英語辞書に「hikikomori」が収録される 93
ストーリー by hylom
Yes! Hikikomori! 部門より
Yes! Hikikomori! 部門より
LARTH 曰く、
47NEWS の記事によると、
英オックスフォード大出版局の英語辞書「オックスフォード・ディクショナリー・オブ・イングリッシュ」の改訂版が19日出版され、新たに収録された単語約2千語の中に、日本語の「hikikomori」や、サッカー・ワールドカップ南アフリカ大会で応援に使われたラッパのような民族楽器「ブブゼラ」などが入った。
「引きこもり」が英語として“認定”されたのは、欧米では若者による「引きこもり」自体が日本のようには社会問題化しておらず、英語で正確に表現できる言葉がないことが背景にあるとみられる。
引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:3, すばらしい洞察)
元記事にダウト。
> 欧米では若者による「引きこもり」自体が日本のようには社会問題化しておらず
イギリスやイタリアでも同様の問題が起こっているし、そもそも
NEETという言葉を生み出したのはイギリスだと聞いておりますが・・・。
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:4, おもしろおかしい)
え?
引籠もってると部屋の前で裸の女の人が踊ってくれるんですか?
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:1)
真のHENTAIともなれば音と雰囲気だけで悶々と妄想するのもオツなもの…。
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:1, すばらしい洞察)
精神疾患のある人を座敷牢に閉じ込めて外に出さない
なんてことは江戸から明治では普通に行われてたと思うよー。
もちろん財力のある余裕のある家だけで、そうではない場合は殺してしまうのだと思うが。
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:2, すばらしい洞察)
引きこもりとニートは別でしょ。
毎日朝からパチンコ屋へ出かけてる奴とか、金があって働かずに遊んで暮らしてる奴は、ニートだが全然引きこもりじゃない。
Re: (スコア:0)
こういう高等遊民みたいなのって、ニートに入るの?
確かに雇われてないし、教育中でもトレーニング中でもないけれど。
ニートっていうと、一生暮らせるだけの金は持ってなくて、
将来、国家財政に害をなすような連中を想像するのは範囲が狭すぎ?
Re: (スコア:0)
本来的な意味合いのNEETは、単に16~18歳の教育や雇用から排除された人たちを指すだけの言葉だよね。
日本でいうニートはあなたの言ってるような意味合いだろうけど、大元のコメントは英国で生まれたNEETって言葉のこと言ってるわけだから、ちょっと話が逸れすぎてる。
日本で使われてる言葉であるところの"ニート"の定義ってあるのかね?
話者が最初にどう定義してるかによって、指す内容はまちまちなんじゃないかって気がするよ。
基本的には単に揶揄するだけの言葉だと思うし、使う人の気分次第でしょ。
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:2)
そのニートって単語は本国のほうではめっきり流行らなかったと聞いたけども…
まあ流行らなかった原因がneatに通じるとかいうのも聞いたけど
#ソースは天の声
そういう気質 (スコア:0)
