「IT」と全てをひっくるめ過ぎ? 112
ストーリー by hylom
魔法の言葉 部門より
魔法の言葉 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
本家/.「Do You Hate Being Called an "IT Guy?"」より。
「IT」という言葉は使われすぎており、もはや何を指しているのかよく分からない言葉になってしまった気がする。
現在、コンテンツ会社からソフトウエア企業への転換期にある会社での技術マネージャ職への転職を考えているところなのだが、この会社はソフトウエア開発、データセンタ業務、ヘルプデスクなどをひっくるめて「IT」と呼んでいるようだ。この転職を受ける前に「これらを全てひっくるめて『IT』と呼んでいたら、今後有能な人材を雇用したり繋ぎとめておくことは難しい」と伝えたいと思っているのだが、細かいことを気にしすぎだろうか。この企業は製品開発を手掛けているのだが、その開発部門を「技術部」とか「エンジニアリング部」とでも呼ぶべきなのだろうか?
大学院にも通い、何年もソフトウエア開発や技術開発の腕を上げてきたため、Windowsサポート担当と同じにされたくないという自尊心が自分にあるからだろうか。名前なんてじきに変わっていくものだから、気にしなければいいだけだろうか?
/.J諸兄方の会社ではどんな業務にどんな部署名がついているだろうか?摩訶不思議な部門名を耳にしたことがあれば、そちらもぜひ。
「it」と全てをひっくるめ過ぎ? (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:「it」と全てをひっくるめ過ぎ? (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:「it」と全てをひっくるめ過ぎ? (スコア:1)
森さんの署名がある情報処理技術者試験の合格証書は一生の宝物です。
-------- tear straight across --------
わかる、わかる (スコア:3, おもしろおかしい)
It じゃなくて They とすべきだ、って話ですよね。
Re: (スコア:0)
よちよち歩きの業界ですから it で正解かと。
こういうことですか (スコア:0)
つまり IT 業界の現状は、 "It"(それ)と呼ばれた子 [amazon.co.jp] 的なわけですね。
Re: (スコア:0)
え~、こっち [amazon.co.jp] じゃないの~
Re: (スコア:0)
どちらかというとこっち [amazon.co.jp]じゃないですかね?w
Re:「it」と全てをひっくるめ過ぎ? (スコア:1)
Re:「it」と全てをひっくるめ過ぎ? (スコア:1)
Re:「it」と全てをひっくるめ過ぎ? (スコア:1)
IT→技師→特定派遣 (スコア:3, 興味深い)
特定派遣にされるのをどうにかして欲しいですね。
Excelでデータ集計してるだけの人が技師扱いで
特別なスキルも付かず三十代半ばで契約終了・・・
ITという言葉の元に奴隷化して使い捨てされた人を
沢山見てきましたが、いくらなんでも残酷です。
私はPGなのでいくらかマシなのかもしれませんが・・・
日本語には便利な言葉があってだな… (スコア:2, おもしろおかしい)
(自分は非IT系のお仕事)
大雑把な「~系」は便利な言葉だよね。
TVで、道を歩いていた若い(頭が芳しくない感じの)女の子が職業を聞かれて、「通信系…」って答えてた。
俺にはケータイ代理店勤務ってしっかり伝わったぞ!
(いやテレアポかな・・・)
Re:日本語には便利な言葉があってだな… (スコア:3, おもしろおかしい)
>俺にはケータイ代理店勤務ってしっかり伝わったぞ!
