文科省、5歳児から義務教育を行うことを提言へ 115
ストーリー by hylom
幼稚園無償化は賛成だが 部門より
幼稚園無償化は賛成だが 部門より
ShibaX2 曰く、
文部科学省は3日、教育再生実行会議が議論していた「学制改革」の最終調整に入ったとのこと(MSN産経ニュース)。
学制改革では、幼稚園・保育園の最終学年を無償化し、義務教育を五歳からにすることで一定の教育環境を整え、児童の小学校入学によるギャップを和らげられるもくろみのようだ。
そのほかにも一部自治体で導入されていた小中一貫校の制度化や、6・3制の柔軟化、小学校の教科担任制、小中統合の教員免許導入などが盛り込まれている。
子どもが減ったのに予算けちりすぎ (スコア:3, すばらしい洞察)
小中学校で言われているさまざまな問題は、予算をつけて
1クラス20人、ベテランと若手の正副担任制を導入すれば
あらかた解消されるのではないかと思っています。
5・5・5制 (スコア:2)
10歳を境に、初潮とか精通とか身体は変わる。
5・5・5制度を。
6・5・4制 (スコア:2)
労働人口の観点は面白いですね。一学年100万人。20歳で卒業は今なら短大か専門学校相当か。以降は院相当。
ただ、成熟度を考えると、5歳入学は無理と思うし、高等教育の開始は18→17歳に1年早める程度の気もする。卒業は21歳として、それなら6・5・4制か。
5歳児の義務教育≠小学校入学 (スコア:4, 参考になる)
>制改革では、幼稚園・保育園の最終学年を無償化し、義務教育を五歳からにすることで一定の教育環境を整え、児童の小学校入学によるギャップを和らげられるもくろみのようだ。
なので 小学校に入る前の一年間、幼稚園や保育園で準備しましょうという話ね。
早期教育(やお受験)が流行る一方で、ほとんど教育をしない家庭も非常に多いわけで
そのギャップを解消し、小学校のスタートアップをスムースにするための施策ですね。
Re:5歳児の義務教育≠小学校入学 (スコア:2)
親コメントは5・5・5制の話題への反応です。
義務教育制度の改革の方向 [mext.go.jp]
色々な議論があるようですな。
Re:5・5・5制 (スコア:2, おもしろおかしい)
「6・3・3で12年、コイズミ学習机♪」が耳にこびりついてるのに、
今さら5・5・5に変えられても困る。
Re:5・5・5制 (スコア:1)
クラスという小集団で見た場合、10歳前後の個人差は大きく環境の切り替えを行うべきではない、なんて話もあります。
20歳で現在の大学卒業に等しい形に持って行くことは魅力的ですが、5・5・5は反対かなと。
厚労省の縄張り (スコア:1)
保育園の管轄は厚労省ですが(幼稚園は文科省ですが)、そこを義務教育化して文科省に金を引っ張ってこようという企みに見えなくもない。
なんか複雑にし過ぎ (スコア:1)
教職の残業代未払い問題→残業代ゼロ→義務教育制度改造→・・・・
なんか迷子になっていこうと努力しているように思える。
まずは教職のブラック具合を改善すべし。
Re:なんか複雑にし過ぎ (スコア:5, 興味深い)
> まずは教職のブラック具合を改善すべし。
幼保五歳の義務教育化の理由が「新1年生が学校のやり方になじめず、教員の話を聞かないなど「小1プロブレム」が課題になっている」からというのは、小学校教員の負荷軽減のための導入と言えるんじゃないですかね。
あと、「教科担任制を導入」というのも、その方向でしょう。ストーリーのリンク先記事によると「小学校から教科担任制を導入して算数や英語などの専門教育が可能となる」んだそうです。
今でも音楽なんかは教科担任になってるところが多いと思いますが、算数や英語などの教育難易度が高い科目を教科担任制にすれば、学級担任な教員の負荷は下げられると思います。
妻が公立小学校の教諭をやってますが、まーかなりブラックですね。週末も自宅で授業準備してるし。そうしないと準備が追いつかない。
で、その準備時間のだいたい4割が国語の準備、4割が算数の準備、残り2割がそれ以外の教科って感じですね。算数と国語の授業準備は負荷がかなり重い。なので、算数だけでも準備しなくてよくなれば、かなりの楽になると思います。
Re:なんか複雑にし過ぎ (スコア:2)
小1プロブレムって初めて聞いたけど、要は家庭での躾が出来なくなったので、国で躾けるしかないとの英断でしょうか。
そこまでやるなら躾専門の教職が必要に思える。
昔なら、寺の住職さんみたいな人とか。
今の世には誰もが頼れる「人格者」なんてそう居ないでしょうけど。
そろそろ母子手帳の配布と同時に、親になる為の教育訓練課程が必要にな気がしてきた。
知識と技術と精神面での修養が必要だけど、それらが欠けてて必要な人程やりたがらないかな。
親の子殺しとか遺棄とか悲惨な事件大杉。
Re:なんか複雑にし過ぎ (スコア:1)
昔よりも子供の躾はちゃんとされてる可能性がある。
社会階層がフラット化し、教育水準が底上げされてきたせいで
お互いが可視化され、低教養層が目について、「最近躾がなってない」ように見えるのでは?
