「座りション」ブーム 121
ストーリー by nabeshin
大でもないのに、ケータイ見たり、マンガ読んだりすることも 部門より
大でもないのに、ケータイ見たり、マンガ読んだりすることも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
松下電工のリリースによれば、 男性が洋式トイレで座って小便を行ういわゆる「座りション」であるが、30歳代〜50歳代を対象にしたアンケートで 1999年と比較して3倍になり、50%近い方々が座りションになってきているそうだ。 とはいっても、女性に旦那のスタイルを聞くと座りションだと思っているのが50%を越えるのに対し、 当の旦那のほうは実際には3割以下の座りション比率ということで、家庭の事情で小便スタイルが強制されている様が見て取れるようである。
(つづく)
同じリリースで75cmの高さから30秒間放水(一回の尿に近い400cc)し、便器の真ん中(水溜り部分)・奥・手前の3箇所で 飛び散りを計測した結果、奥で207滴、水溜りで85滴、手前で311滴という結果が示されている。これをまともに とらえると、衛生的には座りションという流れになりそうだが、放水の投射位置?を便器の手前部分にして、 手前部分と放水線の角度が10度程度ならほとんど飛び散らないのではないかとも思う。立ちション派の方々の 反論を待ちたいところだ。
座り派 (スコア:3, 参考になる)
メリットはなんといっても床掃除が楽、これに尽きます。
床が汚れないのでトイレ用スリッパも不要です。
座ってしない人の家に行くと、例外なく床の汚さに驚きます。
Re:座り派 (スコア:2, 興味深い)
# 妻と付き合い出したころに、男の家のくせにトイレがきれい、と驚かれました。
Best regards, でぃーすけ
Re:座り派 (スコア:1, すばらしい洞察)
それが、単にその人が掃除をしないだけ、という可能性は?
貴方は掃除をするんでしょ。コメントに書いてあるし。
Re:座り派 (スコア:1, 参考になる)
私の座りションデビュー(笑)も寮を出て一人暮らしがきっかけです。
以下オフトピ気味の実話。
嫁「男の子って立ちションはどこで習うの?」
私「習うっていうか、おむつが取れたころに『おしっこー』って
言ってきたらその辺の草むらでさせるから、物心ついた頃には
出来てるよ」
Re:座り派 (スコア:1, おもしろおかしい)
ここがまず理解できません。
床が汚れる理由が見あたりません。
ちゃんと中に収める技術は年を経て上達しているはずです。
それとも手放しなどの曲技にチャレンジなさっているのでしょうか・・・・
しかも、状況によって角度的に立位からでないと
厳しいものがあったりするのですが・・・・
# ? まさか! 会社や駅の便所を汚しているのはお前かああああああああ!
Re:座り派 (スコア:1)
> 状況によって角度的に立位からでないと
立ってしまっている時だと想像しますが、
その時に立ったままするとむしろあらぬ方向に飛びそう
なのですが(というか高確率で飛ぶ)、どうなんでしょうか。
--
男らしく(?) ID
Re:座り派 (スコア:3, すばらしい洞察)
自宅ならまだいいのですが不特定多数が利用するトイレを使って
身に覚えが無いのに性感染症罹ってしまった人が居るとかいないとか
Re:座り派 (スコア:1, 興味深い)
ぱっと見わからないので放置してるとカビになる。
Re:座り派 (スコア:1, 興味深い)
朝なんか、初めは気をつけて狙いを定めていても、
気を抜いて力を抜いた瞬間変な方向に曲げて出すなど、
変幻自在だぞ。
ノズルの先端の形状は流体制御に重要だと実感する。
Re:座り派 (スコア:1)
私のもそうだけど、寒いときに制御不能に陥ることが多いように思う。
Re:座り派 (スコア:1, 参考になる)
>同じリリースで75cmの高さから30秒間放水(一回の尿に近い400cc)し、
>便器の真ん中(水溜り部分)・奥・手前の3箇所で飛び散りを計測した結果、
>奥で207滴、水溜りで85滴、手前で311滴という結果が示されている。
とある通り。
いくら手を使ってきちんと目標に定めていても
外に飛び出す水滴(尿or尿+水との混合物)が存在する。
自分の家で床一面に新聞紙でもティッシュでも敷いて
テストをしてみてはいかが?
