渋谷区が「結婚に相当する関係」証明書の発行を検討 149
ストーリー by hylom
色々と横やりが入りそうではあるが 部門より
色々と横やりが入りそうではあるが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
渋谷区が「結婚に相当する関係」を認める証明書の発行を検討しているという(日経新聞)。
法律上の効力はないが、区内に住む20歳以上の同性カップルに対し、双方が互いの後見人となる契約を交わしていることなどを条件に発行するという。
同性だけでなく異性カップルでもこういった証明書が必要なケースが考えられるが、その点については考慮していないのかは気になるところである。
「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:5, 参考になる)
婚姻(婚姻届による正式なもの)のほかに、住民票を同一世帯にして、続柄を「夫(未届)」又は「妻(未届)」とすることで、事実婚を示すことができますよ。
対外的に証明したいときは、戸籍謄本や住民票の写しを見せればよいと。
異性では証明が簡単にできるのに、同性では困難であるという問題意識で始まったものではないですかね。
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:3)
テレビでは賃貸住宅を借りる際の証明として利用することを想定していると言っていました。
つまり、住民票を一緒にする前です。
でも、大家さん側にこの証明書で家族とみなすことは強制できないよね。
# 僕はこの条例案に反対。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
やりなおし。。。
区民と区内の事業者に、証明書を持つ同性カップルを夫婦と同等に扱うよう求め、条例に反した事業者名は公表する。 [huffingtonpost.jp]
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:1)
大家さんから見れば「夫婦」より「同棲」より、「同性カップル」が一番安心できる気がしますが?
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:1)
何を夢見てるのか知りませんが、法的な夫婦って
単に証明書出しただけの赤の他人の二人ですよ。
それに同棲ではなく証明書を出すようにしたって条例を定めたのに、
同棲でしかないカップルはダメだってワケわかりません。
法的に証明書が出てるのに、何が不満なんですかね?
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:2)
僕もずっと、法的な夫婦とは法律上は単に婚姻届を出しただけの赤の他人だと思っていたのだけれど、法律上の扱いはそうではないということを最近知った。
「実際に婚姻する意思」がないのに婚姻届を出して、戸籍に婚姻の事実を記載させることは、公正証書原本不実記載罪にあたる (いわゆる偽装結婚)。つまり、世の中には婚姻届を出すこととは別に「実際に婚姻する」という (抽象的な?) 行為が存在して、法的な夫婦とは、実際に婚姻する意志があることを役所に対して宣言した男女ということになる。
なので、大家が法的な夫婦には貸すけれどそれ以外の男女の組には貸さないとしたら、その大家は、二人が実際に婚姻する意志があることを役所に対して宣言したことを好ましく評価しているということになる。 (「実際に婚姻する」の定義もはっきりしないのにそんな宣言を重視するのは、僕は馬鹿馬鹿しいと思うけれど、それは別の話。) パートナーシップ証明でも同じように好ましく評価されるのかどうか、僕にはわからないけれど、それは難しいんじゃないかという気がする。
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:1)
「実際に婚姻する」の定義もはっきりしないのにそんな宣言を重視するのは、僕は馬鹿馬鹿しいと思うけれど、それは別の話
実際に婚姻する、つまり結婚の定義は社会通念による。
まあ、社会通念なんてのは、形式的に明確に定められるものではないので、「定義がはっきりしない」のは仕方ない。
しかしながら、社会通念を無視できるかのように表現するのも、また馬鹿馬鹿しい話だね。
人間は普通、社会と無関係には存在していないのだから。
思考実験として、結婚とは別の言葉について、その言葉の意味を、社会通念と一切無関係に定義できるか考えてみるといい。
それはそれとして、結婚しているか否かで対応を変えることが、合理的かどうか、って話だけど、それは統計をとってみないとわからない、ってことになりそうだね。
特に理由もなく、一概に否定するのも、これまた非合理的な話だね。
国家が管理する結婚=法律婚は、ときに偽装結婚が紛れ込むことを無視すれば、結婚の中の一部に過ぎない。
婚姻関係を証明するサービスを提供している主体の一つが国家だ、と思うといいんじゃないかな。
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:1)
真の意味で、本当に無宗教な世界があれば、そこには「結婚」という単語自体が存在しないはず。
なんで?
