パスワードを忘れた? アカウント作成
1122211 story
書籍

紙媒体の雑誌、読んでる? 71

ストーリー by hylom
3次元か2次元か、それが問題だ 部門より
cheez 曰く、

本家/.にて、Linux Magazineが電子化したのをきっかけに購読を中止したという/.erがストーリーを投稿している。

「購読をやめるなんてGeekとしてハブられてもしょうがないかもしれないが、紙媒体を読むアナログな感覚こそが楽しかった」と主張、今もまだ購読している紙媒体の雑誌はどんなものか、また購読をやめた理由を尋ねている。

日本でも多くの紙媒体が休刊しているが、みなさんはまだ紙の雑誌を読んでいるだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hishakuan (32621) on 2011年12月31日 6時43分 (#2074628) 日記

    紙媒体じゃないと立ち読みできないし。

    • by Anonymous Coward on 2011年12月31日 7時00分 (#2074630)

      ざっと見る(一覧性)とかあちこち見たり戻ったり見比べたりとかメモしたとか、そういうUI面ではまだ紙の方が勝っていると思う。
      検索とか内容の流用(文章とかサンプルソースとか)では明らかに電子媒体の方が便利。

      という印象。

      親コメント
      • by firewheel (31280) on 2011年12月31日 9時57分 (#2074664)

        >ざっと見る(一覧性)とかあちこち見たり戻ったり見比べたりとかメモしたとか、そういうUI面ではまだ紙の方が勝っていると思う。
        画面サイズ以上の資料。。。付録ポスターとか?そういうのも難しいかな。
        付録と言えば、シリコンスチーマーっていうの?そういうのが付いてくるのも電子媒体じゃ難しいが、
        ここまでくると「紙媒体」と呼んでいいのだろうか。
        http://www.amazon.co.jp/dp/4072772852 [amazon.co.jp]

        >検索とか内容の流用(文章とかサンプルソースとか)では明らかに電子媒体の方が便利。
        長期保存と置き場所の問題も。

        そういえば、これなんかは紙媒体?電子媒体?
        http://www.amazon.co.jp/dp/4774148318/ [amazon.co.jp]

        親コメント
      • by alternative (23238) on 2011年12月31日 11時53分 (#2074686)

        内容の流用(文章とかサンプルソースとか)では明らかに電子媒体の方が便利。

        便利だけど、サンプルソースとかはコピペで実行させて、そこで満足して終わると、
        ”あれ、そういやああできるコマンドがあったべな”とあったことだけは思い出せるのだが、
        どういうコマンドだったか、どういうオプションつければ何ができたか、なんてことを
        綺麗さっぱり忘れちゃうなんてことがあるので、気をつけましょう。

        # まあ、紙媒体でも付録CDとかDVDで普通に起こりうるって言うか、経験者なのだが

        親コメント
    • by jerry_fish (32739) on 2011年12月31日 13時32分 (#2074714) 日記

      病院の待合室とか薬局の待合室とか、雑誌と新聞が置いてあると暇つぶしに良いですよね。

      --
      ☆大きい羊は美しい☆
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ていうかこの一年、「雑誌を読む」という行為をしたのは、
        ほとんどそのシチュエーションだけだな

    • by Anonymous Coward

      本屋がWifiスポットを設置して、立ち読み機能を含めた電子書籍販売サービスを立ち上げる・・・なんて未来を想像した。

      本屋じゃなくてもいい?実物が欲しい人のために在庫管理システムと連動してみたら。

    • by Anonymous Coward

      立ち読み機能と言って一部だけ無料で公開している電子書籍は多いのですけど立ち読みで全部読めないと気が済まないタチですか?

      • by hgsdrk (13085) on 2011年12月31日 11時55分 (#2074688)

        >立ち読み機能と言って一部だけ無料で公開している電子書籍は多いのですけど立ち読みで全部読めないと気が済まないタチですか?

