パスワードを忘れた? アカウント作成
196936 story

コンパクトフラッシュの新規格、最大144PBをサポート 56

ストーリー by soara
でもお高いんでしょう? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ComputerWorldの記事によれば、 コンパクトフラッシュの新規格である「CF 5.0」では、CFカードの理論的な最大容量が144PBになるとのことだ(CompactFlash Associationのプレスリリース(PDF))。あくまで理論的ということだが、144PBもあると一生で使い切れる人はいるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年02月27日 11時02分 (#1724659)
    これって単に
    CF規格はI/F上でPATAと互換性があって、その部分が今回やっと48bit LBA(所謂Big Drive)に対応したよー、ってだけの話なんでねーの?
  • 論理的? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by slashdot.jp.viewer (33542) on 2010年02月26日 12時07分 (#1724186) 日記

    LVM [wikipedia.org]にしては文脈が変だと思い

    日本語元記事 [computerworld.jp]

    >CFカードの論理的な最大容量が144PB(ペタバイト)

    うん、論理的って書いてある。

    そしてCompactFlash 5.0 Cards Could Reach 144 Petabytes of Storage [pcworld.com]
    >The new CompactFlash 5.0 standard promises a ridiculous 144-petabyte theoretical maximum storage capacity for newer CF cards.

    ……おーい、そりゃ「理論的な最大量量」だーーーっ

    • Re:論理的? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年02月27日 13時37分 (#1724703)
      > ……おーい、そりゃ「理論的な最大量量」だーーーっ
                       ^^^^
      親コメント
    • by nox_dot (11614) on 2010年02月27日 17時43分 (#1724767) 日記

      この場合、CFに理論的な最大容量がある訳じゃないので、論理的な最大容量(logical maximum)が正しい気がしますが、どうでしょう?

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      どっちでもいいよ
    • by Anonymous Coward
      論理アドレッシングの最大容量のことを言っているんだから、別に変じゃないと思うけど。
    • by Anonymous Coward

      一次情報 [compactflash.org]
      #いつも思うがなぜ一次情報をあたらずにいい加減な記事をそのままソースにするのだろうか?

  • > 144PBもあると一生で使い切れる人はいるのだろうか。
    144PBの容量のコンパクトフラッシュが出る前に、コンパクトフラッシュそのものの規格が消えてなくなりそうな気がする。

    --
    I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
    • by taka2 (14791) on 2010年02月27日 10時49分 (#1724653) ホームページ 日記

      今までずっと、どの規格も
      「最大○○な規格なら当面大丈夫だろう」→「実装が限界に近づいて来たので、規格を拡張」
      っていういたちごっこを続けてきたわけですから、

      それに比べれば、「廃れるまで、規格を泥縄な更新をしなくてもいい」という方が、よっぽど健全だと思います。

      それに、今回の規格拡張は、48bit LBA に対応した、というものですが、
      CF には、パラレルATA としてアクセスできる「True IDE」モードがあるわけですし、
      ATA-6 の 48bit LBA、いわゆる BigDrive [wikipedia.org]に合わせるというのは、かなり素直な拡張だと思います。
      HDDとかの規格を流用したわけで、そういう点では、新たに規格を作ったわけではないと言えるでしょう。

      最初、144PBって半端だと思ったのですが、144×1000^5バイトなのね。144PB=128PiB(128×1024^5)です。
      1000と1024の違いがここまで大きくなるのか…
      137GB=128GiBの時なんかは、137が半端なので分かりやすかったのですが、
      144ってちょっとだけキリが良いから一瞬騙されました。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        SDXCみたいに数年で数年で限界に達しそうなものより
        こういう思い切ったものの方がいいよね
      • by Anonymous Coward
        あんまり扱える最大容量増やすと、
        管理情報が増えて小さいファイルを沢山置いたとき容量の割に入らなかったりして効率が悪いから
        今までの小さいファイルシステムがあるわけで、一概に大きいければいいというものでもないよ。
    • 逃げ切れるか (スコア:4, 参考になる)

