10年後には無くなっていそうな商売トップ10 205
ストーリー by mhatta
貯金箱は商売なのだろうか 部門より
貯金箱は商売なのだろうか 部門より
Anonymous Coward曰く、
MSNBCに10 businesses facing extinction in 10 yearsという記事が載っていました。今後10年間で絶滅していそうなビジネス10種類というわけですが、その内訳は
だそうです。理由はユーモラスな書き方をしていますが、なかなか良いところを突いていると思います。/.Jの識者の皆さんは他にどんなものを思いつきますか?
- レコード屋
- カメラフィルム製造
- 農薬散布パイロット
- ゲイバー
- 新聞
- 公衆電話
- 古本屋
- 貯金箱
- 電話マーケティング
- コインを入れるアーケードゲーム
なくなる・・・のか? (スコア:3, 興味深い)
ゲーセンでしか楽しめない大型筐体のゲームも多いですし、なかなか滅びる気はしないんですが・・・。
それともSuicaやEdyとの連携であらかじめ100円玉チャージ→カードで支払ってプレイ、みたいな形に移行するから滅びる、という意味なんでしょうか。
Re:なくなる・・・のか? (スコア:2, 参考になる)
結構前から、SEGAとかの一部ではEdy対応のアーケードゲームはありますが、大規模もしくは、営業に力を入れてる直営店クラスじゃないと採用してないようです。
個人経営の規模だと、決済手数料が馬鹿にできないのかな。
プリペイドカードとかも、一時期は個人経営の店でも採用されたりもしてますけど。
顧客の囲い込みとかで、細かく(プレミア上乗せとかの実質的なものも含めた)値引き設定ができるからEdyやプリペイドカードは、それなりの経営規模のある店では導入が今後は進むのかな。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:なくなる・・・のか? (スコア:2, 興味深い)
飲料自販機などもEdy対応になってまして、総売上が多くなれば手数料等を気にしなくてもいいようになるのかな。
それから、今後消費税率が上がった場合、100円のゲームを一気に200円に値上げなんか出来ないでしょうから、細かく代金を調整できる方法が必要になってきます。
10円玉も使える機種にするより、電子マネー対応にした方が店にも客にもメリットがある、となれば普及も進むんじゃないでしょうか。
Re:なくなる・・・のか? (スコア:2, 興味深い)
ゲームセンターでは非接触ICカードを利用したポストペイド形式でした。
入場時にSuicaのような非接触ICカードを渡され、それでゲーム機の
読み取り機にタッチしてクレジット投入。遊び終わった後、出口で
カードを返して清算するやり方。このやり方だと1クレジットを
1コインにする必要がないのがメリットで、その店では1クレジット=80円で
清算していました。
なかなかよく考えられてますね。
Re:なくなる・・・のか? (スコア:2, 興味深い)
インベーダの時代からゲームは1プレイ100円でしたからね。もちろん200円/プレイもあるけど、いきなり敷居が高くなる。自販機飲料のように細かな値上げもできない。なかなかその値付けには苦労するでしょう。
カード払いはその自由度が高くなるため、新台に(200円でない)妥当な値付けをしたりディスカウントしたりと細かな設定が容易になるだろうから、店舗側としては導入したいと思いますよ。両替の手間も省けますしね。
Re:なくなる・・・のか? (スコア:2, 参考になる)
Re:なくなる・・・のか? (スコア:1, 興味深い)
さすがにこれはもう現役では稼動してないかもしれないけど、コイン自体を使う別の種類のゲームはまだ見かけるぞ。
Re:なくなる・・・のか? (スコア:1)
これは現在ゲームをするために支払っている100円には消費税が含まれているためで,
今後消費税が上がってしまうとそれだけゲーセン側の負担が増えてしまうからです。
飲料の自動販売機の様に120円入れると言うことをゲーム機で行うのは現実的ではありません。
またゲーム基板等の価格も上がってきています。
このためプリペイド式か携帯での支払いに変わっていく(100円では遊べなくなる)のでは無いでしょうか。
Re:なくなる・・・のか? (スコア:1)
こんなのとか [atosys.jp]使ってるみたいです。
店側のコストが下げられるとか、両替の手間が要らないとか、会員システムと組み合わせて
顧客のリサーチ可能とか、普通のメリットもありますが。
ゲーセンならでは?の物としては、店の出入り口付近に複数の店員がいることで、
店周辺の治安がよくなるというメリットもあるようです。
今が旬 (スコア:2, おもしろおかしい)
富士スピードウェイの10000円弁当
Re:今が旬 (スコア:4, おもしろおかしい)
バカだなぁ.「10年後まで残ってそうな気もするけど,残ってなさそうな気もする」のギリギリのネタを探すのが面白いのであって,「すぐ来年にでも無くなりそうなもの」なんて挙げても面白くも何とも無いのに.
