東京の地下鉄駅間(トンネル内)の通信が可能に 86
ストーリー by soara
テレビ各局含めて各社報道になっているが(時事の記事など)、東京都内の地下鉄の駅間(トンネル内)でも通信できるよう、整備が急速に進められることになった。 Twitterでのやり取りから急転直下のようだが、ソフトバンクの孫社長と東京都の猪瀬副知事が20日に会談し、都営地下鉄について合意したものだが、どういう訳か東京メトロもこの日、同様の整備方針を表明した。 他の携帯通信会社も同調する方向で、東京メトロと都営地下鉄全線に整備すると約 200億円かかるそうだが、通信各社が負担するとのこと。 実際には関係17社が加入する移動通信基盤協会が窓口になるようだ。 なお引き続き現行の車内マナーを求める方針には変わりなく、メールや Web利用が想定されている。 また Twitterの様子からすると、大阪市など他の都市でも話が進みそうだ(現在進行形)。
「経済波及効果」や「生産性が上がる」といった両氏の意見には賛同するが、ちょっとビジネスシーンに偏り過ぎな気はする。 基本は暇つぶしというか、通信は生活の一部だと思う。 ついでに、テレビも見たいと希望しておこう。
地下のアンテナ整備より (スコア:4, 興味深い)
> 東京都内の地下鉄の駅間(トンネル内)でも通信できるよう、整備が
> 急速に進められることになった。 (中略)ソフトバンクの孫社長と
> 東京都の猪瀬副知事が20日に会談し、都営地下鉄について合意したものだが、
てめえんところの会社は、地下の電波状況より、地上での電波状況/
バックボーン、どうにかしろ!
iPhone使ってるが、そろそろ忍耐の限界を超える。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:地下のアンテナ整備より (スコア:1, おもしろおかしい)
>てめえんところの会社は、地下の電波状況より、
すごく同意。
通話先がソフトバンクだと、どうしてあんなに圏外になるんだよ。
地下だと絶対に繋がる、ってなったら、
孫さん、面白すぎだよ。
Re:地下のアンテナ整備より (スコア:3, おもしろおかしい)
これがほんとのモグリ通信会社でございます
Re:地下のアンテナ整備より (スコア:1)
口実がなくなる (スコア:4, おもしろおかしい)
地下鉄で移動してたので繋がりませんでした
とか言う口実が使えなくなるじゃないか。
福岡では (スコア:3, 参考になる)
福岡市営地下鉄ではいつの頃からかとっくに出来ていたので当たり前と思っていた。
日本経済新聞:「国内では福岡市の地下鉄などで駅間でメール送信が可能という。」 [nikkei.com]
札幌と広島でも (スコア:4, 参考になる)
報道によると(毎日の記事 [mainichi.jp])、福岡の他に、札幌と広島でも可能らしいですね。
企業努力というより、個人努力という感じもしますが(整備協会内の意思統一は今後の課題)、そもそも東京メトロが整備協会から要請を受けたのは2006年。2007年には実証実験までしていたけど、その後進まなかったという経緯を知ると(詳しい事は知らないけど)、何だそれはですね。経済情勢の事もあったんですかね。
Re:札幌と広島でも (スコア:1)
確かに、札幌の地下鉄はトンネル内であっても、Softbankでもauでもつながるんでありますが。
駅と駅の間で確実に回線が切れるでありますよ。
一区間が短いので、ほとんど気にならないでありますが……
つうか、UQ-WiMAXを札幌の地下鉄で使えるようにしてくださいorz
駅構内ですらまともに使えないとかもうねorz
Re:札幌と広島でも (スコア:1)
武蔵野線は夢のまた夢ですね (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:札幌と広島でも (スコア:1, 参考になる)
> その後進まなかったという経緯を知ると(詳しい事は知らないけど)、何だそれはですね。経済情勢の事もあったんですかね。
東京新聞では書いてますね。優先度が低かったようです。やっぱりこういうのって利用者の声をあげていくのがだいじですね。
