パスワードを忘れた? アカウント作成
45964 story
テレビ

ついに民放も「アナログ」マークの表示を開始 129

ストーリー by hylom
問題はたぶんそこじゃない、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

NHKが昨年7月からアナログ放送の画面右上に表示させていた「アナログ」マークが、ついに民放テレビ各社にも導入されました(ITmediaの記事)。

これはアナログ放送の終了を周知させるためのもので、1月12日よりほぼすべての放送局が表示を開始している模様です。地デジ対応TVの売れ行きが不振という話もあり、地デジへの移行はうまくいっていないようですが、「アナログ」表示によりこの状況は打開できるのでしょうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年01月13日 16時23分 (#1490104)
    やっぱり各局のウォーターマークが入っているという罠。
  • ネガキャンCM (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年01月13日 17時46分 (#1490215)
    そんなに地デジに移行させたいのなら、
    ネガティブキャンペーンなCMを流せばいいんですよ。
    地デジはじまる!の逆パターンね。

    ------
    「地アナおわる…」

    くさなぎ「2011年7月24日。地上波アナログ放送は、終わります…」
    次々と砂嵐に変わっていくTV。
    人々から消えていく笑顔。
    最後はCM自身も砂嵐に…
    ------
    ACあたりに作ってもらえれば、まあ相当は心に引っ掛かるCMが出来るんじゃないですか?
    • by vzg02111 (4390) on 2009年01月13日 17時56分 (#1490236)

      ACあたりに作ってもらえれば、まあ相当は心に引っ掛かるCMが出来るんじゃないですか?

      モノトーンの画面に黒い涙を流す草なぎクン...。

      # 別のものが突っかかってきそうだなぁ。

      親コメント
      • テレビは、宝島だった。
        スポンサーが見つかって人々がやってきた。
        人々が働いた。たった12個分のチャンネルが町になった。
        81.4%もの視聴率があった。子供たちが生まれた。大きく育った。
        1年、10年、30年…互いをを真似しつくしたとき人々が居なくなった。
        娯楽がなくなった。電波とともにテレビは死んだ。丁度58年目だった。

        公共広告機構 「軍艦島」 [youtube.com]より改変

        親コメント
  • by aruefu (34582) on 2009年01月13日 17時00分 (#1490148) 日記
    うちの実家の話になりますが、
    「地デジの提供が始まったらそのときに買い換える」ということで
    変えなければいけないこともわかっていて換える気もあっても

    「電波がまだ届いていないからまだ機器も換えない」

    とのことです。

    だって今買い換えずにあと1年といくらか地デジの電波が届くまで待てば
    現行と同一性能の機器が安くなる可能性は高いし、値崩れ対策がとられたとしても
    今と同じ金額で現行機よりも性能が良い物が買える可能性は高いし。

    地デジ移行の件に全く興味が無く知らなかった人にはそれなりの効果はあると思いますが
    地デジ対応機器の購入に関してはアナログ停波がわかっててもまだ買い換えない世帯は
    それなりに多いのではないかと。
  • 必要なのは (スコア:4, 興味深い)

    by Cellea (37481) on 2009年01月13日 17時01分 (#1490150) 日記

    周知じゃなくて、地デジというシステムの穴を塞ぐことなんですけどね。他の方も書かれてるように電波が入らないエリアの対策とか。

    今の段階で「見れなくなるぞ」邪魔なマークが入って、「じゃあ地デジ対応機器にしよう」と思うより「マークうざいからテレビやめよう」と思う人のほうが多い予感。

    全世帯が地デジに買い替えるとしたら、アナログ停止までの買い替え台数は変わらないし、むしろ今の時期に買い替える人は少ないと思うのよ。
    意識がある人はとっくに買い替えてるし、待つ人は多分ギリギリまで待つし。
    そう考えると、単に不況だから「今買わせたい」という意図があるのかなー、なんて勘ぐってみたり。

    そして今、地デジを知らない人は「アナログ」マークを見ても何のことかわからないんじゃないかしら。

    • Re:必要なのは (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年01月13日 17時23分 (#1490187)

      >「マークうざいからテレビやめよう」と思う人のほうが多い予感。
      普通の人はそんな事気にしてませんって。
      なんだろ?って思いますけどそういったものか。ってすぐに受け入れます。
      (身近なサンプルでもそうでした)