日本の社会を無宗教と言おうと、日本教と表現しようと構わないけど、ならば、君の言う宗教ってなんだい?
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:1)
なんつーのかな。
それは単なる言い換えに過ぎないね。
違うラベルを貼っただけで、特に意味の無い主張だ。
慣習と宗教は、ある意味にているところはあるね。
でも、必ずしも同じとは限らない。
で、君は、慣習と宗教のどの部分が同じだ、と言ってるんだい?
それを説明しないと、何て言うか、イタい主張になっちゃうよ。
中学生が思い付きで小理屈を捏ねてみた、みたいな。
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:1)
あイタタ...
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:1)
「法律」上の効力は確かにないけど地方自治体に条例と罰則を定める権限があることは憲法で保障されていますが。北朝鮮かイスラム国あたりからでもお越しになられたのですか。
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:3)
「これまで差別されていた対象が差別の対象でなくなったら、絶対に差別する側に回るはず」という考え方が好きな人ってときどきいるけど、その固定観念、どうにかならないものかねえ。
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:2)
「多重結」は多重婚の誤記だと思うけど、同性愛者は多重婚が認められるって話はどこから出てきたの?
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:1)
「ないべき」はあるべきでない気がしますが(笑)。
それはともかく、ためしにいくつか考えてみるといいよ。
例えば、重婚は「あるべき」なのか「あるべきでない」のか。
それがもし「あるべきでない」のなら、なぜなのか。
同性婚が「あるべき」である理由と矛盾しないのか。
他にもいろいろ考えることはできるよ。
どう?
Re: (スコア:0)
後見人契約などの条件があるからいいと思いますが…。
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:1)
#2760568 [srad.jp]は、重婚も認めよ、と主張してるんだと思うよ。
Re:「異性カップルでもこういった証明書」 (スコア:2)
異性婚に加えて、同性婚を認める。
では、それ以外の形式はどうなのか。
もし、ひとつでも認められないものがあるとすれば、差別の可能性があるね。
例えば重婚だし、合意を伴わないものだったり、人間以外との結婚だったり。
ところで、法的な結婚と認められないことによる差別ってなんだろうね。
たとえば、家族以外面会謝絶のときに会わせてもらえない、ってのは差別なんだろう。
けど、それは法律婚の制度が悪いのか、定かではないね。
未婚かどうか (スコア:2)
> 区内に住む20歳以上の同性カップルが対象で、
未婚かどうかは問わないのかな?
Re: (スコア:0)
未婚でないとだめ?
結婚して離婚とか死別の後、同性に走ってもいいとは思うけど。
Re:未婚かどうか (スコア:3)
失礼、独身かどうかですね。
それは (スコア:2)
> 同性だけでなく異性カップルでもこういった証明書が必要なケースが考えられるが、
結婚しないさいよ。
Re: (スコア:0)
結婚しないさいよ。
いやいや、そうとは限らんよ。
結婚=籍を入れるという形態にとらわれる必要はないと思うし、それが互いの足かせになることもある。
同棲以上、結婚未満で十分という考えを受け入れ、それを尊重すべき。
Re:それは (スコア:2)
なんのためにこの制度があるかって話と、
国で婚姻率あげたい状況に逆らってしまう気がしますね。
Re:それは (スコア:3)
上げたいのは出生率じゃないの?
Re:それは (スコア:1)
結婚しなくても子供を作って育てられる環境にすればもっと子供の数は増えるよ。
「子供は結婚した家庭でないと育てられない」っていう状況が今の日本の少子化に拍車をかけてるんだからさ。
Re: (スコア:0)
日本は内縁をわりと権利的に保護してますから。
Re:それは (スコア:1)
それは、昔は今ほど寿命長くなかったし、
寿命と関係はなかろうと思うが。
男性だけ極端に寿命が短かったとかなら別だけど。
男は戦争行って死んだりしたので妾という習慣が残っていただけ。
戦争の無かった江戸時代にも妾はあったと思うが。
妾なんてものは、金持ちが持つもので、寿命とか戦争よりも、貧富の差が原因になりそうな気がするけどな。
今後どんどんなくなっていくと思うよ。
そうかな?
