スマートフォンを利用したタクシー配車システム 65
ストーリー by kazekiri
無線要らず 部門より
無線要らず 部門より
タクシー無線は2016年5月31日までのアナログ廃止とデジタル移行が決定している。しかしそれには設備投資が必要。そこでスマートフォンを利用した安価なシステムが考えられている(Responseの記事1、Responseの記事2)。この方式なら、イニシャルコストもランニングコストも従来の半分で済むという。
具体的には、「ソフトバンクX02T」を利用(おそらくWindows Mobileが採用の理由だろう)。当然、内蔵GPSが使えるし、タッチパネル操作で応答する。後は大体想像がつく通りである。配車の指示は1分程度で完了する。将来的には料金決済までカバーするという。これなら、いわゆる「タクシー無線」は廃止するだけで済む気もするが...
タクシー業務としては新しいかもしれないけど (スコア:2, 興味深い)
>内蔵GPSが使えるし、タッチパネル操作で応答する。後は大体想像がつく通りである。配車の指示は1分程度で完了する。
今回実証実験中のシステムの特長について、プレスリリース「スマートフォンを利用したタクシー向け配車管理システムの実用化に向けた実験開始について | リアライズ・モバイル・コミュニケーションズ株式会社 [realize-mobile.co.jp]」によりますと、
配車センターはお客様に一番近いタクシーを画面上で選ぶことができるし、運転手さん側は画面のボタンをタッチするだけで、必要な情報が表示されるので聞き取りミスが防げるということでしょうか。
でもパッと見Advanced/W-ZERO3[es]とPHSデータ通信網を使って工事の進捗状況をリアルタイムで報告するトーテックの「@ あっと・サプライズシステム」 [willcom-inc.com]とシステム的に大差ないのがね。この手のスマートフォンとデータ通信を利用して、位置情報を取得して業務効率化やサービス向上する例は何年も前からあるので、特に目新しさは感じないのがなんとも。
問題はソフトバンクの3Gデータ通信を使っていることですかね。さらに名古屋市内でネットワーク通信障害なんて起きたらどうするのでしょうねw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:タクシー業務としては新しいかもしれないけど (スコア:2, 興味深い)
以前、GEOSというタクシー配車システムを個人的に企画だけしたことがあります。
一番の課題だったのが、地図の更新作業と音声通信の交信です。
タクシー配車は、基地局(無線室)から移動局(タクシー)に配車の指示を与えることと定義付けると正確な地図と分かりやすいナビゲーション(映像や文字、そして音声)があれば移動局は顧客を迎えに行けます。
しかしながら、タクシー無線の活用はそれだけではありません。移動局からの状況の報告や基地局から移動局への個別の連絡、交通状況の連絡など様々な交信を行っています。
もし、スマートフォンがマルチタスク、マルチスレッドでアプリや通話機能が使えるようになれば、カーナビや連絡用携帯電話、GPSなどのインフラへの投資が必要となくなるかも知れませんが、既存の設備と重複する場合、両方のシステムの維持費や管理費、運営費がタクシー会社の負担となることは間違いないと思われます。
また、乗務員や無線室の社員の教育にも時間などのリソースを費やすことになると思います。配車のアプリと電話、カーナビなどタクシー配車に必要なアプリだけしか表示させないロック機能を搭載するなどのUIの改良もタクシー配車対応スマートフォンには求められるかも知れません。
気になることを書いておきました。
Re:タクシー業務としては新しいかもしれないけど (スコア:1)
>>もし、スマートフォンがマルチタスク、マルチスレッドでアプリや通話機能が使えるようになれば
>WindowsPhoneは知らないけど
>iPhoneとAndroidでは普通にできるよ?
