女性アンドロイドがカフェバーで接客 54
ストーリー by headless
芝居にも出てたしね 部門より
芝居にも出てたしね 部門より
renja 曰く、
遠隔操作型アンドロイドによる接客の実験が大阪のカフェバーで7月13日から16日まで行われた(YOMIURI ONLINEの記事、 yomiDr.の記事、 asahi.comの記事)。
接客を行ったのは以前のストーリーでも紹介された女性アンドロイド「ジェミノイドF」。ジェミノイドFを開発した大阪大学教授、石黒浩氏のチームが企画したもので、アンドロイドが人と上手にコミュニケーションできるかどうかを確認するための実験とのこと。操作するスタッフのいる別室にカメラの映像と音声が流れており、スタッフの表情や口の動きなどがアンドロイドの顔に再現される。客との会話については、スタッフの声がそのまま使われた。
スラド住人の中には、これをアンドロイドと呼ぶことに違和感を覚える人も多いのではないかと思うが、客からは「話し方も表情も人間そのもの」と評価されたそうだ。確かにYouTubeの動画などで見ると“不気味の谷”を乗り越えてかなり違和感が少なくなっているように見える。
これでまた、究極超人に一歩近づいたのかもしれない。
いい線は行ってると思う (スコア:5, おもしろおかしい)
見かけたのを思い出しました。
しばらく見ていたのですが、どこからどう見ても人間でした。
あっちのほうがデキがよいと思います。
このアンドロイドは仔猫を見て、「かわいい♪」と思うのだろうか? (スコア:2)
対象が桜とかの花でもいい。
なぜそれを美しいと思い、しげしげと眺めてしまうのだろう。
生涯であと何回見られるか判らないから? みんなが綺麗だと言うから? 一年に一回だけ咲くから? 恋人と一緒にながめているから?
もちろんそう言った人もいるのだろうけど、多くの人は、ただただ綺麗だと思って見つめているんじゃなかろうか。理由など考えもせず。
しかし何かしら脳内の働きなどの原因はあるはずだと思う。
じゃあそういったお花の観賞をアンドロイドにもさせるとき、
どういった仕組みを作り、どのような動機付けや判断基準を与えれば、アンドロイドは自発的に花に目を向けるのだろう。
昔のように、作られたAIをポンと入れれば人間になるわけじゃないのはすでにわかっていることだが、
人間社会と似た環境を与えて育てれば、上記のようなことを自らおこなうようになるんだろうか?
お気に入りのガジェット、色、声、音楽など、生きる上で特別必要でもないものに能動的に興味を示せないのならば、
アンドロイドはいつまで経っても人間にはなれないと思う。
#オタクロイドを作るなら、フィギュア、アニメ、萌えに興味を持つように作ればOK! とか考えるのは浅はかなことなんです。
Re:このアンドロイドは仔猫を見て、「かわいい♪」と思うのだろうか? (スコア:3, すばらしい洞察)
>そもそもなぜ多くの人間は、仔猫を見ると可愛いと思うのか。
別に本当に可愛いと思う必要はないんですよ。
機能として、外部から見たときに「猫を可愛いと思っている」と思われる動作をすればいいだけ。
例:
R・田中一郎(ボールをぶつけられて)「痛いイタイイタイ」
鳥坂先輩「お前ロボットだろ? 本当に痛いのか?」
R・田中一郎「ボールがぶつかったら痛いにきまってるじゃないか」
Re:このアンドロイドは仔猫を見て、「かわいい♪」と思うのだろうか? (スコア: -9, オフトピ) (スコア:1, 参考になる)
部室争奪戦のときですね。
Re: (スコア:0)
その後に「知識で知っているだけだな」と続きますよね。
…なんかろくすっぽ知らないが最近流行っているキーワードを書き込むという行為が思い浮かんでしまいました。
#書きだしたときは違う事考えてたんだけどいいや別にw
Re: (スコア:0)
> 別に本当に可愛いと思う必要はないんですよ。
> 機能として、外部から見たときに「猫を可愛いと思っている」と思われる動作をすればいいだけ。
どうせ、違いは分からないですから。
単に見かけ上区別が付かないだけじゃなくて、
今のところ違いは何なのかを科学は説明できてないですから。
Re: (スコア:0)
人間の場合でも、Aさんの感じる感情を言語化した「可愛い」と、Bさんが感じる感情を言語化した「可愛い」で、言葉は同じでも感情は微妙に異なっている可能性が排除できないわけで。
Re: (スコア:0)
で、仮に、Aさんが「かわいい」と思うときの脳の状態(もっと言えば、Aさんが何月何日に
何を見て「かわいい」と思ったときの脳の状態)を数値化し、人工的に再現できたとして、
じゃあそれはAさんの感情そのものと何が違うのかというと、やはり現代科学では区別
できないと思います。
反捕鯨団体なんかは、その人工物の知能は人間と同等だから、いったん電源を入れたら
電源を切っちゃいけない、とか言い出すかも知れないですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一瞬、「おおっ!?」とか思ったのだが、電気仕掛のオランダ妻ですかと。
大学教授って、何してんのさ?
