匿名でブログに攻撃的なコメントを書き込んだ米高校教師、逮捕される 75
ストーリー by mhatta
まあほんとに鉄砲持って行きかねないお国柄だからな 部門より
まあほんとに鉄砲持って行きかねないお国柄だからな 部門より
Anonymous Coward曰く、
TechCrunch Japaneseの記事によると、ウィスコンシン州ミルウォーキーの高校教師が、匿名で他人のブログに書き込んだコメントのために警察に逮捕されたそうだ。
逮捕された教師は、政治話題を扱うブログに匿名でコメントを記入。他地域の教師の待遇の良さに不平を述べた上でコロンバイン高校銃乱射事件の犯人に言及し、組合活動に熱心な教師には「1人に1発だ! (One shot at a time!)」と、危害をほのめかすような言い回しを使っていた。これが脅迫とみなされたようで、警察はブログの管理者からこの教師のIPアドレスを入手し、自宅で逮捕したという。結局この教師は留置場に1時間拘置され、350ドルの保釈金を払って保釈されたとのこと。これに対しACLU(米国自由人権協会)などは、「悪趣味だとしてもあくまで言論の自由の行使だ」としてこの逮捕の妥当性に疑問を投げかけている。
日本でも似たような事例が数多くあったと思うが、/.Jの諸氏はどう思われるだろうか。
ACのみなさん (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ACのみなさん (スコア:3, おもしろおかしい)
#ACじゃないけど
Re:ACのみなさん (スコア:2, おもしろおかしい)
てーいっ
バキっ。
--
アレが直撃なら無傷じゃすむまい。
Re:ACのみなさん (スコア:1)
20年ちょっと前、まだパソコンといえば8bitが主流だったころ、
友人がPC-9801Fと一緒にMS-DOSを買ったのですが、届いたのは「MS-DOSのマニュアル」でした。
マニュアルは別売りなんですが、マニュアルだけ注文したことになっちゃってたという…
MS-DOS本体を注文しなおしたんですが、届くまで、しばらくの間はマニュアルを読んで機能を想像するしかない日々を過ごしてました
たしか、MS-DOS Ver.1.25 だったかな。DOS5のマニュアルなんかたいしたことないって思えるぐらい分厚かったなぁ…
#彼と本屋で「これからはCらしいぞ」「へー、Cってどんなんだろう」とか話してたら、回りから白い目で見られたのも懐かしい話…
Re:ACのみなさん (スコア:1)
Re:ACのみなさん (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ACのみなさん (スコア:0)
Re:ACのみなさん (スコア:1)
やらないか?
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:ACのみなさん (スコア:1)
君たちの居場所から趣味やトイレに行く回数まで
余裕でわかっちゃうぜ~
Re:ACのみなさん (スコア:1)
というようなフレーズも最近は聞かなくなりました。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:ACのみなさん (スコア:0)
こちらのIPアドレスは127.0.0.1だ。
Re:ACのみなさん (スコア:1, おもしろおかしい)
走召糸色木亥火暴 (スコア:1)
Re:ACのみなさん (スコア:0)
Re:ACのみなさん (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ACのみなさん (スコア:0)
Re:ACのみなさん (スコア:0)
かもして ころすぞ
Re:ACのみなさん (スコア:0)
Re:ACのみなさん (スコア:0)
Re:ACのみなさん (スコア:0)
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
Re:ACのみなさん (スコア:0)
彼に傷害行為を促すつもりも、彼の上司を脅迫するつもりも無かった。
今は反省している。
Re:ACのみなさん (スコア:0)
>攻撃的なコメントはこのツリーへ
俺に命令するな!!
言論の自由 (スコア:1, 興味深い)
内容は確かに穏やかならざる文言を使っているから、書かれた側が書いた側を訴えれば訴追の可能性は否定できないのであろうが・・・。
私が連想したのは、"PGP Source code and Internals"の例に見られる、米国の(出版での)言論の自由の幅のことだ。今回の件が仮に出版の形であったら、逮捕までいっただろうか。それとも、9.11後の世論の変化で、もはや言論の自由と言えども制限を強くしようというのが趨勢なのか。
妥当 (スコア:1)
ただ、それが「ジョーク」なのか「洒落にならない」のか、発言された場所や雰囲気によって判断する余地ぐらいはあってもいいと思うんですけどね。
(ただ、飲み屋で酔って暴言を吐くのと違い、インターネット上の書き込みは衆目に晒される、というのはポイントでしょうか)
元記事を読んでも先に動いたのが警察なのかブログの管理人なのかはっきりしませんが、管理人が通報したのであれば、人権団体の出る幕ではない気がします。
Re:妥当 (スコア:1, すばらしい洞察)
そういう圧力には反対です。
Re:妥当 (スコア:2, すばらしい洞察)
無制限に言論の自由を認める立場ですか? なら恐喝や教唆なども罪にならない?