そうですね!iPhoneはradiko.jpでインターネットラジオを聞きながら他のアプリ使えますし、Androidは鯖になるらしいですし。
WindowsPhoneは、分からないですw(謎)
>逆にAndroidだとメモリ不足or意図的に落とすことをしない限り
>裏でずっと生きてるからね。
Rootを取られると怖いことになりそうですね。
>>また、乗務員や無線室の社員の教育にも時間などのリソースを費やすことになると思います。
>直感的に操作できることが、今のスマートフォンの常識。
>逆に教育が必要なUIだったら、作った会社を変えたほうがいい。
タクシーの乗務員の中には、運転がうまいけど携帯電話とか使ったことがない人とかもいるので、そのような人がスマートフォンがうまく使えるかとか中々思えなかったんです。
ほとんどの乗務員が個人の携帯電話を連絡用携帯電話として使っているので配車用にスマートフォンを会社がキャリアと契約して乗務員に貸し出しする場合、普段使い慣れていない端末でカーナビや電話、配車受信するとなると色々な障害がでてくると思います。
乗務員は年配の人が多いのでアイコンや文字はもっと大きい方がいいですし、色盲でも二種免許は取れるらしいので色盲の人にも見えやすいものがいいです。
>>配車のアプリと電話、カーナビなどタクシー配車に必要なアプリだけしか表示させないロック機能を
>Androidならホーム画面(機種によって3~7画面くらい)の全部に
>タクシーアプリのウィジェットを全面表示しておけばいい。
>iPhoneは知らないけど。
トップ画面にでかいアイコンが4〜6個全面に表示されているとかが良さそうです。シニア携帯電話のような感じがいいです。スピーカーは、出来れば骨伝導とかがいいかも。
>あと気になったんだけど
>>地図の更新作業と音声通信の交信です
>更新作業を法人だとどうやるのか知らないけど
>今のカーナビなんて自動更新だと思っていて
>タクシーもそれをそのまま使っているのかと思うんですけど違うんですか?
ゼンリンなどの住宅地図の電子版を使っいる会社が多いのではないでしょうか?
実際に配車ソフトを作るとするとエリア別になっている住宅地図電子版を購入して配車ソフトに組み込んで動作させるといった感じになると思います。
住宅地図は、区レベルの広さのもので1部20万円〜くらいだったと思います。
しかも毎年とか更新されていなくて更新ペースは1〜3年くらいだったと思います。
余談ですが、個人的に配車ソフトをGPLで組もうと思っていたときは、openMAPというグローバルなプロジェクトも同時に立ち上げようと思っていました。(結局両方とも企画の段階で止まったままです)
昔、私は某タクシー会社で乗務社員、別のタクシー会社で配車係をしていたことがあるのですが、当時は(たぶん今も)GPSでの配車が主流だと思います。5インチくらいのモノクロ液晶に下記のような感じで基地局から移動局(タクシー)に指示が来ます。
ピンポン♪(合図)
谷四を北へ、1つ目の信号を西へ、◯◯ビルの前
◯◯様
といった感じです。アナログ無線なので電波状況が悪いと文字化けが起こります。
移動局は、その際は電話連絡(有線)で確認します。
また、GPSを使っていないタクシー会社は、音声で指示を飛ばしています。それを移動局の無線機で録音して乗務員は目的地にお客様を迎えに行くのです。
もし、オープンソースでタクシー配車ソフトや地図データの作成を行うプロジェクトがあったら連絡を頂ける有難いです。
利田 盛宏
mtoshida@gmail.com
までお願いします。
タクシー会社にもオープンソースを!(言い過ぎですかねw)
※GEOSは、Mac OS Xで作ろうと思ってましたwタクシー会社の無線室にMacBook Proが何台も並んでいるってカッコイイでしょ?停電でも配車をできるしw
Re: (スコア:0)
リスクを折り込んではいるんだろうけど。
Re: (スコア:0)
通信網としての頑健性はまだしも、SBMをキャリアにしている限り田舎じゃ圏外が多すぎて売り込みも難しいだろうなぁと思う。
Re: (スコア:0)
Re:タクシー業務としては新しいかもしれないけど (スコア:1)
そもそもそんなに呼び出しタクシーを使うのか?という疑問もある。
Re:タクシー業務としては新しいかもしれないけど (スコア:2)
Re:タクシー業務としては新しいかもしれないけど (スコア:1)
昔無線室の係員として勤めていた会社は、詳しい数字は言えないのですが、平均8x100以上ありました。
1人とか2人とかの時は、地獄のような忙しさでした。
たぶん、近鉄や日交などは1支局だけで1日2千とか3千以上の無線を飛ばしていると思います。
それ以上かも。
Re: (スコア:0)
足の悪いというかものぐさなご老人は病院どころか
近所のスーパーに行くのもタクシー呼び出しですよ
よく財布がもつなと感心します
Re: (スコア:0)