      by 90 (35300) on 2010年02月27日 11時22分 (#1724663) 日記

      今発売に向かっているSDXCの最初の規格は50MB/sが最高速度のようですが、次の版で104MB/s、最終的に300MB/sを実現する予定だそうです。
      それまでにCFがSATA対応になるか、CF規格の元になるATA-8でパラレル高速転送がサポートできなければ最速カード型ストレージの座は譲らざるを得なくなりますから、SPIでも読み書きできたりするSDが過去との互換性でも転送速度でもCFを上回ることになりますね。
      個人的にはスペースに余裕のあるCFには生き残ってほしいものですが、どうなるやら。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年02月27日 12時42分 (#1724684)
        CF系ではCFastというのもあってですね…
        SATA仕様で、現状で最大3Gbps(300MB/s)とのこと。
        SATAの規格拡張に追随する形で高速化される可能性はあるかと。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年02月27日 13時47分 (#1724712)
          > CF系ではCFastというのもあってですね…
          CFastは、たしかにCompact Flash Associationによって規格化されているカード規格ですが、Compact Flashとはピン数さえ違うまったくの別規格ですね(CF: 50pin, CFast : 24pin)。CFastの24ピンというのは、シリアルデータ7pin、電源17pinという内訳で、これはSerialATAとまったく同じアサインになっています。

          CFカードが産業用途で重宝されるのは、そのピンアサインがパラレルATAとほぼ同等であるためにパラレルATAのHDDをほぼそのまま置き換えられるからです。特に今回のCompactFlash Specification Revision 5.0では、48bitLBAのサポートに最大容量が144PBになったほか、電気的にもほぼIDEインターフェースと同等になり、従来のIDEインターフェースにほぼ直結できるようになりました。

          しかしCFにとって問題なのは「そもそも世の中にIDE機器がなくなりつつある」という点です。PCの世界ではIDEはすでにレガシィインターフェースとなり、PCのメインボードでもIDEサポートは縮小傾向。CD/DVD系のデバイスサポート用に1ch程度のIDEサポートはかろうじて残されていますが、これが省略されるようになるのも間近です。産業界ではまだCFも使われますが、そもそも世の中にIDEをサポートするチップセットがなくなりつつあるわけですから、こちらも時間の問題です。おそらく数年以内にはPATA以外のインターフェースに置き換わるでしょう。

          要するに現状のCFには(いくら容量を拡張しても)もはや未来は無いのです。CF系カードにとって問題となるのが、CFastへの移行がスムーズに行えるかです。産業用ではSATAにダイレクトに繋がるCFastは重宝されるでしょうが、問題はビデオカメラやデジタルカメラ系の機器で、こちらは圧倒的に小型化できるSD系が有利ですからね。速度の点でもSDXCならばCF系に見劣りしないわけで、CFastが普及できるかどうかはけっこう微妙かも
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2010年02月28日 1時53分 (#1724852)

            >しかしCFにとって問題なのは「そもそも世の中にIDE機器がなくなりつつある」という点です。

            マザーにIDEが無くても、SATAやUSBからIDEに変換すれば済むと思います。
            #そんなことするならCFastやUSBメモリ使えば?と言われそうですが、IDEドライブとして扱えないと苦労することもあるので。

            親コメント
          • by Anonymous Coward
            > 産業用ではSATAにダイレクトに繋がるCFastは重宝されるでしょうが、

            これまでのCFにあった、民生用で普及しているというメリットがなくなるので、
            個人的には産業用も微妙と思ってるですが、どうでしょう。
        • Re:逃げ切れるか (スコア:4, 参考になる)

          by 505 (12538) on 2010年02月28日 13時40分 (#1725001)
          >CF系ではCFastというのもあってですね…
          CFが使われるのは、電気的仕様がTTLまたはLVTTLだから、何にでも繋ぎやすい…ってのも大きな要素。
          SATAのような差動伝送は何にでも…っつ~わけにはいかないので…
          (SpartanやCycloneクラスの低価格FPGAにGbpsオーダの差動ドライバ/レシーバが内蔵されれば…って、
          どちらも最新品種ではGbps差動持ってるけど、いつ買えるようになるのよ!って状態だしな…)
          親コメント
      • カメラで数多くのフラッシュメモリー類に接していますが、SDHCだと
        Class 2 2MB/sec (16Mbps)Class 4 4MB/sec (32Mbps)
        Class 6 6MB/sec (48Mbps)Class 10 10MB/sec (80Mbps)
        現行のSDHC規格には上記の速度基準によるクラス分けがありますが、
        実際に基準通りだなと速度を体感できるSDHCカードに出くわした事がないですね。
        (安物やmicroだとその傾向が更に強まり、クラス表示は当てにならない)
        それを言ったら明確な基準が無く当社比xxx倍速などと銘打つCFも似たような
        モノですが、まだSDと比べたらマシです。

