
Xbox 360の本体故障率は54.2% 146
ストーリー by mhatta
MSタイマーか 部門より
MSタイマーか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Game Informerの調べによるとXbox 360の本体故障率は54.2%で、PS3の10.6%、Wiiの6.8%と比較して飛びぬけて高いことが明らかになった(本家/.の記事・Seattle PI Blogの記事より)。
さらに、修理に出したXbox 360で再び何らかの不具合が発生する確率は41.2%。PS3では14.7%、Wiiでは11%だそうだ。また、本体修理にかかる日数はソニーや任天堂では修理に1~2週間程度であるが、マイクロソフトは1か月近く要するとのこと。
Xboxの世界累計販売台数が3000万台を超えているということは、およそ1630万台で不具合が発生、もし全てが修理に出されていたとすれば、670万台にて再び不具合が発生したという計算になる。しかし「故障率の高さを理由にもうXboxを購入しない」と回答したユーザーは3.8%しかいないそうで、なかなか固いユーザー層を獲得しているようだ。
なお、故障のため2台目以降のXboxを購入したユーザーも36.4%いたとのこと。
修理日数 (スコア:5, 参考になる)
うちの360さんがこの度RRoDを発症してくれたので福島のリペアセンター行きに。
そしてこの度帰って来たわけですが、
8/8 RRoD発症
8/9 リペアセンターへ送付
8/10 リペアセンター到着
8/20 修理完了
8/21 自宅に到着
と言うことで実質10日くらいだったので
というのはどうかなぁと思う。(早いのは日本だけとかそんな可能性もあるけど)
まぁDVDドライブにサブ基板にメイン基板交換と言うことで全取っ替えなんですけどね。
#ドリームクラブに間に合ってホッとしたとか思ってるけどID
#でもうちのHDMI端子ないから買い換えたい…
Re:修理日数 (スコア:2, 参考になる)
うちも初期型(Zepher)を修理2回、第二世代(Falcon)を修理1回と計3回修理に出してますが、どれも2週間未満でしたね。
修理センター1箇所のわりに早いと思います。
#そして壊れるたびに買い換えて今は第三世代(Jasper)ユーザー。
異常な故障率だとは思いますが、対戦ゲームをやる上でXboxLive以上の環境は今のところ無いですし、価格相応のエクスペリエンスは得られているという認識。
Re:修理日数 (スコア:1)
以前、通常期(冬)に出しましたけど、
サポセンへ電話
↓
状況説明ですぐに、送ってくださいといわれる。
週末だったので引き取り希望日を2日後の週明けに。
↓
引き取り
↓
ちょうど10日後に返却
うちは2週間かかりませんでしたね。意外と早くて驚いた記憶が。
ちなみに当時、修理に出す前に、事前にネットで修理に出した人の情報を集めていましたが、
自分が電話したときにサポセンの人も言っていたように、「だいたい2週間くらい」が目安でした。
「1ヶ月」は保険をかけての話とか?
最近は違う or お盆以外に故障繁盛・閑散期があるんかね。
Re:修理日数 (スコア:1)
その理由ではソニーや任天堂より時間がかかることを説明できませんね。
うじゃうじゃ
Re:修理日数 (スコア:1)
配送業務が雑な国ではソニーや任天堂が全然売れてないというだけだったりして。
……実際問題として、アメリカでの各ハードのうりあげってどんなものでしたっけ?
少なくとも日本よりも360の比率が高かったことは記憶してるんですが、さて。
Re:修理日数 (スコア:1)
親コメ [srad.jp]は、#1627541 [srad.jp]に対するコメントで、各個人体験を書いてらっしゃるコメントへのreplyではないようですよ。
#スラドのネスト、なんだか難解になってないですか? いちいち「親コメント」ボタンを押さないと親コメントがどれか確認できないのは私の表示設定が未熟だから??
異常な故障率の原因のひとつ (スコア:2, おもしろおかしい)
すぐに故障するとわかっていてもユーザーが買うので、MSはそれでいいと思っているのかもしれない。
強い支持の理由はどこに? (スコア:2)
XBOX360じゃなければできない「オンリーコンテンツ」の
ファンということなのでしょうか?