以下オフトピ。
うちは掃除がメンドウなので、新聞紙を2~3層に敷いて1ヶ月くらいで交換してます。
タレコミにもあるとおり
>手前部分と放水線の角度が10度程度ならほとんど飛び散らないのではないかとも思う。
とか思って、試してみました。
1.水溜りに直接する→結局水が周りにはねる。
2.手前の陶器部分にする
→跳ね返りは便器の中に納まってるように見えるが
クラウン効果のようにサイドにもはねているので無意味
ということで、素直に座るのがベストらしい。という結論になりました。
んが!やっぱり座るのは落ち着かないんですよねぇ。
Re:座り派 (スコア:2, 興味深い)
> テストをしてみてはいかが?
関西ローカルですがせやねん [www.mbs.jp]という番組で、今回の調査元である松下電工の商品が紹介 [www.mbs.jp]されたことがあります。
その時、メーカーで「床や壁全面に水が付くと変色する紙を貼って」実験というか実演してたのですが、
ぱっと見全然飛び散ってないようでも、床どころか壁の身長と同じぐらいの高さのところにまで飛沫が付いてました…
あれを見ると立ってする気がなくなっちゃいますね…
#といいつつも、座ると落ち着かないので立って派。
Re:座り派 (スコア:1, すばらしい洞察)
完全に慣れるとむしろ立つほうが落ち着かない。
「最近練習してないもんな。ネライ外さないかな?ガクブル」
って感じ。
Re:座り派 (スコア:1, すばらしい洞察)
「座りションをしたほうが床に跳ねないので衛生的」という人は
座ったらその跳ねた小便はどこに付着すると想像しているのでしょうか。
#高さが低くなるから跳ねが少なくなるのはわかりますが、ゼロではないですよね。
Re:座り派 (スコア:3, 興味深い)
特に女性の場合、勢いが強く、広範囲に広がるかたちで放出されるので、
その影響が大きいようです。
実際、学生の頃に部屋に彼女が出入りするようになってから、便座カバーの
においが気になるようになりました。
といっても、その原因に気がついたのはかなり後になってからのことです。
もちろん、そんなこと指摘もしていませんが。間違いないと思っています。
Re:座り派 (スコア:1)
ということなんだと思います。実際私もそう思いますし。
Re:座り派 (スコア:1, 興味深い)
同じタイミングで掃除した場合でも、臭いの量が違います。
トイレの悪臭のそれなりの割合は尿素の分解によるアンモニアの生成です。これは隙間に染みついた
尿のほかに、微細な飛沫となって飛散したものからの分解も多く、これらの生成を防ぐだけでも悪臭の
発生量を減少させることができます。
Re:座り派 (スコア:1)
> 座ったらその跳ねた小便はどこに付着すると想像しているのでしょうか。
座った場合、身体と便器の構造上、前方斜め下に向かって射出されます。
すると、主なおつりは便座の裏側に付着することとなります。
これは便座の裏を拭いてから大をしながら小も済ませていただくと
実際に付着していることを確認できますので、興味がおありでしたら一度お試しください。
そのため便座の裏が汚れる速度は上がりますが、どのみち前述の如く大の際に
汚れますので、まめに掃除していれば問題ありません。
つるんとしたプラスチック素材ですからロールペーパーでひと撫ですれば
簡単に汚れを落とすことができ、床掃除に比べずっと簡単です。
抗菌素材になっていてかびにくくされているものも最近では珍しくないですね。
なお、身体に付着したことを体感できるような大粒のおつりをいただくことは、
よほど力を込めて放出しない限りめったにありません。
むしろそのような乱暴な放水を行うと、便器と便座の隙間から
前方に飛び出す可能性があり大変危険ですので、水圧にはご注意ください。
体感できない程度の細かなおつりはいただいているはずですが、
無視できる程度の汚れですので気になりません。
(汗をかくほうがある意味よっぽど不潔です)
Re:座り派 (スコア:1)
便器のふちの裏面のブラシの届きにくい部分を「男の責任」と関根勤さんが言って掃除する洗剤のCMがありましたが、反射点からの半天球面の内、便器の裏面へ向かう面積はごくわずかですから、発射位置が近く勢いが強くてかつ反射点もふちの裏面に近い女性ほうが、ふちの裏面への尿の付着は多いのではないかと疑問に思っていました。
#それより、撥ねない便器を開発してもらいたいです。剣山のような表面をしてて尚且つ洗いやすいような。
Re:座り派 (スコア:1)
この部分はなかなか改善がむずかしそうです。
#立ちション、の場合ね。
I think I can
Re:座り派 (スコア:1)
先端をプルプル振り回すときに飛び散っているような気がします。
座り派の人たちは、どうやってしずくを切っているのだろう。
やっぱりプルプル? それとも紙で拭いている?
