パスワードを忘れた? アカウント作成
16805 story

匿名でブログに攻撃的なコメントを書き込んだ米高校教師、逮捕される 75

ストーリー by mhatta
まあほんとに鉄砲持って行きかねないお国柄だからな 部門より

Anonymous Coward曰く、

TechCrunch Japaneseの記事によると、ウィスコンシン州ミルウォーキーの高校教師が、匿名で他人のブログに書き込んだコメントのために警察に逮捕されたそうだ。
逮捕された教師は、政治話題を扱うブログに匿名でコメントを記入。他地域の教師の待遇の良さに不平を述べた上でコロンバイン高校銃乱射事件の犯人に言及し、組合活動に熱心な教師には「1人に1発だ! (One shot at a time!)」と、危害をほのめかすような言い回しを使っていた。これが脅迫とみなされたようで、警察はブログの管理者からこの教師のIPアドレスを入手し、自宅で逮捕したという。結局この教師は留置場に1時間拘置され、350ドルの保釈金を払って保釈されたとのこと。これに対しACLU(米国自由人権協会)などは、「悪趣味だとしてもあくまで言論の自由の行使だ」としてこの逮捕の妥当性に疑問を投げかけている。
日本でも似たような事例が数多くあったと思うが、/.Jの諸氏はどう思われるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ACのみなさん (スコア:2, おもしろおかしい)

    by virtual (15806) on 2007年12月07日 7時05分 (#1261495)
    攻撃的なコメントはこのツリーへ
  • 言論の自由 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年12月07日 7時31分 (#1261505)
    ネット上の言論の自由は、案外儚いものなのか。
    内容は確かに穏やかならざる文言を使っているから、書かれた側が書いた側を訴えれば訴追の可能性は否定できないのであろうが・・・。

    私が連想したのは、"PGP Source code and Internals"の例に見られる、米国の(出版での)言論の自由の幅のことだ。今回の件が仮に出版の形であったら、逮捕までいっただろうか。それとも、9.11後の世論の変化で、もはや言論の自由と言えども制限を強くしようというのが趨勢なのか。
  • by tondeke (29053) on 2007年12月07日 8時36分 (#1261524) ホームページ 日記
    法治国家の権利は他社の権利を冒さない範囲という原則がありますから、他者の生命の危機を脅かす発言が言論の自由の範疇を超えているという判断は当然でしょう。

    ただ、それが「ジョーク」なのか「洒落にならない」のか、発言された場所や雰囲気によって判断する余地ぐらいはあってもいいと思うんですけどね。
    (ただ、飲み屋で酔って暴言を吐くのと違い、インターネット上の書き込みは衆目に晒される、というのはポイントでしょうか)

    元記事を読んでも先に動いたのが警察なのかブログの管理人なのかはっきりしませんが、管理人が通報したのであれば、人権団体の出る幕ではない気がします。
    • Re:妥当 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年12月07日 10時31分 (#1261587)
      言論の自由とかはどこにいったんでしょうね。近い将来、便所の落書きでも逮捕者が出るかもしれません。

      そういう圧力には反対です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      元記事を読んでも先に動いたのが警察なのかブログの管理人なのかはっきりしませんが、管理人が通報したのであれば、人権団体の出る幕ではない気がします。
      ここのロジックを説明希望~
      • by tondeke (29053) on 2007年12月07日 10時52分 (#1261598) ホームページ 日記
        すいません、言葉足らずでした。
        管理人が通報したのであれば、教師の書き込みは「洒落にならない」と判断されたわけで、それが本当に他者の生命を脅かす「脅迫」に当たるかどうかを判断するのは人権団体ではなくて司法の役割だ、という考え方でした。

        逆に、先に動いたのが警察であれば、言論弾圧のための先例にならないよう、ACLUのような団体が逮捕の妥当性について声をあげることはとても重要だと思います。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年12月07日 8時59分 (#1261534)
    One shot at a time は「ある機会には1発しか撃てない(だから大切にせよ)」という
    ポジティブな意味での教訓の言葉で、今回はそれを悪乗り引用して「やるなら今だ!」と
    ネットで広く犯罪を呼びかけたのが問題になっているのではないのでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月07日 9時22分 (#1261546)
    ネット上に限らず、宴会で無礼講とか言われても
    場に応じた自己規制ができるタイプの人間と、できない人間がいる
    「このくらい」「自分は大丈夫」など自覚が無いのは同じパターンで
    しかも、習慣性と悪化するところも似ています

    匿名に溺れた酒乱状態の人間が虎箱に収監されただけの話だと思う


    ----------------------------------------------------------
    匿名状態の人間行動に関して行動心理学などで色々実験されてます
    教師なんだから、自己治療して子供に反面教師になればいいですね
  • なんかよくわからんけど、労組フォビアみたいなのって今でも根強いのかな。労組に参加するのは共産主義者だ、みたいな感じ?
  • by Anonymous Coward on 2007年12月07日 7時08分 (#1261496)
    >警察はブログの管理者からこの教師のIPアドレスを入手し、自宅で逮捕したという。

    あるIPアドレスから書き込まれた = そのIPアドレスの持ち主が特定の意思を持って書き込んだという短絡はいいのかな?
    今回は当たりだったけど、CSRFなどで気付かぬうちに書き込まされているってケースもあり得ると思うんだけど。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月07日 7時12分 (#1261498)
    ふーん。これが言論の国なんだな、と思った。

    たしかに意訳すれば「1人に1発」なのだと思うが、
    これは日米の文化差を考慮した場合の意訳だ。

    だって、もともとは「1発言(の機会)に一発」でしょこれ?

