SpursEngine搭載アクセラレータカード発売開始 55
ストーリー by hylom
Linuxでも動くかな? 部門より
Linuxでも動くかな? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
11月19日、リードテック ジャパンより、東芝製SpursEngine搭載アクセラレーター"WinFast PxVC1100"が発売された。元の予定では14日の発売予定であったが、急遽のバンドルソフトウェア追加の影響で発売日を延期し、19日発売となった。
先日はIntelの新4コアCPU"Core i7"の発売が話題になったが、SpursEngineでは、PS3に搭載されているCPU "Cell"に搭載されているストリーム処理ユニット"SPU"を4機搭載している。また、MPEG-2、H.264に対応したハードウェアコーデックを搭載しており、動画の再生・編集が高速に行えることも特徴である。
個人的に、Atomと組み合わせて、TVの余ったHDMIポートにつなぐ省電力マルチメディアPCを作ろうと、冬のボーナスでの購入を検討中なのだが、使い心地などどうであろうか? すでに購入した、または、SpursEngine搭載の東芝製NotePCをお使いの読者諸氏に、使い勝手や新たな使用方法の提案などをぜひ教えていただきたい。
物理演算エンジン"PhysX"など、この手のアクセサレーターはブレイクすることなくひっそりと忘れられていくことが多いが、このSpursEngineの未来はどうだろうか?
結局はCPUを食う、映像ソフト (スコア:3, すばらしい洞察)
この手の奴って、結局は少なくないCPUを食うことが多いわけで。
ATOMだとどーなんだろうね。
Re:結局はCPUを食う、映像ソフト (スコア:1)
もう一つの問題は、拡張スロットが足りるかどうか。
HDMIポートのあるグラフィックカードとあわせて2スロット必要となると、現状では、
945GCT-D [ecs.com.tw]だけ?
atom搭載のmicroATXマザーがあればいいのに。
省電力? (スコア:0)
ミドルレンジのGPU程度の電力を必要とするわけで・・・・省電力?
Re:省電力? (スコア:1)
SpursEngine自体は東芝が15Wぐらい、という話をしていたかと思いますので
XDR込みボード全体で30~40Wだと勝手に思ってますが・・。
Re:結局はCPUを食う、映像ソフト (スコア:1)
状況証拠だけれど根拠はヒートシンクの大きさと、補助電源が必要なこと。
Re: (スコア:0)
高い授業料 (スコア:3, すばらしい洞察)
過去この手の専用ボードは完全にイロモノでした
通電する直前がテンションのピークで、それ以降は何だか解らないし説明しにくいけど嫌な汗をかきます
これは体験するまで実感がわかないと思うので一度ぐらい経験した方がいいかとも思いますが・・・
> 個人的に、Atomと組み合わせて、TVの余ったHDMIポートにつなぐ省電力マルチメディアPC
> この手のアクセサレーター
タレコミ人のテンションの高さがよく判る内容ですが、
テレビをPCのモニタにするぐらいならノートPCを購入した方がいいです
そもそもPCが省電力でもテレビが馬鹿食いするのでは意味がありません
テンションが高いという言葉の本来の意味を味わういいチャンスでは? (スコア:0)
この10年ちょいで馬鹿騒ぎするという意味に変わっちまいましたね
馬鹿騒ぎしてる様な緩みきった状態を【緊張度が高い】と表現してるのを
まったく不思議に思わないのは少々理解の範疇を超えてます。
音楽家や舞台俳優のテンションの高い演技、演奏ってそれとは全く違うでしょう?