>
>(いやテレアポかな・・・)
伝わってないじゃん。
Re:日本語には便利な言葉があってだな… (スコア:1)
主人公が一目惚れしたマドンナ(寅さんのそれとほぼ同じパターン)に自己紹介する時に
緊張でどもりながら「ぼ、ぼっ、僕は運輸省関係の仕事をしています」というひとこまがありまして
確かにそうだよな、と感心してしまいました。
重宝してます (スコア:1)
以前は職業聞かれたときに
内心冷や汗をかきながら「SEです」とこたえてましたが、
今は「IT系です」で済ませられるので楽ですね。
もうね、自分のスキルでSEを名乗るのって恥ずかしくて。
コンピュータ系と言っちゃうと突っ込み入りますが、
SEだと突っ込み入らなかったんですよね。
IT系でも突っ込まれないので、
どうやらアルファベットの略称だと突っ込み入らないみたいです。
☆大きい羊は美しい☆
飲食業という業界に (スコア:2)
一流シェフもいれば、定食屋のおばちゃんもファミレスのバイトもキャバクラの姉ちゃんも
テキ屋の兄ちゃんもいるようなもんだと思えば、別にITの示す言葉の範囲なぞ気にならん
職業に貴賎なし (スコア:2, 興味深い)
> 大学院にも通い、何年もソフトウエア開発や技術開発の腕を上げてきたため、Windowsサポート担当と同じにされたくないという自尊心が自分にあるからだろうか。
すでにフレームなっているものとだとばかり思っていたが・・・
./J の諸氏は技術レベルだけで人の上下関係を規定しているのか?
確かに、Windows のサポート担当者にはソフトウェア開発や技術開発の仕事はできないだろうが、
逆に、マニュアルすら読まない自称「超初心者」に辛抱強く、懇切丁寧に説明するような仕事ができるのか?
どうしてITでビジネスが成り立っているのか、考えたことがあるのか?
大学の狭い社会に慣れきって、世間ずれを起こしているのでは?
# とフレームを起こしてみるテスト
Re:職業に貴賎なし (スコア:1)
ちなみに、世間ずれというのは浮世離れした学者のことではなく、
社会で揉まれてズル賢くなった人のことです。
すみません。
・・・普段使わない言葉を無理して使うものじゃないな。
時代に学ばない (スコア:1, 興味深い)
あれもいったい何を言いたかったのかよくわかりませんでした。
Re:時代に学ばない (スコア:1)
「デジタル」も本来の意味を離れて何か目新しい物を表すときに使われたりしてますね
-------- tear straight across --------
Re:時代に学ばない (スコア:1, 興味深い)
最近ではインターネットを介せばなんでも「クラウド」って感じにしてしまう業者が多いですね。
ASP→SaaS→クラウド
タイムシェアリングシステム→PaaS、HaaS→クラウド
月額課金モデル→クラウド
シンクライアント→クラウド
ネットワークストレージ→クラウド
WEBアプリケーション→クラウド
ダウンロード販売→クラウド
「クラウド」の商標持ってる人が使用料を徴収し始めるまでやるのかしら。
ITだと! (スコア:1, おもしろおかしい)
昔はずいぶんお世話になったものだ。
74シリーズなんてのはなぁ‥‥ってそれはTI! [tij.co.jp]
だから「ひっくるめて」ITなのでは? (スコア:1)
設計施工ひっくるめて建築系
眼科耳鼻科内科外科ひっくるめて医療系
おおよそ他業種を分別するときなんて「だいたい」ですよ
#SEだのSIだのしゃらくさい略語はもっとスマートにならないのかなと
Re:PG Re:だから「ひっくるめて」ITなのでは? (スコア:1)
ミンキーモモが変身した時にはなにか度派手な衣装に身を包んでいたような。
らじゃったのだ
Re:PG Re:だから「ひっくるめて」ITなのでは? (スコア:1)
って言いながら変身したなら、それでいいんでは。
大雑把に言えば (スコア:1)
大きなくくりとかで云えば、
製造業とか、
農業とか、
公務員とか、
具体的に何やってるかなんてどうにでもしてくれ的なレベルで、
集約できてるんじゃないの。
Re:大雑把に言えば (スコア:1)
もっと大きなくくりで言えば「虚業」でいいんじゃないかな. 経済活動に対応する実体の無い産業なんだから.