例えば,「福田内閣」とか挙げても全く盛り上がらないだろ?
この10年間で無くなった商売 (スコア:2, 興味深い)
Re:この10年間で無くなった商売 (スコア:1, すばらしい洞察)
パソコン通信
Re:この10年間で無くなった商売 (スコア:1)
ムーアの法則 (スコア:2, 興味深い)
・SF映画の俳優
いいよ、もう全部CGで。
Re:ムーアの法則 (スコア:5, おもしろおかしい)
あまり納得いきません (スコア:1, 興味深い)
> ・古本屋
この2つは日本において
今後も元気に生き残るどころか増えそうな気さえします
Re:あまり納得いきません (スコア:3, すばらしい洞察)
むしろメイド喫茶のほうがなくなりそうな気がします
Re:あまり納得いきません (スコア:2, すばらしい洞察)
と言うか、古書店に付いては、
を、「古書店」で一括りにするのも、何か違うような気が……
Re:あまり納得いきません (スコア:1)
> As The Orlando Sentinel noted in a recent article, around the country gay bars have been going out of business as gay men and women have been gaining greater acceptance in society. What used to be a hangout for people who felt unwelcome elsewhere is becoming less necessary.
(今まで日陰者だったゲイも社会的に認められるようになったため,ゲイバーという逃げ場(hangout)を必要としなくなっている.)
だ,そうです.
米国どころか日本のゲイ事情もサッパリなので良くは分かりませんが,
カミングアウトするのはともかくとして,お相手を探すのはどーしてるんでしょうね.
やっぱり出会い系サイト??
人は見た目が120%
Re:あまり納得いきません (スコア:2, すばらしい洞察)
これでゲイバーが無くなるもんならすでにこの世にはキャバクラもホストクラブもありゃせんがな。
ニッチマーケットのニッチ (スコア:1)
異姓愛者向けのマーケットはパイがとても大きいので、なくならないのではないでしょうか? 同姓愛者向け市場はパイがもともと小さいですよね。そこでの需要が減ってしまうと、 商売をするのは厳しくなって来るのではないでしょうか?
ゲイバーとかも異性愛者を新たな顧客として狙わないと生き残れないのかなと思います。 国内でもゲイバーに女性が行ったりする様なので、もう既にやってるところもあるのかなとは思うのですが。
いつも主観で書き込んでいます
Re:ニッチマーケットのニッチ (スコア:5, おもしろおかしい)
ありふれた苗字の人は珍しい苗字に憧れるとか、そういうのでしょうか?