        横からですが、自分が紙媒体の雑誌を立ち読みする際の動きを考えてみると。

        ・書店やコンビニに入って、雑誌を手にとる
        ・表紙の見出しを仔細にチェック後、目次を精査
        ・気になるページを読み始める
        ・時間を掛けて読みたかったり、コレクション性のある資料だと判断すると、お買い上げ

        PC雑誌から週刊誌まで、全部この動き。
        こういった一部始終なので、記事の一部だけ公開の電子書籍試し読みは、マッチしてないかなと。
        特に雑誌については本と違い、本全体を買ってるんじゃなくて、個別の記事を買ってるんですよ。

        親コメント
        • by CowardDuck (25674) on 2012年01月01日 1時01分 (#2074865)

          公開の仕方の問題ってことかな。

          頒布者の判断で「ここからここまで」ではなく
          立ち読みできるページ数の上限が決まってる
          ようにすりゃいいってことじゃない?

          親コメント
          • by hgsdrk (13085) on 2012年01月01日 9時12分 (#2074917)

            >頒布者の判断で「ここからここまで」ではなく
            >立ち読みできるページ数の上限が決まってる
            >ようにすりゃいいってことじゃない?

            ページ数もありますが、技術的にうまくいくかは別として、
            閲覧時間を制限されるのが、一番、紙媒体の購買に近い状態になる気がします。
            まあ、あくまで、「サンプルは俺」の話ですけど。

            電子書籍に3分タイムカウンターでも付けてカウントダウンしておいて、
            カウントダウンが終わったあとに「・・・今すぐ買うならn%割引するよ?」
            みたいな買い煽りしてみるのも、おもしろいんじゃないですかね。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        全部隅から隅まで読む気はないけど、パラパラって流し読みはするでしょ?
        10秒で全部パラパラめくれる機能とかあれば電子立ち読みする気になるかもしれないけど、一部じゃちょっとね。
        どうせ本屋行くならメンドクサイ機能とか考えずに本屋行きますって。

  • 「電子媒体の雑誌、読んでる?」

    #いや、マジでマトモに読める電子媒体の雑誌っってほとんどない気がするので

    --
    水を飲むと屁(CH4)をこきます
    • iPhoneを持つようになってnewsstand機能を使ってMacfanを買ってみたんだけど、新しいのがでると先月号は読めなくなるようです。Macbook Airでも読めないようだし、2か月で買うのをやめました。積んでおいて暇なときにあとで読むというのができないというのが何とも不便です。
      --
      人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
      親コメント
      • > 積んでおいて暇なときにあとで読む

        本をよく読む人は「積ん読」っていいますね。

        リア厨の時タイトル買いしたアルベール・カミュの「幸福な死」を読み終えたのは30歳だったし、19歳の時に揃えたソルジェニーツィン「収容所群島」は22年後の今読んでる。

        ただ、「ライ麦畑でつかまえて」を不惑になってからよんでも「フーン」と思うだけで、あれは感性が若いうちに読んでおくべきだったとか、いろいろありますな。
        --
        死して屍、拾う者なし。
        親コメント
    • 本(小説?)とか辞書は聞きますが、電子媒体になった雑誌を知らないですね。

      自分の趣味の雑誌はまだ紙のみなので必然的に紙媒体で読むことになります。
      ただPC上で文章を読むのは目が疲れるので本は一生紙媒体になると思います。
      #ドライアイにはきつい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        GALAPAGOS STOREだけで333点の雑誌があるのですけど。(売れているのは主にビジネス・経済系の雑誌のようですけど)

    • by Lurch (10536) on 2011年12月31日 10時14分 (#2074667)
      サードパーティーのタブレットに対応したので入れてみました。

      7インチのタブレットで
      マンガと小説買ってみました。
      雑誌も配信機能があるらしいけど、読みたい雑誌がない

      週刊マンガ雑誌なんかやれば良いと思うんだけどな~
      電車の中で読んで、読んだら邪魔なだけだし、売店で買うの面倒だし、面白きゃコミック買うし
      最近、雑誌読んでないから、新しい作家さんのコミック買わないんだけど.......
      なんで、無いんだろうか?
      --

      ------------
      惑星ケイロンまであと何マイル?
      親コメント
      • by niku9 (17547) on 2011年12月31日 21時12分 (#2074809)

        週刊マンガ雑誌なんかやれば良いと思うんだけどな~
        電車の中で読んで、読んだら邪魔なだけだし、売店で買うの面倒だし、面白きゃコミック買うし
        最近、雑誌読んでないから、新しい作家さんのコミック買わないんだけど.......
        なんで、無いんだろうか?