Re: (スコア:0)
>理由など考えもせず。
>しかし何かしら脳内の働きなどの原因はあるはずだと思う。
それはそのとおり、というか、それ以外にありえない、ごく当然のことだと思う。
今はまだ脳の機能はあまり解明されてないけど、将来的にはすべて解明され、
完全なエミュレートが可能になることだと思います。基本的には、脳細胞の
働きと、そのネットワーキングを完全に理解すればいいのでしょうが、
今はまだ存在すら分かっていない、さらなるプラスアルファが必要かも知れません。
いずれにせよ、将来には、できるようになるでしょう。
その上で、その脳の完全エミュレーターを...
>人間社会と似
Re: (スコア:0)
>なぜそれを美しいと思い、しげしげと眺めてしまうのだろう。
たぶん、厳しい冬が終わったことを示すからです。
春に咲くのではない花も美しいと感じるのは、
たぶん、花の咲くような環境が人間あるいはその祖先の生存に適していたからでしょう。
Re: (スコア:0)
>そもそもなぜ多くの人間は、仔猫を見ると可愛いと思うのか。
子猫とかわいいと思わない人もいるように、アンドロイド(っていうかAIにならんか?)にはアンドロイドの美意識があればいいじゃないですか。
人間と同じである必要はありません。寒いところが苦手な理由が、「オイルの粘度が高まって間接が動きにくくなるから」でもいいじゃないですか。
暑いところが苦手な理由が、「CPUの冷却に負担がかかるから」でもよいじゃないですか。
#どら焼きやお米を主燃料にするエネルギー機関を開発すれば、燃料枯渇→空腹感の共有はできるような気がしてきた
Re: (スコア:0)
> 人間と同じである必要はありません。寒いところが苦手な理由が、「オイルの粘度が高まって
> 間接が動きにくくなるから」でもいいじゃないですか。
> 暑いところが苦手な理由が、「CPUの冷却に負担がかかるから」でもよいじゃないですか。
それくらいなら単純なIF文で記述できてしまうわけですが、
そんなものを感情と呼んでいいのか、という議論もまたあると思います。
どうせ、人間の感情だって多数のIF文のあつまりで記述できてしまうかもしれませんが。
また、それを「能動的」と呼んでいいのか。
プログラムされた行動は「能動的」とは呼べないのであれば、
人間の感情だって「能動的」と呼べるものはなにひとつないかもしれません。
Re: (スコア:0)
哲学的ゾンビの誕生です。
女性アンドロイドって… (スコア:2, 参考になる)
これをアンドロイドと呼ぶことに違和感を覚える人も多いのではないかと思うが
アンドロイドじゃなくて、ガ・イ・ノ・イ・ド!
Re:女性アンドロイドって… (スコア:2, 興味深い)
タレコミ人です。
これまで見たことのあるSF作品で、「アンドロイド」と呼ばれているものは全て、自律行動をしているものでした。
なので自分としては、遠隔操作するだけのものを「アンドロイド」と呼ぶことに大きな違和感を感じたのです。
「ガイノイド」という名称はSFでもかなりマイナーですので、その点に違和感を抱く人はあまり多くないだろうと思います。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:女性アンドロイドって… (スコア:1)
「ガイノイド」という名称はSFでもかなりマイナーですので
確かに。私もこのツッコミのために単語を確認しなおしたくらいですし(笑)
研究(ないしコンセプト)レベルでは、人型ロボットを遠隔操縦するタイプもけっこう出てると思いますが、
どっちかというとヒューマノイドと呼ばれることの方が多いみたいですね。
Re:女性アンドロイドって… (スコア:1)
――There is such a thing as Forever...