昔は低教養層は「いないもの」として扱われてたし。
Re:なんか複雑にし過ぎ (スコア:1)
>昔は低教養層は「いないもの」として扱われてたし。
なるほど、近い階層ごとに住み分けててそれぞれ居場所が違ってたので見えなかったのかもしれませんね。
Re:なんか複雑にし過ぎ (スコア:1, フレームのもと)
免許? はぁ?
子育てに関わりが無いくせに言葉面だけで反応する連中が考えそうなことだな
許されなければだめなんだー 国からー
親から子供が生まれるというより
子供と一緒に親として成長していくという感じなんだけどさ
はじめから完成された親なんていないよ?
みんな手探りでやって、その結果でるのが数十年先という
そんなかであーでもねぇこーでもねぇってやってるんだけどさー
そっか、
こういう考えする人間が生まれてくるんだったら、確かに免許制度は必要かもしれないな!! そうだな!
Re:なんか複雑にし過ぎ (スコア:4, 興味深い)
なるほど、言われてみると
・集団行動がとれない
・授業中に座っていられない
・先生の話を聞かない
という子供達は昔もいましたね。
そういう子供はたいがいが学校に上がる前に「ぶん殴ったり怒声を浴びせたりして」躾けられていました。
そして一回しばかれたくらいでは懲りずに繰り返してたのもあってよくどなられてはどつきまわされてたか(自分も・・・)
親戚同士や地域や子供会の行事や寄合とか、どこかに出かけて行ったときの乗り物の中や公共の場でそういうシーンがあった。
親からしばかれなくてもその場にいた大人たちにどなられてはしばかれて、親たちもそれを肯としていた時代だったんだ。
そして学校に上がってからもそういうシーンはあったけど、学校に上がる前での「躾け」の成果もあって、社会的な「問題」として取り上げられるほどにはなってなかったのかな。
もうイマドキは外で「親にどなられてしばかれてる子供」なんていないもんね。
そんなことしたら虐待で訴えられるようになってるか。
以前入院中に、病棟の食堂で土足で椅子や机の上を走り回ってる子供たちがいて思わず声を上げて叱り飛ばしたら大声で泣かれて。
その親と祖父母たちに囲まれて糾弾されて困り果てたことがあったっけ。
彼ら曰く「子供なんだから多少騒いでもしょうがない、大目に見るのが普通」とのことでした。
子供を育てている大人は皆寛容になる時代なんだろうなぁ、そうやって育てられるとさらに寛容な大人になってきっと世の中が平和になる。
詰め込みクラス編成は、過去の話 (スコア:2)
詰め込みクラス編成は、過去の話では?
自分の子供の頃は、2年ごとに近所に小学校が出来ていたぐらいで、1クラス46人x6クラスでした。
同じ関東地方で、引っ越して、子供を授かりましたが、子供の学年は、1クラス33人x3クラスぐらいです。
Re:詰め込みクラス編成は、過去の話 (スコア:1)
まだ多いよ
小学校低中学年は1クラス20人くらいでいい
Re:詰め込みクラス編成は、過去の話 (スコア:1)
そして、20人学級が一般化した世代には、「まだ多い。児童1人あたり教員6人ぐらい居なくちゃ」とか言われそう。
1クラス20人だと、のけ者にされた子の居場所はなさそうだなぁ。5人の班が4つか。
40人学級で2人担任制なら、担任外れ確率下がって、児童の多様性も確保できて良いかな?