Re:それは (スコア:1)
異性カップルがこの制度を選ぶ理由はいくつか考えられるとは思います。
例えば、共働きの夫婦などで、結婚後も互いに旧姓を維持したいために事実婚を選んでいる夫婦などは、別姓婚が認められればそのまま結婚に移行できると思いますし、別姓婚が認められない状況下で旧姓を維持したまま行政機関が「婚姻相当の認定」をしてくれるのであれば、意味はあるかと思います。
行政府的には子供産んでもらってなんぼ (スコア:2)
同性婚を制度として認めるかどうかと言うのは結局のところ、人口を増やしてくれる可能性があるかどうかというところにつきるんじゃないかと。
だから、同性婚は法的効力のない証明書程度でお茶を濁して、子供が生まれる可能性があるという理由で異性で結婚することを法律上優遇しますよと明言してしまって良い気がするんだけどなぁ。
海外なんかでも同性婚を社会制度として認めろ見たいな運動があるみたいだけど、子供産まないなら社会制度として優遇する必要なんかないよね、という理屈で突っぱねれば良いのにとこの手のニュースを見る度に思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:行政府的には子供産んでもらってなんぼ (スコア:2)
同性婚を制度として認めるかどうかと言うのは結局のところ、人口を増やしてくれる可能性があるかどうかというところにつきるんじゃないかと。
もしそうだとするなら、結婚を法的に保護するのではなく、出産や育児を直接支援するだけでいい、って話になるね。
でも実際にはそうではない。
出産不能が明らかな男女が結婚できないというわけでもない。
つまり、必ずしも人口増が主たる理由ではない、ってこと。
例えば、結婚というのは、社会制度の中に組み込まれているので、それを証明するサービスが必要になったりするわけだね。
それを現代の日本では、国家が管理し、サービスしている、というわけだ。
これを法律婚と呼ぶね。
では、どう法律婚を定義するか、というと、社会に広く「結婚」と認められているものを基準にして、それとは大きく外れない形式のものを法律婚として定義する。
それ以外だと、法律婚が結婚証明サービスとして機能しなくなるから。
では、社会で「結婚」として認められるとは何か、というと、社会の構成員の総意に基づく、としか言いようがない。
各個人の意見の最大公約数的な定義にならざるを得ない。
各個人は、結婚に関してどういう考え方を持っててもいい。
それが自由というものだから。
で、ここまで、異性・同性、出産、家庭、育児なんてものは一切関係なく議論してきたわけだけど、それらが無関係か、というとそういうわけではない。
それらは、歴史的に結婚と関係していて、社会で広く認められている結婚や、各個人の結婚観に影響を及ぼしている。
しかし、絶対というわけではない。
結婚は、時代によって変わっていくものだから。
Re:行政府的には子供産んでもらってなんぼ (スコア:1)
同棲カップルが里親として子供を育てられるインフラになればいいですね
Re:行政府的には子供産んでもらってなんぼ (スコア:1)
人生の半分以上を生計を共にしている同性カップルであっても相手が緊急入院した場合に家族や親類として扱われないため、
手術の同意書に合意することや病室に立ち入ることも出来ません。
さらに同性カップルは、親類と絶縁状態になっている場合も多いので、
パートナーに緊急時の面会権と同意権を与えないと誰とも連絡がとれなくなります。
また、遺産の問題もあり、住居の所有権を保持しているパートナーが死亡した場合、
法律によって血の繋がった親類や結婚相手へ優先的に分配されるため、
パートナーに所有権が承継されずに住居を失う場合があります。
Re:行政府的には子供産んでもらってなんぼ (スコア:1)
なんか利口なふりしてるバカってこういうのいうんだよw
君の生物学(笑)理論で言ったら、ミツバチの働き蜂は存在理由がないってことになるよねw
Re:行政府的には子供産んでもらってなんぼ (スコア:1)
「産まない」選択を積極的にしてパイプカットまでしてるのが個別問題?
意味わかって話してる?
