厚労省が違法な長時間残業を行った企業の企業名を公開 90
ストーリー by hylom
どんどん公開していきましょう 部門より
どんどん公開していきましょう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
同社はスーパーなどから棚卸し業務を請け負う棚卸し代行業を行っているとのこと。ジャスダック市場に上場しているが、この公表を受けて同社の株価は下落、20日には一時ストップ安となっている。
同社はスーパーなどから棚卸し業務を請け負う棚卸し代行業を行っているとのこと。ジャスダック市場に上場しているが、この公表を受けて同社の株価は下落、20日には一時ストップ安となっている。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
前から思ってたんだけど (スコア:4, すばらしい洞察)
企業犯罪ってむちゃくちゃ罰が軽いよね
残業代不払いや過労死って、個人がやったら窃盗や殺人で即逮捕で即実名公開で刑務所行きだけど
会社がやったら、「もうやっちゃだめだよ」と繰り返し言われるだけで、最後の手段が企業名公表とは………
Re:前から思ってたんだけど (スコア:5, 興味深い)
会社自体や役員に有罪判決を受けた者がいる場合、一定の期間入札に参加できなかったりするし、事業開始に許可や認可、登録を要するものは、事業開始を拒否されたり、事業停止命令を受けたり、かなり重い処遇を受けるよ
そりゃもう会社が成り立たなくなって従業員全員路頭に迷うくらい重い
なので、正直罰金は10円でも100円でもいいの。有罪という事実が大きい
(従業員が路頭に迷うから行政も慎重にならざるを得ない面もある)
社名公表なんて会社にとって痛くもかゆくもないが、現状で告発しても司法機関からは
「うーん、どうだろ、、、この程度で一々やって他社の事例とバランスとれるの(・∀・)ニヤニヤ 個人的な恨み辛みとか入ってない??」
と言われてしまうのがオチ (裁判になったら当然そこが突かれるので)
なので役所の手順としては、改善が見られないときは、会社呼び出して聴聞、業務改善命令をだして「現状○○なのを○○までに改善します」と会社側に言わせる。
それで直ればいいし、命令が守れなかったら初めて告発ということになる
告発を受け付ける側にとっても、命令違反は動かしようのない明白な犯罪行為であり「貴省がこれまで指導やアドバイス、改善指示までして改善を促してきたのに反故にするとは!! これまでの会社の対応は酷過ぎてけしからん」と正義を振りかざしやすい
腐れ企業の多い建設業者や産廃事業者の氏名公表は、その第一歩
まあ普通は告発に至る前に改善されるもんだが、司法と行政による深慮遠謀に気づかない人が「役所の命令がなんぼのもんじゃーーぃ」とやってゴールまで走りきっちゃうwww
悪質なケースはわりと早い段階で行政が司法に接触するから、舐めちゃイケナイ
みんなもやってるようなことなのに、なぜこの社を他に先駆けて吊るし上げるのか、、合理的な理由は、告発、起訴、裁判など様々な場面で要求される
その会社の労働組合、人権団体など裁判以外にも案外ある
そんなとき「ここの社長と部長が本当にふざけた野郎で、、」とか言えないからね
でも悪態つかれたりしたら、それはそれで起訴する人にとっては美味しいエピソードになるので、会社との交渉に際していろいろアドバイスくれたりする訳だ
某引越し屋さんのケースで、告発者が乗り込んだらヤクザみたいな人にすごく恫喝されて、偶然?メディアにその様子が撮影されたけど、司法の中の人は笑いが止まらなかったろうなあ
Re:前から思ってたんだけど (スコア:4, 参考になる)
ところで、一次ソースの厚生労働省の千葉労働局のニュース&トピックス [mhlw.go.jp]がストーリーに掲載されなかったのは非常に残念だ。
最長が約 197 時間なんだけど、「こんなの大したことないじゃん、月 200 時間くらいどこでもやってる」と言ってる一般の社畜の方々には、公表レベルでこれなので、実際はもっともっとあると言いたい。
Re:前から思ってたんだけど (スコア:1)
Re:前から思ってたんだけど (スコア:1)
しかしその内容の長さについては批判を免れまいと思うけども。
Re: (スコア:0)
あのさ、前から思ってたんだけどさ、連続投稿するの止めてくんない? すげえ読みにくいんだよ。
言いたい事あるなら、一コメントにまとめてよ。全部調べてから書き込んでよ。ここは一応みんなが使うところで、自分一人のメモ帳じゃないんだからさ。
