日本でも3D専門チャンネルが今夏開局へ 50
ストーリー by soara
ここで仮面ライダーを3Dで 部門より
ここで仮面ライダーを3Dで 部門より
2と半分の次元へ 曰く、
毎日の記事によると、スカパーJSATは今夏3D専門のチャンネルを開設することを発表した(ニュースリリース[PDF]、impressの詳しい記事)。
方式は左右目のそれぞれ用の画像を横に並べたサイドバイサイド形式で、現在BS11で一部(日曜~金曜:各5分、土曜:計25分間)放送されている形式と同じもの。提供形態は無料・有料含めて検討中で、番組内容はスポーツやライブイベントが中心だそうだ。
3DTVは過去における「白黒⇒カラー」と同じようなエポックメイキングな商品になるだろうか?
男の浪漫 (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:男の浪漫 (スコア:3, 参考になる)
やっぱり期待したいのは自由に視点が動かせるアダr(昼間なので削除されました)
#何が悲しくて男のケツをドアップで眺めなきゃならんのだ……と思っている奴は少なくないだろう!
#スカートを下から覗けるエロゲーなんてのは既にありますが [teatime.ne.jp]
Re: (スコア:0)
マルチアングルDVD(あdrもあったよ)と同じ運命をたどらなきゃいいんですが
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
フォースフィードバックつきデータグローブ。
まあ夢だけどね。
Re: (スコア:0)
タイトルのTech48の48って「視野」って意味でしょうかね?
Re:男の浪漫 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
かぜ勃ちぬなので、AC
Re: (スコア:0)
物が流行るにはエロが絶対だ、ってじっちゃが言ってた。
Re: (スコア:0)
3D嫁じゃないの?
Re: (スコア:0)
イライラ倍増とかw
エポックメイキング (スコア:2, すばらしい洞察)
「SD⇒HD」はエポックメイキングじゃなかったわけですね、わかります。
Re:エポックメイキング (スコア:2, すばらしい洞察)
比較対照が無ければ違いが分からないのであれば, それは一般的にエポックメイキングではないでしょう.
Re:エポックメイキング (スコア:1)
>「SD⇒HD」はエポックメイキングじゃなかったわけですね、わかります。
結局普及しませんでしたからねぇ>アナログハイビジョン。当時は凄く綺麗だと思いましたが、地デジが始まる前にパソコンが普及して解像度が高いこと自体は特に驚きがなくなってしまいました。
最終的にはコンテンツ次第だと思いますけどね。3Dテレビ(の技術)自体は昔からありますが、注目され始めたのはコンテンツの力が大きいのでは?
Re:エポックメイキング (スコア:1, 興味深い)
アナログハイビジョンについては知りませんが、地デジについては親父に聞いたところ、
綺麗になったのは分かるがカラーのときみたいな感動は無いそうです。
Re:エポックメイキング (スコア:2, すばらしい洞察)
アナログ→地デジでの解像度アップは、これまでは光りのボケや脳内で補完されていた細かい部分が、
映像で直接見えるようになっただけで、見えている物自体に極端な違いではないですからね。
よほどの映像マニアかスペックマニアでなければそこまで感動することもないでしょう。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:エポックメイキング (スコア:1)
>脳内で補完されていた細かい部分が、映像で直接見えるようになっただけ
そういう意味では3Dへの進化も対して大きな変化ではないかもしれませんね。
脳内で保管していた部分が、ちゃんと3Dで認識できるようになっただけですから。
後ろや横など任意の視点で見る事が出来るようになったら、本当の意味でエポックメイキングとなるかもしれませんが。
ついでに言うと・・・ (スコア:0)
液晶が不得意な中間色の表現が合わさって、
ノイズまみれに見えてしまうことも。
店頭で50インチ以上のモニターを目の前で見てると
細かいノイズが見えてくることも。65インチくらいに
なるとドットピッチが0.8ミリ位になってくるので、
粒状感もでてきます。
実際に使う場合3~4m位離れて見ると思われるので、
そこまで気にする必要も無いとは思いますが・・・
Re: (スコア:0)
>> 「SD⇒HD」はエポックメイキングじゃなかったわけですね
俺は前から普通にそう(=エポックメイキングじゃないと)思ってたんだけど。もしかして世間では違ってたのか?