      だから、アナログマーク自体の効果も無いと思いますけどね。

      親コメント
    • Re:必要なのは (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年01月13日 17時40分 (#1490209)
      私は地デジを積極的に見たいと思っていて
      既にデジタル放送対応のテレビ・レコーダも所持しているのですが
      大家さんが地デジ用にアンテナ建ててくれません。

      一昨年「そろそろ地デジに対応してはどうでしょう?」と尋ねましたが
      お金が掛かる事を知るとあまり乗り気では無いようで、まだ先の事と考えているようでした。
      こういう立場の人は世間が騒がしくなってくると「仕方ない、どうせ必要なら変えよう」
      という流れに向かってくれるんじゃないかと期待しています。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月14日 9時08分 (#1490648)
    沖縄なんですが、アメリカ人向けのテレビ放送AFNがあります。
    日本のテレビでは、6チャンネル付近の周波数になります。
    アナログのみです。
    地デジも対応したという話は聞いたこともありません。

    アメリカ人もよく利用する民間病院があります。
    こちらは病院職員が英語対応できるということで、アメリカ人も
    よく入院します。
    そのため、院内のテレビは、AFNも見れるように調整されています。
    もちろんアナログです。

    2011年7月以降、この病院内のすべてに地デジ対応テレビを入れるのか、
    その時にAFN用にアナログテレビも残すのか、またはCATVを導入して
    デジアナまたはアナデジ変換するのか、他人事ながら心配です。

    このAFN放送が、今回の地アナ放送停波とは対象外なのか、対象外なら
    電波帯域の最適化ということは実現不可能ではないのか、ということも
    わからないところです。

    対象なら、もう試験放送などは最低限やられている必要がありそうですが、
    そんなのをやっている様子はありません。
    そのまま消えてしまうのかもしれませんが、アメリカ人がそれで納得するか
    大いに疑問です。
    日本政府に在日米軍関係者の世帯全てに衛星放送受信機を配布せよ、
    なんて言い出す可能性はあります。

    日米地位協定という日本の法律を無視して良いという外交協定があるので、
    アナログ放送終了なんていう総務省の方針なんて簡単に無視できそうな気が
    しないでもありません。
  • どうせならNHK-BSみたいに局ロゴも入れてくれたらいいのに。
    最近サンテレビとKBS京都は右肩に小さーく、薄ーく、局ロゴが入っていたりします。

    スーパードラマTVとかディスカバリーチャンネルとか見ていると局ロゴは当然なので
    何の違和感もありません。むしろ、何チャンネルの映像なのか録画でもすぐにわかって
    ラクチンです。

  • by fx (21145) on 2009年01月13日 18時54分 (#1490293) ホームページ 日記
    1月12日の段階で確認できたところによると、

    TOKYO-MX : なし
    千葉テレビ : なし
    テレビ埼玉 : NHKの2/3程度で小さく「アナログ」表記

    となっていました。
    • by nekurai (6253) on 2009年01月13日 20時15分 (#1490365) 日記

      どういう基準かいまいちつまめていませんが、昨日今日とチェックした感じでは
      ・番組本編は入るが CM では入らない模様
      ・MX は本編含め全く入る気配がない
      ・CTC は番組によって入ってないのがあった
       朝のニュースには入ってたけどホワルバには入ってなかった。
      ・入ってる局でも 16:9 の画面の上下の黒ベタ範囲にあるため、アニメだと邪魔にならない場合も。
       宇宙をかける少女 (16:9) はセーフ、うちの3姉妹 (4:3) はアウト。

      ちなみに CTC の場合、一部番組には去年からアナログ表示がありました。
      水曜日のフランダースの犬の再放送とか… 18 時台のアニメの再放送には無かった。

      最初にアナログ表示をパクるアニメが何になるかがもっぱらの楽しみ :-)
      かんなぎが2クールだったらきっとやった…んだろうな(笑)

      # アナログ表示付の OP と ED は将来のネタの為に保存決定なので ID
      # ええ、今でもプリンセスナインのロゴ変遷は永久保存ですとも
      ## 「歌詞が変わったからロゴに関係なく保存だろ」という突っ込み禁止!

      親コメント
      • by ttf (15489) on 2009年01月13日 22時27分 (#1490446)
        >かんなぎが2クールだったらきっとやった…んだろうな(笑)
        MX放送のかんなぎのOP冒頭にアナログマークがついてるよ。