        一眼レフ愛好者の間では他社と比べて高速で、スペックと実製品が比較的一致していて
        書き込みが安定してると言われるサンディスクのフラッシュメモリですら、
        CFとSDでは同じグレードでも性能に倍の開きがあるのですから
        規格上高速化が進んでも、実態が付いていかないのではと思っています。

    • 一眼レフだと (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年02月27日 10時48分 (#1724652)

      高速の読み書きと大容量を求められる高級機種では主力の記録メディアですよ
      SDが大容量化していますが、読み書きのスピードという点に於いては
      SDはまだまだCFに及びません。高速で連写する時メディアの書き込み速度は重要です。
      高速化に熱心な大手フラッシュメモリメーカーであるサンディスクの
      エクストリームのスペックを見るとCFが60MB/sの読み書きに対してSDでは半分の30MB/sです。
      90MB/sを誇るフラッグシップモデルのエクストリームプロに至ってはCF版しか出ていません。
      http://www.sandisk.co.jp/ [sandisk.co.jp]

      さらに、一眼レフはフルハイビジョン動画の録画を求められたりと大容量の需要も常にあり、
      メディアの大きさから大容量化しやすいCFはプロユースではまだまだ主力を張れると思います。
      (放送局向けビデオカメラ機材の中にはCFをメディアとしているモノもある)

      親コメント
    • ハイエンド一眼レフでの採用は未だ根強いし
      たとえそれが無くなったとしても
      産業用途っつう息の長いお客さんがいるから
      無くなる事は無いよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        メモリースティックみたいに
        変換アダプタで中身は統一されたりして

    • by Anonymous Coward
      144ペタなんて匂いと触感入れたら30分でなくなっちゃうよ。
  • 144PB「も」あると? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年02月27日 10時27分 (#1724646)

     器があれば、それを使い捨てにするほど使いつぶすヤツは絶対出てくる。

    その昔、HDDが出たとき……
    その昔、MOが出たとき……
    その昔、CD-Rが出たとき……

    • Re:144PB「も」あると? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年02月27日 13時20分 (#1724699)

      給料は上がっているのに、月末になると
      結局全然残っていないようなものですか。

      親コメント
    • by tyasuca (39589) on 2010年02月27日 16時51分 (#1724755)
      無圧縮でQUXGA-W画質を480コマ/秒で保存すると1秒間で約4.5GB
      300局の同時録画で約30時間で使いきってしまいます。

      どうせなら1枚に全チャンネルを1年分くらいは録画したい。
      親コメント
    • by denchu (6847) on 2010年02月27日 10時44分 (#1724651)

      冷蔵庫と同じようなものなんでしょうかね:-)
      10年後ぐらいは、メモリの搭載量がT標準になるんでしょうかねぇ…

      親コメント
      • by wolf03 (39616) on 2010年02月27日 14時42分 (#1724730) 日記
        隙間があるだけ埋め尽くされるのでしょう

        10年前のメモリ搭載量が今の1/10位では?
        そこからするとGB三桁位にとどまるのではないかと
        親コメント
      • >10年後ぐらいは、メモリの搭載量がT標準になるんでしょうかねぇ

        10年前というと、Win98/Windows2Kの頃だから32MB標準搭載が多かった時代ですね。
        で、現在は1GBと2GBと4GB搭載が溢れていますと。
        つまり2の25乗から2の30~32乗になったと、10年で+5なので、間をとって2^(31+5)で、
        10年後には64GBといったところかも。

        8bit時代 640KB
        16bit時代 1MB
        32bit時代 8M~3GB
        64bit時代 3GB~
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 10年後ぐらいは、メモリの搭載量がT標準になるんでしょうかねぇ…
         Win7(64bit)の最大が192GB(OS限界として)。最近のマザボの最大搭載が16GBくらいだから、
        4年前後でWin7の限界突破する可能性がありますね。
        #年ごとにマザボの搭載限界が倍増するとして。実際そんな勢いだし
         OSもマザボも更新するとして、同じペースならば10年待たずに1TB(1024GB)突破するんじゃあ?