         もしかしたら紙の雑誌で安さを実現していることも電子化の壁になっているのかもしれません。200円台とか月刊なら数百円台とかの設定は読者層のことも考えてなのでしょう。PCやタブレットは普及してきたとは思いますが、小学生や中学生がそれを読むための機器を個人的に持ってるのは少ないんじゃないでしょうか。出版社は幅広い読者層を持つ紙雑誌ほどコストメリットを見出すのが難しいのでは。

         私も週刊マンガ雑誌はかさばるし持ち運び不便だしで読んだら捨ててしまいます。だから好きなマンガはコミックスで買いますが、電子化してかさばらないのなら買ったものは全部取っておきたいと多分思うのでそうなるとコミックスは買わないんだろうなとも思います。なので電子化でしか出来ないことがもっとたくさんあればいいのにと思います。私みたいに捨て(られ)ない発想になる人のために、紙では難しかったたくさんため込むことによるメリットが出せればなぁ。

        親コメント
        • by Lurch (10536) on 2011年12月31日 21時38分 (#2074813)
          電子版では閲覧制限とかある雑誌があるようです。
          コミックの宣伝と割り切って紙版より少し安い値段で3ヶ月ぐらいで読めなくなるのを配信すれば、コミックの売り上げが増えると思うんですが
          --

          ------------
          惑星ケイロンまであと何マイル?
          親コメント
      • 結論から言うと、メインとなる購買層がブックリーダーを持ってないからでしょうね。
        そのため、出版社にとってのデメリットがメリットを上回っているのでしょう。

        例えば EDNJapan [ednjapan.com]のように、ユーザーのほとんどが閲覧環境(ここの場合はWEBブラウザ)を持っている雑誌だと、完全電子化して印刷コスト等を削減でき、出版社にとってのメリットが生じるんですが。
        週刊マンガ雑誌の場合は、紙媒体廃止すると一気に売上減るでしょうね。となると、紙媒体と電子媒体の両方を提供というこ

    • http://www.amazon.com/Magazines/b?&node=2223467011 [amazon.com]

      「SI Magazineなんてあるのか!」と思ったら、"Sports Illustrated Magazine"だった。。。
      そういえばSIは日本固有のガラパゴス産業だったよね。
      http://www.amazon.com/dp/B0066E5W66/ [amazon.com]

      親コメント
    • アメリカのLinux Journal、とイギリスのLinuxFormatを紙&電子で定期購読してますが、710×860ぐらいの画面(ASUS Eee Note EA800)じゃ微妙に小さいので読みづらいんですよねぇ・・・

      そうすると、紙雑誌で読んだ方が読みやすいっと

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      文章系の雑誌は正直手に馴染む環境に出会えた事は無いですが、
      漫画をPCでってのは結構ラクですね。
      全体表示で解像度のストレスを感じないレベルだし、腕に負担が掛からないので。
      ビューアの操作性が完成されてないとイマイチですが。

  • by Sukoya (33993) on 2011年12月31日 8時40分 (#2074648) 日記

    電子書籍だとか紙媒体だとか、そんなくだらない争いのために我輩は……
    MSXFANやOh!Xの新刊を待つ事を
    強いられているんだ!!!

  • もう1年以上も前になりますが、とある月刊誌の年間定期購読サービスが終了になり、それを機会に定期購読をやめました。
    わざわざ書店に買いに行くのが面倒で……

    出不精というわけではなく、通勤経路周辺にあった書店が全滅して、帰宅途中に寄り道して買ってくのができなくなったから定期購読に切り替えたってのがありましてね。
    • >わざわざ書店に買いに行くのが面倒で……