緯度の高い地域ですし、日照が恋しいのです。ヨーロッパ人はお外大好きなんです。
だいたいオンラインで交流できる所をLANPartyとかやるくらいだし、会ってわいわいも好きそう。
なので引きこもり少ないんじゃないかな。
# スペインだって北海道より北だ!
日本は冬でも一応は日陰が必要です。
Re:そういう気質 (スコア:1)
>緯度の高い地域ですし、日照が恋しいのです。ヨーロッパ人はお外大好きなんです。
トータルの日照時間と緯度はあまり関係ない気がします。
高緯度地域ほど、夏の日照時間は長いですよね。
Re:そういう気質 (スコア:2)
とりあえずイギリスは絶対晴れないよね。
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:2, 興味深い)
イギリスやイタリアでも同様の問題が起こっているし、
ヘンリー・ダーガー [wikipedia.org](はてなキーワード [hatena.ne.jp])のドキュメンタリー映画「非現実の王国で ヘンリー・ダーガーの謎」で、
彼のことを彼の知人(同じアパートの人とか)が「彼は引きこもりだった」と証言しているシーンがありました(私の記憶が正しければ)。
#一回こっきりの鑑賞で字幕見ていたので、英語でなんて言っていたのかは覚えていません。
ただし、その「引きこもり」と判断した理由については、
ということでした。多分、英語の何かの表現に対して字幕訳者が「字数的に『引きこもり』でいいんじゃないか」って充てたんじゃないかと思います。
ただ、欧米圏では「仕事と教会にしか外出しない=(引きこもり的な何か)」とみなされるんだなぁ、と。
#日本における極度の「自室からも出てこない引きこもり」ってカテゴリはやっぱり珍しいのかも。
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:1, 興味深い)
外国人はとりあえず家を出て…
路上生活しつつ施しや社会保障で生計を立ててるイメージ
日本はその辺が脆弱なのかな
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:1)
日本だと路上生活者だとまともな仕事はもらえないし、社会保障も受けられるかどうか。
よって生計をたてるには「住所を持つ」ことが必要不可欠で、家賃が払えなくなれば
「実家に帰る」というのが唯一の選択肢になるのでしょう。
Re: (スコア:0)
>イギリスやイタリアでも同様の問題が起こっているし
お約束だけど、ソースは?
#ソースが「Yahoo!質問箱」とかってのは勘弁
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:2)
ごめん、ソースは失念しました。何かの雑誌だったと思う。
引きこもりが日本だけでなく先進国共通の問題で、少子化と並び「先進国病」の1つだ、みたいな論調でした。確か。
ちなみに、検索したらこういうのありましたよ。私が読んだとのは違うんだけど。
http://net-tu.com/archives/2459808.html [net-tu.com]
私が読んだ雑誌には「ブーメラン○○」とかそんな単語があったように思う。○○はkidsかchildrenのどっちかだと思うが全く思い出せない。
でも、ここまでのコメントで思ったけど、
私の想像するNEETの定義、引きこもりの定義とは微妙に皆、認識が異なっているみたい。
私のNEETの定義は、イギリスでそもそも言われた定義に近い。
引きこもりについては、NEETであること+ほとんど(全く、でなく)外出しないこと、程度。
それぞれ母集団として、NEET -> 引きこもり -> 重度の引きこもり 、という認識です。
記事の話に戻りますが、実際は各国で様々な単語が一杯作られていて、「ネストホッカー」なんて正に引きこもりに相当するイメージでないかと。
なので「引きこもりが採用されたのは、良い単語がないから」というのはやっぱりダウトだと思うなあ。
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:2)
ご指摘ありがとう。
間違って使っている人もいると思うけど、私は「カードゲームの『ダウト』の意味」で使っていますよ。
もちろん「疑わしい」という意味で。
というのも私は臆病で無責任なので、誰かに「間違いだ!」と強く言う勇気もなくて、
ゲーム感覚のニュアンスを込めて「それって怪しくない?」と弱めに指摘するに留めているんです。
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:2, すばらしい洞察)
素直に「疑わしい」と日本語を使えばいい話ですよね。
Re: (スコア:0)
#イギリスはわかりませんでした。
Re: (スコア:0)
日本語の元ネタは、毎日jpのコレばかりのようですね。
http://megalodon.jp/2009-0217-2007-30/mainichi.jp/select/today/news/20... [megalodon.jp]
イタリア語っぽいので見付けたのはコレ。
http://archiviostorico.corriere.it/2009/febbraio/11/Chiusi_una_stanza_... [corriere.it]
http://www.corriere.it/cronache/09_febbraio_11/stanza_chiusi_giovani_a... [corriere.it]
ただしイタリア語はサッパリなので、内容が関係するも
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:2)
症状の捉え方も国それぞれって事でしょうか?