        #その時のメモリの値段が怖いけど。

    • by Anonymous Coward on 2010年02月27日 10時52分 (#1724655)

      144PBが普通の世界:

      「は?圧縮?なんですか、それ。圧縮したら開くのに時間かかるじゃないですかぁー」
      「は?削除?なんですか、それ。一度書き込みしたセクタもう一回利用するなんで貧乏くさーーい」
      「は?上書き保存?なんですか、それ。変更したら中身まったく別のファイルじゃないですか。中身を替えたら皮袋も変えろって格言あるしー」
      「は?バージョン管理?なんですか、それ。え?差分だけ保存って、後からわかりにくいじゃないですかー」
      「え?重複チェック?そんなこと、時間の無駄ですぅ。そんなことやるより、新しい画像探すほうが忙しいしぃ」

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      グーグルのキャッシュ、インターネットアーカイブなどは、記憶容量が大きければ大きいほど良いってことでしょう。
      あと、国立天文台で、24時間365日分の受信した生データをそのまま記憶保存って使い方してたような。
      • by yellow tadpole (7084) on 2010年02月27日 12時50分 (#1724686) 日記

        防犯カメラやドライブレコーダーなどの録画モノも、容量より製品寿命のほうが
        早くなるかもしれないので、メディアという感覚がなくなるかもしれませんねえ。

        一般用のビデオカメラや録画機器も上書きの必要がなくなれば、携帯電話の内蔵
        メモリのように買い換える時だけ移すものになるのかも。
        それはそれで便利そうだけど、メディア自体が故障した時の被害が尋常じゃない
        ような気がします。

        「私はすべてを失った」

        --
        〜◍
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          移し替えそのものも果てしない時間が掛かりそうです。
          UDMA-6相当ですっ飛ばしても、36年かかる……
          #144PB = 154,618,822,656MB ÷ 133 MB/s = 1162547538秒 = 36.864年

           だめだ、壊れたらシャレにならない。 RAID5以上じゃないと怖くて使えない

          • by WindVoice (14680) on 2010年02月27日 22時22分 (#1724814) 日記

            RAID5でディスクひとつが故障して、交換後パリティの再構築にどれだけ時間が必要になるのかと考えると恐ろしいことですね。RAID1でも似たようなものですが……

            --
            人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
            親コメント
          • Re:素人考えだが (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2010年02月27日 16時44分 (#1724752)
            > RAID5以上じゃないと怖くて使えない

            それだけ容量が余っているのにRAID5って発想がけちくさい。
            せめてRAID1、できれば3台にミラーして多数決をとりましょうよ。
            親コメント
  • by greentea (17971) on 2010年02月28日 14時02分 (#1725015) 日記

    メディアそのものの規格とは関係ないし、現行メディアでも自分でフォーマットすりゃ好きなファイルシステムで使えるんだけど。
    デジカメとかとつなぐこと想定したら現状ではファイルシステムがFATしか使えない。

    こんなにも大容量化しているというのに、FATってそんなに適したファイルシステムなんですか?

    --
    1を聞いて0を知れ!
    • by 90 (35300) on 2010年03月01日 9時31分 (#1725289) 日記

      では、WindowsでもMacでもUnixでもLinuxでも組み込みRTOSでも軽く正常に読めて書ける枯れたドライバのある代替FSを提示してください。

      結局「とりあえずXP入れとけ」ってのと似たようなもので、利点があって使ってるわけではないんですよね。
      これからはExFATへ移行するんでしょうかね…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本語で(ry

      • by Anonymous Coward

        意味が分からないなら、黙っていればいいものを。

        • by Anonymous Coward

          意味不明なので誰かエスパーしてください
          ・・・こうですか?

          #好きなファイルシステムに対応してるデジカメ使えば?としか…
          #つかFAT32かFAT16かで全然違うし、そもそもなぜ突然FATの話を…

  • by Anonymous Coward on 2010年02月28日 18時58分 (#1725114)
    エンベディットなOSがうはうはですな
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...