もっとも、どんなにいいものでも、壊れやすい、壊れてもまた壊れる…じゃ
ソッポ向かれるんじゃないかと思うんですが。
国内以上にに、日本以外の国でのゲームの支持状況がわかりませんが。
Re:強い支持の理由はどこに? (スコア:5, 興味深い)
XBOX LiveはPS3やWiiに比べ初期の段階からかなり強力な機能を備えて居たので。
Liveで出来た友人とパーティーを組んでFPS等で遊ぶ事が習慣化してしまうと、
どうしても長期間離れてしまうのに抵抗が有り故障した際に二台目を買い直しました。
XBOX360の発売日の頃からよく遊んでいるXBOX Liveのフレンド(5人程度)は全員本体故障済みなので
故障率がずば抜けて高いというのも本当なんだろうと思います。
ちなみに故障したからXBOX Liveから去ったという友人も周りには居ませんね。
皆修理や買い増しをして遊び続けています。
どんなゲーム機でも (スコア:2, おもしろおかしい)
最終的な本体故障率は100%だ!
半減期 (スコア:1)
Re:半減期 (スコア:5, おもしろおかしい)
じゃあ、タイトルは「Xbox 360が半減期に到達」でよかったな。
# ゲームボーイは文明が滅びて、別な文明が発掘しても動作しそう。
他のゲーム機のほうがよっぽど壊れやすくて360の故障率は都市伝説だと思っていたんだけど・・・。 (スコア:2)
俺壊れてないよ? 全然快適。
360の上に本置いたりカップラーメンおいたり電源入れっぱなしで出社したりとかしてるんだけどな。
むしろPS2が2回、PSPが1回故障したほか、DSの蝶番が割れたのでテープで無理矢理補強して使ってるぐらい。
俺的には他のゲーム機のほうがよっぽど壊れやすくて360の故障率は都市伝説だと知り合いにも布教していたんだけど・・・。
あとWiiはやっぱりコレまでの任天堂ゲーム機に比べれば壊れるんですね。
GCはハンマーでたたいたりムキムキ外人が思いっきりけっ飛ばしたり車で引き回しても壊れなかったらしいのですが・・・。
ちなみに俺の360稼働環境ですが、本体は初期型より消費電力の低いFalconで、HDD20GB。
これをパイプラックの上に置いて横向きで使用し、上下左右共に通気をふさがないよう設置しています。
また、電源アダプタはもちろん本体とは離れた位置に設置しています。
・・・改めて書いてみるとデスクトップPC並に気を遣って使っていたのかもしれない。
Re:他のゲーム機のほうがよっぽど壊れやすくて360の故障率は都市伝説だと思っていたんだけど・・・。 (スコア:2, おもしろおかしい)
XBOXの上におくのは水を張った鍋であってカップラーメンではありません。
沸いたお湯をカップラーメンに入れるのであって、カップラーメンに水を入れてお湯を沸かすわけではありません。
Re:他のゲーム機のほうがよっぽど壊れやすくて360の故障率は都市伝説だと思っていたんだけど・・・。 (スコア:2)
どうでもいいけどなんでこんなにカップめんに対する反応ばかりなの? くだらないギャグに過ぎないのに。
Re:これも自虐的なネタふりなのかしら (スコア:2)
申し訳ありません。
釣りのつもりは全くなかったのですが結果的に似たような結果になってしまったようです。
今後は余計なことを書いて議論が斜め上の方向に進んでしまうようなことは慎みます。
Re:他のゲーム機のほうがよっぽど壊れやすくて360の故障率は都市伝説だと思っていたんだけど・・・。 (スコア:1)
こういうとこに書き込む際は算数より国語能力が重要なのかもしれないですな。
Re:他のゲーム機のほうがよっぽど壊れやすくて360の故障率は都市伝説だと思っていたんだけど・・・。 (スコア:1, おもしろおかしい)
弱いのは算数だけじゃないと思うぞ。
上にカップめん置いたら壊れる確立があがるなんて認識してるんだしさ。
算数じゃなくて・・・国語?