Re:引きこもりは日本だけの問題ではありません (スコア:1, おもしろおかしい)
英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
昔 OED を見せて貰った事がありますが、"eta" や "hinin" が載っていてびっくりした事があります。
これらが英語になったとはとても思えません。
英英辞書に載ったからと言って、英語になったとは早計な気が。
広辞苑を見ても、聞いた事の無いような英単語が並んでたりするし。
それらは別に日本語になったわけではないですから。
TomOne
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:3, 興味深い)
hikikomoriがこれから英語圏でどんどん増える可能性はあるけど、
etaやhininがこれから英語圏で現れるとは思えないので、その辺の違いはあるのかなーという気がします。
それより、hikikomoriが今まで英語圏で少ないのが事実かどうかしりませんが、
hikikomoriという言葉が出来てしまうと、なんというか今まで漠然とどうしていいのや分からないまま社会になんとか出て行ってた人たちも、hikikomoriという便利な所属先を見つけてどんどんhikikomoriになっていく。なんてことになりゃせんかと思いました。
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
病名がつくと、その病気が増えるという傾向にありますね。
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
>そりゃ病名がつく前や認知が広まる前にはそう診断できないんだから当然そう見える。
いや、そういう意味ではなくてね。
同様症状を訴える人がふえるということ。
>安易に診断(=誤診)する医者も少なくないので、真に病気が増えると考えなくても合理的な説明はつく。
医者の問題もあるけど、シッタカ患者も出てくるわけですな。
最新の病気だ!俺って最先端!みたいなのね。
女性の引き蘢りが少ないな..という話で、「あ、女性はカジテツってことになっているから」みたいなのね。
でもって、引き蘢りや婚姻前自宅待機(但し、親目線で、相手もいない娘さん)を、カジテツですぅ!ってことで逃げ場を作ったりとか。
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
>これもただの自称ですね。自称が増えたのを病気が増えたとは普通はいいませんよ
でもって、
>安易に診断(=誤診)する医者も少なくないので、真に病気が増えると考えなくても合理的な説明はつく。
なわけで、結果、増えるんだけどね。
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
>誤診が増えるのを病気を増えると言い張るのですか?
はい、そういう病名で認定されるということですからね。
認定されるのが嫌だったら、まずは、それを解消してから出直してくるといいよ。
風邪ですね...誤診だから風邪の症状がなくなるとか思っているのかな?
頭が悪すぎて、笑えます。
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
>ずいぶん誤診に寛容な方ですね。
診断して、それが認められたら問題ないわけですからね。
>どうやらあなたは症状と診断の区別もついていないようです。
ある症状をそう認めるかどうか?という話でしかない。
そして、認める先が発生すると、そういうことになるという事実を示しているだけですからね。
>診断は重要ですよ。
はい、そうですね。
そのために、病名がつくと増えちゃうというのが、問題なんですけどね。
意味わからないかなぁ?あ、無理か、頭の症状はどうでした?
>あなたは症状のない人まで病気にカウントしたいのですか?
いえいえ、そんな気違いじみたことを言うあなたは、そうなのでしょうけどね。
わたしは、「増える」という事実を指摘しているだけですよ。
事実が受け入れられないので、何か別の妄想に逃げ込みはじめちゃいましたね。
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
>あなたは「病気」が増えると主張しているわけですが、そこに誤診されたその病気でないものを含めていますね。
誤診であることを示せたら、示すといいよ。
示せないので、そういう診断が通っているってことでしかないわけだ。
まずは、がんばって考えるってことをやってみるといいよ。
>一体誰が認めるのか?ヤブ医者が胃がんを見過ごせば患者は胃がんでなくなるとでもおっしゃるのでしょうか?
バカって、面白い妄想するね。
誤診だとわかるなら、まずはそれで減らしてみてくださいな。
誤診だとわかった時点で、誤診になるって..あ、バカには無理か...www
>人が自分の症状を訴えることと、実際にその症状を呈しているかは全然別の問題です。ご存知でしたか?