Re:女性アンドロイドって… (スコア:2, おもしろおかしい)
うるさい、おまえなんかおそうじガールだ!
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
ボッコちゃん ? (スコア:1, すばらしい洞察)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B3%E3%81%A1%E3%8... [wikipedia.org]
Re:ボッコちゃん ? (スコア:1)
最近の作品なら、イヴの時間 [timeofeve.com]とか。
#ボッコちゃんの接客は受けたくないです。あんなリサイクルシステムはいやだ…
Re:ボッコちゃん ? (スコア:1)
>ボッコちゃんの接客は受けたくないです。あんなリサイクルシステムはいやだ…
ある業界ではご褒美という話もありますね>回収した液体をいただく
究極超人 (スコア:1)
超人が接客とかって..究極の接客とか、至高の接客とかで盛り上がると面白いかもしれないけどね。
>操作するスタッフのいる別室にカメラの映像と音声が流れており、スタッフの表情や口の動きなどがアンドロイドの顔に再現される。
ここらへんで、ちょっと凹むよね。
そこらへんを、全部機械仕掛けでできたら、すごいと思うのだけどね。
まずは、お手本の人間をまねるという段階なんでしょうかね?
Re:究極超人 (スコア:5, 参考になる)
自律的に動かないただのあやつり人形を「アンドロイド」と呼ぶことに疑問を呈するという気持ちはよくわかりますが、
> まずは、お手本の人間をまねるという段階なんでしょうかね?
そう考えてしまうのは、石黒氏の研究を誤解されています。
ジェミノイドの開発目的は存在感の認知科学的研究 [osaka-u.ac.jp]です。
今のところは、人間を演じる機械なんてものを作ろうという研究意図はありません。
生身の人間が演じた上で、そのジェミノイドを見て「存在感がある」と感じるかどうか、
感じるとしたらどこに感じているのか、感じないとしたら何が足りないから感じていないのか、
そういった「人間の認知」についての研究。
生身の人間が中を演じているからこそ、対照群としての意味があるのであり、
機械が中を演じていたら、「演じるソフトが悪い」のか「外観が悪い」のか、実験になりません。
「存在感を表現する最小限のロボットメディアの研究開発に取り組む」なんてことも言ってるので、
この研究が進むと、「外観は全然人間っぽくないのに、なぜか中の人の存在感を感じる」ようなロボットが出来ることになるのかもしれません。
Re:究極超人 (スコア:1)
>生身の人間が演じた上で、そのジェミノイドを見て「存在感がある」と感じるかどうか、
つまり生身の人間として存在感を真似るためのデータ収集だかね。
>生身の人間が中を演じているからこそ、対照群としての意味があるのであり、
つまりはお手本を調べていて、目的は真似することだからね。
「存在感を表現する最小限のロボットメディア」は何の存在感を
表現しようとしているかを考えてみると、畢竟、人間のそれだろ?
Re: (スコア:0)
Re:究極超人 (スコア:1)
>データとして表情を蓄積できるのがいいんじゃないの?
客層によって集まるデータに偏りが出そうな気がする。
※ さんばかりではなくて、ぶっさオタデブが集まったりすると、
「客を見たらキモがるべきだ」という情報として収集されちゃうとかね。
smile0円というスタンスを維持できるか?
Re: (スコア:0)
ごはんを食べないとお腹がすくのですね
Re: (スコア:0)
おまえなんかロボットで十分だ
この仕組みを応用して新たな風俗産業が (スコア:0)
ロボが受け取る画像を工夫すれば操作側も演技に集中できるし。
Re:この仕組みを応用して新たな風俗産業が (スコア:1)
>ロボが受け取る画像を工夫すれば操作側も演技に集中できるし。
すべて礼儀正しいイケメンという画像にすると丸く収まるのかもしれませんね。
オペさんが男性だと、ちょっと難しいかもしれないかな?