じゃなきゃ日記で一人でやってよ。
Re: (スコア:0)
厚生労働省から数度にわたって指摘指導を受け、それを無視してきた事に触れていない点が、すべてを物語ってる。←でしょ
Re:前から思ってたんだけど (スコア:1)
違法な長時間労働を繰り返している企業に対する指導・公表について [mhlw.go.jp]に基準の詳細が掲載されているが、かなりハードルが高い。それでも(隠しきれずに)名誉ある第一号として出てしまうあたりはさすがだなぁと思った。
Re: (スコア:0)
日記で改善があったか定点観測してみるとか
Re: (スコア:0)
>「弊社」ではなく「当社」であることが、すべてを物語ってる。
解説請う。
書き言葉として間違っている(この場面なら使うのは「弊社」)というのは分かるけど、それはたぶん「すべてを物語」るには表層に過ぎないと思うので。
Re:前から思ってたんだけど (スコア:1)
問題は、ここでわたしがそれを語ることによって、わたし個人の訴訟リスクは無視するとしても、OSDN株式会社に迷惑を掛けることは避けられないというところだ。
Re:前から思ってたんだけど (スコア:4, すばらしい洞察)
日本の社会保障制度のメインが会社なので。
元々、会社に入ったら定年まで解雇されないから失業保険とか生活保護はほとんど使い物にならない程度に弱くても大丈夫、という社会設計。
そういう設計なので、会社は何があっても解雇できないような法律になっている一方、
そこさえ守っておけば、従業員を扱き使うような内部事情にはお目こぼしが貰える。
どんどんと隙を突く企業が出てきてシステムが崩壊しつつあるけど。
Re:前から思ってたんだけど (スコア:2)
労働関係の民事訴訟では懲罰的損害賠償が認められれば、
かなり大きな抑止力になると思うんだけど日本では無理なのかなぁ。
Re: (スコア:0)
本当にこれ
残業代不払いとかが認められたとしても「最大限に受け取れて満額+弁護士費用」ぐらいまでで、たとえば訴訟のためにかけた日数分の補償すらない
まあ不払いが酷ければ慰謝料とか認められることはあるが、それでもだいたいコストに見合うとは到底思えない場合ケースのほうが多い
翻って会社側から見れば「相手が泣き寝入りすればラッキー、訴訟起こされても本来の額+訴訟コスト」程度で、労働法を無視したほうが経済的には有利と言っても過言じゃない状態
これじゃ改善なんかするわきゃないよね
懲罰的賠償金で不払い残業代の10倍ぐらいまで取れるようにするか、労働関連法の違反は初犯でも10年ぐらい塀の中、ってぐらいにすりゃいいんだよ、そうすりゃブラック企業なんて殆どなくなるだろうから
Re: (スコア:0)
そしたら会社畳んでバックレるだけ。
ほとぼり覚めたら、似たような会社作ると。
特にITとか参入障壁の低い業界はね。
Re:前から思ってたんだけど (スコア:1)
何言ってんだお前。
有限責任か無限責任かは会社が倒産したときの債務に関する話であって、労働関連法違反の運用をしたことに対する刑事罰には関係ない。
経営に直接関与していない株主であれば、たとえ企業が労働法違反をしても責任を問われないのは当たり前だし、何ら変わりがないだろ。
単に経営に直接関与してる身分の奴(平たく言えば社長や重役)に対して、労働法違反に対してのペナルティを今より重くしようというだけで、何かの原則が崩れるわけじゃないよ。
Re:前から思ってたんだけど (スコア:1)
>残業代不払いや過労死って、個人がやったら窃盗や殺人で即逮捕で即実名公開で刑務所行きだけど
そんなわけないでしょ。
Re:前から思ってたんだけど (スコア:1)
企業による残業代不払いは、個人で言うなら詐欺か窃盗、過労死は殺人もしくは自殺関与・同意殺人罪に相当するということでしょう。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
残業代不払いは「債務問題の一種」であって、民事問題であり詐欺じゃない。
カネを全然持っていないのに、カネを払って労働を買う契約をしたのなら、それは詐欺ですけど。
この場合、債務の存在は知っているし、カネは持っているんだけど、でも払わないという。
どっかの掲示板運営者を思い出します
Re:前から思ってたんだけど (スコア:1)
仕組みを変えて、利益に対して税金をかけるのではなく、社員の労働時間に税金をかけるとか。
残業時間はさらに課税、残業時間が増えると更に課税。
税金の基準になるので労働時間のごまかしはできなくて、残業代を支払っているはわかるし、サービス残業は脱税。
とすると変わるのでは?
