パスワードを忘れた? アカウント作成
13302877 story
ビジネス

NFLやNBAのような伝統的なプロスポーツ、20年後はeスポーツに収益で追い抜かれるかも 56

ストーリー by hylom
20年後のeスポーツはどうなっているのだろう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

NFLやNBAのような伝統的なプロスポーツリーグは「the march of time(時の行進)」と呼ばれる大きな課題に直面しているという。LEK Consultingの調査によると、1980年代半ばから2000年代初めに生まれた若いアメリカ人、いわゆる「ミレニアル世代」で伝統的なスポーツに対して興味を持つのは全体の42%。eスポーツへの興味を持つものが40%とほぼ拮抗した状態だという。

その前の世代であるベビーブーマーやジェネレーションXとは異なり、ミレニアル世代は伝統的スポーツとeスポーツのような代替スポーツの両方を受け入れている。プロのゲームイベントは今年、世界中で6億96​​00万ドルの収益を生み出すと見られている。この市場はNFL、NBA、MLBの10億分の1分のでしかないが、次の20年でミレニアル世代が過去の世代を追い抜き、最大の消費者になることから、収益でも伝統的なスポーツを追い抜くのでは無いかとしている(VBL.E.K. Consulting[PDF]Slashdot)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • あらし三世「秘技! ミリオン・ボット!
                世界中のボット、おらに力を分けてくれー」

      (ルータを超えて相手のコンソールにDDoS攻撃。対戦相手のOutbound パケットが止まって動きが鈍る)
      ドカーン!

    観客「ただのチートやないけ」

    ゲーマーなのに全身ムキムキのマントの謎の男「この時代、これも実力のうちよ・・。だが俺との次の対戦はインターネットから切り離された砂漠のド真ん中にある高さ100mの塔の上だ!<わざわざ大変やな」
    • by Anonymous Coward

      モノクル付けた「プロフェッサー」と呼ばれる爺さんも!

      • by Anonymous Coward

        「プロフェッサー」と呼ばれる爺さんって、笛を吹いて、敵方の処理を妨害するの?(モノクルなし)

        • by Anonymous Coward

          子供をみるとくしゃみが止まらなくなるんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      つまりは、もう少し待てばミニ四駆を使って世界征服を企む組織が現れたり、
      TCGで世界を救う人たちが現れるのですね。
      楽しみになってきた。

      #電子ライター式エレクトリックサンダーの噂は本当だったんだろうか。

  • 選手の育成費用とか、選手が活躍できる期間とか、収益イベントを開催できるスタジアムの問題とか、いろいろ条件が違いすぎる。

    eスポーツは競技参加者の準備からギャラリー設備含めてすべてオンラインで処理することも可能なわけで、収益イベントの開催に必要なイニシャルコストが伝統的プロスポーツのそれに比べて非常に少ない。

    イニシャルコストがかかる競技の場合、収益イベントをたち上げるためにはメディア使って大々的に宣伝してでかい金を動かす必要があり、それらの積み重ねのうえで一部の人気競技が今の地位を築いてるわけですが、eスポーツはたぶんそういうことにはならないでしょう。

    ゲームは個々のゲームタイトルの寿命も短くて大会やプロリーグを維持しようにも大きな組織として成長しにくく、そもそもイベントとは別の収益機構がありますのでそんなことをする必要性があまりない。
    ビジネスモデルが違いすぎるので、プロのゲームイベント収益、という枠で判断している限り、追い抜くことはたぶん無いんじゃないかと思います。

    #単純にゲームに落としたお金、で判断するとまた事情は変わってくると思いますが

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • eスポーツって単一種目とルールに雁字搦めの通常のスポーツよりは,
      映画やら演劇やらライブとかに近いのかもしれない。
      興業,という部分では共通しているけど,「スポーツ」という字面には違和感があるなあ。やっぱ。
      親コメント
      • 映画やら演劇やらライブとかに近いのかもしれない。

        フィギュアスケートとか、新体操とか、そういうスポーツと比べるとどうでしょう?

        興業,という部分では共通しているけど,「スポーツ」という字面には違和感があるなあ。

        Sportの語源は、娯楽なんですけどね。

        親コメント
      • >映画やら演劇やらライブとかに近いのかもしれない。

        全く違う。
        EVOやWCS等の世界大会を、生で観戦した経験が無いのだろう。
        だからeスポーツ(競技)が映画と演劇だと見紛う。
        創られた物語を鑑賞する文化と、競技者が闘う様をリアルタイムで観戦する文化では、観る事では共通していても性質が異なる。

        公平な対戦という点で共通しているから、将棋やチェスと同様ビデオゲームは頭脳スポーツとして括られてる訳。
        アナログゲームと一緒の扱いされた所で、eスポーツに箔が付く訳でもないが。