Re:行政府的には子供産んでもらってなんぼ (スコア:1)
そのとおりだね。
パイプカットまでやるかどうかは別として、積極的に避妊している夫婦は、同性愛者のカップルよりたくさんいるはずだね。
そうでなければ、日本の人口が減ることは無かっただろう。
Re:ほんとその通り (スコア:1)
そういうインチキ生物学をドヤ顔で開陳するなよ文系w
Re:ほんとその通り (スコア:1)
結婚するかしないかが優遇のポイントじゃなく、子どもが居るか居ないかなんですよ。
けど、こんな本音を言ったら各方面から袋叩きにあうから言わないんだな。
そんなことは無いんじゃない?
実際、結婚と無関係に育児を支援する政策はあるだろ?
母子家庭への支援なんか、その最たるもの。
育児手当も、結婚とは関係ないね。
そりゃ、子供を産まない夫婦は無価値、なんてアホな言い方をすれば袋叩きだろうさ。
少なくとも、そんな言葉しか持たない人は、政治家向きじゃないね。
Re:行政府的には子供産んでもらってなんぼ (スコア:1)
だから、異性愛カップルで、子供ができないことが明確な場合はどうなんだ、って話だろうに。
でも今は代理出産もあるし。
代理出産を認めるのなら、同性結婚だって、精子提供とか卵子提供+代理出産とかで子供を作ることは可能だとせねばならんだろう。
まずいんじゃないの? (スコア:2)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:まずいんじゃないの? (スコア:1)
内縁関係に基づいて相続分を認められた判例はありません。(特別縁故者にあたる余地はありますが、相続人がひとりでもいると、特別縁故者にはなれません)
また、この証明書以外でも交際を証明する方法はいくらでもありますから、この証明書で交際が証明できることの何がまずいのか分かりません。
リアル俺の嫁 (スコア:1)
異次元カップルにも結婚に相当する関係の証明書を発行してくれませんか?
主に二次元嫁的を対象に
Re:リアル俺の嫁 (スコア:2)
その種の要望を見ていつも思うのですが、相手はあなたとの結婚を望んでいるのでしょうか。
結婚制度以前に、相手の意思が一番の問題だと思うのですが。
Re:リアル俺の嫁 (スコア:2)
3ヶ月おきにそんな申請出されたら役所だって迷惑だろ
Re:リアル俺の嫁 (スコア:1)
いいんじゃない?
そーゆー特別なパートナーの届け出を受理するようなサービスを提供しても。
十分な黒字を出せる手数料を設定すれば、特に問題もなかろう。
Re:童貞だから (スコア:1)
なんかどこに挟めばいいのか分からないのでここに。
ある一つの軸だけ見て、一方に利益を与えるならそれは差別。それはいい。
でも一つの軸だけ見るだけで、より広い視点をまるっきり無視するのはちょっと酷い。
例えばさ。「リンゴが好きだけどミカンは嫌い」と「ミカンは好きだけどリンゴは嫌い」の二人が居たとする。
目の前にリンゴ10個とミカン10個があって、二人で公平に分けようよ、という時。
あんたらは「リンゴは5個ずつじゃないと公平じゃない」「リンゴ嫌いにリンゴを押し付けるのはダメ」とか言い合ってるんだよ。
解決法は違うでしょ?リンゴ好きにリンゴ10個、ミカン好きにミカン10個あげればいいじゃない。なんでリンゴを分ける話だけしてるのよ。
「この制度だけ見て公平かどうか」じゃなくて、この制度も他の制度も含めて全体として差が縮まるようにしよう、って考えようよ。
単に同性愛者と婚姻制度って狭い視点でしか見てないだけだよあんたら。
Re:童貞だから (スコア:1)
原理も理想もない政治か?
あなたの議論によれば、要求する人に要求するような「結婚」を与えるのが原理と言えるか、って話になってしまうのでは?
そんな勝手気ままな「結婚」は最早結婚とは呼べない代物にしかならないと思います。
Re:童貞だから (スコア:2)
つまり、「弱い立場に置かれたまま」の人が残るから
同性愛者の方々を「弱い立場に置かれたまま」にしておけ、という意見ですか?
Re:童貞だから (スコア:1)
で、どこまで線が後退すれば、差別解消が完成する、とお考えですか?
そういうことが問われているんじゃないかと思いますが。
Re:童貞だから (スコア:1)
# フランスでもPACSの9割は異性婚ですし