        アナチューナーだけのHDD-DVDレコーダーだから間違っているはずが無い、、、だろう。
        親コメント
    • tvkの場合 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2009年01月13日 22時35分 (#1490455)

      tvkも始まりましたがtvkの場合,
      「HVハイビジョン制作」マークが非透過(=マークの背景が全く透けて見えない)で約5秒表示された後,
      「アナログ」マークが表示されました。とんでもなく嫌がらせです。

      何が嫌がらせかっていうと,

      • (16:9サイズの場合でも)アナログマークがレターボックスの領域をはみ出して映像に掛かる。
      • HVマークと同様に非透過である。
      • HVマークと違って1分間も表示される。

      ね,ヒドイでしょ?

      親コメント
  • 広告表示 (スコア:2, 興味深い)

    by tamatukurikei (32435) on 2009年01月13日 16時29分 (#1490110) 日記
    地デジ対応テレビが不振でかつ,テレビ局の収入も減ってるんだからいっそのこと,テレビ画面の右上にSONYとかPanasonicの企業広告を常に表示するようにすればいいのではないか?

    #国策でありながら,それを妨げる制度としか思えないB-CASなどを認めてしまうなど,どう考えても失敗するフラグが立ちすぎてたんだから,「アナログ」表示をしたところで何も変わらない気がする.
    #地デジになって発生するコストは,すべて国や企業が持つ以外に普及率を短期間であげる手段なんてない.だって国民がそのコストを持ちたいと誰も思わないのだから.
  • NHKのより目立つ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年01月13日 16時44分 (#1490124)

    NHKのより目立つ気がする。

    と思って見比べてみたら、サイズが全然違うじゃん。

  • by Anonymous Coward on 2009年01月13日 16時45分 (#1490127)

    消費者側の機材的心配は無いと思う。

    現状で地デジTVは3万切ってきているし、5千円では無理と叫ばれていた単体チューナーに至っては、あと2年近く残して既に1万円を切って来ているでB-CASの内蔵式が認められればそれだけで5千円台は出来そうな勢い。

    どっちかって言うと、カバーエリアの穴の方が心配なんだけど。

    #年末は実家にアヤシイHDD付きチューナーを付けた。約1万円だった。

    • by kyle (3923) on 2009年01月13日 17時49分 (#1490219) 日記

      たとえチューナが 1,000 円になったとしても、オレは
      自分の祖父母に、今までのテレビをモニタとしてだけ使って、
      チューナとモニタのリモコンを別個に操作することを
      教え込む自信が全く無い。

      チューナはつけっぱなしにして、なるべくテレビの赤外線
      受光部の近くに設置して、チューナのリモコンしか
      使わないように教え込めば何とかなるかな?
      うっかりチューナの電源を切られちゃったら
      目も当てられないが。

      "3" を押しても教育テレビにならんと言われそうだけど、
      まあ、これは慣れてくれるだろう。

      何とかなりそうな気もする。

      親コメント
      • by astime (34454) on 2009年01月14日 1時24分 (#1490528)
        チューナーの操作もですがデジタルになると、やたらボタンが増えて特に高齢者の方が苦労されるようですね。
        この前、CATVを引いた際、業者の方がおっしゃっていたのですが、
        デジタル対応CATV端末に入れ替えたとしても、高齢者の多くは操作が複雑になるため、
        アナログ対応のものに戻してしまうそうです。理解できないではなく、「面倒だから」だそうで。
        画質がよくなる、という恩恵よりは簡単に操作できるほうがいい、という感覚。

        チューナーとCATVは違うのかもしれませんが、以下の違いがあります。
        今までは、CATV端末は常時電源ONにできたので、
        1)電源ボタン押下
        2)好きなチャンネルを押下
        だったのが、
        1)TVの電源ボタンON
        2)CATV端末の電源ボタンON
        3)確定ボタン押下
        4)チャンネルボタン押下
        となるのが面倒とのこと。

        不必要に見える2)についてですが、時々ある端末のアップデートを行うためには電源OFFにする必要があり、
        この操作がどうしても省けないので困っていると言っておられました。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年01月13日 18時39分 (#1490277)