いや、今だって逮捕はあり得るから (スコア:1)
つ【器物損壊】
#書いた内容は問われない罠
Re:妥当 (スコア:0)
Re:妥当 (スコア:1)
管理人が通報したのであれば、教師の書き込みは「洒落にならない」と判断されたわけで、それが本当に他者の生命を脅かす「脅迫」に当たるかどうかを判断するのは人権団体ではなくて司法の役割だ、という考え方でした。
逆に、先に動いたのが警察であれば、言論弾圧のための先例にならないよう、ACLUのような団体が逮捕の妥当性について声をあげることはとても重要だと思います。
オフトピぎみですが (スコア:1, 参考になる)
ポジティブな意味での教訓の言葉で、今回はそれを悪乗り引用して「やるなら今だ!」と
ネットで広く犯罪を呼びかけたのが問題になっているのではないのでしょうか。
匿名という開放感 (スコア:1, 興味深い)
場に応じた自己規制ができるタイプの人間と、できない人間がいる
「このくらい」「自分は大丈夫」など自覚が無いのは同じパターンで
しかも、習慣性と悪化するところも似ています
匿名に溺れた酒乱状態の人間が虎箱に収監されただけの話だと思う
----------------------------------------------------------
匿名状態の人間行動に関して行動心理学などで色々実験されてます
教師なんだから、自己治療して子供に反面教師になればいいですね
アメリカのネット右翼? (スコア:1)
Re:アメリカのネット右翼? (スコア:1)
本人? (スコア:0)
あるIPアドレスから書き込まれた = そのIPアドレスの持ち主が特定の意思を持って書き込んだという短絡はいいのかな?
今回は当たりだったけど、CSRFなどで気付かぬうちに書き込まされているってケースもあり得ると思うんだけど。
ちょっとは考えてくれよ (スコア:0)
何でも批判すればいいってものじゃない
One shot at a time (スコア:0)
たしかに意訳すれば「1人に1発」なのだと思うが、
これは日米の文化差を考慮した場合の意訳だ。
だって、もともとは「1発言(の機会)に一発」でしょこれ?
発言に対して恨みを持って攻撃しようとするか、
発言「者」に対して恨みを持って攻撃しようとするか。
その違いなのかなと。
それにしても
ACLUのような組織が有るのは羨ましいな。
しかも(GPL訴訟と違って:-))当事者が騒ぐ前から騒いでくれるわけでしょ?
#そのかわりライフル教戒が有るのは恥ずかしいいが>米
Re:One shot at a time (スコア:3, 参考になる)
>たしかに意訳すれば「1人に1発」なのだと思うが、
>これは日米の文化差を考慮した場合の意訳だ。
>だって、もともとは「1発言(の機会)に一発」でしょこれ?
原文:
Kids like Eric Harris and Dylan Klebold members of the Young Republicans club at Columbine.
They knew how to deal with the overpaid teacher union thugs. One shot at a time! Too bad the
liberals rip them; they were heroes and should be remembered that way.
「コロンバインの共和党青年部のメンバーだったEric HarrisとDylan Kleboldをみてみろ。
給料泥棒の組合ゴロの教師どもをどう処理したら良いか知っていた。1人に1発だ!
リベラルどもに非難されるのが残念だ。あの2人は英雄として記憶されるべきだ。」
どう読んでも銃殺を示唆してる
因みにこれはmoby [wordpress.com]と呼ばれるリベラルによる保守派のブログのコメント荒らしの常套手段
今回も元教師組合の代表が組合批判の保守派ブログに「教師を殺せ!」とコメントを残す
事によって保守派の信用を落とす事を狙ったのが事件の発端
サヨクお得意の不正行為が今回はとうとう逮捕されたってのがニュース
Re:One shot at a time (スコア:2, 参考になる)
元ネタの慣用句は"One step at a time"で「両足を同時には踏み出せない」というような意味で、転じて何事も着実に行うことの重要性を説く時の決まり文句。テレビドラマのタイトル"One day at a time" [wikipedia.org]を無理やり和訳すると、「一日一日を大切に」とか、「同じ日は二度来ない」とかになると思う。
だからこれをshotにもじった場合、"One shot at a time!"は、「一発一発確実に!」ってのがよりニュアンスを汲んでると思う。どっちにしろ、かなり強い殺人の示唆だけどね。まあ、なんだろうな、「(あの二人を手始めに)一人づつ殺そう(そして、最後には皆殺しだ)!」って感じになるのかな。
だから、「一人一発」はちょっと違う。いや、現象としてはそうなのかもしれないけど、「これからどんどん撃っていこう」というようなココロが含まれていないと日本語としてはどうもね。
Re:One shot at a time (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:One shot at a time (スコア:0)
羨ましい場合は作るといいんじゃないかと思います
Re:One shot at a time (スコア:1)
Re:One shot at a time (スコア:1)
スラドでは (スコア:0)
やっぱり「荒らし」モデがついたら「似たような事例」に繋がるんでしょうか?
日本だと微妙です(銃社会じゃないし、スラドJは弱体だし(w))が、
本家スラドだと洒落ぬきに、
公安当局はスラドのモデレーションを監視し、
荒らしモデがついた発言や、更には荒らしモデが多い発言者を、
トレースしたりすることに
意義が有る…のだろうか?
#「余計なもの」の誤訳に端を発するバッドノウハウは一刻も早く是正して欲しいのでAC
#こういうの速やかに直さない非アジャイルさが人(とくにイケてる人)をソッポ向かせるのでしょ?
Re:スラドでは (スコア:0)
今更「既出」とか「重複」とか「冗長」に直しても、過去のモデ全部もそうなっちゃうから出来ないんじゃないの?
Re:スラドでは (スコア:1)
「買いかぶり」「過小評価」の頃は、まだ何もモデが付いてないコメントにこれらのモデが付くことがありました。
まあ、今でも「不当…」がいきなり付いてることがありますけど…
Re:スラドでは (スコア:0)
よくある光景 (スコア:0)
mhattaともあろうものが、何を意図してわざわざ採用したのか理解できん。
Re:よくある光景 (スコア:0)
教師だと何か? (スコア:0)
Re:これが警察の仕事ですからw (スコア:0)