Re: (スコア:0)
けいおん!なんて地デジで見るより DVD で見たほうが綺麗に見える。
はじめから☆☆☆のような画質で HD 放送していれば文句ないんですけどね。
コンテンツ少なすぎ (スコア:2, 参考になる)
専門チャンネルの癖に、コンテンツが月に2~3本しかないって少なすぎるだろう。
せめて月に100~200コンテンツぐらいないと話にならない。
Re: (スコア:0)
結局、編集必須→生放送は無理ってのが、ネックなんじゃないかと。
ただ、動物園で動き回るペンギンを写すのは難しいかもしれないが、人間ならある程度「動くな」っていう融通が効くわけだから、ニュースキャスターとかをムダに3D化する(あらかじめ何種類かのアングルで計算しておいて)のはできるかもしれない。
どの番組、どのアングル、どの動きで立体感? (スコア:1)
どのアングル、どの動きを見た時に立体感が出るか想像しました。
午後ワイドショー:出演者が手を派手に動かし立体感出す。
ニュース:女性キャスターが脚を組み替えると立体感。
バラエティ:司会者がしきりにカメラ近くを歩いて立体感。
火曜サスペンス:殺人場面で凶器が画面に向き、立体グロ注意。
(火曜サスペンスって終わっていたとは...)
ジャニーズ俳優ドラマ:主演俳優がしきりに前後に動き立体感を盛り上げる。
野球:3D専用カメラ使えばキャッチャー後ろが立体的。
サッカー:3D専用カメラ使えばゴール裏だけ立体的。
アニメ:そのまんま二次元。
(映画アバターを毎日繰り返し放映するのが良いのではないかなあ)
他に立体化したい番組ありますか?皆さんの提案を聞きたいです
Re:どの番組、どのアングル、どの動きで立体感? (スコア:1)
空撮パイロット視点、鉄道車掌視点、車ドライバー視点ですかね。
ウルトラマンやゴジラみたいな巨大物体を見上げるようなのは迫力でるんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
だから、そういうのは結構考えて撮影する必要があると思うので、そもそもの問題である「コンテンツ数を稼ぐ」という方向にはいかないんじゃないかと。
お笑い芸人に特定の方向性(物理的な意味で)を利用したギャグをやらせる、みたいなのが期待されているんだと思う。何回も繰り返し撮影できる(=コピーではない)のに、技術的にはテンプレ通り、って感じの。
Re:どの番組、どのアングル、どの動きで立体感? (スコア:1)
>アニメ:そのまんま二次元。
最近のアニメは3DCGでカトゥーンレンダリングをかけている場合もありますし、そのまま視点を追加してリレンダリングすれば3DCG・・・(え~と)3D3DCGなるんじゃないでしょうか?
Re: (スコア:0)
理論上はなるけど、別視点でレンダリングしなおしたソースを編集して映像にするコストは話が別。
まして既存のアニメでは製作元が作り直すぐらいのコストでしょ。
Re: (スコア:0)
>ジャニーズ俳優ドラマ:主演俳優がしきりに前後に動き立体感を盛り上げる。
ローラースケート部隊の出番ですね!!!
Re: (スコア:0)
え?
生放送で使えないんですか?
> ただ、動物園で動き回るペンギンを写すのは難しいかもしれないが、
スカパーの方式はわかりませんが、BS11でやっている3D番組は、
動物だの魚だの女子プロレスだの、いろんな動き回るものを写してますが。
> 人間ならある程度「動くな」っていう融通が効くわけだから、
> ニュースキャスターとかをムダに3D化する(あらかじめ何種類かの
> アングルで計算しておいて)のはできるかもしれない。
何やらごく基本的なところを大きく勘違いしているように思えますけれ
Re: (スコア:0)
こんなカメラ [srad.jp]つかうものだと思ってたけど。
違うのか?