日本じゃ理解されなかったみたいだけど
ブレイクもなにも・・・・ (スコア:1, 興味深い)
DVDにしたってアクセラカードってありましたし。(なつかしいなー
#mp3のアクセラカードってのは無かったみたいですけど。
Re:ブレイクもなにも・・・・ (スコア:1)
価格もAmazonで\27k切っているし従来のアクセラレータに比べると安価なので魅力的です。
あとは添付ソフトウェアがVictor VCRの.MODっていう変なフォーマットに対応してくれていればよかったのに。
Re:ブレイクもなにも・・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
GeForce GTX2xxとかRADEON HD 4800がすでに上回ってるんですよね。
SpursEngineは48GFlops、GPUは1TFlopsですから。
こいつらに本気ださせるのが大変かもしれないですけど、それは
SPUも事情は同じかも。
Re:ブレイクもなにも・・・・ (スコア:1)
SpursEngineは何枚まで協調動作できるんでしょうね。
それによっては安価なスパコン作りたい大学とかが組み合わせて作るかも...
Re: (スコア:0)
スーパーコンピュータだなんだと喧伝したところで所詮そんなものです。
Re:ブレイクもなにも・・・・ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
宛: 部門名 (スコア:1)
過去の事例からみても (スコア:1, すばらしい洞察)
売るためにはあるレベルでの共通ライブラリ(ボード完全に抜きの状態含めて)のサポートが無いとどうしようもないんじゃないかと思います。
ぶっちゃけた話ドライバで各種CPUやボードを抽象化できるレイヤーが無いと普及できないです(専用ボードが前提じゃ商品は作れないし、有りと無しの2系列のコードを書くのはもっとばからしい)
#physX買った人orz
Re: (スコア:0)
メーカーとしてもCPUが計算速度を上げるまでの間の商売という認識もあるから、いきなり無くなるのがなぁ。
あとあとで別項目で使える訳でも無いとなると、やはり注力する人は一部のみとならざるをえない。
#考えてみれば音源ボードなんて今じゃ安物はアナデバのDAだったりするからなあ。
超解像度技術 (スコア:1)
コンピュータが描いたCGなんですよね。
『見た目、くっきり』なので綺麗に見えるけど情報量自体
が増える訳ではない、というか偽の情報が付加されるので
その映像を信じていいものか分かりにくくなりますね。
例えばホームビデオで撮られた映像に極貴重な動物が写って
いるようだが、あまりに小さくて分かりにくい。
超解像度技術で高解像度化して判別しよう、という場合、
処理後の映像に『貴重な動物』らしきものが写っているん
だけど、それを信じていいのかを考えないといけませんね。
昔のBeta->Hi-Band->ED-Beta、あるいはVHS->S-VHSのような
メディア自体の情報量増加とは違うということに注意が必要
だと思います。
けど、普通の人はそういうことは気にしないんだろうなぁ。
ぱっと見で綺麗になっていればOKという人が大半のような気
がします。
Re:超解像度技術 (スコア:1, 興味深い)
>> ホームビデオで撮られた映像に極貴重な動物が写っているようだが、あまりに小さくて分かりにくい。
というレベルのものをハッキリクッキリ見せるほど劇的に解像度が上がるわけではありません.将来はわかりませんが,少なくとも今のところはそんなレベルではないです.もちろん,この「あまりに小さくて」とかの想定度合いにもよりますけどね.感覚的に言うと,解像度が縦横それぞれ2倍とかになるレベルではないでしょう.せいぜい1.5倍程度じゃないですかね.
それと,
>> 処理後の映像ってコンピュータが描いたCGなんですよね。
とかいうことを言い出すと,そもそも大半のデジタル光学機器は手振れ補正やら色補正やら何やらとやたら処理した結果が吐かれているので,ずーっと前から貴方はCGばかりを見ていることになります.ですから,従来とほとんど変わりません.ご安心ください.
Re:超解像度技術 (スコア:3, 興味深い)
電子的な手ぶれ補正の場合、カメラの動きからイメージャの出力範囲を動かして
手ぶれを少なくしているものが大半です。ですので写っていないものは出てきま
せん。最近の商品では写っていない範囲をCGで補完して手ぶれ補正するカメラが
あるのでしょうか?