Re:大雑把に言えば (スコア:1)
Lv5以下の社員全員にデスマーチ!
Re:大雑把に言えば (スコア:1)
メーカーで働いてるなら製造業じゃない?
the.ACount
ICTにしたら (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 農業(コンピュータを使って野菜とコミュニケーション)
「はやく芽を出せ柿の種 出さねばハサミでちょん切るぞ!」なんてのも今は電子メールで野菜に伝える時代に!
# いやまあ柿は野菜じゃないけど
Re:ICTにしたら (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:ICTにしたら (スコア:1)
リモート操作できる自動ロボットができれば、
実際に野菜が取れる電子菜園も夢ではないかもしれない。
マクロで野菜を作る....
少なくとも日本では (スコア:0)
> 今後有能な人材を雇用したり繋ぎとめておくことは難しい
もう手遅れです。だから「土方」と同程度に意味の広い単語でも別に困らないんじゃないの。
Re:少なくとも日本では (スコア:1)
>土方
I と T を組み合わせて「土」になる。(ムリヤリ)
the.ACount
I SING THE YOITOMAKE ELECTRONIC (スコア:0)
今も聞こえる あの子守唄
テレビ事業部 (スコア:0)
Re:テレビ事業部 (スコア:1, すばらしい洞察)
それって、鳶が鷹を産んだってこと?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ディスプレイばかり立派なAQUOS PCって奴か。
情報処理(Re:やはり) (スコア:1)
IT(Information Technology)を情報処理(情報技術ではなく)と翻訳したのは何時からなんでしょうね。
IPA(Information Technology Promotion Agency)も「情報処理推進機構」ですし、IT = 「情報処理」なんですよね。
「情報技術」ではないことに違和感を覚えます。
Best regards, でぃーすけ
翻訳Re:情報処理(Re:やはり) (スコア:1)
それと program の訳はやっぱり算譜だよね。
Re:情報処理(Re:やはり) (スコア:1)
なるほど、逆方向は違和感のない用語となっていますね。
問題は「 情報処理」→ "Information Processing" となるのに何故、 Information Technology → 「情報処理」となるのか、ですが「某偉い人」のおかげでIPAがおかしなことになって、それから [ Information Technology → 「情報処理」] が氾濫したということですか。少し納得。
それなら「情報処理振興事業協会」→「情報処理推進機構」の改名のときに「情報技術推進機構」にしてしまえば良かったのに、と思う次第。
Best regards, でぃーすけ
Re:情報処理(Re:やはり) (スコア:1)
その下にある情報規格調査会は、Information Technology Standards Commission of Japanだったりするんだが……。
Re:やはり (スコア:1)
シンクライアントについて説明する時に、Around40世代だと「ダム端末」と
言うと結構伝わるようです。
「X端末」だと伝わる範囲が一気に狭まる感じ~
クラウドについては包括的な定義だからねぇ。車輪の再発明かと。
---- 何ぃ!ザシャー
Re:IT (スコア:1)
>コンピュータ技術の創世記からの積み上がってきた技術で特にこれと言っていい技術革新があったわけではない。
しかし、1970年代に比べると、格段の差があるわけで、結果的に社会的な革新をもたらしたわけだよな。
薄い層が積み上がってまるでバームクーヘンみたいに厚みを持たせていくわけで、
トータルとしての技術革新だと思うわけな。
最初から何かしら全体的に出来上がっているものを作らないといけない...というわけでもなくて、
出来る事をチマチマと積み上げたり精度を上げたりで伸びるってのはガツンとした技術革新でもないのだが、
その長い積み重ねでガツンとした技術革新に近い結果をもたらしていると思うね。
Re:IT (スコア:1)
それは Internet の方だね。
その前に情報技術の革命があったわけだが。
情報技術は裏から世界を変え、Internet は表を変えた。
the.ACount
Re:セキュリティ対策室 (スコア:1)
Re:セキュリティ対策室 (スコア:1)