で、それをそうだと診断される場合が増えるってことをご存知でしたか?
>自称ウツ病君が本当にうつ病の症状を呈しているケースがどれだけあるとお思いですか?(他の疾患の可能性はあるとしても)
で、それが?診断されてないケースを出して何を言いたいのかなぁ、このバカは...www
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
>なんかこう最初からズバッと確定診断がでるようなイメージでいるんだ。
またまた、妄想に逃げちゃだめですよ。
誤診なら誤診として、減らしなさいって...www
単なる、できもしないこと言っていたバカですか?
>初診でもとりあえず病名をつけないと治療のはじめようがないのでとりあえず診断名は書いてあるけどね。
なんだ、バカ医者が、いい加減な仕事をしているという自白ですな。
そりゃぁ、病名がつくと増えるわけだ。
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
>認める主体は一体だれ?
認めている人、普通の人ね。
誤診だとかわめいていて、誤診を示せない低能なお方は、当然、普通に満たないわけですから、入りませんね。
>どうせ答えられないから触れなかったんだろうけどね。
で、気違いの自称医者がまた妄想?
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
>あなたの主張は
そう診断されるケースが増える。誤診かどうかは、判断できないので、医者としての信頼を前提とする。
ただし、この議論に絡んでくる様な自称医者みたいなクズは意味が無い。
誤診だと喚いているだけで、それをしらべたり是正する能力がないのにわめくだけの気違いがいるので、危険だね...
ということになります。
>信じがたいので確認します。
気違いが自分の妄想を信じられなくなるって、末期?
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
>想像を遥かに超える解答に戦慄したよ。マジ。
ふーん、普通の人とか想像できないわけですか...
もうちょっと想像以前の知能を育てるとよいでしょう。
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
>後の知見で誤診だとわかることは実際によくあるのよ。
はいはい、だから、とっとと誤診だと証明して、とっとと減らせって...www
増えているという状況は、変わらないよ。
>追い詰められた下衆は本論に反応せず人格攻撃に走るってのは本当なのね。
いえいえ、馬鹿は馬鹿だと指摘しているわけです。
無能なお方が、「誤診だから」といっても、「じゃ、誤診だとして取り消せばよいよ」だよ。
つまり、誤診だと言いながら証明できず、訂正もできないで、誤診というだけ。
さ、減らしてみろって...www
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
>君は、誤診とは、何が、何に対して誤っていることをいうのか理解していないね?
で、誤診だと言っているだけで、誤診の証明が出来ていないね。
つまり、誤診ではないものを「安易な診断=誤診」という文脈が虚偽であるからだ。
そして、虚偽である誤診であるからどうこう..という問答に対して、「馬鹿の定義による」誤診とやらがあろうが、そういう診断が増えているだけってことだ。
>次は君が答えるターンよ。
つまり、虚偽である誤診を誤診として使っている気違いがいるわけですな。
そして、その気違いの用語を気違いの君にとってわかりやすい様に使ってあげているんだよ。
ま、せいぜい自称医者として、誤診だ誤診だとわめいているとよい。
わたしは、気違いがそう使っているから、それに合わせているんだな。
さ、気違いちゃん、誤診であることを証明して、誤診を減らしたらよろしい。
え?出来ない?さすが、気違いの上に、言っていることさえ出来ない低能だね。
気違いちゃん定義の誤診があろうが、診断が増えているということを言っているだけですよ。
まずは、誤診(これは気違いちゃんの意味ではないよ、普通の人にとってのね)であることを全件なり多数を示しなさいね。
それが出来てから、話ははじまるのにね。気違いってほんと理解力ねぇのな...www
答え=気違い定義の誤診は、気違いが定義しているので、君が答えましょう...www
ほら、答えてみろって。
誤診だという証明、そしてそれを減らしてからな。
それが出来たら減るだろうから、そうしたら、答えてあげるよ。
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
>子供を虐待しないでくださいよ。
虐待だって?...まずは、誤診の証明をしてみなさいって。
>私が先に
あらまぁ、順序からしておかしいね。
まずは証明も出来ない誤診を説明すべきだろうな。
そして、お前さんが撤回して誤って終わりだ。
わたしが、ここで使っている定義は「気違いが妄想している誤診」であり、「世間一般でいう誤診」ではないからね。
で、「気違いが妄想している誤診」は気違いで妄想している誤診については、気違いの君がよく知っているだろう。
あ、低能な気違いだから、自分で言っていても判らないので、言えないか?
