クールビズだけでは能率低下 108
ストーリー by mhatta
やはりクーラーも必要か 部門より
やはりクーラーも必要か 部門より
soara 曰く、
日本建築学会の調査チームによると、軽装しても冷房の設定温度を上げると、暑さで作業効率が落ちることがわかった(読売新聞の記事)。室温を25度から1度ずつ上げるごとに、作業効率が2%低下した例もあるという。軽装と弱冷房で省エネというのがクールビズだが、さすがに軽装だけでは限界があるようだ。扇風機で空気の循環を促すなど、室温のムラを無くすことで体感温度が下がり、能率を維持することが可能になるとの結果も出ている。
タレコミ子は冷房の風が直接当たる場所に席があるため、当初は涼しくても膝掛けをしないとやってられなくなることもしばしばである。今度は1度ずつ下げるごとにどれだけ作業効率が下がるのかを検証してほしいと願っている。
ちゃんと区別しろ (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:ちゃんと区別しろ (スコア:4, すばらしい洞察)
----- 傷の治療は傷より痛い -----
Re:ちゃんと区別しろ (スコア:2, 参考になる)
室温と体感温度の違いについての指摘はもっともです。
でも、体感温度は指標にできないんです。
客観的に表示されるものじゃないと。
さらに、室温として表示される温度は、センサー測定点の温度でしかないんですが、
多くの方が、室内全体が均一にその温度だと思ってるんです。
# 均一にしろっていうのはムリ。
とはいえ、人間よくできたもので、暑ければ汗をかいて、
その蒸発により体温を下げようとします。
ところが、湿度が高い状況では効率よく汗が蒸発せず、体温が下がりません。
ですので、温度よりも湿度を下げたほうが体感温度は下がります。
# でも、除湿負荷を考えるとエコじゃないだろうなあ。
最近の家庭用エアコンなどでは、温度に加えて湿度が設定できるものがあります。
業務用ではあまり見ないですが、湿度管理は、温度管理と比較して、
金の面でも手間の面でもコストがかかりますので、なかなか難しいでしょうね。
# 家庭用で、どれだけ制御できてるか、測定してないので分かりませんが。
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
Re:ちゃんと区別しろ (スコア:1, すばらしい洞察)
真冬の寒い時期に室温30度で汗だくになった時ほど、高層ビルの窓が
開かないことを恨めしく思ったことはないですね。
設定温度26度、室温30度の世界にいると、その差は大きいですね。
特にこの業界だとPCの廃熱がひどいから、設定温度通りになる
ことの方が珍しいのでは。
Re:ちゃんと区別しろ (スコア:1)
わたしのPCは形状的に床置きにできないのでデスクの上においてあります。
で、私物の寒暖計をその周辺においているのですが、パーティションの周りで熱風がよどんで冬でも30度とかざらです。夏場は34度くらい?
これからはPCは集中的管理で水冷的にすべきだと思います。
#数コアの高性能PCが5台ばかし置いてある部屋は、全稼動させたときは
#それはすごいことに。さすがに人のいない部屋に隔離してます。
Re:ちゃんと区別しろ (スコア:1)
むしろエアダクトをつけるべきかと存じます。
Re:ちゃんと区別しろ (スコア:1)
少なくとも、空冷用のファンの音で能率が低下することは避けられるのではないかと。
#30度以下だと静かなのに、1度上がるだけで急にうるさくなる。>空冷ファン
Re:ちゃんと区別しろ (スコア:1)
Re:ちゃんと区別しろ (スコア:1)
fjの教祖様
Re:ちゃんと区別しろ (スコア:1)
あまりにも暑いので、絶対俺の周りの空間は30℃越えてる!と思って頭に来て温湿度計を設置してモニタしたことがありますが、設定温度どおりの気温になってました。ただ、湿度がやたら高く、比較的涼しく感じられる廊下などに比べると10%以上高めに出てましたね。
やっぱり人の影響でしょうか。
更に言えば、室外はもっと涼しいんですけどね。私はもう諦めて、席に扇風機を設置して対応してます。作業効率が10%は上がってるはずです。身体を動かす仕事なら暑くても耐えられるんですが(学生時代の部活の方が遙かに暑かったしなー)、頭を使う仕事で頭部付近の気温が上がってると仕事になりません。
Re:ちゃんと区別しろ (スコア:3, すばらしい洞察)
ハッキリ言って廊下とか建物の外のほうが快適です。
そもそも空調を入れることを前提とした気密性の高い建物で、
安易に空調を弱めるからこうなるんですよ。
天井付近に換気扇とか換気口でもつけて、温まった空気を
排出するような構造にすれば、もうちょっとマシになると思うのですが。
Re:ちゃんと区別しろ (スコア:1, 参考になる)
そもそもエアコンの能力設定が間違って設置されているのでは?