また色補正というのは光源の色温度を判別して望ましいと思われる色温度での
描画に近づけるものです。少なくとも色温度補正は解像度には影響ありません。
そのレベルでCGと言われると、CCDやMOSのような半導体イメージャを使っている
とCGと言われそうですね。
どうせならならDVはデジタル化した後、圧縮していて再生時に復元するからCGです。
と言った方がより適切です。
Re: (スコア:0)
超解像も「写っていないもの」が出てくるわけではありません.手法にもよりますが,極端に言えば高周波強調や低周波強調と同じで,「元の信号に含まれているはずだが,画素のサンプリングの結果として見えなくなっている細かい信号」を頑張って復元しているだけです.
>> そのレベルでCGと言われると、CCDやMOSのような半導体イメージャを使っているとCGと言われそうですね。
そうですね.「信号に何か補正が加わったらCGなのだ」という主張に基づけば,CGということになりますね.
それと,「解像度に影響が無い処理はCGじゃないのだ」という理屈はおかしいと思いますよ.
#もちろん,「超解像」=「なんか嘘っぽい」という心理は理解できますけどね.;-p
Re:超解像度技術 (スコア:2, 参考になる)
どうしても黙っていられなかったので。
超解像という言葉はマーケティング方面でかなりいい加減に扱われているので気をつけたほうがいいです。
1. (ハッブル望遠鏡とかの)本物の超解像
2次元映像に時間軸を加えて3次元的な統計処理を行い解像「度」を上げる手法。
GPSの座標を統計的に計測することで精度を向上させる手法に近い。
情報量は増えるので条件に合えば良好な結果が得られる。
2. 偽物の超解像
時間軸は使わないで1枚の画像をうさんくさいフィルタで処理して解像「感」を向上させる手法。
元の情報を推測で補うといえば聞こえがいいが、標本化定理を越えた部分は単なる推測に過ぎない。
ラプラシアンフィルタ(くっきりフィルタ)に毛の生えたもの。
超解像ブームにタダ乗りしておいしいところをかっさらおうとするマイナスイオン級の詐欺。
ちゃんと区別しましょう。
この話題での『超解像技術』 (スコア:1)
西川善司の大画面☆マニア [impress.co.jp]。
この解説を読む限り理論的には処理後の画像は、仮定された処理で再構成した高解像度映像の候補のうち、
再度、解像度を下げても、元映像と食い違いの少ない画像ということですね。
・・・私には見かけの高画質化と思えますし、開発者も高解像度パネルにSD画像を綺麗に写すといった見
かけの(情報量の)向上を目指していると思うんですけど。
1.の本物の超解像技術は、不勉強で分かりませんが、話題の私が話題にしたのはSpursEnginの超解像技術
です。
Re:この話題での『超解像技術』 (スコア:1)
解像「度」があがるわけではない(=ニセモノ)と思ってかまわないです。
リンク先の例で言えば東芝とNECのは超解像「感」です。
同じような手法を超解像と呼ばないビクターは良心的ですね。
ただ、人間の操るフォトショップが元画像よりきれいなニセ画像を生成可能であるように
画像を認識して適応型の加工を行うような仕組みについては、今後の発展しだいで
より解像「感」を向上させることは可能かと思います。
ただそれを超解像といって喧伝するのはマーケティングの行き過ぎでしょう。
日立やMotionDSPのは正統派の超解像「度」ですね。
動きの激しい動画ではさっぱりでしょうが、静止画に近ければ効果が期待できます。
例えば、リンク先の辞書の背表紙の文字が復元されるような処理は
東芝やNECのやりかたでは逆立ちしたってできません。
Re:超解像度技術 (スコア:1)
超解像技術は映像の鮮鋭化技術なので色温度補正は関係ないでしょうという文脈です。
CGと言っているのは記録されていない信号を力業で補完するので、今までの記録メディア
の高画質化とは意味が違うという意味です。
さらに色温度の補正は、何もデジタル化で新たに出てきた処理ではなくアナログでもできる
です。例えば撮影時に補正フィルタを使うとか、カメラの色温度補正機能で合わせるとか、
