100歳のメバル 82
ストーリー by mhatta
「私を助けてくれたら3つの願いを…」 部門より
「私を助けてくれたら3つの願いを…」 部門より
Anonymous Coward 曰く、
読売新聞に ベーリング海で捕獲されたメバルの一種が、推定年齢100歳前後の長寿魚だったことが分かったという記事。 長さ約1.1m、重さ約27kgのメスで、耳石を精査したところ年齢が90-115歳程度と判明したらしい。 魚類の寿命は一般的に短く、多くが10年以内であり、サメやウナギなどが50年以上生きる場合もあるが、 メバルが100歳というのはかなり珍しいのではないだろうか。写真は、煮付けにすると美味そうに見えるが。
超巨大戦艦急速接近中 (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:超巨大戦艦急速接近中 (スコア:1, おもしろおかしい)
ではダライアス(初代)風に
WARNING!
A HUGE BATTELESHIP
MEBA-RU
IS APPROACHING FAST.
Re:超巨大戦艦急速接近中 (スコア:0, オフトピック)
それなんて、ダライアス?
Re:超巨大戦艦急速接近中 (スコア:1)
仮にボス化すると、外伝のゴールデンオーガやストームコーザーに近くなってしまうんじゃないかな…。
オニキンメと遠くない雰囲気というか、あまり特徴がない姿だから。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:超巨大戦艦急速接近中 (スコア:0)
The big enemy is approaching
at full throttle.
According to the data, it is
identified as "Mebaru"
There is no refuge.
Unable to avoid firing.
金魚の場合 (スコア:3, 興味深い)
BBSでの記事 [bbc.co.uk]
Re:金魚の場合 (スコア:3, 参考になる)
で、 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:で、 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:で、 (スコア:0)
まあ前振りは違いますが。
Re:で、 (スコア:0)
魚類は不死 (スコア:0)
などということを子供の頃に言われた記憶があるのだけど、嘘ですよねえ。
Re:魚類は不死 (スコア:2, 興味深い)
> などということを子供の頃に言われた記憶があるのだけど、嘘ですよねえ。
嘘かどうかは分からないですが、かなり長生きするのは間違いないと思いますよ。
「病気・事故」よりも、体が大きくなると動きが鈍くなるので、
自分の体を維持するだけの餌を取れなくなり、死んでしまう、ということだと思います。
メバルはたしか、待ち伏せ型の餌のとり方をする魚ですから、ここまでの長生きが
可能だったのでしょう。
(小魚を追っかける餌の取り方の魚だと、動きが鈍くなるとてきめん餌がとれないでしょうから)
もちろん、本人の狩の才能もあったんでしょうけど。
Re:魚類は不死 (スコア:1, 興味深い)
>この海域は海水温が低いことから、魚の成長が遅く (スコア:1, 興味深い)
Re:この海域は海水温が低いことから、魚の成長が遅く (スコア:1)
(年齢に比べて)数が少ないということはないと思われますが。
Re:この海域は海水温が低いことから、魚の成長が遅く (スコア:1, 興味深い)
耳石の場合通常は年輪+αで年齢を決定することが多いので、この+αが大きく間違っている可能性もあります。
+αは耳石と体調の相対長で計ることが多いですから、このメバルの耳石が異様に大きかったのかもしれません。
Re:この海域は海水温が低いことから、魚の成長が遅く (スコア:1)
基本的に日輪て1日に1輪できるものなんですよね。
年輪っぽいものが年に2つできるような環境があったとして、
年輪の中の日輪の数を数えれば、その年輪がどれくらいの期間で形成されたかは
分かりますよね。そしてそれらを積算すれば年齢が分かるわけですよね。
そういう単純な足し算で分かるものだと思ったんですが
そんな簡単なものでもないんですかね。
ストーリー文では90-115年、読売新聞の記事でも100年前後とあるので
完全な計算はできないのかも知れませんが……
Re:この海域は海水温が低いことから、魚の成長が遅く (スコア:2, 興味深い)
> 今回のケースは、この基本から疑ってかかったほうがいい気がする。
