
閉まりかけたドアに「あースミマセン」と駆け込んでくる人に「あんた誰?」ときちんと言える人ってどれぐらい居るのだろう?
Re:最も危険なのは開けたついでに部外者が入る事 (スコア:1)
鍵で開けるか、部屋番号を押して通話・部屋で解除というカンジで。
しかしこのオートロック、困ったことに
開けて閉めてすぐだと何もなく開いてしまいます。
ゆっくりめに数えて3秒くらいあるので、
ぱっと入ってしまうことも可能だったり…。
//部外者がしてる光景はみたことないですが
Re:最も危険なのは開けたついでに部外者が入る事 (スコア:1)
Re:最も危険なのは開けたついでに部外者が入る事 (スコア:1, おもしろおかしい)
認証完了で床が抜けて・・・って、なんかであったような。
Get Smartだったっけ。
Re:最も危険なのは開けたついでに部外者が入る事 (スコア:1)
Re:最も危険なのは開けたついでに部外者が入る事 (スコア:1)
まぁ10戸程度しかないマンションなので住人殆ど顔見知りというのもありましたが
そもそもそれ以前に端末の上のほうに「消防ボタン」というのがあり
それを押すと強制的に誰でも開錠できるという馬鹿げたシステムでした
後にさすがに問題になりボタンが無効化されましたが
入り口を狭くしたり開閉時間を下げることである程度対応はできるのでしょうが
荷物搬入時の利便性が失われるんですよね・・・
超高級マンションでは守衛+受付(コンシェルジュ付?)があったりするのは見かけますが
私には縁の無い世界です
Re:最も危険なのは開けたついでに部外者が入る事 (スコア:1)
大学の計算機室は非接触式カード+暗証番号によるロックがかかっているが、休み時間などはほぼ開きっぱなし。入り放題。
大学の宿舎は静脈認証システムが導入されているが、認識率が悪いので住民が電源を抜いて、フリーパスに。つうか、第三者が電源抜ける設計ってあかんやん。
#ちなみに宿舎の静脈パターン認証は、共用棟にある銭湯に入ると、戻ってきたときに認識されない(認識率が極端に落ちる)というすばらしい仕様でした。
Re:最も危険なのは開けたついでに部外者が入る事 (スコア:1)
ざっとググってみたところ、こんな [axiscom.co.jp]のやこんな [security-ads.com]事例が見つかりました。
実際、共連れ防止機能があるゲートを利用していた経験があるのですが、
認証ブースに自分だけにも関わらず、アラートが発生する場合がありました。
どうも「動き」には弱いみたいですね。
声紋認識が登場したSFを挙げるスレ (スコア:4, 興味深い)
皆さんがどのようなSF作品を思い出したか興味あります。
実は私、奇跡の知性 [amazon.co.jp]という小説でしか知りません。
"ライアン・音羽!"
May the music be with you.
Re:声紋認識が登場したSFを挙げるスレ (スコア:1)
しかし待ち伏せしていたレイチェルがどうやって入ったのかはよくわからないのですが。
#DVDが廃盤なのはどうにかならないか
Re:声紋認識が登場したSFを挙げるスレ (スコア:1)
「声紋チェック願います」
「ストレイカーだ」
「ストレイカー司令官と認めます」
って感じ、だったかな。
Re:声紋認識が登場したSFを挙げるスレ (スコア:1)
音羽っち。
どちらかというと、同じ北条風奈著では遙かなる都市の歌 [amazon.co.jp]の方が思いつきやすい気もしましたけど、、、
アレの声だせるのは一人だけか・・・
#激しくオフトピ
Re:声紋認識が登場したSFを挙げるスレ(完全オフトピ) (スコア:1)
なので勝手にトモダチ認定させていただきました。
たまたま奇跡の知性を読み返していたところだったので。ロボットのマシン・ボイスはちょっと違うと思いますし。
May the music be with you.
Re:声紋認識が登場したSFを挙げるスレ (スコア:1, おもしろおかしい)
愛の鍵 [goo.ne.jp]
#それSFか?とか、セキュリティになってないやん、という突っ込みは勘弁。
すぐに思いつくから対策済み? (スコア:2, すばらしい洞察)
録音されても大丈夫なのでしょうか?
//普通では録音できない高周波も判定に使うとかすればOK?
Re:すぐに思いつくから対策済み? (スコア:3, 参考になる)
May the music be with you.
Re:すぐに思いつくから対策済み? (スコア:2, 興味深い)
録音には古い背景音が混入してしまうから判別できるかも
Re:すぐに思いつくから対策済み? (スコア:1)
Re:すぐに思いつくから対策済み? (スコア:1)
Re:すぐに思いつくから対策済み? (スコア:1)
Re:すぐに思いつくから対策済み? (スコア:1)
何せ、放送されたのが4~5年ぐらい前だったのでよく覚えていません。
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
Re:すぐに思いつくから対策済み? (スコア:0)
テープなどの場合で開かないように揺らぎが必要なのだとか
9割くらいになるようにしないと開かない感じですかね。
#マナカナは開きそうな気がするけどな。
#結局契約者しか開かない構造ににしなければならないのに
#親族で開いてしまうキーは如何なものかと…扉の鍵はカード番号と同じく秘密なんでしょうね
#鍵は ひらけ!