始まりは孫氏ツイッター 地下鉄メール、6日で合意 [tokyo-np.co.jp]
Re:札幌と広島でも (スコア:1, 興味深い)
自分が使っているサービスが改悪されて文句を言う分にはいいですが、自分にとって困るわけでないものまで含めサービス料金値上げがすべて悪みたいな論調ですよ。あまり使われず赤字なサービスはそれなりに利用者負担分を値上げするのが妥当なはず。そういうのまで「改悪!」と騒ぎ立てて、ひどい改悪の影が薄くなっている印象を受けました。
Re:札幌と広島でも (スコア:1)
いまだに信号待ち自動車圧潰事故を思いだすおっさんなので詳しくは知らないけど、アストラムラインの南の端のことではないでしょうか。
#というか、リンク先にはちゃんとそう書いてあるような気が
Re:福岡では (スコア:2)
auなんですが、CASIO/W42CAなんて旧機種は対象外なんでしょうか……
----------------------------------------------
福岡地下鉄の携帯対応の話聞いて「嘘だー」と叫びそうになったワシ
fj.jokes出身:
Re:福岡では (スコア:2)
博多⇔天神..(この辺は徒歩)..天神南⇔渡辺通なんて乗り方できる地下鉄なんてないですよね。
平に、平にご容赦をぉぉぉぉ
------------------------------
今度からは歩くしかないか。やっぱり地下鉄なんて幻なんだ……
fj.jokes出身:
Re: (スコア:0)
コナン最新作とのタイアップかな (スコア:2, 興味深い)
映画『名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)』 [conan-movie.jp]
地下鉄テロで何時間も車内に閉じ込められたときは、メールやWebができれば退屈しのぎになるし。東京都もようやく地下鉄テロ対策に乗り出したというところか(違)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
うん百億 (スコア:1)
そこまで地下鉄で電波が届くことって重要なんかなあ…
そのコストは利用者全員に均等割でしょーし、いまいち納得がいかないような。
RYZEN始めました
Re:うん百億 (スコア:3, 参考になる)
これに伴って遅延情報を取得できる
webのみならず、必要な人はssh等も
これらができるだけでも相当違うと思うけど。
Re:うん百億 (スコア:1, 興味深い)
携帯電話がどうなのかは分かりませんが、広域サービスの地方インフラは都市部の利用者の利益で賄われていることが多々にしてあるので
地方在住者としては、まあそういう優遇?実験?施策も仕方ないかなと。
都市部在住非地下鉄利用者だったとしたらなんか納得いかないかとは思います。
Re: (スコア:0)
地下鉄の人口密度どれだけだと思ってるんだ。埼玉より需要あるよ。
Re:うん百億 (スコア:1)
けど, 大方の利用者は連続で数分から10数分しか使わない. すぐに電波の届く駅や地下街, 地上に到着してしまうのに, コストに見合うメリットはあるのだろうか?
Re:うん百億 (スコア:2)
外を走っている電車と同じになるだけでしょ。
Re:うん百億 (スコア:1)
もういいよやめて (スコア:1, 興味深い)
電子メールも携帯も無く、固定電話とFAXだけだった頃が懐かしい。
打ち合わせのために客先へ出向く1〜2時間の連絡不能な時間は、
業務時間中に仕事から離れて気分転換できる至福の時間だった。
電話があっても出た後でしたとか、まだ帰ってませんーとか、
置きメモ見て掛けてみたら相手もいないとか、すれ違いも多かった。
それだけに考えをまとめたり、口裏合わせの時間の余裕もあった。
# 仕事でスローライフやってたら負けるのは分かりますけどね。
# でも最近は世知辛しすぎてみんなイライラでどうも楽しくない。
一応注意してます的なやつ、いい加減やめれ (スコア:1)
むしろ電波なんぞ届かなくていいのであのアナウンスをやめて欲しい。
SBしょぼいだけでしょ? (スコア:0)
800Mを使わせろ!っていう口実なんじゃぁないの?