      同じ理由で書籍を探すのも今は Amazon。利便性を考えると、取り寄せに時間がかかる(万引きも多い)書店が潰れるのもなんとなく分かります。雑誌といえば、たまにコンビニで特集が面白そうなプレジデントを買うくらいですが、あれも年間通読したいわけじゃないし。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
  • 『火吹山の魔法使い』みたいなやつ
    (Skyrimの)ゲーム中ではページの順逆送りしかできないからもどかしいや。
    紙のだいたいこのあたりのページって感覚は電子書籍ではまだ無理かな
    •  日本の電子書籍での有無は知らないのですが、amazon.comのKindle Storeでは電子書籍版のゲームブックが販売されています。
       "choose your own adventure"の検索キーワードで入れると、「火吹山の魔法使い」タイプの昔ながらのファンタジー等の作品以外にも、大人向けのものや女性向けのものなども。(「火吹山の魔法使い」そのものは電子書籍化されていないようですが)

      >紙のだいたいこのあたりのページって感覚は電子書籍ではまだ無理かな

       紙のゲームブックだと「○○するなら36へ」といったように書かれていた番号のページを探して読み続けるという形になりますが、電子書籍版だと「○○する」というリンクになっているので、選択肢を選ぶと該当文章に自動的にページが変わります。そのあたり、紙の本より便利かもしれません。
      親コメント
  • by superito (40119) on 2011年12月31日 19時57分 (#2074784) 日記

    PCやケータイの方が楽なのは確かなんですが、鉛筆と消しゴムでちまちまと線を引いたり、マスを塗りつぶしたりする方が自分は好きなようです。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月31日 19時59分 (#2074785)

    紙媒体の方がすっと便利…な例だと思ってます。
    Webの乗り換え案内の類は条件の柔軟な調整ができにくいし、操作性が悪くてどうにもなりません。

  • そもそも紙の本と同じ形態でなければならない必要はあるのだろうか?表紙や目次や索引なんか要るか?
    単に閲覧有料のWebサイトでいいのではないか。ローカルで読みたければ例えばFirefoxならscrapbookとかある訳だし。
  • by Anonymous Coward on 2011年12月31日 6時44分 (#2074629)

    媒体の事を気にするんだろう?
    雑誌や新聞を読むという行為は、情報を得る事であり、その媒体が紙なのか、
    電子的な物なのか、はたまた音声に依るものなのかには意味は無いと思う。
    もちろん、媒体毎に情報を得る以外の点で長所、短所が存在するのは
    当然の事であり、長所、短所をどう評価するかは利用者が決めるべき物では
    無いのでしょうか?

    トラ技が本棚にずらっと並んでいることに快感を覚える人もいるでしょ?
    場所の無駄、重いから地震のとき危険、そんなのはその人に取ってはどうでも良いこと。

    • by Anonymous Coward on 2011年12月31日 7時37分 (#2074635)

      > 媒体の事を気にするんだろう?
      ...
      > 長所、短所をどう評価するかは利用者が決めるべき物では無いのでしょうか?

      はい。利用者として、媒体の長所・短所を気にするので、それを議論しようとしています。

      親コメント
    • by z80a (45168) on 2011年12月31日 9時11分 (#2074653)

      > トラ技が本棚にずらっと並んでいることに快感を覚える人もいるでしょ?

      今後は、HDDにコンテンツがいっぱい入っていることに快感を覚えるようになるのかな。

      親コメント
      • by firewheel (31280) on 2011年12月31日 10時16分 (#2074669)

        > トラ技が本棚にずらっと並んでいることに快感を覚える人もいるでしょ?

        インクの臭いに興奮する 変態さん 書籍マニアの方もいるそうです。
        http://srad.jp/comments.pl?sid=547039&threshold=1&commentsort=... [srad.jp]

        だったらインクの臭いのする芳香剤とか香水とか作ればいいだけのような気も。

        自分的には本棚を置くためのスペースにかかってる家賃と、本棚のメンテにかかる手間を
        考えると本棚が一杯になるのはむしろ恐怖を感じます。かと言ってなかなか捨てられないんだよね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > インクの臭いのする芳香剤
          やっべ、トイレ用芳香剤としてバカ売れしそう。特許取ってこなくちゃ。
    • by greentea (17971) on 2011年12月31日 9時36分 (#2074659) 日記