Re: (スコア:0)
ほんとそう。
たぶんモーレツ社員とかがいた高度経済成長期の名残だよな。
早く労基法を改正してくれないものか。
Re: (スコア:0)
労働の流動化を進めるしかないんじゃないかな
非正規の世界では、既に「金の切れ目が縁の切れ目」を地で行くので、不払いしたらあっさりバックレ
ヨーロッパのように、労働者の全員を非正規とする社会にするのはどうかと
棚卸し代行業とは言うけど (スコア:2)
その昔 (スコア:2, 興味深い)
学生の時にバイトしてたとこだった
肩からぶら下げた端末のブラインドタッチができないと仕事にならないという意外にスキルが必要なお仕事
棚卸なんて閉店後が多くて仕事が終わるのは明け方だったけど、学生だったときは単発で入れられるし稼ぎも中々よかった印象
辞めて10年ぐらいたつけど未だに「棚卸の仕事しませんか?」って勧誘の電話がくる理由がコレだったのかと理解しました
Re:まずは自らを清めたまへ (スコア:0)
厚生労働省も結構残業してんぞー
ただブラッキー企業9^-^)とはちがいちゃんと残業代でてるらしいけど
Re:まずは自らを清めたまへ (スコア:1)
出てない出てない。
Re: (スコア:0)
公務員は残業代山分け制度です。
残業しても予算が無ければ支払われないし、労働基準法も国家公務員なら適用除外ですよ。
--
某省庁の業務委託の中の人なのでAC
どうせなら、 (スコア:0)
社長の名前と年齢と住所も通知してくれ
Re:どうせなら、 (スコア:1)
そういう効果を狙うなら、一部業界でやってる発注元の連座制をやるのはどうでしょう。
特に今回の場合だと、スーパーだから、かなり気にするだろうし。そもそもブラック企業の背景にはブラック経営に誘導する顧客がいるわけで。
Re:どうせなら、 (スコア:1)
まあそうなんだよね。
どこまで責任を及ばせるかは難しいけど。
「ブラック何でも屋」は今回、違法として公開された。
「ブラック何でも屋に(おそらく安くで)仕事を依頼して有利になっていたスーパー」は今のところ公開されていない。
じゃあ「ブラック何でも屋に(おそらく安くで)仕事を依頼して有利になっていたスーパーで安く買った客」が居たとしたらどうだろう。氏名を公開されるべきだろうか。
もちろんスーパーがブラック企業を使うことで競争的に有利になっていたかどうかは判らないし、そうだとしてそれを価格に転嫁していたかどうかは判らないけどね。
客がそんな事実を知っていたわけがないから、というなら、今度はスーパーのほうにも相手がブラック企業と知らなかった可能性は出てきちゃうし。
# 「取引相手がブラック企業でないことを企業はある程度監視すべきだ」というのは、それはそれで一理あるけど
Re: (スコア:0)
ネットリンチしたいだけで別にブラックとかどーでもいいよな
Re: (スコア:0)
'77年生まれ、留学学歴ロンダリングした二世目阿呆坊。 但し従業員の膏血を絞る体質は初代からの継承。Netでは顔写真も公開済みだけど。
リンチを厭う声も有るけれど、奴隷労働に依る悪徳の栄えってのはワタミ同様叩いて良いんじゃ無い? 例えモグラ叩きにしても。
Re: (スコア:0)
一世目、二世目
そんなに酷い? (スコア:0)
これ位は許容の範囲な気がするのはIT業界にいるからでしょうか?
> 残業代は支払われていた
って、事ですし、それなら労働基準法の上限は突破していない訳ですし、問題なさそうに思ってしまいます。残業100時間で残業代がちゃんと支払われるなら結構な額になるわけで、社員的にもそんなでも無いんじゃないですかね?残業代でて労働時間が労働基準法超えてないなら十分良い会社と思ってしまいます。それに、68人と言っても、社員数700人超えてるそうなので、一部社員が頑張り過ぎた位のような…。
まあ、会社の規模が大きいから問題も大きいという事なのかもしれませんが。
IT底辺だと100時間残業サービスとか当たり前に見るので、感覚がマヒしてるのかもしれませんが。他の業界だとあんまりないんでしょうか?
Re:そんなに酷い? (スコア:3, 参考になる)
IT底辺だと100時間残業サービスとか当たり前に見るので、感覚がマヒしてるのかもしれませんが。他の業界だとあんまりないんでしょうか?