#だからわたしはiPhone買わない。
Re:SBしょぼいだけでしょ? (スコア:1)
ってことは、他の会社はトンネル内にもアンテナ設置してるってことですか?
記事からはそのようには読めなかったのですが…
#もちろん、地下鉄駅構内、及び駅に停車中の電車内ではソフトバンクでも普通に通信できています。
Re:SBしょぼいだけでしょ? (スコア:2, 参考になる)
駅構内でのアンテナとの切り替えで偶に通信出来なくなるぐらいです。
アンテナは常に3~4本(Xperiaなので)立ってる状態ですね。
一緒に持ってるイーモバイルのHTC Ariaは圏外ですが……
Re:SBしょぼいだけでしょ? (スコア:1, 興味深い)
たまに東京に行き、羽田空港から乗って大江戸線や浅草線方面を利用する程度のドコモユーザーですが、
地下トンネル内において、
>本当に駅と駅の間で(一時的に通信が切れることなく)使えるのですか?
うん、それ無理。マジ無理。
この手の「なんで使えるようにしないのか」にはいろいろ都市伝説があるわけですが、
#ペースメーカー神話とか、車内マナーの強制とか、最初に出鼻くじかれたせいでキャリアがやる気なくしたとか
それでも「何でいまさら?」と思うわけで。
無論あちらに説明責任など皆無、純粋に興味として知りたいので、情報漏えいとか無いかなぁと不謹慎な期待。
#公式な理由説明などないと決め付け。
Re: (スコア:0)
Re:SBしょぼいだけでしょ? (スコア:1)
あそこ確かに使えますね。SBでも。なんでなんでしょーか。
Re:SBしょぼいだけでしょ? (スコア:1)
東京メトロ半蔵門線で切れずに使えました。
試したのは神保町駅と九段下駅の間です。
Re:SBしょぼいだけでしょ? (スコア:1)
そっちをどうにかして!>ハゲ
地下鉄駅間で切れるのは当然で、それは特に不自由は感じていません。
むしろ、社内で通話出来ない仕組みを考えて欲しい。
Re: (スコア:0)
Re:SBしょぼいだけでしょ? (スコア:1)
AUで東西線に乗ってますが、駅間隔が短ければともかく大抵の地下区間ではダメですね。
よく分からないのが南砂町。駅を含む駅周辺のつながりが悪い。地上に出るか東陽町に近づけば繋がるんですが。
#むしろアンテナ立っててもロクにチャレンジもせずに「できません」って諦めたり
#通信中表示になりながらもデータ授受せずに延々と待たされたりする謎仕様をどうにかしてほしかったり。
一方、名古屋市営地下鉄は (スコア:0)
Re: (スコア:0)
リンク先読むと、昔の話だと書いてあるよ。
確かに、この前名古屋に行ったとき駅では使えた。
それにジャマーを使っていたわけではないとも書いてある。
ビジネスシーンに偏ってて良いと思う。 (スコア:0)
じゃないとauみたいになる悪寒。
大阪市営地下鉄は結構通るよ (スコア:0)
>大阪市など他の都市でも話が進みそうだ
大阪市営地下鉄を通勤に使ってるけど、
メールやWEB閲覧なら普通に使えてるよ?
さすがにストリーム受信は試したこと無いが。
まれに通じにくいポイントはあるけど、駅間とか意識したことないなあ。
あ、ちなみにドコモユーザーです。他はどうか知らない。
頑張ったのはトンネル協会でしょ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
協会や都のケツを叩いて進捗を早める
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
とあるように、 なんなら俺が金を出す!と言ったのが大きいんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
出す出す詐欺ですね。
Re: (スコア:0)
> 一体孫さん何したの?
タレコミ読んだ?「金だすからやらせてくれ」って言ったのよ。
これのせいで (スコア:0)
最近見た請求書によると1円ほど値下がりするらしいけど、
これのせいでまたユニバーサル何とか料(いわゆる電話税)が値上がりするのか?
いっそのこと (スコア:0)
データ通信しかできない基地局を配備とかできないものかな?