それぞれの稼働率も考慮したい (スコア:2)
これって故障のアンケート結果だよね。
相対的な稼働率も考慮しないと正確性がないよね。
毎日3時間使って壊れるのと、1週間に3時間で壊れるのとではだいぶ違うから。
だがちょっと待ってほしい (スコア:1, 興味深い)
意外に低い (スコア:1)
ゲームディスク削りとかレッドリングオブデスとかネタには事欠かないマシンだし。
(前者は360つかないやつだっけ?)
# 75%くらいだと思ってた
## ・・・それは商売にならんだろう
# 修理代取れば逆にそれだけで商売になるな
買い替えの理由づけ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:買い替えの理由づけ (スコア:3, おもしろおかしい)
あなたにはXBOXへの愛情が必要です。
優しく布団をかけてプレイすると望みがかなうでしょう。
〜◍
調査方法に問題があるような… (スコア:1)
PS3とWiiの故障率が変だと思います。
調査方法に問題があると推量されます。
PS3の故障率は こちらの記事 [gigazine.net]では0.2%だそうです…。大本営発表ですけど
上記記事では業界全体での故障率は5%との事です。
(デスクトップPCの1年目のハードウェア故障率が7~10%という話がありますので、5%という数値は妥当な感じ。)
# いっその事、各メーカに、製品型番毎の故障率の公表を義務づけたら?(5~10年目くらいまででいいかな?)
# そしたらソニータイマなどという風説もなくなる筈です。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:調査方法に問題があるような… (スコア:2, 興味深い)
># いっその事、各メーカに、製品型番毎の故障率の公表を義務づけたら?(5~10年目くらいまででいいかな?)
># そしたらソニータイマなどという風説もなくなる筈です。
アメリカの電子なんとかって政府の機関が、外国製品に限り電子機器の安全性や性能の評価、
故障率の公開やリコール勧告などを行っていますが、PS3は3%、Wiiは2%だったはずです。
で欧州にも同様の品質を監視する機関があるのですが、こちらでは360の故障率は30%を超えていました。
※いずれも保障期間内が対象だったと思います
基盤ごとの故障率が気になるところ (スコア:1)
#最近買ったんだけどFalconだったよ。早まったかなorz
##分解写真見る限りではFalcon/Jasper基盤の故障率はあまり変わらなさそうに見えるけど。。。
再故障率の数字は何だ? (スコア:1)
修理名目で新品交換してたら、新品故障率も再故障率もほぼ同じ数字になるはずだしなぁ。
再故障率が高くなるっていうのは、筐体を開けて中に手を入れた個体の方が、そうでない個体より脆弱って事だろう。「蓋を開けたら保証しません」シールの面目躍如ってとこだろうか。
いやまあ、製品のせいじゃなくて、ユーザーの使い方のせいかもしれないけどね。
間違った(荒っぽい)使い方のせいで故障→修理→やっぱり間違った使い方のせいで故障……
再故障率が低いって言うのは謎。改良品に交換してるって事かも?「従来品」と「改良品」の故障率に有意な差があるってことは、「従来品」は欠陥があると認めたような物じゃなかろうか。
参考までに。 (スコア:2, 参考になる)
ここ [plala.or.jp]参照。
稼働率 = MTBF / ( MTBF + MTTR )
MTTR … 平均修理時間(元記事によれば約1ヶ月)
MTBF … 平均故障間隔 = 1 / λ
λ … 瞬間故障率 = 総故障件数 / 総稼動時間 ← 単位が件/時間である点に注目
信頼度 = exp(-λt)
不信頼度 = 1 - 信頼度 ← これが「54.2%」(のはず)
Re:参考までに。 (スコア:1)
貴方の式で言う t の値のことです(単位については λt を計算したときに単位が消えるように λが件/hourならtもhourで)。
本体の保証期間(1年ですかね?)ということで良いですか?だとすると各ハードの保証期間は一致していますか?「本体の壊れやすさ」は故障率より「瞬間故障率」だと思うのでハード毎に t の値が異なるのであれば不公平な指標ですね。
Best regards, でぃーすけ
Re:参考までに。 (スコア:1)
一応10^9時間経過時での故障件数から弾きだすFIT [plala.or.jp]というのが標準らしいです。
# ちなみに自分は最初↓でMTBFを計算してしまい、勘違いに気付きました。
稼働率 = MTBF / ( MTBF + MTTR )
稼働率 = 100% - 54.2% = 45.8%
MTTR ≒ 1ヶ月
Re:参考までに。 (スコア:1)
そうなんですか。初期不良(m<1)ということですかね?
