パスワードを忘れた? アカウント作成
11062093 story
日本

調査捕鯨中止判決の影響広がる 127

ストーリー by hylom
嫌悪感がない方は試しに食べてみては 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

国際司法裁判所の南極海での調査捕鯨中止判決後、ネット通販で鯨肉販売を禁止したり、仕入れを止める飲食店が出始めるなど、影響が広がっているそうだ(朝日新聞)。

ネット通販では、楽天は判決前から鯨肉関連商品を販売するページへの海外からの接続を制限していたが、5月から、南極海以外も含め、すべての鯨肉とイルカ肉の販売を禁止していたそうだ。アマゾンジャパンは既に2012年2月頃から取り扱いを中止している。

この際なので、自社でネット通販を行っている販売会社や、飲食店の情報を交換してはどうだろうか。記事では、通販サイトとして、「日野商店通販サイト)」や実店舗もある「田井」が取り上げられている。飲食店としては、個人的には、東京では、新宿の「樽一」を紹介したい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by w1allen (21025) on 2014年06月10日 6時44分 (#2618153)

    未だに、捕鯨が国際社会から叩かれるのが理解できない。
    (イルカ漁も叩かれてますね)
    鯨肉は、日本の食文化の一つだったはず。
    他国に食習慣がないからとか、鯨には高度な知能が
    あるからとか、よくわからない理由が多いように見受けられます。
    捕鯨で、鯨の生態系を脅かす危険性は確かにあるでしょう。
    しかし、いままで捕鯨を控えていたので、鯨も増えてきている
    じゃないでしょうか。
    牛・豚・鶏を屠殺してもいいけれど、鯨はなんでダメなの?
    よく分かりません。

    • 捕鯨禁止をネタに集金する方々がいらっしゃるらしいです。
      中心は、かつて油採取のために鯨・アザラシ・ペンギンを大量に採った国の人だとか。

      # ネットで検索すると、どちらの立場の人の主張も怪しいのしか引っかからないので、リンクは張りません。

      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
    • by naima (6903) on 2014年06月10日 11時03分 (#2618277)

      食文化は否定してないでしょ。近海での捕鯨は禁止されてないし。
      遠洋捕鯨は50〜60年前ぐらいからかな?それを文化と呼べなくもないが
      当時、今ほど畜産が発達してなかったので、肉といえば鯨肉だったわけで
      現代、牛でも豚でも簡単に購入出来る時代に遠洋捕鯨が必要でしょうか?
      食文化を守るなら、近海捕鯨で十分なんでは?

      そもそも、調査捕鯨と言いながら生産調整してたし、調査を禁止されたのに
      食文化の冒涜だと騒ぐのは自己矛盾では

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 7時45分 (#2618167)

      クジラが殺されるのを見るのはいやだって人が一定数いるのが分からない?
      そういう人とクジラを食いたい人が勝手に戦ってればいいでしょ。

      個人的にはウサギが殺されるのを見るほうがよっぽどいやだけど、
      ウサギを食べる人たちと戦っても勝ち目なさそうだから
      自分の目の前でやるんでなければ放っておく。

      親コメント
      • 個人的にはウサギが殺されるのを見るほうがよっぽどいやだけど、

        まあ、確かに嫌なんだが、鯨や兎以外ならいいのか?
        牛とか馬とか豚とか羊とか、鶏とか鴨とか鶉とか鳩とか。
        魚や虫や植物あたりだと抵抗なく殺せるか?

        ウサギを食べる人たちと戦っても勝ち目なさそうだから

        牛、馬、豚、羊、鶏、鴨、鶉、鳩、魚、虫、植物を食う人達と戦ったりは?

        つーか、自分同士で戦ったりしてみないか?
        自分同士なら、勝率五割くらいだろ。

        親コメント
      • by w1allen (21025) on 2014年06月10日 8時11分 (#2618175)

        そりゃ、生き物が殺されるのを見て、楽しいと思う人は少ないでしょ。
        でも、人間食わなきゃ死んでしまう。
        だから、色んな生き物を屠殺して、「食料」にする業者がいるよね。

        繰り返しになるけど、牛豚鶏などはOKで、鯨はなんでダメなの?
        というのが、私の疑問です。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 9時14分 (#2618204)

          牛豚鶏などがOKじゃない人もいますよね、クジラがOKじゃない人もいますよね
          犬猫がOKじゃないって人もいますよね。それがなぜだめなの?
          嫌悪感を表明すること自体は別に悪いことではない。

          今回の問題は日本が「調査捕鯨」といって調査捕鯨じゃないことをしていたからだよね。
          「食文化が~」とか主張する人が日本国内にさえいる状況では科学調査目的じゃないよね、、、っていわれても仕方ない。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 12時45分 (#2618406)