        そもそも、ルールの普遍性に違いがあるといった考えが誤り。
        ゲームタイトルが変わろうと、競技者に求められる能力が不変だからプロ競技として成立し得る。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      インフラがそこそこ普及しさえすれば参入障壁が低いですから、立ち上げはやり易いですよね。って事で、ニッチとして小規模に分散しそうな気がするな。
      他社の風下に立つ意味が薄いのだもの。

    • e-sports視聴者のおよそ70%の人は一つのゲームしか見ない [newzoo.com]という統計があります。
      要は自分の(興味のある|遊んでいる)ゲームしか見ていない人ばかりなのでしょう。
      競技ゲームを一括りにしたe-sportsという概念と、NFL等単一のスポーツ競技団体の収益性を比較したところでなんの意味があるのか。

    • by Anonymous Coward

      「eSports」と一括りにしている点もおかしいですしね。
      実際には種目となるゲームによってバラバラのもので、プロスポーツ業界と同じくくりで考えられるものではない。

      • 考え方がおかしい。
        プロスポーツ業界と比較するなら、eスポーツ全体を対象にするのは自然。
        共通項で括れないのは、きちんと頭の中で分類出来ていないから。

        ■肉体スポーツ
        ・陸上競技
          -短距離走~長距離走
          -走高跳
          -ハンマー投げ

        ・球技
          -テニス
          -クリケット
          -バスケ

        ・格闘技
          -ボクシング
          -総合格闘技
          -テコンドー

        ■頭脳スポーツ
        ・ボードゲーム
          -ドミノ
          -将棋
          -囲碁

        ・カードゲーム
          -コントラクトブリッジ(トランプ)
          -百人一首
          -MTG

        ■eスポーツ
        ・MOBA
          -League of Legends
          -Dota2
          -Heroes of the Storm

        ・FPS
          -Overwatch
          -CS:GO
          -AVA

        大きな括りとしてスポーツの種類があり、そこからジャンル毎の区別があり、種目と分れていく。
        ビジネスモデルは同一だし、素直に見比べてニュースを読むべき。
        ここまで書いてふと思ったが、単に「バスケ(一部)」と「eスポーツ(全体)」を比較するな、という話か?

        親コメント
        • プロスポーツ業界と比較するなら、eスポーツ全体を対象にするのは自然。

          それこそ明らかにヘンだろ。
          eスポーツにアマチュアが居ないわけでもあるまい?
          プロeスポーツと、他のプロスポーツを比べるならわからんでもないが。

          しかしながら、複数の種目に跨った「プロスポーツ業界」という一括りのものに対して何か言えるか、というと、範囲が広すぎてなんとも言えないんじゃないか?
          だとすると、特定の種目のプロについて議論すべきだろうけど、だとすると、それと対比するのがプロeスポーツでいい、ってことにはならん気がするね。
          最初にそう考えるのが普通だろう。
          つまり、

          単に「バスケ(一部)」と「eスポーツ(全体)」を比較するな、という話か?

          というわけ。

          自分でそこまで気づいといて、冒頭の

          考え方がおかしい。

          を訂正しないという考えは、もっとおかしいね。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年06月07日 16時18分 (#3223638)

    eスポーツの公正性。(パチンコのフィーバー777以降みたいなモノ、まあリアルスポーツでも審判の公正性に疑問があるが)
    ネット視聴率・TV視聴率は兎も角、eスポーツ大会現場に足を運んで見に行く価値がどれ程認められるのか。

    • by Anonymous Coward

      公正性は、eスポーツの場合人間によるジャッジがないから、不正があれば見て分かる。
      いわゆるチート行為は、会場に呼んで実機プレイしてもらえば不可能だろうし。

      大会については、リアルスポーツ会場だって遠すぎてまともに選手が見えない場合が
      大半だと思うので、条件は大差ないのでは。
      今でもeスポーツ大会は毎年開催されてるけど、結構盛況みたいだし。

      宇宙人にゲーム勝負を挑まれた場合に備えて、今からプロゲーマーを養成しておこうよ。

      • by Anonymous Coward

        >公正性は、eスポーツの場合人間によるジャッジがないから、不正があれば見て分かる。
        >いわゆるチート行為は、会場に呼んで実機プレイしてもらえば不可能だろうし。
        知って居た店のポーカーゲームなんぞ、カウンター内にリモコンが有ったぞ。
        そういう主催含みの不正ならやりたい放題に出来るだろ。
        そもそも「人間によるジャッジがないから、不正があれば見て分かる」って理屈が変だ。

        >今でもeスポーツ大会は毎年開催されてるけど、結構盛況みたいだし。
        であっても普通のスポーツと比べると認知度も低ければ参加者も観客も経済効果も微々たるものな訳だが。