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1, すばらしい洞察)
なんでもいいから、あんたの思うところの「世間一般でいう誤診」を解説してみせてよ。
本当に理解しているならば、プリウススレでのようにくどいほど解説するタイプなのはわかっている。
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
なんでもいいから、お前の誤診の虚偽を訂正してからにするといいね。
まぁ、虚言癖の無能が医者自称してひっこみつかなくなっているのは、判っているよ。
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
>つまりうつ病者は一人いなくなるわけですが、これをうつ病が減ったと考えているのでしょうか。
誤診の定義が元の気違い定義だったら。そうなるかもしれんな。
まずは、誤診だと言っている気違いに定義を確定させるとよろしいな。
> 誤診かどうかを判断するのが「普通の人」だと思っているところがなんとも。
すごい読み違えをしているなぁ。
誤診かどうかわかるなら、証明すればよろしい。もちろん、ACちゃん風誤診の定義な。
>衆な投降は自粛してはいかが。他人の子でもかわいそうです。
気違いが誤診定義をしているからといって、気違いが可哀想だと?
ほんと、馬鹿だな、君は
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1)
結局、虚言癖の自称医者は終わったみたいだね。
さすが、夏休みだけだね、中学生は...
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1, すばらしい洞察)
自分の感覚では、広辞苑に載った時点でカタカナ語として日本語の一部にはなってるんだと思う。
辞書に載せて意味を調べられるようにしておく程度には、世の中で必要とされる場面があるだろうという判断があったわけだから。
ただ、その言葉を全ての日本人が知ってたり使ってたりするとは限らないということでは?
分野によっても世代によってもボキャブラリーには差があるし、言葉には流行りもあれば廃りもあるでしょう。
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1, 参考になる)
引いてみた: 英語になったわけではないだろうけどまあある程度その筋の人には認知されている単語という気がする
初出が1897というのが何とも...
意味:
A member of a class of Japanese outcasts. Also collect. and attrib.
Quotations:
1897 A. M. Knapp Feudal & Modern Japan I. v. 173 The cause of the intense repulsion and contempt with which the Japanese have regarded the eta class is unknown. Ibid., No pariah class of any nation has ever been under a greater ban of disdain and contempt than have the eta of Japan. Ibid. 174 The spot where an eta has been standing must be sprinkled with salt if a Japanese would tread there without contamination.
1906 Westm. Gaz. 28 July 12/2 Hoshiko, eta though she be, full of the supreme devotion.
1955 Times 14 July 11/4 He visited the Ainu,+the Etas (those mysterious out~castes), and strip-tease shows.
1958 Ibid. 9 Sept. 9/7 The pitiable existence of many people of eta origin+has hampered their emancipation.
1960 Koestler Lotus & Robot ii. vi. 176 The eta, the sweepers, scavengers and tanners幼eased to be untouchables.
1969 Daily Tel. 6 Mar. 16/5 The continuation of a practice in Japan+which permits 3,000,000 people known as Eta or the untouchables to live in 6,000 outcast hamlets isolated from the people by centuries-old discrimination.
Re:英英辞書に載ったからと言って英語になったとは限らない (スコア:1, 参考になる)
日国などいかが。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417580474 [yahoo.co.jp]
英語辞書でもそれなりのでないと初出なんて載ってないよ。
Re:対義語 (スコア:1)
対義語なのかなぁ?
引き蘢りの反対なんだから、帰宅拒否とかではないか?