ちなみに、最近切れが悪くなったせいか、床や壁に飛び散る量よりも、
ナニをしまったあとに、パンツの中に漏れ出る量の方が多い。
Re:座り派 (スコア:1, おもしろおかしい)
どういうプレイだ?
Re:座り派 (スコア:1, おもしろおかしい)
私は立ちでも飛沫をゼロにするべく、姿勢や器の状態などを試行錯誤したことがあります。
底に張る水をやや少なめにして、かつ遂行時の液体の器に対する入射角がゼロとなる発射/着地地点を求めて遂にはそのクリティカル位置を発見しました。
しかしその位置取りと角度取りが100%成功する訳でもないので、結局座りに全面移行しましたとさ。
座り派のデメリット (スコア:1)
朝遅刻しそうで急いでる時は悲惨
Re:それは用の足し方次第だと思うな (スコア:1)
自分では掃除していない、に一票。
貴重な隔離スペース (スコア:3, 参考になる)
当然座って用を足していますが何か?
だって色々跳ね返っちゃうもんね……
トイレがサーバルームの人、挙手 (スコア:3, 参考になる)
そろそろ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:そろそろ (スコア:2)
便所のスペース削除に伴って1室になってしまったんですよ
ちなみに私は座りションになりました
家の便座を電動にしたのがきっかけです
スイッチ押して便座が上がるまで待つよりパンツ下ろして座った方が早いので…
Re:そろそろ (スコア:1)
小便器は飛び跳ねるし、狙いが外れるときもあるので、足元は大変なことになります。
#夢でなぜか小便器に溢れるほどしていることがあるのだけど、座りションの影響かな
Re:そろそろ (スコア:1)
Σ(あっ、布団が!(違
Re:そろそろ (スコア:2, すばらしい洞察)
バカな工務店は一軒家にもO型便座納入するけどな。あれは女子便所専用だっつーの。
【投稿フィルタに】凹【引っかかりました】 (スコア:1)
それはこんな形でしょうか.
座っていてはわからない(余計なもの:-1) (スコア:2, おもしろおかしい)
まっすぐ飛べばいいのに。
Re:座っていてはわからない(余計なもの:-1) (スコア:1, すばらしい洞察)
前にもこんな話あったなぁ (スコア:2, 参考になる)
「♂用ターゲット」ポイント搭載のトイレ [srad.jp]
Re:前にもこんな話あったなぁ (スコア:3, すばらしい洞察)
たとえば、流しそこねの大が便器にこびりついているときに、そこに集中砲火することで、便器を清潔に保っているのだと。
# 嫁「そんな流しそこねをするのはあんたでしょ!!」
座りションだと (スコア:1, 興味深い)
慎重に保持しなきゃなりませんが、放尿くらいリラックスしたい。
粘膜が汚い便器に接触するより、ズボンや床に飛び散る方がまだ衛生的でしょ?
Re:座りションだと (スコア:2, 参考になる)
とても衛生的だし、リラックスもできます。
どうだ、うらやましいだろう!
モデレータ諸氏! (スコア:2, すばらしい洞察)
Youthの半分はバファリンでできています。
Re:座りションだと (スコア:1)
座る位置をもそっと奥にしてみるとだいぶ違いますよ。
> 粘膜が汚い便器に接触するより
どっちがより汚いかによると思いますよ。
まじめな話 (スコア:1)
どっちも派 (スコア:1)
その時、出口が下を向いていれば立ち、
向いていなければどこに飛んでいくか分からないから、
念のため座る。
上を向いている場合は座っても・・・
最近の若い男が決断力に欠けるのは (スコア:1)
Re:最近の若い男が決断力に欠けるのは (スコア:1, 興味深い)
悪臭防止の方がダンナの健康より優先されるかもしれませんが、
不本意ながら座っている人に、ご参考まで。
昔読んだマンガの科白の中に (スコア:1)
作者もこんな世の中になるとは思いもよらなかっただろうなぁ。
Re:ビジネスチャンス (スコア:1)
# たぶん向こう側がオーバーハング気味の壁になるとかそんな感じなんじゃなかろうかと。
Re:ビジネスチャンス (スコア:1)
http://www.windows.ucar.edu/tour/link=/kids_space/images/toilet_big_jp... [ucar.edu]
Re:ビジネスチャンス (スコア:1)
Re:ビジネスチャンス (スコア:1)