Re: (スコア:0)
真似、以前だと思うけど。
いわゆる「人間型ロボット」の一種ではなくて「入出力装置」に過ぎない。
Re:究極超人 (スコア:1)
>「人間型ロボット」の一種ではなくて「入出力装置」に過ぎない。
鉄人28号なんか2レバー3ボタンのコントローラで格闘ゲームをやるとわけだけど、
あれもロボットともくされていますよね。
GRみたく「いけ!」という命令だけで相手を叩き潰すという、
状況を読んだ上での意味解釈すらするケースもあったりする。
>真似、以前だと思うけど。
真似をするためのデータ収集という面もあるだろうけど、
「スタッフの表情や口の動きなどがアンドロイドの顔に再現される」
ということで、スタッフの動きを読み取っているというのが
ありそうだよ。
Re:究極超人 (スコア:1, おもしろおかしい)
あれはレバーじゃなくてアンテナ
操作はボタンとダイアルと音声のいけ鉄人、がんばれ鉄人であらゆる局面に対応する
とてもインテリジェンスなシステムです。
Re:究極超人 (スコア:1)
>あれはレバーじゃなくてアンテナ
でも、握っていたりしますけどね。
>がんばれ鉄人であらゆる局面に対応する
>とてもインテリジェンスなシステムです。
GRにも引き継がれている優秀なシステムですね。
最近のゲームでも実装すると面白いかもしれない。
ファミコンの2コンのマイクの出番です。
Re: (スコア:0)
ロボットに自立行動は必須じゃないですよ。
人間の変わりに働くものをロボットと呼びます。
この場合、人間が直接接客を行わなくて済む(要するに現場にいなくてよい)
ようになりますので、ロボットと呼ばれるものの範疇でしょう。
セクサロイドじゃなくてよかった (スコア:0)
Re:セクサロイドじゃなくてよかった (スコア:1)
という紳士がここには多そうです。
女性アンドロイドと聞いて (スコア:0)
女性アンドロイドタイトルを読んで最初に思ったのがちょっと前にあったWindowsの性別の話で
AndroidOSにも性別があるのかって事ww。
でも記事読んでまったく別のことと理解してがっかり
次は丑三つ刻に (スコア:0)
ヒト型携帯に五寸釘を打ち込むパフォーマンスをやってくれる筈
googleのアレが (スコア:0)
ドロイド君が女装(?)して接客してるのかと思ったがそうじゃなかった。
違和感 (スコア:0)
わりと良い線いっていると思うので先入観のせいかと思ったら眼球が動いてませんね
Re: (スコア:0)
ジロジロ見られるのも嫌だけど、伺い立てるのとタイミング合わせて視線を向けるぐらいはあってほしい
Re: (スコア:0)
顔全体や口の動きもまだまだぎこちないですね。
口の動きは、しゃべりに追いついてない。
もっとめりはりのついた素早い動きが必要だと感じました。
一方で、鼻から口元にかけての筋肉の表現はよくできてると思いました。
あとは、肌がきれいすぎる。適当にしわとかしみとかほくろとかが
あったほうが、存在感がある気がする。
Re: (スコア:0)
人間も犬猫でもそうだけど動物の場合、
顔を動かしながら目線を保持したり、躰を動かしても首の傾きを保ったりだとか、
そういう滑らかな協調動作を自然にやってるんだけど、このテの人間型ロボの場合は
そういう所作が出来てないので妙に不自然な動作に見えたりしますね。
で、そういう協調動作は産業用ロボが得意なので調教によっては妙に生き物っぽい動作をしてたりする
O/T (スコア:0)
速読したら、ジェミノイドをジェノサイドに見えて、「えっ?」って最初から読み直してた
まだ出ていないようなので (スコア:0)
「コーヒーできたぞ飲みやがれ」
今だとこれもツンデレ認定されるのだろうか?
Re:まだ出ていないようなので (スコア:1)
中の人などいない!
#アーマロイドでしたね。
らじゃったのだ