Best regards, でぃーすけ
Re:二台買えばほぼ故障知らず (スコア:1)
Re:日本語弱いでしょ (スコア:1, すばらしい洞察)
「最低1台が動いている」の否定は
「2台が【同時期に】故障」ということです。
一方、故障率は「最低1回は故障する確率」であり、
時期は限定されていません。
日本語が弱いのはあなたでしょう。
寧ろ、日本語以前の問題、「非論理的」と言うべきですかな?
Re:日本語弱いでしょ (スコア:1)
この調査って、「壊れたら直す」を前提にしてますよね。
壊れたら壊れっぱなしが前提なら、#1627483の言うとおりだと思いますけど。
Re:日本語弱いでしょ (スコア:3, おもしろおかしい)
前提
1台あたりの故障率は54.2%。
1台あたりの利用期間は3年(1,095日)。 ←俺仮定(1)
修理にかかる日数は30日。
故障したらすぐに修理に出す。 ←俺仮定(2)
1台あたりの平均故障日数は30/1095。
…1台しか持っていない場合、36.5日中1日は使えない。
2台持っていた場合の平均故障日数は900/1,199,025。
…2台持っている場合、1,332.25日中1日は使えない。
俺仮定(2)により、1,095日目以降は利用されない(故障していてもよい)。
…2台持っている人の5人中1人((1,332.25-1,095)/1,332.25≒0.17)は利用期間中に使えない1日も発生しない。
…5人中4人は利用期間中に1日程度利用できない。
実際には、30日の故障期間はまとまって発生する。
…使えなくて困る人の発生率は30分の1になる。
…150人中4人(37.5人に1人)は利用期間中に30日程度利用できない。
確率だけしか考えていないので、
初期不良率とかMSタイマーとかのことは考慮していませんが。
あってる?
Re:日本語弱いでしょ (スコア:2, すばらしい洞察)
54.2%という数字がどこにも使われていない。
うじゃうじゃ
Re:日本語弱いでしょ (スコア:-1,穴があったら入りたい) (スコア:2, 参考になる)
54.2%をかけておいてください。
Re:日本語弱いでしょ (スコア:1)
Re:修理時の対応も大切 (スコア:5, 興味深い)
Xbox 360 の場合、修理受付が混んでなければ3日+往復の宅配便で1週間程度。修理申し込みをしてから直送なので結構迅速です。
費用については特定の故障(RRoD)については3年保障なので多くの場合無償なのではないかと思います。修理から帰ってくるときに Xbox LIVE ゴールドメンバーシップ1ヶ月分のカードがついてくるので、予備機の有る私にとっては逆に得した気分でした。
ちなみに、私のところでの故障率は2/3。2台とも Forza Mortorsports 2 をやりこんでいる最中に起きています。残りの1台でも同じことになりそうな気がするのでが3年保障が切れる前にヤッてしまおうかと思ってます。
Re:修理時の対応も大切 (スコア:1)
>Xbox 360 の場合、修理受付が混んでなければ3日+往復の宅配便で1週間程度。修理申し込みをしてから直送なので結構迅速です。
発売した5割が故障する製品の修理受付がそんなにすんなり出来るのかなぁ?という素朴な疑問。
Re:修理時の対応も大切 (スコア:2)
「混んでいなければ」というところがポイント。宅配便の追跡とサポートページのステータスで、リペアセンターに届いてから修理着手されるまでの時間がおおむね判ります。1台目は1年保障の頃で混んでいなかった様で直に着手されました。2台目はE74について3年保障が決定した少し後で着手まで2日かかってます。
修理に3日というのは、無償修理確定の RRoD,E74 に限定されるのかもしれません。これらの場合は基板交換、ID移植、動作チェック等の流れ作業だと思われますので。
Re:修理時の対応も大切 (スコア:1)
>発生を認識しており、メーカ側の落ち度である事を認識してるからでしょう。
で、有償サポ?>メーカ側の落ち度である事を認識
これがちょっとおかしいと思うんだけどね。無償でした?