      行為の意味が、情報を得ることであるからこそ、効率よく情報が得られる媒体を欲するんだよ。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どうせデータ媒体なんか2度と読まない。本なら目に付いたときに手に取るかもしれない。
      そして電子媒体は読みにくい。1画面に全部収まらず拡大しなければならないのは特に使い物にならない。
      印刷物と異なるレイアウトで電子化してくれねーかな。1画面に納まるようにしたやつ。

      • by Anonymous Coward on 2011年12月31日 8時13分 (#2074643)

        > 印刷物と異なるレイアウトで電子化してくれねーかな。1画面に納まるようにしたやつ。

        つ HTML

        まじめな話、コンセプトとしても技術としてもこれで十分だし、あとは著作権保護や囲い込みの
        ためにいかに不便にするかという部分だけの進化だと思う。

        基本テキストファイルだから、画面の大きさが異なっていてもフォントの大きさを変えても、
        行の折り返し位置とかを画面に合わせて適当に処理できるし、検索もGREPもコピペも
        やりたい放題だし、テキストファイルとは異なり画像や動画や音声なども入れられるし。
        どうせ紙の本だって、画像は入れられるけど動画や音声は無理なのだから、この時点で
        すでに紙の本を上回っている。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それだけの要素で「紙の本を上回っている。」と断言してしまうのは、書籍の使い方が人により千差万別であるを全く考慮にいれていないと思う。

      • by firewheel (31280) on 2011年12月31日 10時09分 (#2074666)

        >そして電子媒体は読みにくい。1画面に全部収まらず拡大しなければならないのは特に使い物にならない。
        たぶん、それPDFをイメージしてるんだと思うけど、

        >印刷物と異なるレイアウトで電子化してくれねーかな。1画面に納まるようにしたやつ。
        Kindleのmobi形式なんかはまさにそういう形式になってる。

        一口にKindleと言っても画面サイズも同じとは限らないし(Kindle3/4以外にKindleDXもあるし、PCや
        Androidアプリ、iPad用のアプリなどがある)、文字サイズも可変で、文字を拡大/縮小するたびに画面を
        はみ出すようでは電子書籍フォーマットとしては失格だろう。
        pdfも読めなくは無いけど、非常に使いにくい場合が多い。amazonのサーバーでpdfやHTML形式等から
        mobi形式(?)への変換はやってくれるけれど、元のpdfレイアウトの影響は避けられず、使い勝手は
        イマイチとなる。

        ただし表現力という点では、現状ではPDFや紙媒体に劣るのは否めない。技術書や小説なんかでは
        さほど大きな問題ではないけど、ファッション雑誌なんかだと興ざめだろうね。

        ついでに
        >つ HTML
        Kindleの新フォーマットはHTML5ベースになるらしいね。Fireが初対応とか書いてある。
        http://builder.japan.zdnet.com/html-css/35010534/ [zdnet.com]

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年12月31日 10時32分 (#2074673)

    電子化されてほんと読まなくなりましたね。

    • by iayumu (44679) on 2011年12月31日 10時43分 (#2074676)
      特に人文・社会科学だと未だに学会誌が紙のみ、なところも多いですけどね。
      紀要も「一応」電子化したところは増えましたが、斜めにスキャンしてそのまま、とか。せめて検索ワードくらい付けてくれ
      --
      ちきゅうにやさしい あきじかんのさいりよう
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        紙のみの場合って、編集~印刷を行う業者にスキルがないんじゃないかな?
        結構ふざけた業者もあって、
        EPSを扱えないとか、でかい表になると組版できませんとか、平気で言ってくる。
        何でだゴラァと言ったら、Wordで組版してるんで、
        EPSは読めないしでかい表だとレイアウトが崩れるんです、だとか...
        多分線数に合わせて画像の調整とかもしてないんだろうなあ。

        こんな業者がいるくらいだから、PDF化できなくとも不思議じゃないかと。

    • by Anonymous Coward

      わたしゃほとんどPDFで公開されているものしか読みませんけど。
      検索すると引用数まで表示されるので便利便利。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月31日 14時29分 (#2074723)

    読んでる間ずっとディスプレイを見続けるなんて、目が死んでまうわ。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...