パスワードを忘れた? アカウント作成
12762019 story
メディア

熊本地震、情報源はテレビと新聞、情報交換はケータイやスマホ 37

ストーリー by hylom
ほかの場所の状況も気になる 部門より

インプレスの電子書籍関連媒体・OnDeckの井芹昌信編集長が、被災地でのメディア利用状況をレポートしている([編集長コラム]緊急報告:熊本地震に遭遇、現地でのメディア利用の状況は?)。

井芹氏は震災で大きな被害を受けた熊本県益城町出身で、最初の地震後に帰省したあと、深夜の「本震」を受け一時的に避難所で過ごしたそうだ。

避難所では地元紙である熊本日日新聞と読売新聞が毎朝無料配布されていたほか、テレビも設置されていたとのこと。また、キャリアの通信回線は一度も切れずに利用できていたという。さらに避難所には電源車があり、電源にも困らなかったという。そのため、被災者は携帯電話を使った情報交換を十分に行えていたようだ。いっぽうでPCについては自治体市職員も含めてほとんど使われていなかったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • キャリア (スコア:5, 参考になる)

    by hakase (7459) on 2016年04月26日 16時59分 (#3003616) ホームページ
    阿蘇の方に住む友人はソフトバンクが一週間使えなかったとのこと。
    さもありなん。
    • Re:キャリア (スコア:4, 参考になる)

      by nemui4 (20313) on 2016年04月26日 17時11分 (#3003624) 日記

      岩手の知人も当時避難所で長い間繋がらず、結局auと契約したそうです。

      sbmディスってるつもりではないけどつい書いちゃう。
      ギガのCMよりもこっちを頑張って欲しい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのauの携帯電話はソフトバンクの中継回線で繋がっていたわけですけどね。
        (kddiの基幹wdmは東北方面全断したから)

    • by Anonymous Coward on 2016年04月26日 20時38分 (#3003759)

      地震が気になる静岡市は面積の1/3しかソフトバンク繋がらないらしいね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        新東名周辺は、いろいろ状況良くないみたいです。
        WiMAXやemobileだと、YouTube流しながらドライブとかできないとかなんとか…

        あと、身延道の峠道区間で、狭い範囲ながら
        ぷららLTEのSIM挿した端末で、電波途切れるところがあるようです。

        まぁ、いずれも民家がほとんど無い山の中といえばそうなんですけどね。

  • >・・・キャリアの通信回線は一度も切れずに利用できていた・・・

    キャリアが提供していたWi-Fiサービスは切れちゃったんすかね。
    そもそも避難所になっているような所周辺ではサービス展開されてなかったのか。

    光回線が残ってるなら、どっかで無線LANルーター調達できたらそれを使えばいいんだろうけど。
    そこまでやるほどPC使ってやる仕事も無いのか、もっと他にやることあるからか。
    イマドキはもう情報を集める発信する程度ならスマホやタブレットで十分だしPC必要ないか。

    • by herb-tea (40257) on 2016年04月26日 17時24分 (#3003628) 日記

      被災地というよりも、避難所でのメディア利用状況だからじゃないですか。
      (避難所も被災地ですけど

      回線云々っていうよりは、スマートフォン持ってたら大抵のことが出来るから、
      PC等を持っていたとしても避難所に持ってかないだけのような気がするな。
      # 充電とかで気を遣うしスマホよりかさばるし

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      画面が大きい分複数の人が見られるんだから電光掲示板代わりにどこかのニュースサイト(や猫動画)でも表示させて定期的に更新させておけば、便利なような気がしますが。全員がスマホ持っているわけないし。

      • by Anonymous Coward on 2016年04月26日 17時28分 (#3003631)

        それだと 垂れ流しとくんならテレビでよくね? ということになるんじゃないすかね
        画面だけだと顔を向けて見ようとしないと見えないけど 音があれば見てなくても耳に情報は入ってくるし

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        i-modeとかeasy webとかあるやん。

      • by Anonymous Coward

        掲示板なら黒板か紙のほうが便利。
        ニュースなら、NHK のほうが速報性も信用度も段違いに高い。

    • by Anonymous Coward

      >イマドキはもう情報を集める発信する程度ならスマホやタブレットで十分だしPC必要ないか。

      PC は普通持ち歩くものではないし、緊急避難するようなケースではスマホにかなわないでしょうね。
      興味があるのはタブレットの使われ方ですけど、これ持ち歩く人って多いんですかね?

      #年寄りなんでイマドキの事情はよく分かりません。

    • by Anonymous Coward

      被災地に無料のwifi提供して通信内容傍受することできそうですね。フィッシングゲートウェイも組み合わせればweb暗号くらい抜けそうだし。

      • マスメディアがやればいちいち取材しないでもジャカスカ情報漁れてよさ気。
        利用者には軽く個人情報登録させておいて、利用条件の隅っこにこっそり「安全のためやむおえず通信内容などを確認する場合がありますがご了承ください」とでも書いておけばOK.