            嫌悪感を表すのは構わないが、それを人に押し付けるのはやめてもらいたい。
            単なる宗教戦争に他ならない。

            親コメント
          • 調査捕鯨って、昔から何でこんなインチキが通用するのか不思議に思ってたから否定されても当然としか思えませんが、食文化や生態系保全の理由まで通用しなくなったのは日本の戦略ミスですね。
            目先の都合だけでやって破滅に向かうのはいつもの事ですが。
            食文化は自分が食わないからどうでもいいですが、生態系は増え過ぎを監視して間引かないとマズいんじゃないかな?
            現在の地球環境は人類が今放置して安定する状態じゃなくなってるし。

            --
            the.ACount
            親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 牛豚鶏などはOKで、鯨はなんでダメなの?

          鯨が何か崇高なものの象徴だったり畏怖の対象になっているのでしょう。
          論理的には、肉食を全てを許容するか、全て否定するかという二択でないとおかしいのかもしれないけれど、
          人間の感情って言うのはあいまいで論理で説明不可能なものが多いので。

          生態系の中で、食べられることが見込まれていて子孫をたくさん残すように進化しているものは、
          養殖や家畜化が容易で食べても生態系が崩壊しにくいということはあると思います。
          もちろん、食べられるために生きている生き物はいませんが。

      • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 8時19分 (#2618179)

        まさにこれ

        https://twitter.com/pirihiba/status/428512814857089026/photo/1 [twitter.com]

        原生息地から無理やり引き離され、本来持っていた資質を捻じ曲げられ
        不可解なほどに体の一部をぶくぶくと太らされ、
        あげく繁殖期の前の未熟な体を切り刻まれて食べられてしまうんです。

        キャベツや白菜は。ああ、なんて残酷なんでしょう。

        もっと言えば豆やコメなんて、産まれてくるまえの体をすりつぶしたり煮殺したりするんですよ!

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          何かを食うなら全部認めろ、認めないなら何も食うな、という極論ですね。
          それは思考停止です。

          • Re:捕鯨の何が悪いの? (スコア:2, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward on 2014年06月10日 9時32分 (#2618213)

            >という極論ですね。それは思考停止です。

            便利な言葉ですね。

            「捕鯨の何が悪いのか、と言う極論ですね。それは思考停止です。」
            「ウサギを殺されるのはいや、という極論ですね。それは思考停止です。」
            「オタクはきもくない、という極論ですね。それは思考停止です。」

            自分以外の意見は「極論ですね。それは思考停止です。」で否定できる魔法の言葉。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            まあ、all or nothingみたいに言えば極論ではあるのだが、
            じゃあ、鯨殺すなというのは、どの程度冷静な思考の結果なのかな?

          • by Anonymous Coward

            元コメントのリンク先は、ダブルスタンダードへの揶揄だと思います。
            それを思考停止と言ってしまうのは、それこそ極論では?

      • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 10時00分 (#2618233)

        > クジラが殺されるのを見るのはいやだって人が一定数いるのが分からない?
        > そういう人とクジラを食いたい人が勝手に戦ってればいいでしょ。

        捕鯨(鯨食)を、そこそこ弾圧することに成功したら、今度は欧米動物愛護テロリストたちは、今度はサメの保護を主張し始めましたよ。

        キツネを遊びで殺したり、牛をエンターテイメントとしていたぶり殺したり、可愛いカンガルーのあかちゃんを母親の腹袋から引きづり出して、尻尾をもって頭をコンクリートの壁にぶち当てて虐待死させるのを阻止することは目標にしないようなので、単に自分たちの気持ちで動いているだけでしょう。

        マグロもそうだけど、かわいいわけではないね。
        単に、「おれは食いたくないものをあいつらが食ってる。気に入らない。止めさせてやる」というだけなんです。
        なんて身勝手な理由。

        もちろん、そんな身勝手な理由は理由になりませんから、いろいろこじつけの理由は言ってますけど。

        国際司法裁判所の判決は妥当かもしれないけれど、その背後にある判断材料は大きく間違っていると思う。
        すなわち、調査捕鯨は不当であるという判決は正しいけれど、捕鯨を禁止するというのは間違っている。

        親コメント
        • by nim (10479) on 2014年06月10日 11時39分 (#2618307)

          >キツネを遊びで殺したり、牛をエンターテイメントとしていたぶり殺したり、可愛いカンガルーのあかちゃんを母親の腹袋から引きづり出して、尻尾をもって頭をコンクリートの壁にぶち当てて虐待死させるのを阻止することは目標にしないようなので、単に自分たちの気持ちで動いているだけでしょう。

          キツネ猟も、カンガルー駆除も、闘牛も反対はありますね。
          本当に捕鯨に反対している人が、キツネ猟には反対していないことを調べたのですか?