(室内使用機器の発熱を考慮していなくて冷房能力をけちって部屋の体積だけで
決めているオフィスが多すぎるんですよね。)
Re:ちゃんと区別しろ (スコア:2, 興味深い)
・PCサーバのファン付近に温度センサーがあって、冷房が効いていないと思われている
・メインフレームを撤去してクライアントサーバシステムに入れ替えたが、空調はそのままなので常に冷えすぎている
ということもあります。
Re:ちゃんと区別しろ (スコア:1)
そもそも (スコア:4, 参考になる)
高知産業保健推進センターの事務所の暖房管理について [kochisanpo.jp]の表一がわかりやすい
サーキュレーター使いましょう (スコア:2, 興味深い)
# 冷房が原因で体調が悪いAC
Re:サーキュレーター使いましょう (スコア:1, 興味深い)
# USB駆動の扇風機ですらダメ。
何とか扇風機を動かすための抜け道(ex:人力、バネ、ゴム、火力…)を
探っているのですが、そんなことを考える間に仕事せいと。
Re:サーキュレーター使いましょう (スコア:3, すばらしい洞察)
なんか履き違えてますよね。間違った「カイゼン」みたいなイメージ。
チーム・マイナス6% (スコア:3, おもしろおかしい)
評価マイナス6%
信頼マイナス6%
納期マイナス6%
やる気マイナス6%
でも、個人的には体重をマイナス6%にしたいです。
Re:チーム・マイナス6% (スコア:1)
「室温を25度から1度ずつ上げるごとに、作業効率が2%低下」ということは、
室温26度で作業効率マイナス2%
室温27度で作業効率マイナス4%
室温28度で作業効率マイナス6%
「チームマイナス6%」を掲げて空調を28度に設定している意味が不明だったけど、
ようするに作業効率マイナス6%ってことだったのね。
Re:サーキュレーター使いましょう (スコア:2, 興味深い)
どうせどこかに吸収されて熱になる光なら、電気に変えて扇風機でも回してもらったらどうでしょう。
もしかして、太陽電池の製造に大量の二酸化炭素を出すので認められない!?
人力だったらウチワよりも、広げたデカい傘をヨコに持って
人がその場でぐるぐる回るのオススメ。(ほぼ確実に目を回す人が出るので往復運動でも可)
見た目はアホだけど、面積が広いので風力は相当なモノ。
#USB駆動の扇風機は耐久力の無いものもあるので要注意。
#マブチモーターみたいなモノが入ってるタイプはすぐにブラシが削れて回らなくなりました。
Re:サーキュレーター使いましょう (スコア:1)
◆IZUMI162i6 [mailto]
クールビズってなんですか? (スコア:2, おもしろおかしい)
温度設定20度。湿度30%。この時期でも長袖にジャケットが必須です。
そんな、サーバ室勤務
Re:クールビズってなんですか? (スコア:3, 興味深い)
空調はほとんど管理されていません。
ブロワがつねに全開状態。
ちなみに共有ディスクは、適当に余ったPCをに
一般に販売されているUSBハードディスク。
熱くて燃えそう
開発サーバ室はこんなもんです
Re:クールビズってなんですか? (スコア:1)
管理者に、事故が起こる前に、適切な温度と湿度になるよう空調を見直さなければと、進言したほうが良いのでは?