学期別クラス再編とかでも、ハズレ期間は縮むけれど。
Re:詰め込みクラス編成は、過去の話 (スコア:1)
同じ関東地方でもいまだに1クラス45人×2とかやってるところも少なくない
なら22人×4にしたほうが業務的にも教育的にも質を上げられるだろう
Re:詰め込みクラス編成は、過去の話 (スコア:1)
33人でもまだ多すぎる
逆に遅くしても良いぐらいだと思ってるのに (スコア:1)
現状ただでさえ4月産まれの子と3月産まれの子でかなりの格差があって地味に問題になってるのに、さらに前倒しとかやめて欲しい。
産まれたての乳児と二足歩行できる1歳児を一緒くたに扱うのか、なんて暴論は置いておくとしても6歳ぐらいだとまだまだ幼児期の個人差、成長度合いのバラバラっぷりは環境ではカバーしきれない面も大きいと思うんだ。
目論見としては幼稚園、保育園、自宅等とバラバラな環境からいきなり小学校に集められる事によるショックを緩和したいんだろうが、もちろんある程度のところで区切らなきゃ行けないんだろうけど、アメリカみたいに親の判断で入学を遅らせたり、逆に優秀であれば飛び級ができたりとかフレキシブルな方向に持っていけないですかね。
# 団体競技のプロスポーツ選手は早生まれと春生まれで倍ぐらい構成比率が違う、なんて話もありますし。
Re:逆に遅くしても良いぐらいだと思ってるのに (スコア:1)
ほぼ同意見なのですが
言い方を変えると「基本5歳入学」にして、遅れ入学や落第でデメリットを解消できればいいことづくめということに。
池乃めだかが川合俊一に追い付くことはないわけですし、発達の差は飛び級や落第で吸収した方が自然だと思います。
お受験の低年令化を鑑みると、5才児を小学生にすることは可能なわけで、
むしろ問題は、他の方がおっしゃっているような、5才児の送り迎えや、先生の待遇など、発育以外が大きいと思います。
Re:逆に遅くしても良いぐらいだと思ってるのに (スコア:1)
ふぇぇ~
個人として確立されているのが当たり前なアメリカと、集団横並びの和を是とする日本
あそこの家は…と言われるような横並び意識が無くならない限り、こういうのは無理な気がするよぅ…
アゴゲ αγωγη (スコア:1)
2~3千年前のラケダイモン Lakedaimnも採用していたので
その子の成熟度をみて5~7才からでOKでは?
まぁ、20才から60才までの兵役はどうかと思うが(走召糸色木亥火暴)
"castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
ゆとり教育からの振り子が (スコア:0)
ゆとり教育の反省から、幼児から英才教育。
この分だと、この子たちが高校が無償どころではなく義務教育化し、卒業するまでに大学も必須となる気がする。
そして詰込み教育の反省から、ゆとり教育に振れなおす。
Re:ゆとり教育からの振り子が (スコア:3, 興味深い)
> そして詰込み教育の反省から、ゆとり教育に振れなおす。
世間も文部科学省もホントに懲りないですよね。
実際、
詰め込み
↓
ゆとり
↓
詰め込み
↓
ゆとり
↓
詰め込み←今ここ!
みたいな感じ。
Re: (スコア:0)
だんだん振れ幅が短くなって、適切な着地点に落ち着くといいのですけどね。
Re: (スコア:0)
振れ幅はだんだん大きくなってる気がします。
ゆとり以前よりも大きく振れてますから。
Re: (スコア:0)
海の向こうのように"出来る子"だけ飛び級で年上のなかに放り込む飛び級じゃなくて、
全国から同年齢の"出来る子"を集めて飛び級クラスの公立学校にすりゃいいんじゃないのかな。
例えば俺のような凡人に5歳から英才教育しても・・・っていう
天才官僚の考えることは理解しがたいものがあります。
Re:ゆとり教育からの振り子が (スコア:2)
優秀な遺伝子も打ち負かし得る貧困―知能を左右するのは環境 [wsj.com]
と言うことらしいですよ。
同じ教育を受けた中での優劣は才能の差が出るけど、そもそも教育のレベルによる補正の方が多いという…。
優秀な高校生、大学生への資金援助の方がいいように思うのです (スコア:0)
デビュー失敗して便所飯を食ってる小学校一年生が急増しているのであればこの提案も分かるが・・・・
Re:優秀な高校生、大学生への資金援助の方がいいように思うのです (スコア:2)
高校デビュー大学デビューそして社会人デビューもとか言い出しかねない勢いですね。
失敗したから補償しろってどういう考え方、どこから出てくるんでしょうかね…
Re:優秀な高校生、大学生への資金援助の方がいいように思うのです (スコア:2, 興味深い)
そして中韓からの留学生に返済義務のない奨学金を大盤振る舞いすると。実に売国。
そもそも借金を奨学金と称した挙句「返済義務のない」とか前置きが必要になること自体がおかしいのだが。
財源は? (スコア:0)
借金にして児童が大人になってから徴収するのかな。
選挙権を5歳に引き下げる必要があるな。
Re:財源は? (スコア:1)
財務相だか厚生省だかが、納税(成人)15~19歳で試算してる。
年金支給をこれ以上引きあげるのは無理だから納税のほうを繰りさげる。
義務教育前倒しして、成人15~19歳はありうると思う。
Re:財源は? (スコア:1)
今でも消費税所得税はじめ未成年だろうが義務教育期間中だろうが関係なく課税されてますよ。
Re:どうせなら (スコア:1)
今じゃ学校統廃合で去年まで隣の学区だったところからバスで送迎という小学校中学校も珍しくないでしょう。
…というわけで父兄ではなく通学バスが最寄の集合場所から連れて行って迎えるまでもなく戻ってくる。
幼稚園・保育園とおなじになりましたとさ。これであまり困らないと思う。
Re:どうせなら (スコア:1)
幼稚園・保育所・保育園については、現在の運営すなわち「送り迎えまで面倒見る」でいいんじゃないですか?