          上記の全部に反対している声の大きな少数と、全て特に気にしていない多数がいる、というほうが自然に思えますが。

          親コメント
    • 捕鯨に関しては、「自国領海外に捕りに行く」行為の是非の問題が有る。
      外に捕りに行く以上は、国際世論に従うのが「正論」じゃ無いかと。
      尤も、発端は「正論」を使っての日本叩きに有ったんだけど、今じゃ「叩いて儲ける」奴等が出て来て、訳の分からん状態になってるが。

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
    • by fukapon (4131) on 2014年06月10日 10時38分 (#2618261)

      理解とまで行くかわからんけど、何事にも「俺は気に食わない」ってのがあるからでは。
      「俺」がうまいこと政治に取り入ることができているか(つまり金を生み出せるか)でここまでになるかどうかが決まるのでしょう。「鯨の保護なんてけしからん。あいつらは殺されて然るべき、人に食われることが何よりも幸せ」側もやはりいるのでしょうが、金や政治で(不戦敗を含め)負けてしまっただけですな。

      生態系とか何とか、他はどうだとか、科学的なことを考えても無駄だと思いますよ。
      「なんで『※ただしイケメン』なんだよ」とか言っても、どーにもならんよね。全く含みはなく、そのままの意味でさ。そういうものがあると認識するほかない。

      本題の鯨肉だけど、たまに食べるとおいしいよね。でも年中食べたいと思わないのは、やっぱり肉ってことなんですかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 10時53分 (#2618269)

      鯨探そうとしてとんでもないものを見てけて [linkis.com]いるようなのでそりゃ煙たがられるわけだと

      #鯨がかわいそうという理由よりも納得できそう

      親コメント
    • by nim (10479) on 2014年06月10日 11時36分 (#2618304)

      まあ、牛と馬よりは、牛と鯨のほうが近いわな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 12時13分 (#2618347)

      ペリーが日本にやってきて開港を迫った時は「米国の捕鯨船に水と薪を分けてくれ」っていう内容だったよ
      それが後ろめたいのかね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >牛・豚・鶏を屠殺してもいいけれど、鯨はなんでダメなの?

      愛玩用、食料用、自己満足用、用途はさまざまですが、都合いいように分類してるからですよ
      大義なんてありませんし、明確なルールも無いです。
      でも人間は歴史的に動物を都合いいように分類してきてるわけですから。

      そういう中で「なんでこれはだめなの?」というのは今更通用しないわけです
      それが通ってしまったら 動物=食料 or 動物=殺さず のどちらかを選択しなくてはいけなくなるからです

    • by Anonymous Coward

      反対している人にもいろいろな考えがあって、反対する理由もいろいろなんだけど、その1つとして屠殺時の苦痛の量がある。
      牛・豚・鶏については少ない苦痛で屠殺するようになっているが、鯨はいまのところそうではない。
      捕鯨する側もその問題は昔から認識していて苦痛が少なくなるような方法を研究している。

      # そしてもちろん捕鯨と牛・豚・鶏の屠殺の両方に反対している人もいる。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 7時17分 (#2618158)

    判決の主旨って「調査捕鯨と言いながら、調査じゃなくてただの漁だろ」ってことなので、
    調査捕鯨の報告書を読んでみようと思ったが、これが生物調査として妥当な内容かどうかわからなかったでござる。

    ちなみに以下のサイトで読めます(一般財団法人なのね)。

    一般財団法人 日本鯨類研究所
    http://www.icrwhale.org/ [icrwhale.org]

    • Re:調査捕鯨の報告書 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2014年06月10日 11時46分 (#2618316)

      「鯨肉が食えなくなって残念だ」という反応が出てくる時点で、
      目的が錯誤している断言して良いと思います。

      調査捕鯨だというのなら、「鯨の生態が調査できなくなってしまう」
      という反応をし、調査ができないとどんな弊害があるのかを
      論じるのが当然でしょう。

      でも、そんな論説見た事がない。
      何故なら、もともと鯨の生態調査なんかしていないから。

      # 鯨肉好きなので、食べられなくなるのは残念です。

      親コメント
      • ただ、調査捕鯨でも、取得した資源(肉他)は無駄なく利用せよ的な話があったが...ちゃんとは知らないんだよな。
        どっか明確に記述を説明している所ないかな。

        # 隙は見せてはいけません、と理解した、この問題では。

        --
        M-FalconSky (暑いか寒い)
        親コメント
        • 国際捕鯨取締条約 [whaling.jp]の第8条に