Re:あまり納得いきません (スコア:2, 参考になる)
その昔は、いわゆるハッテン場ってのが各地にあって、夜な夜な(もしかしたら昼も)ゲイがそこに集まり、お相手を探したそうですけど、そう言うのは今は廃れてるんだとか。ネットの方がチャンスが多いですからね。後、専門誌の文通コーナーも廃れたものの一つだそうです。
ところで、日本で言うゲイバーは、客がゲイである必要はまったくなく、どうかするとホスト(ホステス?)もノンケが演じてる場合だってあるので、ここで言うゲイバーとは違うもんでしょうね。
日本にだって、ゲイのゲイによるゲイのためのゲイバーってのもありますけど、そう言うのはタブーが無くなっていくに従ってなくなる物かも知れません。普通に相手が見つかるようになるからね。
後10年間で絶滅していそうな? (スコア:1)
でもアメリカだったら、あの中に自動車凄惨^h^h清算^h^h生産関連産業ってのが無いのが不思議ですが?
#商法とか商文化とかの違いじゃないかなぁ…
#10年後も活発な商売といえば、銃、兵器産業と環境保護団体に、ロビーストトや政治屋とかが真っ先に思い浮かぶけど…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:後10年間で絶滅していそうな? (スコア:3, おもしろおかしい)
この表現も10年後には無くなってそうだ。
Re:後10年間で絶滅していそうな? (スコア:2, すばらしい洞察)
アメリカの製造業の地力がどれくらいのものか、ろくろく調べもしないでこういうこと書く奴が
いるのをみるたびに不思議に思う。
アメリカで生産できて、日本で出来ないものはハイテク製品から、職人仕事まで沢山あるんだが。
life is too short to hate each other.
Re:後10年間で絶滅していそうな? (スコア:1)
自動車産業は鉄鋼に始まり、金型、樹脂、電機・電子部品、繊維と近代産業のありとあらゆる産業を
上流から下流までカバーしており、いざ潰そうとしても周囲への影響が甚大となるため、いきなり
「今日でxx自動車は廃業します」ばっつん、とは行かないのです。
#銀行みたいですね。
さらに数百、数千万台に及ぶ販売済みの自動車のメンテナンスを請け負う責任者が居なくなれば
世界中に走る凶器がばらまかれることになりかねません。
従って自動車会社は、より大手に吸収合併されるか、国を移して切り売りしながら徐々に消滅していく
のが望ましいとか。数十年単位で無くなれば、その頃までには川下の会社も別に商売見つけられる
でしょうし。アメリカの自動車産業も同じで、日本の自動車やさんの仕事を請け負ったり、資本関係を
他国の会社に移しながら細々と生産だけ続けたりすることになるのでしょう。
Re:後10年間で絶滅していそうな? (スコア:1, すばらしい洞察)
>世界中に走る凶器がばらまかれることになりかねません。
大丈夫。ガソリンスタンドも一緒に廃止すれば、1週間で走る凶器は地上から消えますよ。
町の現像屋はなくなってるよね (スコア:1)
探せばちょっとだけ残ってるかもしれないけど。
本当に現像が必要な人は現像所に直接持ち込むだろうし。
あるいは自前で現像設備持っているだろうし。
#カラーの現像は自作の高温槽では温度調節がうまくできずに
#失敗しまくりだったです。もしかして熱帯魚用のヒーター
#使えばよかったのだろうか。
屍体メモ [windy.cx]
公衆電話は (スコア:1)