Re:クールビズってなんですか? (スコア:2, おもしろおかしい)
静電気火花による事故で、まず火事を思いつくような職場(燃料タンクのそば)とかだと、それはそれでマシン室にするには危なすぎるのでは(汗)
Re:クールビズってなんですか? (スコア:1)
温度設定16度でした。
設定が16度なので、吹き出す風はもっと冷たく極寒。
みんな部屋に厚手のジャンパー置いといて
夏場は着込んで仕事するという状況。
十数年前のお話。
あまり意味の無い記事にしか思えませんが… (スコア:2, 興味深い)
> 軽装だけでは暑さで仕事の能率が落ち、経済損失にもつながる場合もあることがわかってきた。
と、「~場合もあることがわかってきた」となっています。
『軽装して室温をあげた場合、絶対に仕事の能率は落ちない』なんて事はあるはずも無いので、元記事で書かれている事はごく当たり前の事象なのでは。
> 室温を25度から1度ずつ上げるごとに、作業効率が2%低下した例もあるという。
これは元記事での、
> 神奈川県の電話交換手100人を対象に1年間かけた調査では、室温が25度から1度上がるごとに作業効率が2%ずつ低下した。
を指すのだと思いますが、他の条件を同一にして室温だけ上げれば作業効率は下がるに決まってるでしょう。 (少なくとも記事文面から分かる範囲では)この調査結果は、「クールビズ」「軽装」とは全く関係無いとしか思えません。
Re:あまり意味の無い記事にしか思えませんが… (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:あまり意味の無い記事にしか思えませんが… (スコア:1)
本記事では経済的損失があることが分かってきたと言うことが書いてあります。 最後の文も設定温度25℃の場合と比べて「軽装のみ」では損失が出ると結んでいます。
当初の目論見では、設定温度を上げても軽装にすれば作業能率は落ちない(仮定)から 冷房代の差額は利益になるはずだった。それが、軽装にしても作業能率は落ちるから 冷房代の差額を食いつぶして損失が出るという調査結果で、扇風機等の導入であまり 消費電力を増やさずに作業能率の低下を防ぐことができるという対応策まで書いてあ ります。
調査すれば分かることかもしれませんが、先例が無ければ有用ですし、クールビズと 軽装の工学的アプローチとして真っ当だと思いますけど。
クールスカーフ流行させようぜ (スコア:2, 興味深い)
みんながつければかっこ悪くないってw
素直に勤務時間を6%短縮すれば (スコア:2, 参考になる)
『夏の勤務時間を6%短縮する』
夏、勤務時間を短縮し、冬に延ばせば帳尻はあいます。
情報系の場合、マシンの廃熱で暖房要らずの職場が多いと想像できるため、トータルの光熱費は安くなるでしょう。
notice : I ignore an anonymous contribution.
風向きを変える (スコア:1, 興味深い)
吹き出し口にルーバーを付けて強制的に他に向けたことはあるな。
何も我慢する必要は無い。
#冷気の程度が酷すぎる場合は病気になり、通院が必要になることもあります。
寒いのもどうにかしてほしい (スコア:1, 興味深い)
初夏でまだ涼しいのにお偉いさんが暑いとのことで全館冷房。
手は悴んで真っ青になるし文字がうまく書けなくなったりと非常に厳しかったです。
体調が悪くなる人が続出で(実際隣のフロアには動けなくなった人も)急遽冬用のヒータが出動しました。
最終的には室温をあげてもらうことで解決したのですが、あのときは本気で死ぬかと思いました。
Re:寒いのもどうにかしてほしい (スコア:3, 興味深い)
昔いたところの隣の棟が空調の冷房暖房モード切り替えがフロアごと、という建物でした。 パソコン1台(しかも電源が入っていないことも多い)+人間一人という偉い人の部屋は晩秋になるとすぐに暖房にしたがるけど、人間もコンピュータも 多い下っ端部屋は真冬でも冷房が必要。。。あれって、どう解決したんだったっけ?