ポンキッキーゴマ は止めようRe:すぐに思いつくから対策済み? (スコア:1)
http://www.atr.jp/TLC/product/01/pro_01.html
Re:すぐに思いつくから対策済み? (スコア:3, おもしろおかしい)
#やっちまったけどID
キーワードは三つ欲しい (スコア:2, 興味深い)
と思ったら、声が変わっても認識できる、とある。
何か不変部分があるんでしょうか。
緊急時のキーワード設定ってのは良いですね。
ただ欲を言えば、扉を開けずに緊急通報するキーワードもあるといいな。
今の所「声で解錠」ってシステムは極めて珍しい訳だから、脅す方も「緊急通報キーワード」がある事は知っている。
「声で開いた、怪しい。通報したな?」って思われたら、その場で危害を加えられる恐れもある。
普通の鍵で開けるフリをしつつ、第三の緊急ワードで通報、という事ができるならOK。
最初に口をふさがれた時を想定して、キーワードを入れずに鍵で解錠した時に警報、って選択もあると尚良し。
Re:キーワードは三つ欲しい (スコア:1, 参考になる)
記事にもあるとおり「声紋」ですよ。
テレビでやってたけど、聞いていてそっくりなモノマネ芸人でも
声紋でみると本人とは全然違ってました。
必要なのは (スコア:1)
なんて言葉にしようかな (スコア:2, おもしろおかしい)
なんてのがいい感じかしら。
Re:なんて言葉にしようかな (スコア:2, 参考になる)
Re:なんて言葉にしようかな (スコア:2, おもしろおかしい)
Deepsea the Evoker St:10 Dx:13 Co:14 In:18 Wi:9 Ch:9 Neutral
Dlvl:1 $:0 HP:12(12) Pw:8(8) AC:9 Xp:1
Re:なんて言葉にしようかな (スコア:1)
私「ただいま」
ドア「あなたは私の知っているご主人様じゃない!」
Re:なんて言葉にしようかな (スコア:1)
とか。
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
予測される合言葉 (スコア:1)
#「お前に命ずる北門よ大きく開け」の人はいるのか・・・?
Deepsea the Evoker St:10 Dx:13 Co:14 In:18 Wi:9 Ch:9 Neutral
Dlvl:1 $:0 HP:12(12) Pw:8(8) AC:9 Xp:1
Re:予測される合言葉 (スコア:4, おもしろおかしい)
入る人:「急いでるのにぃっ!」
ドア:「風」
入る人:「たーにーっ!」
こんなやり取りで認証ができれば買ってもいいな。
Re:予測される合言葉 (スコア:1)
3年目には恥ずかしくて(後ろめたくて)
口にできないとかね・・・
Re:予測される合言葉 (スコア:1)
#ある意味有名なフレーズだから長い割に安全性は低いかな?
Re:予測される合言葉 (スコア:1)
合言葉がパスワードと一致する可能性 (スコア:0)
キーワードは (スコア:1)
音声合成は? (スコア:1, すばらしい洞察)
設定次第で色々登録できるようになっているのであれば、帰宅時に癒
してくれる設定もできるだろうけど、友人が一緒だと赤面しちゃうとかも
あるか。
或いは、みんなが待ち焦がれているメイドロボットへの布石なのか。
# 誰もそんなこと期待してないとぼそっと言われそう
明和と言えば (スコア:1, おもしろおかしい)
むしろ (スコア:1)
緊急キーワード (スコア:1)
事前に普通のキーワード確認していれば違うってこと分かるだろうし,脅迫する犯人もある程度警戒できないでしょうか?
声紋って一生変わらないんでしたっけ (スコア:1, 興味深い)
一月ごとに学習させなおすなんて面倒くさいシステムは
普及しないと思うぞ。
まぁ、周波数だけ見てるわけじゃないと思うし、
車の遠隔ロックみたいに鍵も使えるようにするんだろうど。
Re:声紋って一生変わらないんでしたっけ (スコア:1)
One step closer foward motion One step nearer Our destination
Re:声紋って一生変わらないんでしたっけ (スコア:1)
普通の人が風邪をひく頻度をその前後と見積もってみると、「風邪を引いて声がしわがれたら開かない」と読めなくもない気がします(違。
妄想暴走(オフトピぎみ) (スコア:1)
向かいの弟は巨人ファンで「闘魂込めて」を熱唱している。直接対戦で勝った時はまあ良いが、負けたあとはちとしゃくにさわる。
ある日その弟が室内で殺されているのが発見された。前日阪神巨人戦で阪神が負けたこと、俺と弟は一卵性双生児で声がそっくりなこと、アリバイがあるどころか向かいの部屋であること、から俺が疑われた。しかし俺は無実だ。
いったい犯人はどうやって音声認証を回避したのだろうか‥‥‥
と言うわけで、続きはどなたかよろしく。
# 一卵性双生児の声紋ってどの程度一致するかな?というの疑問がそもそもの発端。