軽く憂鬱w (スコア:0)
子供のときの記憶としては懐かしいが
3D受像機を購入するまで
右上の「3D」のテロップを恨めしそうに見ながら
ダブった映像を頭痛と共に見なければならないのか?
赤青メガネ作っとくかw
#まず自分が色眼鏡で見てはいけない。
Re:軽く憂鬱w (スコア:2, 参考になる)
サイドバイサイドって方式だと単純に左右の目に映る画像を横に並べた方式です。
90年代にはやった写真を平行法、交差法で見るのに近いですね。
なので未対応のテレビの場合は人間が根性入れると見られるようです。
赤青方式はアナグリフっていう物らしいです。
先日HMD見ててこの方式に対応してて見た目サングラス [3d-win.co.jp]な物見ていろいろ調べてました。
解像度が428×240なのがちょっとあれなんですがアマゾンで25000位だったので。
アメリカだとこれの新型がでてるとかでてないとか。
とりあえずVGA変換ユニット待ちかなぁ?
フレームごとに切り替える方式にも対応してほしいです。
#Youtubeに動画あって吹いたり
Re:軽く憂鬱w (スコア:1)
> サイドバイサイドって方式だと単純に左右の目に映る画像を横に並べた方式です。
> 90年代にはやった写真を平行法、交差法で見るのに近いですね。
> なので未対応のテレビの場合は人間が根性入れると見られるようです。
絵の並びとしては平行法(左半分が左目用、右半分が右目用)なので、
普通のテレビで見る(=左右の絵の間隔が目の間隔より広い)場合、
普通の人はどんなに根性入れても見られません。
(無限遠を見るときは左右の視線が平行で、それより近くを見るときは内側(寄り目)にするのに対し、
上述のような絵を見るためには、左右の視線を平行より外に広げる必要があります。
人間の眼の構造として、基本的に無理。)
PC上で小さい画面に表示させた場合は、BS11の3D番組は普通に平行法で見られました。
表示縦横比を自由に変えられる再生ソフトを使って、通常より縦が半分な縦横比にすれば完璧。
ただし、画面がかなり小さいのであんまり迫力もなく面白味に欠けますが…
Re:軽く憂鬱w (スコア:1)
Re: (スコア:0)
テレビの正面から見なきゃあならない(右と左の像のサイズがずれてはいけない)って事だな。
ホームシアター用途ならいいだろうけど、リビングには厳しそうな感がある。
Re:軽く憂鬱w (スコア:1)
いやいや、それは3Dテレビのハードウェアに寄るのではないでしょうか?
あくまで映像ソースのデータとしては二枚並べた物な訳ですから・・・。
先日のアバターの記事で映画館の方式(iMaxとか)でも変わる・・・みたいな。
#上のサングラスHMDと共に中華な視差バリア方式液晶のフォトフレームも気になってる。
#でも買ってもムービー作って遊ぶだけじゃすぐ飽きそう(苦笑)
Re:軽く憂鬱w (スコア:1)
ホームシアター用途限定でもいいんでは無いかと。
ニュースやバラエティまで3D化されるのはだいぶ先
になるとおもわれますので。
サイドバイサイドの動画だと、普通のテレビより、
アイトレックみたいな眼鏡型のモニターの方が楽に見れるような。
液晶パネルが小さくなって画質が荒くなるのが難点ですが。
#店頭で3D動画のデモが始まるとミニスカのおねいさんが登場する度
#しゃがみ込む輩が出てくるような気がする。(w
Re: (スコア:0)
>アイトレックみたいな眼鏡型のモニターの方が楽に見れるような。
グラストロンや高解像度版アイトレックを買って使ってましたけど、全然楽ではなかったです。
メガネにコントロールボックスがつながっていて、そこから電源とAVソース機器につながっているという
状況だと自由に動けない、数百グラムとはいえ重さがあるので頭部に負荷がかかる。
あと、1人しか見れなく、見ている時は「無防備になる」というのがなんともイヤでした。
3Dだと一番良いのはプロジェクタじゃないのかな。