>5日で戻ってきたのは流石に驚きましたが。
某社のPCのサポ受けたら、朝電話/昼過ぎ宅配会社がとりにきて翌々日の昼前に修理到着したりする。
まる三日以内だったので驚いたことがあるけど、五日だと、普通かな?と思う。
>故障してもユーザーが悪いと決めて掛かるどこぞのメーカーより印象は良いです。
堅牢な商品を出していると自負があるなら、そういうこともあるかな?
さすが5割が壊れるメーカだと、下手に出るしかないと思うね。
五日で無償だったら、優秀な部類だと思うね。
悪い印象というか、態度がどうあれ、サポート能力とかサポートに力をいれているかどうか?
の判断は、連絡してから戻ってきてちゃんと使えるまでの日数だけでよいと思うよ。
Re:修理時の対応も大切 (スコア:2, すばらしい洞察)
いい加減、都市伝説バラ撒くのは勘弁してもらいたい
Re:修理時の対応も大切 (スコア:2)
近年、ソニータイマー(TM)の実装技術も低下してるようです。10ヶ月目とかに壊れたり4年以上壊れなかったり。
自動車の世界ではトヨタタイマーですね。
10年10万キロきっちりであちこち同時に壊れ始める。それまではガソリンとウォッシャー液だけ入れとけばまず問題なく走るだけに。
[udon]
Re:修理時の対応も大切 (スコア:2, おもしろおかしい)
>>自動車の世界ではトヨタタイマーですね。
>>10年10万キロきっちりであちこち同時に壊れ始める。それまではガソリンとウォッシャー液だけ入れとけばまず問題なく走るだけに。
そんな、ほぼノーメンテナンスの状態(車検で消耗部品類は交換されてるとしても)で
10年、10万キロ走る事はトヨタ車の高品質の証明です。
他メーカーだと、それ以前にあちこち壊れるところが出てきます。
更に言えば、自動車メーカーで10年10万キロ保証、なんて事をやってるメーカーは有りません。
精々が3年、1万キロ~2万キロとかいうレベルです。
ですから、最初の車検の直後にキッカリ壊れたら、〇〇タイマーなんて、表現も出来ますが、
その期間は遥かに超過しています。
また、10年の間には、大抵新車購入したモデルが2回モデルチェンジしています。
初代PSがPS3出るまで使い続けられるようなもんです。
Re:修理時の対応も大切 (スコア:1)
>10年10万キロきっちりであちこち同時に壊れ始める。
15万キロだけど、壊れねぇ。
>それまではガソリンとウォッシャー液だけ入れとけばまず問題なく走るだけに。
ベルト系(ファン/パワステ/エアコン)とタイヤは交換しておかないとね。
10万キロ走ると、よれよれ。
車検の時に交換されちゃうというケースが結構あるので、自分で交換しているという意識は希薄なことが多いね。
あと、オイルもATならATF/MTならミッションオイルも適当に交換しておかないとね。
意外と見落ちするのが発煙筒。結構、期限が短いからね。
Re:月例アップデート (スコア:3, おもしろおかしい)
いますぐその企画をデアゴスティーニに。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:月例アップデート (スコア:1)
勿論、故障診断フローチャート付きで
Re:稼動時間がわからんことにはなんとも (スコア:1, 参考になる)
>XBOX360ユーザのプレイ時間がPS3の5倍なだけかもしれないし
とても残念なことですが、そう変わらないそうです。
http://www.joystiq.com/2009/04/08/nielsen-report-reveals-average-game-... [joystiq.com]
Re:稼動時間がわからんことにはなんとも (スコア:1)
などと思った。