自家用車を保持運用するコストを考えたら、タクシーを使うほうが安くつくという判断はありですね。
さらに自分で運転するリスクを考えて、安全を金で買うという要素も入ります。
200m 向こうに見える場所に行くためにタクシーに乗るという方とは考えがちがうかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
タクシー無線の頑健性が実際にどの程度か・・・という点にも若干の議論はあるかと思いますがそれは別の話として、
それよりもむしろ、現行のタクシー無線が会社単位(あるいは営業拠点単位)での局運営であるのに対して、
携帯電話網をベースにすれば基本的に日本中で通信可能となる差のほうが大きいでしょう。
地域ごとにタクシーの台数を設けることで市場競争を制限しているタクシー行政が根底から崩壊しますよね。
アプリケーションの工夫次第で他社間の相互乗り入れ運用も簡単にできますし、
同業者組合を作って全国運用すれば個人タクシーが一気に全国区のサービス網になるということも考えられます。
本質的に効率の良いタクシー運用が実現すれば、介護タクシーのようなニッチなニーズもフォローアップできるような気がしますし。
やっぱり一番大きい壁は、行政面の許認可制度ですね。
機能自体はデジタルGPS+CTIシステムと変わらないようなので (スコア:0)
Re:機能自体はデジタルGPS+CTIシステムと変わらないようなので (スコア:2, 参考になる)
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
んでもって、好みのビールを用意してくれておいたり
家までと指定すれば、後はぐっすり寝ててもちゃんと着くと。
Re: (スコア:0)
ロングの客を特定の車に配車してキックバックを受ける配車係の問題はよくある話とか。
受け専用の電話回線に通話料の請求が来てあえなく発覚・配車係全員クビとか聞いたことが。
Re: (スコア:0)
客からの注文での配車の高速化など「受け身」の効率アップもいいと思いますが、 過去の実績をもとに需要を予測して、客が多そうな地域にタクシーを多めに配車するとかそういった効率アップはしていないんでしょうか?
終電で行き止まりの駅でのタクシー乗り場でいつも何十分も待たされて
寒い思いをすることが多いもので。
月日、天候や気温をパラメータにして、客扱い情報を整理すれば、かなりいい予測ができそうな気がするのですが。
Re:タクシー業務としては新しいかもしれないけど (スコア:1)
>過去の実績をもとに需要を予測して、客が多そうな地域にタクシーを多めに配車する
個人タクシーとか、流しでやっている運ちゃんがやっているみたいですよ。
客が多そうなところに集中しちゃうと、無駄にタクシーがいるとか、
逆に過疎化しちゃうという弊害もあるみたいですが...
Re:タクシー業務としては新しいかもしれないけど (スコア:1)
>個人単位で勘と経験の配車を行っても、トータルでの乗車率向上にはつながらないと思いますよ。
ええ。でもタクシー群を管理する適切なシステムがないとか、注文での迎車のみという程に、注文はこないみたいですね。
タクシー群を管理したとしても、閑で客がいないドライバーさんたちは、経験と勘以外に頼るものもなさそうですからね。
>旧態依然の古い体質が強く滲み出た業界ですね。
というか、無線呼び出しは、乗車中に聞くことがありますが、「空いてる?」という問い合わせに返答が多数ってなことも結構あるみたいで、呼び出しのみで採算がとれるというわけにも、いかないみたいですよ。
Re: (スコア:0)
よくタクシーを多く利用する機会がありますが、その手の話は一切聞きませんね。
タクシー業界は実入りが減れば値上げすれば良い、という発想しかないのでこれからもそうした近代的な
発想で顧客獲得に取り組むことはないでしょう。
21世紀になるまで日本各地に"タクシー近代化センター"なる組織があった程ですからねえ。(現タクシーセンター)
Re: (スコア:0)
今時はどうなったか知りませんが、聞いたことがある範囲で。
・タクシーは営業範囲が決まっている
・公共機関のプールに入る権利は別途ある
ということで、需要予測で勝手に送り込むことは出来ません。
プールの整備や駐車の問題等、平時の秩序を守るためなんでしょうがね。
(#1865218)です (スコア:0)
(#1865229)
(#1865269)
コメントありがとうございます。
そういう規制があるのならば仕方がないかもしれませんね。
なんでもかんでも規制緩和すりゃいいってもんでもないでしょうから。
Re: (スコア:0)
なんか理解不能です・・・・・・・・顧客が無線情報を詳しく把握できるってこと?
(って引用主に聞いても仕方ないんだけど)
しかし、これ普通に携帯アプリでできそうだよね。よーするに「スマートフォン」言いたいだけ?