カラーコレクタを使って補正することもできます。これらの処理では元の信号の色は変わり
ますが鮮鋭化はしません。信号に補正をかけること全部をCGというのは言いすぎです。
Re: (スコア:0)
これは存在しない画素を計算によって推測しますので、あなたの理論だと
CGってことになりますね。
Re:超解像度技術 (スコア:1)
イメージャの規則正しい画素を元に、輪郭をなめらかに補完する技術でしょ。
スパースエンジンの超解像技術とは補間という同じ単語でも行っている意味や効果が
違うと思うんですけど。
Re: (スコア:0)
全然関係ないが、フォトレタッチが一般的になってからは心霊写真の有難味がなくなったね。
# 手とか足とか、写っているはずのものが写っていない写真が好きだったAC
処理前の映像がコンピュータが描いたCGなら無問題? (スコア:1)
Re:超解像度技術 (スコア:1, 参考になる)
結局、やってることは補間になるんだけどね。
超解像度化とかサブピクセルってキーワードで調べると、もう少し詳しい情報が得られると思うよ。
Re:超解像度技術 (スコア:1)
-信じるか信じないかはその人次第
Re:超解像度技術 (スコア:1)
低解像度動画から高解像度動画を作る [srad.jp]ような超解像技術もあり、その場合は前後の画像を元に生成しますから、情報量的に無から有ではありません。
この超解像の原理は大雑把に言えば0.1ドット単位でゆっくり動く画像が10枚あれば、10倍の解像度の画像を生成できる [ucsc.edu]ってことなので、
> 例えばホームビデオで撮られた映像に極貴重な動物が写って
この場合、その動物がそれなりな時間、それほど動かずに写っているのなら、きちんと高解像度画像を復元できる可能性はあります。
ソニー的に3語で言うと (スコア:1)
Live Color Creation [sonydrive.jp]
超解像とは直接関係ないですが、この語を見たときに、うまいこと言うもんだなぁとオモタ。
Re: (スコア:0)
参考
南 茂夫監修 科学計測のためのデータ処理入門 CQ出版社 2002 p160
Re: (スコア:0)
Linux用のドライバマダーチンチン(T/O) (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:0)
それがあったとしてSpursEngineで何をやりたいのか言ってみろ
Re: (スコア:0)
PS3じゃダメですか? (スコア:1, すばらしい洞察)
で何をしたいのかわからないんですが、HD解像度のH.264プレーヤーとして使いたいならLinkTheaterなんかのもっと安い選択肢があるし、「Cellにぞっこん」というなら新型PS3が29800円で変えます [livedoor.jp]よ。
エンコマシンとして使うなら、なぜに超非力なATOMと組み合わせなきゃならんのか……
Re: (スコア:0)
問題は待機時のアイドル電力がどれだけ落せるかだな。
#それより素直にHDDを大容量にする方が良いとも思えるのがネック。
良いなぁ、ボーナス出る人って (スコア:0)
でも途中のデスマーチなプロジェクトほっぽり出して転職ってのも人道的にどうよ?って感じで
プロジェクトが終わるのが早いか、会社が終わるのが早いか!
Re:良いなぁ、ボーナス出る人って (スコア:1, おもしろおかしい)
Anonymous Coward 先生の次回作に御期待下さい!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:ここでcell推進論者が (スコア:1, 参考になる)
まあ基本的には映像編集やらない人には実質的に用がないモノだから仕方がなかろう。
PremireやAfterEffectでの各種処理が一事が万事速くなるとかだったら飛びつくプロが多そうだが
AdobeはGPGPUにいってしまったからな… そもそも編集スタジオはMacが多くなってきた
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:ここでcell推進論者が (スコア:1)
呼んだ?
# まだ片足突っ込んでるんで
Re: (スコア:0)