そうですね。日輪のできる「1日」とは「1日=日が昇って温度が上がる→日が沈んで温度が下がる」のサイクルでしょうけど、
光の届かない、温度変化の緩やかな深海では「1日」ってサイクルがあるのかどうかも怪しいと思います。
となると、「日輪」に見えているのは実は年輪で、実は3万年以上生きていた魚だっていう可能性も…
Re:この海域は海水温が低いことから、魚の成長が遅く (スコア:2, 興味深い)
#水産関係の人はすらどなんて見てないかなぁorz
>光の届かない、温度変化の緩やかな深海では「1日」ってサイクルがあるのかどうかも怪しいと思います。
あります。それは潮汐。
というか、海関係やっている人間で「日周期」というキーワードが出てきたらまず考えないといけないのが潮汐。
潮汐は海面から海底までどこでも利きます。晴れでも曇りでも、極夜でもあります。容赦ないです。
あと、光が届いていなさそうな数百~1000mくらいの深度でも、光合成をおこなう植物プランクトンが光の強さが最適な深度で繁殖する
(弱いと光合成できない・強いと紫外線等で繁殖できない)ので日周期で上下方向の濃度の変化が生じる
⇒それを追って動物プランクトンが上下に日周期で移動する
⇒それを追ってエビ・カニの
妖精幼生などのオキアミの類が上下に(ry⇒それを追って小型魚類が(ry
って図式が知られているので、魚が日周期で温度・塩分・溶存気体が異なる環境に移動している可能性はあります
#オキアミの日周期上下移動までは聞いたことがある
化けメバル? (スコア:1, おもしろおかしい)
このメバルもなんか妖力持っていそうですね。
Re:使いますよイオナズン (スコア:1)
>このメバルもなんか妖力持っていそうですね。
妖力があったら人間に捕まるようなこともなさそうですけど。
あ、MPが足りなかったのか。
Re:化けメバル? (スコア:1)
付喪神(九十九っていうし)にはなれてなかったんですね
ということで実は99歳未満なんじゃないでしょうか
よし!誰も言ってないな (スコア:1, おもしろおかしい)
もう一匹見つかると
銀メバル
Re:よし!誰も言ってないな (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:よし!誰も言ってないな (スコア:1)
Re:よし!誰も言ってないな (スコア:0)
ザンジバル
Re:よし!誰も言ってないな (スコア:0)
海水温が低い (スコア:1, すばらしい洞察)
別に人間は寒いところに住む人種が長生きにはならないのかよ。
長生きの秘訣は体温を下げるとかならんの。
Re:海水温が低い (スコア:3, 興味深い)
実際、ネズミの体温恒常性を司る遺伝子を操作して体温を0.5℃下げると、寿命が15%伸びる [sciencemag.jp]そうな。
Re:海水温が低い (スコア:1, 参考になる)
現在ではほぼ無関係といわれています。
参考資料:都道府県別平均寿命の分布の変遷と気候の影響(PDF) [shinshu-u.ac.jp]
これがうわさの (スコア:0)
# なわけないか
Re:これがうわさの (スコア:2, 参考になる)
#だけなのでAC
Re:これがうわさの (スコア:2, 参考になる)
深海魚系は身が柔らかいのが多いし、煮付けになんかしたらパサパサのバラバラになりそうです。
今回捕獲されたのは「ヒレグロメヌケ」 [cnn.co.jp]という種類らしいです。
味は調べたけど日本では食べた人があまりいないらしく判りませんでした。
ちなみにシーラカンス [wikipedia.org]は「肉は味のない歯ブラシのようで水っぽくて不味いらしい」です。
Re:これがうわさの (スコア:5, 興味深い)
いや、代表的な深海魚であるアンコウなんかはプリプリしてておいしいですし、
今回のメヌケ類については下記リンクに色々情報有りますが、旨そうですよ。
http://www.zukan-bouz.com/kasago/mebaru/akoudai.html [zukan-bouz.com]
抜粋
*******
カサゴ目フサカサゴ科メバル属 アコウダイ
刺身で食べるには、卸して皮つきのまま湯をかけるか、焼き霜造りにするのがうまい。
この魚の旨味は皮目にあり、皮を取ると魅力半減。鍋は皮付きのまましゃぶしゃぶにするのがよくて、
半生で食べると甘い。その他、煮つけ、塩焼きとなににしてもうまい。抜群の味である。
******
あと、深海魚ではメルルーサ(ギンダラ)もかなり人気が有りますしね。
http://www.zukan-bouz.com/kasago/sonota/gindara.html [zukan-bouz.com]
---
朝食べてこなかったのでいつもより食べ物ネタに弱いID