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年04月26日 19時00分 (#3003684)

    非常持ち出し袋に必ず入れとけと言われてるラジオはどうだったんだろう。
    嵩張らないし乾電池で長時間使えるし。
    携帯型の広帯域受信機持ってて行政系他の通信聞いてるとか、そこら辺の物で塹壕ラジオ作る強者は少ないと思うけど。

    • Re:ラジオ (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2016年04月26日 19時34分 (#3003713)

      3.11で宮城で被災しましたが、当日当夜の情報源は避難所(小学校)が備えていたラジオだけでした。
      翌日朝の新聞で詳細を知った(翌朝の朝刊見るまで福1原発が緊迫していたことなど露もしらず)

      携帯通信網は機能していたが、ほぼ大部分のひとが17時ころにはバッテリー切れ。
      地域全体が停電していたのでTVは役立たず。
      インターネット、何それ?、な夜でした。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        私は北関東でしたが、停電でテレビは使えず。ラジオだけが頼りでした。
        手回し発電ラジオが一番頼りになった。

        携帯電話は、発災後数時間は電波が強かったのですが、以後アンテナ1本に。
        近くの基地局の発電が停止したようで、遠くの停電していない地域のアンテナが生きていたのでしょう。

        携帯電話のワンセグは高い所に上ってなんとか受信、千葉が大変なことになってるらしいと分かりましたがバッテリがもったいないのですぐ止めて以後ラジオオンリーに。

        ネットは、PCは停電で使えないので(ノートPCが生きてても光回線とか落ちてる)

        • by Anonymous Coward

          足回し式の発電機とか、普段はエクササイズ用として導入するといいかもしれません(笑

          これ、エコノミー症候群の予防にいいかもしれない。発電できて予防も出来て一石二鳥!

    • by Anonymous Coward

      ワンセグもどうだろうね。スマホ普及で5年前より利用率下がってるのではないかと

      • by Anonymous Coward

        スマホてか、利用率下がるってiPhoneの事を言ってるよね?
        ガラスマならまだまだワンセグ・フルセグ受信できるし、SIMフリー使う逸般人はごく一部でしょう

      • by Anonymous Coward
        ワンセグの利用率はそう下がってないと思う。
        うちにはワンセグの全録チューナーも入れてるし、先月ようやくガラケーから機種変更した姉は「TV必須」とiPhoneやTVチューナー非搭載のAndroid機を早々に候補から外してたし。
    • by Anonymous Coward
      この記事はアンケート調査の結果のようなものではないと思うので、
      使ってる人はいる(いた)かもしれないけど、小さいから単に目立たないだけなんじゃないかな。
  • by Anonymous Coward on 2016年04月26日 19時26分 (#3003705)

    何かあったらその避難所にいるほかの人を押しのけて
    さらに非難しなきゃいけないのに、新聞はいかにも遅いよなぁ。

    • 今や、新聞ってのはその名に反して、「今どうなっているのか」ではなくて「昨日や一昨日のアレコレをまとめて読める」物に変わってしまったのですよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        今も昔も変わっていません
        濡れた靴を乾かす為の道具です

      • by Anonymous Coward

        それなんてまとめサイト

        • by Anonymous Coward

          取材なしでうわさやTVをまとめるネットのニュースサイトや
          さらにネットのうわさや新聞のニュースをまとめるTVなど?

          ネットのうわさ怖い。

      • by Anonymous Coward

        一応、号外ってものはあるんですがね

        でも都市部など限られた場所でしか提供されてないって不満はありますが

    • by Anonymous Coward

      実態は暇つぶしじゃないの?
      携帯電話が使える状況で情報が欲しければそっち使うでしょ(地方欄は幾分有用かもしれないけど)

    • by Anonymous Coward

      新聞を笑うものは新聞に泣く。

      かどうかは知らないが、新聞から情報を得る時の動機はネットやテレビとはまた別種のものだろう。
      利用場所が被災地であるかどうかに関わらず。

    • by Anonymous Coward

      >さらに非難しなきゃいけないのに、

      うまいことを言う

  • by Anonymous Coward on 2016年04月26日 23時22分 (#3003829)

    避難所でPCをフルに使ってる方が異常だろ
    市の職員だって避難所でPCでやることなんて限られるでしょ

    • by yutarine (14862) on 2016年04月27日 0時43分 (#3003865) ホームページ 日記

      市役所とか防災指令センター的なところでは使うのかも知れないけど、避難所でそんなフルで使うかどうか…。
      通信や電力のインフラが生きてないと役に立たないからなぁ。非常電源と衛星通信回線でも備えてないと。その意味では基本的にはインフラが壊滅した場合を想定して防災体制を組むべき。復旧期に入ってからどう活用するのかは興味あるけど。

      # そういや地震で市役所崩れてたとこもあったけど、あれは指揮命令の点からはヤバい事案だと思う。

      親コメント
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...