        それは根本的な間違い。

        多分当人達が10万のTVでも気にせず買うってのに変な物を勧めるからダメなんだよ。
        年配の方々は意外と気にせず10万以上のでも買うから、そこで「安い」って言っても使い勝手が悪いものを勧めても意味無いよ。
        「値段相応」って言葉を知っている年齢層な訳だから。

        そんな安物は何が何でも「高い」ってだけで否定する貧乏な若年層相手に「自分で手間掛ければ使えん事は無い」と提示するもの。
        祖父母辺りにはHDD内蔵で単体で録画できるモデル辺りの方が有り難がられるぞ。

        貴方だって17インチで3万の怪しいブランドのTVよりは32インチで7万のREGZA辺りの方に価値を認めると思いますが?

        #因みに、3チャンネル問題位ならリモコンの設定画面でどうにでもなると思うが。皆設定できるだろ?

        親コメント
        • 元コメで「祖父母」としたのは、想定されるユーザ層の
          例として出しただけであって、実際に私の祖父母が
          5,000 円チューナーを使うかどうかは知りません。
          ただ、彼らのリテラシーのレベルからすれば、
          別体チューナーでの運用が現実的でないのは事実。

          世の中では 5,000 円チューナーさえ繋げば現行テレビでも
          見られるようなことが喧伝されているけれど、
          それってどう考えたって使いづらい代物になるよな、
          という話。「テレビ一式最低でも 2~3 万円で買い替えが
          必要」と言ったら抵抗が大きいので、
          「5,000 円チューナー + 現行テレビ」でもって
          抵抗や反対を抑えようというやり方がどうもね…。

          > 皆設定できるだろ?

          あなたほど楽観的にはなれない。そりゃ、こんなとこ見てる
          連中は放っといても設定できるけれど、それ以外では、テレビを
          見なくなる人が増えるだろうな。いや、私は一向に構わんが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年01月13日 19時37分 (#1490339)
          そういう家電にぽんと金を出す(出せる)人たちはいいですが、そうでない人もたくさんいます。
          ここにいる人たちは少なからず技術やなんかに興味がある人たちでしょうが、画質や機能に興味が
          なく、年金もそれほど貰えずという人たちにとっては、「まだ使えるテレビを捨てて買い直す」
          こと自体が大きなムダになるのです。自分が望んで買い換える訳ではないので、「政府が余計な
          ことをしたせいで平たいテレビにしないと番組が見れなくなってなって、それには何万円もかかる」
          程度の認識のようです。
          設置や設定も壁になります。設置なんか家電屋や配送屋がするだろと思っても、微妙に向きを変え
          たいなんて時でも人に頼ることもあります。ぱっと見は健康でも、実は腰の骨が…とか、力を入れ
          ると血圧が…という人は結構います。また町の家電屋の中には、素人のこちらが驚くほど知識も
          技術もない人たちがいて気が抜けません(何度かひどい目にあった)。

          大画面テレビが売れているというのも、老化で目が悪くなっているので大きな画面が欲しいから、
          というのがあるかもしれません。サンプルが少ないですが、数人に聞いたところ「大画面は欲しい、
          でもハイビジョンとかそういうのはどうせよく(細かく)見えないからいらない」という意見も
          ありました。

          どうも方針を決めている人、番組を作る人、放送する人、機械を作る人、番組を見る人のすべての
          間で意志の疎通がないように思えてなりません。
          親コメント
          • Re:実態がわかっていない (スコア:2, おもしろおかしい)

            by kicchy (4711) on 2009年01月13日 21時53分 (#1490425)

            >どうも方針を決めている人、番組を作る人、放送する人、機械を作る人、番組を見る人のすべての
            >間で意志の疎通がないように思えてなりません。

            天下りする人が抜けていますよ!