居間で見るにしても120インチくらい無いと迫力が出ない感じがします。
Re:軽く憂鬱w (スコア:1)
「サイドバイサイド」ってのは、「左目用・右目用の二つの画像をどうやって配信するのか」という問題に対し、「横解像度半分の画像を左右に並べる」という方法を選んだってだけ。
映像の多重化手段としては、既存の放送と互換性のあるデータフォーマットとしてMPEG2圧縮に載せることを考えると、サイドバイサイドってのは無難な選択だと思います。というか、それ以外の方法は実用的じゃないでしょう。
・フィールドで左目・右目をわける→時間解像度が半分になる
・横方向にピクセル単位で左目用・右目用を交互に並べる→MPEG2の圧縮効率が格段に悪くなる
ってことになります。
3D対応テレビなんかでは、送られてきた映像を左目用・右目用に分離してから表示するわけで、
それをどう表示するかは3Dテレビ次第ですが、
基本的には「倍速表示で、左右それぞれの画像を全画面表示して、液晶シャッター眼鏡で見る」などの方法で、
同じ画面に左右の画像を重ねて表示して、左右の目に別々の映像が入るようにします。
左右に並べた「サイドバイサイド」の画像をそのまま表示したりしませんから、
> このサイドバイサイド方式の番組を3Dで見るためには、
> テレビの正面から見なきゃあならない(右と左の像のサイズがずれてはいけない)って事だな。
なんてことはなったりしません。
Re: (スコア:0)
「3DTV」とはいいつつも、「奥行きを感じるには指定された方向から」じゃあ、「擬似3D」だよなぁ。
複数人が同時に後ろ側を見たり、下から覗き込めたりできるような映像投影装置に「3D」の名前は残しておいて
このTVは「2.5DTV」くらいって謙虚な名前にしておくべきじゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
それは「3D」という単語の認識が偏ってるだけ。
3D モデリングと立体視は根本的に異なる技術。
何でもかんでも3Dってひっくるめて呼ぶ業界に踊らされているだけ。
Re: (スコア:0)
あなたの心配は杞憂です
Re:軽く憂鬱w (スコア:1, 参考になる)
SbS方式の場合、3D放送を3D非対応テレビで見ると、縦長の画像が左右に並んで表示されます。裸眼立体視すれば、一応3Dで見ることもできます(立体には感じられますが、縦長に感じられます)。BS11の3D放送でもそういう状態です。
Re: (スコア:0)
ハードウェアで対応しなくても、ソフトウェアで対応して何とかする事は出来ないのだろうか?
脳は可逆性の高い組織だから、画像処理プログラムをリプログラミングすれば、特別なハードウェアが無くても認識出来たりしないだろうか?
Re: (スコア:0)
ある程度大きいテレビが必須 (スコア:0)
3D映画見て確かにすごいと思ったけど、これをリビングに持ち込むにはディスプレイ以外が目に入らないですむぐらい
大きなテレビが必須だと思いました。
カラーテレビは出た当初はともかく最終的には全家庭が手に入れられる環境になりましたが、大きなテレビは無理です。
まあゴーグル型のディスプレイが出ればいいけど、好事家以外そんな格好するとも思えません。
よって『「白黒⇒カラー」と同じような』というのは不可能でしょう。
Re:ある程度大きいテレビが必須 (スコア:2)
> ゴーグル型のディスプレイ
普通に現実解だと思うけど。
逆に考えれば、好事的なコンテンツ(映画など)以外に3Dは必要ないし、コンテンツも出ないでしょ。
比較的安価だから2個買ってもかまわないし。
もっともこれを契機に高級テレビ売りたいメーカー側に、ゴーグル型を作る気がないでしょうね。
二次元萌な人には関係ないチャンネル (スコア:0)
様子見かな (スコア:0)
あ、テレビが90度回転できれば問題ないか・・・。
反比例? (スコア:0)
#箱の中に人が・・・はもう古いのか・・・