そっちは引き合いに出しただけで制度をいじる前提では意見を述べるべくコメントしていないです。
小学校・中学校は集合場所で父兄によるお迎えまで公教育機関なりNPOなりご近所の地縁なりに面倒見てもらわなくてもよさそうな・・・
Re:どうせなら (スコア:4, 参考になる)
この法律ガン無視ですかw。
あんたみたいな奴隷根性丸出しの奴隷だかクソ経営者だかが蔓延ってたら、そりゃ少子化も止まらない訳だ。
Re:どうせなら (スコア:3)
カイチャ ダイシュキでしゅか。しゅごいでちゅね。
ひとりでやってね。
押し付けんな。絶対。
もしこんなのが大半なら、もうだめだなこの国は。
何この首の絞めあい国家、息苦しいわ。
Re:どうせなら (スコア:1)
>家庭の事情で仕事に影響が出るとか、社会人として許されません。
そんなことで文句言う上司や同僚のほうが社会人として許せませんわ。
家庭の事情優先なんて当然。それで困るような会社なんて潰れたほうがまし。
Re:どうせなら、英語教育義務化にすればいいのに (スコア:2)
せっかく母国語で算数を学べる国なのに、英語教育(おはようからさようならまで英語漬け)で脳みそ消耗させてどうする。
Re:どうせなら、英語教育義務化にすればいいのに (スコア:1)
んだんだ。
日本語ほど何でもできる言語なんて、世界にそう数はない。なぜこの逸物を捨てたがるのか。
Re:どうせなら、英語教育義務化にすればいいのに (スコア:4, すばらしい洞察)
だからといって、初等教育から英語やる必要は全然ない。
初等教育から外国語教育して、役に立つのはせいぜい日常会話と発音くらい。
日常会話くらい必要に迫られればすぐできるようになるし、発音は変でも全く問題ない。
ビジネスシーンとか、ある程度しっかりしたやりとりができるようになるためには、
そもそも前提となる知識や教養が必要だから、初等教育とはあまり関係ない。
英語だけじゃなく、世界にはいろいろな国と文化がある、ということに馴染んでおくのは、
いいことだと思うけど、それは英会話じゃない。
Re:どうせなら、英語教育義務化にすればいいのに (スコア:2)
一般名詞は「幼稚園」で、「幼稚舎」といえば、もっとも一般的には慶応幼稚舎を指すと思いますが、
慶応幼稚舎は小学校ですよ。で、小学校の英語教育は導入済みです。
Re:どうせなら、英語教育義務化にすればいいのに (スコア:1)
その検索結果に出てるのは、幼稚園じゃないところばかりですね。
幼稚園は要件がガチガチなので、運営方針によって
幼稚園を名乗れない(補助金ももらえない)ところが結構ありますが、
そういうとこですね。
うちの子供もそういうとこ(保育時間とカリキュラムの問題で幼稚園になれない)
通ってました。
Re:どうせなら、英語教育義務化にすればいいのに (スコア:1)
別に中学校まで英語に縁がないまま育ったけど、英語で苦労したことはないし、大人になってから仕事で必要になって
スペイン語とフランス語を覚えたのもそれぞれ1年程度で一応業務に困らないようにはなった。
語学が苦手な人って、なんとなく親の苦手意識を引き継いでいってるだけだと思う。幼稚園での父兄の会話をみていると、
英語教育、英語教育という親ほど、英会話がコンプレックスのある人が多そう。そういう精神的な障壁を家族がもってたら
どんな学問だってできなくなるだろうに、、
Re:物の知識を詰め込むより先に、人間としての感情を育むほうが子供は幸せだろう。 (スコア:1)
モンゴル人やマサイ族は乳幼児の平均視力が5.0なんですか?
それ、初耳です。ソースを教えて下さい。
Re:キンダーガーデン? (スコア:2)
とすると、シュワルツェネッガーが来るような状況が日本でも見られるようになるんですね、
わかります。
Re:その前の2年で既に差がある (スコア:1)
保育園と幼稚園の一元化、どうなったんですかねぇ(溜息
昔はあの子は保育園出だから~なんて平気で言われてましたが
いまはそんなことないのかなー