    発言に対して恨みを持って攻撃しようとするか、
    発言「者」に対して恨みを持って攻撃しようとするか。

    その違いなのかなと。

    それにしても
    ACLUのような組織が有るのは羨ましいな。
    しかも(GPL訴訟と違って:-))当事者が騒ぐ前から騒いでくれるわけでしょ?

    #そのかわりライフル教戒が有るのは恥ずかしいいが>米
    • Re:One shot at a time (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年12月07日 8時43分 (#1261526)
      >ふーん。これが言論の国なんだな、と思った。
      >たしかに意訳すれば「1人に1発」なのだと思うが、
      >これは日米の文化差を考慮した場合の意訳だ。
      >だって、もともとは「1発言(の機会)に一発」でしょこれ?

      原文:
      Kids like Eric Harris and Dylan Klebold members of the Young Republicans club at Columbine.
      They knew how to deal with the overpaid teacher union thugs. One shot at a time! Too bad the
      liberals rip them; they were heroes and should be remembered that way.
      「コロンバインの共和党青年部のメンバーだったEric HarrisとDylan Kleboldをみてみろ。
      給料泥棒の組合ゴロの教師どもをどう処理したら良いか知っていた。1人に1発だ!
      リベラルどもに非難されるのが残念だ。あの2人は英雄として記憶されるべきだ。」

      どう読んでも銃殺を示唆してる

      因みにこれはmoby [wordpress.com]と呼ばれるリベラルによる保守派のブログのコメント荒らしの常套手段
      今回も元教師組合の代表が組合批判の保守派ブログに「教師を殺せ!」とコメントを残す
      事によって保守派の信用を落とす事を狙ったのが事件の発端

      サヨクお得意の不正行為が今回はとうとう逮捕されたってのがニュース
      親コメント
      • Re:One shot at a time (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年12月07日 23時24分 (#1261942)
        私は、タレコミ元のソースや親親コメも含めて"One shot at a time!"の訳に異議あり。

        元ネタの慣用句は"One step at a time"で「両足を同時には踏み出せない」というような意味で、転じて何事も着実に行うことの重要性を説く時の決まり文句。テレビドラマのタイトル"One day at a time" [wikipedia.org]を無理やり和訳すると、「一日一日を大切に」とか、「同じ日は二度来ない」とかになると思う。

        だからこれをshotにもじった場合、"One shot at a time!"は、「一発一発確実に!」ってのがよりニュアンスを汲んでると思う。どっちにしろ、かなり強い殺人の示唆だけどね。まあ、なんだろうな、「(あの二人を手始めに)一人づつ殺そう(そして、最後には皆殺しだ)!」って感じになるのかな。

        だから、「一人一発」はちょっと違う。いや、現象としてはそうなのかもしれないけど、「これからどんどん撃っていこう」というようなココロが含まれていないと日本語としてはどうもね。
        親コメント
    • Re:One shot at a time (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年12月07日 8時09分 (#1261517)
      一言発するたびに一杯ってどんな呑んだくれだよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >ACLUのような組織が有るのは羨ましいな

      羨ましい場合は作るといいんじゃないかと思います
  • by Anonymous Coward on 2007年12月07日 7時18分 (#1261502)
    >日本でも似たような事例が数多くあったと思う

    やっぱり「荒らし」モデがついたら「似たような事例」に繋がるんでしょうか?

    日本だと微妙です(銃社会じゃないし、スラドJは弱体だし(w))が、
    本家スラドだと洒落ぬきに、
    公安当局はスラドのモデレーションを監視し、
    荒らしモデがついた発言や、更には荒らしモデが多い発言者を、
    トレースしたりすることに
    意義が有る…のだろうか?

    #「余計なもの」の誤訳に端を発するバッドノウハウは一刻も早く是正して欲しいのでAC
    #こういうの速やかに直さない非アジャイルさが人(とくにイケてる人)をソッポ向かせるのでしょ?
    • by Anonymous Coward
      >こういうの速やかに直さない

      今更「既出」とか「重複」とか「冗長」に直しても、過去のモデ全部もそうなっちゃうから出来ないんじゃないの?
      • 「買いかぶり」「過小評価」→「不当プラスモデ」「不当マイナスモデ」への名称変更という前例はありますよ。

        「買いかぶり」「過小評価」の頃は、まだ何もモデが付いてないコメントにこれらのモデが付くことがありました。
        まあ、今でも「不当…」がいきなり付いてることがありますけど…
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      「日本でも似たような事例が数多くあったと思う」と書くなら3つ4つ実例を挙げてリンクしておくべきじゃないかなあ、タレこんだ人。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月07日 7時51分 (#1261511)
    2ちゃんねるで爆破予告とか襲撃予告して逮捕されるようなもんだろ?
    mhattaともあろうものが、何を意図してわざわざ採用したのか理解できん。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月07日 10時04分 (#1261574)
    高校教師、とわざわざつけてあるが、これは何かを示唆した意味のある情報なのか?
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...