# 高島屋とか,まだ電話BOXコーナがあるのが驚き・・・使ってるヤツいんの?
人は見た目が120%
Re:公衆電話は (スコア:2, 参考になる)
昔はそんなこと無かった。
保守費もかなり切り詰められていそう。
Re:公衆電話は (スコア:2, すばらしい洞察)
(鞄に放り込んで全力疾走したら壊れていたorz)
数年前には呑み会数時間前に携帯電話を水没させて動かなくなったので利用してます。
滅多に使いませんが無くなると困ります。
☆大きい羊は美しい☆
Re:公衆電話は (スコア:1, すばらしい洞察)
--
絶望した!需要がないのに保護されてる第一種公衆電話に絶望した!!のでAC
テレビ局とか…… (スコア:1)
新宿ヨドバシの2階に行くのは本を買うため (スコア:1)
最後に自分で買ったCD-ROMからソフトウエアを
インストールしたのはいつのことだったろう…
#別にP2Pや割れ物のお世話になってるわけじゃにゃいよ。
jp (スコア:1)
と思ったが、その直後にこんな記事 [asahi.com]を見つけた。嘘だろう、嘘だと言ってくれ。
あれ? (スコア:1, おもしろおかしい)
#プログラマなんて居ないんです。仕様書通りに物を生産する隷従なんです。
Re:良いところをついている? (スコア:4, すばらしい洞察)
いいかげんというより、記事のほとんどがジョークだと思うんですが。
Re:ちょっと思いついたのは (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:ちょっと思いついたのは (スコア:1)
困る……と主張する人は多いと思う。
Re:貯金箱が消える (スコア:2, おもしろおかしい)
>という理解でいいのかな。
いや。格差社会で所得が消えるよ!
という理解の方が正しいのでは?
ジンバブエか! (スコア:1)
深いね・・・
人は見た目が120%
Re:貯金箱が消える (スコア:1, 興味深い)
http://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei-ginko/ [takaratomy.co.jp]
Re:宅配新聞 (スコア:2, 興味深い)
学生時代散々嫌な目にあって、金輪際定期購読なんかしてやらねぇと心に誓った人が続々と量産されているだけなのではないかと。勧誘員から詐欺師とヤクザを撲滅しないと状況は改善しないと思います。
Re:宅配新聞 (スコア:3, 参考になる)
勧誘員の名前を控えておいて、新聞社のクレーム窓口に電話しましょう。
勧誘員の場合、氏名を表記した身分証明書みたいなもの(何というか忘れました)必携だそうです。
クレームが多かったり、対応の悪すぎる勧誘員は、その証明書を没収され、
首都圏では勧誘業務が行えなくなるようです。
(他社の勧誘も一切行えなくなるとの事)
販売店の人が新聞勧誘に来た時におしえられた事です。
「態度の悪い勧誘員は業界にとっても頭痛のタネなので、遠慮なくクレームつけて下さい。排除しますから」
とほぼ全ての新聞社の販売店から言われました。
悪質な販売店も同様で、本社にクレームつけて即対応してもらったことあります。
近所での新聞勧誘トラブル後、新聞社から問合せ(お宅では問題ありませんでした?とか何とか)もあったり、
業界としては色々頑張っているようですよ。
☆大きい羊は美しい☆
CO2削減も (スコア:2, すばらしい洞察)
「CO2を削減しよう」なんてことも10年後くらいにはアホらしくなってやめてるかもしれないよ。
いまさらどう削減努力をしたって、温暖化はせいぜい数十年とか遅れる程度で、防止なんかムリだって
そろそろ気が付いた方がいいぜよ。
防止するんじゃなくて、温暖化したらどう生き延びるか対策を考えて実施する方に費用や頭脳を
向けようぜ。
Re:LEDの数が増えているので、仕事は一緒では、 (スコア:2, 興味深い)
もしくは定期的にLEDの検査を一個ずつしてメンテ費用を増やすとかがあると思います。天下りが支配しているところで、「自発的に自分たちの仕事が減る」ような事をするわけがありません。逆にメンテ費用が増えるような事をしている筈です。
Re:信号ランプの取り替えビジネス (スコア:2, 参考になる)
メンテはこれがメインの仕事(但し即時対応)
LEDよりも制御器が高いので、箱の付いた柱だけは避けましょう。
言葉は生もの(Re:ハズレを予測する) (スコア:2, すばらしい洞察)
日本語を使う存在が消え去らない限りはなくなることはないだろうなぁ。
「美しい」日本語なら……とも思ったけど、
「美しさ」は主観によるものだからこれもなくならないだろうなぁ。
# どうでもいい記憶は24時間も保たないかもしれないけどID