            # そして方針を決めている人との間は密接な疎通が!
            # ・・・あるような気がします・・・

            親コメント
      • ケーブルTV視聴の父母はフツーに2個のリモコンを使ってますよ。

        多分、慣れの問題だと思われますが、、、。

        --

        ~~~~~~~~~~~~

        viva!博多手弁党

        親コメント
    • 問題はレコーダー。
      家はテレビは対応なものの難視聴対策のケーブルサービスがまだアナログなので
      ずっとそのままです。民間のケーブルテレビだと地デジ再送信してるのですが、
      そのために月6000円近く払うのもなんだしね・・・

      で、移行の一番のネックといえば、レコーダーなんですよ。
      地デジチューナー内蔵のに買い換えなきゃいけないんだけど
      それって1万や2万で済む話じゃないしなあ。

      ギリギリまでほっとくつもり。また安くなるだろうし。

      #そのケーブルサービスがアナログのままだとそのままかもしれないww

      親コメント
      • うちも録画機材関連で導入に二の足踏んでます。
        現在の運用が

        ・チューナー付きPCで録画
         ↓
        ・別PCにコピー
         ↓
        ・別PCでVG2に形式変換して保存

        という形式ですので
        対応レコーダーの前にコピ10なんとかしないと
        デジタル移行できません orz

        そのまま保管するとやたらと容量食うし
        かといってコピーフリーなハードはちょっと気が引けるし…

        --
        ~パタポン教徒~
        親コメント
    • >消費者側の機材的心配は無いと思う。
      それは行政的な考え方じゃないか?
      少なくとも俺は、今ある動作している非対応のTVを処分して新しいTVやチューナーを買おうとは思わないんだが?

      親コメント
  • たまTVネタか (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年01月13日 16時53分 (#1490136)
    たまTVネタか

    TV好きだなおまえら
    • by Takosan (2656) on 2009年01月13日 21時08分 (#1490397) ホームページ

      去年ウチの37インチワイドブラウン管TVが壊れてからこっちTVは見てません。
      修理も買い替えもしません。あれを捨てるだけです。
      何か見たければYoutubeやニコニコやパンドラやVeohとかもあります。

      --
      **たこさん**・・・
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月13日 18時22分 (#1490260)

    PCのディスプレイだと22インチでフルHDのパネルを販売してるのに、地デジテレビだと最低でも37インチ。
    そんなに出し惜しみしてたら、そりゃあ売れないでしょ。

    • by vzg02111 (4390) on 2009年01月13日 18時53分 (#1490291)

      地デジテレビだと最低でも37インチ。

      SHARPのAQUOSシリーズには32V型以下でフルHD対応のものがありますよ。

      でも、出し惜しみって言うのはあたりのように思えます。
      メーカーは32V型とかではフルHDの意味がないような言い訳をしていましたが、結局は利益率の問題じゃないですかね。
      確かに32V型くらいの大きさだと1366×768ドットでもそこそこ綺麗に見えるんで、製造コストと販売価格を天秤に掛けて37V型くらいの値段で売れないと旨みがないのかも。

      親コメント
      • by STRing (14928) on 2009年01月13日 19時52分 (#1490349) 日記

        LC-32D30|製品仕様|薄型テレビ/液晶テレビ|アクオス:シャープ [sharp.co.jp]

        消費電力(W)AC 約144
        画面輝度(cd/m2) 450

        LC-32DS5|製品仕様|薄型テレビ/液晶テレビ|アクオス:シャープ [sharp.co.jp]

        消費電力(W)AC 約154
        画面輝度(cd/m2) 450

        同等世代で大きな違いはハーフ HD とフル HD と云う機種の仕様からですが、画面輝度が変わらないのに消費電力が 10W 増えています。
        これに関して液晶パネルの開口率が下がるから同じ輝度にするにはバックライトを明るくしなければならないためという得心のいく推察を聞いたことがあります。
        さらには画素が増えれば画素不良で歩留まりは下がりますし、デメリットが上回ると判断するところがあるのも仕方がないかも。

        # 意味がないと言っていたけれどその後フル HD を押し出したラインナップなんてところもありますけれど……
        # 大画面にしてもドット妨害がはっきり見えるようになっただけ、ってのはお粗末だなぁ。
        # D2 モードの返信ウィンドウからだと「カルマボーナスを使わない」が効かないのかな?

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年01月13日 18時49分 (#1490284)

      シャープが22インチのフルHDモデルを出してますよ。

      親コメント
  • アナログ放送とかデジタル放送とかっていう区別じゃなくて,
    いまのアナログ放送は白黒で,デジタル放送はカラーにすれば
    もっとはっきりとアピールできていいと思うんだけどなぁ.

    --
    屍体メモ [windy.cx]
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...