Re:これがうわさの (スコア:3, 参考になる)
ここでいう「メヌケ」はサンコウメヌケ亜属であって、
アコウダイ亜属とは別モノとして扱った方がよいかと。
ソイ・メヌケ類 [iwate.jp]
でも、味は大して変わらない(うまい)
Re:これがうわさの (スコア:2, 参考になる)
あ、ご指摘ありがとうございます。
サンコウメヌケの食味について調べてみました。
参考サイトは「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑」(これを個人サイトでやっているのは凄い…)
http://www.zukan-bouz.com/kasago/mebaru02/sankoumenuke.html [zukan-bouz.com]
■味わいは(同じサンコウメヌケ亜属の)"オオサガ"と変わらない
とあったので"オオサガ"を調べると…。
********************
■オオサガ
刺身/鍋物/煮つけ/潮汁ほか
一般に北国で一番珍重する「目抜け」であり、6~8キロなどという大物が珍しくない。
大型なうえに大変な高級魚で生半な魚屋や飲食店では取り扱えない。
値段通りに味も一流。皮を引かないで皮霜造りにして刺身にすると、皮下のゼラチン質がプルンと、
舌の上ではねてやがて溶けていく。これを焼いても、煮ても、味は最上級である。
また冬にはぜひとも鍋物を試して欲しい、本種の鍋に勝る鍋はほとんどない。
********************
http://www.zukan-bouz.com/kasago/mebaru/oosaga.html [zukan-bouz.com]
より抜粋
……うぁ…旨そうです。
…週末は鍋かな…高級魚は無理ですがorz
Re:これがうわさの (スコア:1)
シーラカンスなんて引っ張り出してこなくても深海系のお魚は、別に珍しくないのですよ。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:これがうわさの (スコア:0)
ただ、あれだけでかいのはどうかなぁ……食べたこと無いやw
Re:これがうわさの (スコア:1)
なんか身がスカスカしていそうな気が。
やっぱり肉体は若くないとね>微妙に違う
--- #寝て起きて食べてまた寝る
刺身だろうが煮付けだろうが (スコア:1)
これが100歳なのを忘れてないかい?
Re:刺身だろうが煮付けだろうが (スコア:1)
多分、ずわずわで水っぽいんじゃないかな?
// すり身にして、つみれにすれば、身もいっぱいあって
// たらふく、美味しくいただけるのではないでしょうか?
//// 食べる事しか、頭になさげ
Re:これがうわさの (スコア:0, オフトピック)
Re:これがうわさの (スコア:1)
-------- tear straight across --------
Re:これがうわさの (スコア:5, 興味深い)
高知の桂浜水族館 [katurahama-aq.jp]には、調理方法まで書いてあります(w
#県外の人を案内すると、結構うけます:-)
---------+---------+----------+
年をとるのは素敵なことです。
Re:これがうわさの (スコア:1)
水族館で寿司が食べられるのはフツウではないのかな?
[udon]
ベーリング海の主 (スコア:0)
~の主などと呼ばれて敬意を示されることがあるけど、
海の場合はどうなんだろうか。
極めて希な存在で神がかったオーラを感じるような魚なら
キャッチアンドリリースでもしないと祟りがあるかも。
釣り人が心の底で持つ自然への畏怖の念かもしれないが。
どこが敬意よ?(オフトピでフレームの元) (スコア:2, すばらしい洞察)
結局のところ虐待以外の何者でもないだろ?
そもそも、腹減ってて食わねば死ぬならともかくとして
娯楽のために、わざわざ主級釣って傷つける事は正直どうかと思う。
もちろん、技術水準上の制約から
現時点では、まだ自然からのおすそ分けなくして
我々の生活が成り立たないのは事実であるけれども
少なくとも人間は、生態系の中で極めていびつな存在になってしまっているわけで、
おそらくは地球上で唯一理性を持った種として
自然に対して一歩置く姿勢は必要だと思うのだが。
釣りと言う趣味事態を全否定する気はさらさらないが、
とりあえず、釣るものは選んでもらいたい。
買って食う分を趣味と実益を兼ねた釣りで代用するらな、
自らの手で食物連鎖をしていると言う意味で、それは悪くない事だと思う。
Re:どこが敬意よ?(オフトピでフレームの元) (スコア:1, すばらしい洞察)
これはどう見ても (スコア:0)