          1. この条約の規定にかかわらず、締約政府は、同政府が適当と認める数の制限及び他の条件に従って自国民のいずれかが科学的研究のために鯨を捕獲し、殺し、及び処理することを認可する特別許可書をこれに与えることができる。また、この条の規定による鯨の捕獲、殺害及び処理は、この条約の適用から除外する。各締約政府は、その与えたすべての前記の認可を直ちに委員会に報告しなければならない。各締約政府は、その与えた前記の特別許可書をいつでも取り消すことができる。

          2. 前記の特別許可書に基いて捕獲した鯨は、実行可能な限り加工し、また、取得金は、許可を与えた政府の発給した指令書に従って処分しなければならない。

          とあります。
          2項の「実行可能な限り加工」が該当するかと。

          親コメント
    • by Kamm (37049) on 2014年06月10日 12時53分 (#2618419)

      川端 裕人さんの「クジラを捕って、考えた」はいかがでしょうか。
      調査捕鯨に同行したルポです。結構中立な立場で書かれていたと思いますよ。
      群れの中から、鯨肉だけの目的なら本当は成体だけを捕獲するのが一番効率がいいのだけど、
      調査のためにランダムで捕ることになっていて、幼体だったり子供を宿したりしていて、
      効率以前に、むしろ感情的にも調査捕鯨のほうが残酷だなと感じました。
      ずいぶん昔に読んだのでちょっと記憶が怪しいですが。
      それで実態を全部知った気になってるわけではないですが、
      「調査なんかどうでもよくて鯨肉のためだろ」とか言ってる人にはぜひ読ませたいところです。

      一応アマゾンにリンク。新刊では手に入らないようなので、図書館などで見つけられるかもしれません。
      http://www.amazon.co.jp/dp/4198921377 [amazon.co.jp]

      親コメント
  • by fukapon (4131) on 2014年06月10日 10時40分 (#2618263)

    浜松町の百壺、神田の一乃谷かな。後者はランチもやってる。

    こんなこと書いてたら食べたくなってきた。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 6時23分 (#2618151)

    普通に刺身用生肉や、クジラベーコンが店頭売りしています・・・@宮城
    クジラベーコンは買ったことないけど、刺身をニンニク生姜醤油で、玉ねぎスライスと食べるのがお気に入り。

    #また、「俺は食ったことがないからクジラ食否定する」ってフードファシズムなコメントが並ぶのかな。

    • たまに鳥取のスーパーにも和歌山産鯨肉ってのが並んでいますが、買いません。どうせ沿岸捕鯨枠のイルカでしょうから。実際一度カって食べたらまずかった。僕はヒゲ鯨が食べたい・・・。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      当方関西在住ですが、こちらのスーパーでも普通に売ってますね<刺身用鯨肉
      クジラベーコンは確認してないのでわかりませんが。

  • 調査と言ってたのはウソだと認定されたわけだし、文化継承というならそれで認められる分だけを食えばいい
    (自分が喰いたいという分ほしいというのではなく、継承のために必要な最小限を皆で分けて食うってことな)

    • 継承のために必要な最小限を皆で分けて食うってことな

      一般家庭で安価に常食してた、というのが捕鯨禁止前までの「文化」なんだが…

      そういう意味では、今や文化は破壊されていると言っていいかもね。
      鯨肉は高くて、高いが故に余り気味らしいし。
      普通に「文化」であるというのなら、需要と供給の関係で適切な価格が決まって、たくさん余ることも無いはず。
      価格が高止まりで、余ってると言うのなら、既に「文化」でなくなっているのではなかろうか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 7時33分 (#2618162)

    国連もそうだけど強行姿勢で行ってもいいのに
    それこそ脱退する気で
    捕鯨関係は今まで付き合っていただけでもアホみたいな譲歩なのに

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 9時16分 (#2618205)

    はじめに、絶対に相容れない意見の相違があった。
    そして戦いが行われた。知力、外交、資本、政治、国際司法、暴力ぎりぎりの行為、もしくは暴力そのもの。
    日本の負けという結果がでた。
    今後の流れ。極東軍事裁判は不当であったとかなんとか。

    捕鯨の何が悪いか?
    その問いにはもう意味なんかない。

    • by Anonymous Coward

      > はじめに、絶対に相容れない意見の相違があった。
      これはそうだろうけど、

      > そして戦いが行われた。知力、外交、資本、政治、国際司法、暴力ぎりぎりの行為、もしくは暴力そのもの。
      確かに変な集団の暴力もあった。でも持ちこたえていた。
      でも判決は違うじゃん。自分で調査捕鯨と矛盾することをして、裁判でも反論できず大義名分を失ったと。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 9時38分 (#2618219)

    最寄りの店は基本近海の伝統捕鯨の物だから何ら影響はないな。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...