それを窓越しに見ている僕の部屋も、7mx3.5mの部屋で20Aくらい合計消費電力だったので、365日冷房でした。家庭用クーラーって、室温26℃外気温氷点下だと、運転しなくなるので困った。
そういえば、22℃設定のマシンルームでの作業がつらい ネタをまだ誰も書いてませんね。
太めの私が思うに (スコア:1)
ええ、贅肉ですけどね。
「デブがありえない程汗をかいて暑苦しい」と言っている、あなた!
↑の方も言っておられますが、こんなもの [e-904.com]もあるので使ってみてください。
# それで、その風を私に向けて
おーい、湿度やーい (スコア:1)
ていうか、湿度コントロール可能な効率の良い空調を、オフィスに普及していただきたい。古い空調で頑張りすぎるのは環境に優しくないよっ
#夏ばてだけどID
Re:おーい、湿度やーい (スコア:2, 興味深い)
社長秘書の妙齢のおねいちゃんが「肌が乾いて小じわができる」
というので社長秘書の周りの冷房を切って、その代わり、下っ端の
我々の周囲の冷房を最強で運転するので、目は乾くは、顔は痛いは、
肩は凝るはで仕事の能率低下しまくりだった。
#事務所の湿度は俺たちの汗で維持されています。
ごめんね (スコア:1)
でも、自社ビルでかつビルに対する投資の余裕がない場合に、逆にそんなACさんのような事情でクールビズをあきらめるしかないようなケースもあるんですね。参考になります。
今の室温を書くスレ (スコア:1, 興味深い)
部屋の温度計は 29.7℃。ただ天井の放射温度が36℃もあるんであんまり涼しくは感じない。
Re:今の室温を書くスレ (スコア:1)
扇風機で何とか頑張ってますけど、ヤバイです
水を切らしたら脱水症状起こして死にそうだ…
Re:そりゃそうだ (スコア:2, すばらしい洞察)
「営業目標がそう言ってられないのと同じように
こういう些細なことであっても足並みを乱すのは如何なものか」
などとほざく輩がいるってのが問題ですな。
#「冷房温度を28度にしています」って貼り紙をしているのに
#明らかに最高気温23度の外よりも涼しい店はどうかと思うのでID
Re:そりゃそうだ (スコア:4, 参考になる)
臨機応変ってのはもともと孫子の兵法のひとつ。
変な解説本じゃなく、ちゃんとした孫氏の兵法を読んだ事がある人ならわかると思うけど、
孫子の兵法っていうのは事前調査と考察、準備を非常に重視します。段取り7分ってやつです。
で、臨機応変って言うのは、 っていう教えなんですね。
臨機応変を「行き当たりばったり」と同じ意味に捉えてる人が多いけど、実際はそうじゃない。
だから準備もしないで臨機応変とか言ってるのは、言葉の意味からすると変なんです。
>「こういう些細なことであっても足並みを乱すのは如何なものか」
こういう事を言ってはいけない、というのが「臨機応変」の本当の意味なんです。
臨機応変な人って、あまりお目にかかったことがないですね。
Re:設定温度なんかより (スコア:3, 興味深い)
Re:設定温度なんかより (スコア:2, すばらしい洞察)
で打ち合わせが始まるのが夏の日本のしきたりですね。
Re:設定温度なんかより (スコア:3, おもしろおかしい)
私もクールビズで問題ないじゃないですか
と。
#言えれば苦労無いんだよねぇ。
Re:つまり (スコア:1)
Re:つまり (スコア:1)
#そりゃもちろん・・・
Re:つまり (スコア:1)
シュミーズ一丁のお局(=おばch(ry社員が闊歩するわけですね。
Re:問題を根本から考えよう (スコア:1, 興味深い)
見えないのをいいことに外に放り出しているわけで、建物の立て込んだ都市では
お金持ちの捨てた廃熱で暑くてしようがない。
いっそ、下水道みたいに、廃熱回収システムをつくって、
廃熱を回収して発電でもなんでもしてほしい。