労働基準法では1日8時間、週に40時間を超える労働は原則違法です(つまり残業は違法)
ただし例外として労使協定を結べば一定の残業が認められるようになります。
今回労使協定で定める以上の残業を行わせたので立派な犯罪で処罰は当然ですよ。
労使協定が現実的でないなら協定を変えるか人を増やせばいいだけのことです
Re:そんなに酷い? (スコア:2)
労使協定って調べてみて初めて分かったけど、いわゆる36協定ってのがそうだったんですね。労働基準法第36条ですか。
労働時間・休日 |厚生労働省 [mhlw.go.jp]
てっきり労働組合が慣習的なテンプレ協定持ってきてやってるものかと思ったら法的な根拠があったのね。
というか労働組合とか労働者の過半数を代表する者ってのが、経営者側とちゃんと交渉できてる企業とかどれくらいあるんだろうか?労働者側の声を拾い上げるとか形骸化されてるような気がするけど。
# 仮に36協定あっても労働時間に制限あるようですね。
Re: (スコア:0)
うちはどっかのお客さんの実態に合わせるために、36協定で200hだか250hだかまで時間外を承諾したことになってるらしい。
Re:そんなに酷い? (スコア:1)
うちは(不治痛のどっか)は年間720だったかなぁ。毎月平均的に仕事があれば年720時間分の残業代がもらえる計算だが、実際には月90時間の制約(確か内部規約だったはず)のせいで、年間720時間は心配する必要が無い(笑)
まぁ、36協定をタテにそこから先はサービス残業が前提。もちろんタテマエ制度上超えて勤怠をつけることは可能(そうしないと法律違反だ(笑))だけど、そんなことをしたらその後始末が更にめんどくさくなり、そのために更に仕事時間が削られる。
非常に良く出来たルールで、決してルール上会社がサービス残業を推奨するルールにはなっていないが、そこまでしなけりゃならん状態に追い込まれた現場は、自発的にサービス残業をしたほうが仕事時間が短くなるようにルールが出来ている。
超過の言い訳文書作成(人事部門用と労組用両方必要だ!)に始まり、残業削減計画、日割りの作業計画、挙げ句の果てゴミ人員の【応援】という名の廃棄物処理との闘いが待っているのだ。これらのドキュメントに、誰のハンコをもらう必要があるか…、思い出すだけでおぞましい。そんな仕事増やされたら、客向けの仕事する暇が無くなる。もはや、残業代の支払いを削りたい会社側と、「従業員の健康」をタテマエにする労組は看板が違うだけで、どっちも現場の敵でしかない。
従って、自分のプロジェクトを自分でどうにかケリを付けたいと思った場合は、会社にばれないように(ココ重要!)サービス残業をしなければならない。
なにせ、会社が【黙認した】ってなってもマズイので、会社にバレてはいけない。
うちも300時間位で36協定結んでほしいよ。
閑散期なんて残業時間0時間が2ヶ月も3ヶ月も続くけど、一発炎上案件に放り込まれれば残業100時間が少なく思えるような職場にいます…。
Re: (スコア:0)
36協定で結べる時間には上限はないはずだけど?
だから月180時間までで年900時間までとか、過労死ラインをはるかに超える時間で36協定を結んでいる会社もある。
今回の件は36協定で上限を100時間としていたのに100時間を超える残業をさせていたってことだろうけど、今度からは36協定で結ぶ上限自体を引き上げるようになるだけだと思うよ。
Re: (スコア:0)
http://www.roukitaisaku.com/taisaku/gendojikan.html [roukitaisaku.com]
一応の制限はあるっぽいが
Re:そんなに酷い? (スコア:1)
一番ひどい時は、拘束時間が 12 時間を超えました。非正規なんですけどね。不規則な勤務形態のため、勤務日数がちょっとわからないのですが(給与明細なんてものはなかったです)、週 2 ~ 4 日働いて、月収は 9 万円でした。
# 今まで言ってなかったけど、わたしは IT 業界での勤務経験ないです
Re:そんなに酷い? (スコア:1)
コンビニ勤務の経験でバイトの残業はサービス残業だとうっかり思ってしまった
Re:そんなに酷い? (スコア:1)
>移動時間が
コンビニほか法人の店舗を清掃して回る仕事チームのアルバイトだと
車に乗せられて移動する時間は勤務時間から控除する雇用主は
ようけいらっしゃるのでは?
// それが法令等に照らして適切な処理かどうかは別として。
Re: (スコア:0)
集合場所が会社で仕事にみんなで出勤するイメージですね
基本的にこんな企業ばかりだと思います
Re:そんなに酷い? (スコア:1)
そうそう。集合時点で点呼や朝礼は「行わない」扱いで純然たる集合場所らしい。
Re: (スコア:0)
IT業界は裁量労働制があるしなぁ…
Re:そんなに酷い? (スコア:1)
客先の勤務形態にあわせるかどうかは本人の裁量にまかせる
というアットホームな職場ですね、わかります
深夜手当と休日出勤手当はもらっておこうね
Win-Loseは (スコア:0)
そのうちLose-Loseになるってのをどっかで見た。
今の日本を見るとすごく納得できる。
委員長は社長 (スコア:0)
>社長を委員長とする社内〜
意味ないやん
ねえねえ (スコア:0)
違法な長時間労働なら、福祉施設を調べなよ。
月100時間とは行かなくても、結構な残業時間を、サービス残業でこなしているよ。
日誌なんて、そのサービス残業では書けなくて、家で書いてるところも多いんでないかい?
自分たちの首を絞めることは、結局やらないんだよな。お役所って。