# やりたいだけ、やりたいだけ
Re:タクシー業務としては新しいかもしれないけど (スコア:1)
>
> なんか理解不能です・・・・・・・・顧客が無線情報を詳しく把握できるってこと?
システムの内容から考えて、
・今まで→配車オペレータから音声情報(無線)で配車支持
・これから→携帯画面に文字情報で配車支持
・文字情報表示なので、【運転手が】配車先顧客の詳しい(且つ正確な)情報の把握可能
・音声だと【運転手が】支持内容を聞き忘れる可能性があるが、文字情報なら必要十分
な情報を表示するので防止可能
ってことじゃないですかね。確かに主語が曖昧ですが(^^;
なぜだか「ここではきものをぬいでください」を思い出しました:-)
Windows Mobileを採用した本当の理由 (スコア:2, おもしろおかしい)
キャリアがSBMなのにiPhoneは採用されていない (スコア:3, おもしろおかしい)
「空き巣は豪邸しか狙わない」「痴漢は美人しか狙わない」と信じてるの?
防犯意識に問題があるんじゃない?
まあ、そもそもAppleは自分の言うことに従うサードパーティしか認めないやり方だから、業務用には使いづらい。今回のタクシー無線だって、キャリアがSBMなのにiPhoneを採用していない。
AppStoreの商品がある日突然削除されるように、費用と時間を掛けて開発した専用アプリが突然使えなくなったら、中小タクシー会社にとっては命取りになるし。
たぶん、今回の専用アプリも特にキャリアに依存する必要はないだろうから、SBMに何らかの問題があれば、他のキャリアに乗り換えられるように思えるし。DoCoMoでもE-Mobileでも。都心部ならWILLCOMでもOKじゃないかな。新幹線ほどの走行速度じゃないから。
Re: (スコア:0)
いや単純にシステム屋がWMしか対応していないからだろ?
どうせ余計な機能てんこ盛りで使いにくいからあんまり活用されないだろうけど。
業務ソフトって大抵バカ高くて使いにくくてMS縛りが普通。
どうせ指示された地点が分かりにくいからiPhoneかAndroidで確認しなおす光景があちこちで見られますよ。
Re: (スコア:0)
どこから聞きかじった噂だけで「そもそもAppleは・・・」なんていうなよ、見ていて恥ずかしい。
http://developer.apple.com/programs/ios/enterprise/ [apple.com]
そうですね (スコア:1)
ただ、エリアがな… 早くCDMA2000版のiPhoneが出てほしいです。
Re: (スコア:0)
Re:Windows Mobileを採用した本当の理由 (スコア:1)
X02Tを使っていますが誰かしら会うたびに「それiPhone?」と聞かれます。
# あと最近はちょっと風向きが変わったのか「それAndroid?」と聞かれることも。
# いま働いているのがITとは縁遠い世界だからというのもありますがせめて「T-01A?」と聞いてもらいたい……。
ところでこの端末、GPSのつかみが結構悪いというか寝ぼすけなんだけど大丈夫なのかなあ。
一回つかませてやればGoogle Mapとか快適なんだけど。
Re: (スコア:0)
> 「開発段階でマイクロソフトからのサポート・協力が大きかったことから」(リアライズ・モバイル・コミュニケーションズソリューション事業部小野シニアマネージャー) [response.jp]
アップルもグーグルも、日本国内でこの手のシステム構築するためのサポート体制なんて持ってないんだから、あとはシステム構築する会社がノウハウ持ってない限りは、マイクロソフトにせざるを得ない。
汎用性を追求してみるなら (スコア:2, 興味深い)
どうせならカーナビ機能とか、目的地の周囲の便利スポット情報提供
とかもできたら便利そう。
政府の観光立国政策に対するIT利用として、通訳機能をつけてみると
かもできそうだなぁ。
Objective-C 2.0の参考書 (スコア:1)
先日、Mac OS Xでお馴染みの萩原さん著のObjective-C 2.0のプログラミングの参考書を買ってきました。
今、漬け物石代わりにアパートのピンクの絨毯の上に置き去りになっています。
ピンクの絨毯の汚れ具合がピークになってきたら、プログラミングを始めたいと思います。
幸いにもWebデザインをしている某事務所のコンピュータは、Mac miniなのでこれで動くようなアプリにしたいと思います。
タクシー会社の無線室にMac miniもお洒落な感じでいいと思います。
モニターは、どこがいいでしょう?
トトクとかですか?(笑)
カタカナ日本語 (スコア:0)
イニシャルコストとか書かずに初期費(用)とか、導入費(用)とか、設備費(用)とか、日本語で書けないものかね。
ランニングコストはある程度定着してる面もあるけど、当たり前の日本語をカタカナ言葉で書きたがるってのは安っぽく感じるのは俺だけ?
リーマン(笑)的でかっこいいのかもしれんが。
イニシャルコスト (スコア:2)
自分の感覚ではフツーに使うけどなぁ。
ランニングコストと同じくらい定着している感覚です。
年齢?業界の違い?身の回りの人の違い?なのかわからないけど、
「イニシャルコスト」でそんなふうに感じる人も居るのね。
Re:カタカナ日本語 (スコア:1)
「(海外経験が豊富なので)日本語で何と言うか忘れてしまった」とのたまう人もいらっしゃいますが。
曖昧な日本語 (スコア:1, すばらしい洞察)
> 初期費(用)とか、導入費(用)とか、設備費(用)
3ワードも並べている事で分かるように、日本語だと、意味内容が一意に定まらないのではないか。見積書には、全部別項目で並んでそうだ。
Re:カタカナ日本語 (スコア:1)
ただ各論で言えば「初期費用」と「ランニングコスト」の組み合わせが気持ち悪いので、
「イニシャルコスト」と「ランニングコスト」とすることが多いかな。
なんとなく「ランニングコスト」を「運転費用」とか「運用費」に言いかえるとしっくりこない。
たぶんに感覚的な問題で、根拠はないんすけど。
Re: (スコア:0)
ランニングコスト = 維持費 または 管理費
おふとぴ (スコア:1)
ひらがなで書けば日本語になるって訳でもないだろうに…
まずは自ら「おふとぴ」ではなく「話題外れ」とでも
書くところから始めればいいのではないか?
屍体メモ [windy.cx]
IT化についていけず (スコア:0)
レベルの低い人材が流れ込むことが少なくなることでも
業界にとってはよいことだと思う。
ただ、そんなものに頼らなくとも運転者としてのスキルを持った
優秀な人たちが企業にとってどのような評価対象となるのかがに
興味がそそられます。
#業界の運賃一斉値上げはまだまだ続くのか…
Re:IT化についていけず (スコア:2)
機械オンチの人って興味がないから覚える気が無くてわかってる人に聞けばいいやくらいにしか考えてないんです。
特に優秀に運転できる知能を持ってる人なら大丈夫でしょう。
アプリの作りがマトモなら!
Re: (スコア:0)
視覚 VS 聴覚 (スコア:0)
タクシー無線なら運転中に指示を受けるのは違和感ないんですが、スマートフォンの小さい画面で情報を読み取ったり、タッチパネルで操作したりとか、大丈夫なんでしょうか?
タクシー無線を更新できた大手と、スマートフォン採用組の弱小の違いが、事故率の違いに反映されたりしたら悲しいね。
Re: (スコア:0)
Re:視覚 VS 聴覚 (スコア:1)
>最低限停止している時しか操作を受け付けないような仕様になるんじゃないかと
現行の無線、タクの運ちゃん、運行中の操作しているよ。
なので、現行踏襲すると、その仕様はないと思う。
>それだと困る人もいるのかな?
タクシーの客待ちは、どこぞに駐車/停車しているとも限らない。
そんなのは、駅前のタクシー待ち用のエリアとか限られている。
流しながらの客拾いってなのが結構あるだろ?
正気の沙汰とは思えない (スコア:0)
これ、当然ソフトバンクの回線を使うわけですよね。
新宿渋谷池袋で客待ちしてると通信不能で永久に配車指令が来なさそうwww
Re:正気の沙汰とは思えない (スコア:1, 興味深い)
四六時中監視されてるよりはたまに電波の届かないところでゆっくりできるほうが
運転手にはありがたいんじゃないですかね?
電波の絶対届くところ=客待ち場所
電波の絶対届かないところ=休憩場所
みたいな感じになりそう
タクシーじゃない (スコア:0)
タクシーじゃない配車システムなら、昔いた会社で作ってましたね、十年以上前に携帯電話で。
流しという制度がない業界なので、現在地の把握が容易だったからできたという話はある。