        • by Ryo.F (3896) on 2017年06月07日 22時54分 (#3223924) 日記

          そういう主催含みの不正ならやりたい放題に出来るだろ。

          なので、競技を統括するコミッションと、大会を主催するプロモータを分けるなんてことをしますね。
          プロボクシングなんかがそうです。

          まあ、完全に不正を防げるわけではありませんが、やりたい放題に出来る、ってことはなくなります。

          親コメント
        • by Bakabot (47452) on 2017年07月11日 8時00分 (#3242356) ホームページ

          >であっても普通のスポーツと比べると認知度も低ければ参加者も観客も経済効果も微々たるものな訳だが。

          だから?
          その認知度と規模が驚異的に伸びていて、既存スポーツを追い越すポテンシャルだという話を理解してるか?

          eスポーツ市場の動向には調査会社のNewzooが詳しい。
          2016年の時点で4億9300万ドルと推定されていたが、2020年までには20億ドルにまで成長すると予想されている。
          将来性がある上に、この業界は若年層への訴求力があるからサッカーチームやジャンクフードのメーカーが参入する訳。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          カラオケ得点試合TV番組って、どれ程信頼できるの?

    • by Anonymous Coward

      eスポーツの公正性。

      ここでいう公正性が何を指しているか、ちょっとぼけていると思いますが……。
      特にeSportsだけが公正性に問題をはらんでいるとは思えないんですよね。
      八百長などは物理的なスポーツにもありますから、eSports固有の問題となりそうなのってランダム性の存在ですかね。
      つまり、ひとつのランダムな結果によって試合が左右された時、そのランダム性が誰の意志も介さないものだったかどうかを証明できないと。
      でも、逆に考えれば、現実のスポーツに何かしら(計算機等で決める)ランダムな要素を導入する事は可能なはずで、その場合「現実のスポーツならば公正

      • by Anonymous Coward

        > チートや不正な外部ツール使用という問題もありますが、これは実際に会場に集い、その場で実機を確認、プレイの動向をチェックする事で解決できるでしょう。

        主催者が行うインチキは全く防げなくないですかね

        • by Anonymous Coward

          それは現実のスポーツもいっしょでしょ

          • by Anonymous Coward

            すべてが作成されたデータ上にしかないeスポーツと、そうじゃない現実のスポーツでは、
            八百長の可能な範囲が大違いですよ

            • by Bakabot (47452) on 2017年07月14日 19時55分 (#3244726) ホームページ

              >すべてが作成されたデータ上にしかないeスポーツと、そうじゃない現実のスポーツで
              >は、八百長の可能な範囲が大違いですよ

              阿呆?
              その「すべてが作成されたデータ上にしかない」という性質は、八百長を誘発する要素にならないだろうが。
              八百長の大体はブックメーカー(賭博)が絡み、選手とチームとブローカーが不正試合を企む。
              片方の選手、または双方の選手が本気じゃない時点で、データも何もない。
              いくらソフトを弄ろうが、試合結果は元から決している。

              仮にeスポーツの特徴が問題になるなら、運営が八百長を目論むケースだ。
              事前に選手へ知らせず、肩入れするチームが有利になるよう計らう。
              それだって全く現実的なケースではないし、バドミントンで意図的に風を発生させるとか、サッカーでアラブ諸国に有利になる「中東の笛」などが防げない以上、eスポーツ特有の欠陥ではない。

              ちなみに、運営の八百長が現実的ではないのは、大体「eスポーツの運営=開発元」だから。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      公平性というか、ゲームとしてどれだけ検証されているか、とかかなぁ。
      バグとか仕様の不備を突き方を見つけた人が勝ち、みたいなことが起こると、大会としての権威を問われることになる。

      サッカーのオフサイドなんかも、対戦している内に、こらあかん、と追加されたルールだろうし、
      野球に至ってはエッジケースをつつき出すと切りがなくて、よほどのマニアでないと解説不能な状況だらけだし。
      将棋や囲碁みたいに長い時間検証されたゲームなら、ゲームバランスを崩すような必勝法は残ってないだろうけど。
      (むしろ見つけたら歴史に名を残す事になるだろうからそれはそれで面白そうだけど)

      実際、格闘ゲー

    • つい最近もボクシングで問題になってるし、eかどうかは関係ない

      • by Anonymous Coward

        リアルの方だと、人間の恣意的な判断が加わるから違和感が出るけど、
        コンピュータだと、実際に全てのアクションを点数化して厳密にできるだろうから、こっちの方が信頼性は高そう。
        どういうケースにポイントを与えるかは事前に公表しておいて、あとは試合の動画を他の人も独自に仕様通りに採点して正しくなってるか確認できるはず。

        まぁスポーツは時として不公平な判定があり、それも含めてスポーツな気がしないでもない。
        ないに越したことはないけど、マラドーナの神の手など、伝説になる場合もある。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月07日 16時29分 (#3223646)

    ありえるだろうけど、その頃にはVRの普及やらでeスポーツの定義すら変わってそう。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月07日 16時52分 (#3223660)

    小中学校で体育の時間にeスポ導入、生徒に見られないよう変装してゲーセン通いする教師のぼやき声、「体育大を出てなんでこんなことに…情報の時間にでもやればいいだろ…」

  • NFL、NBA、MLBの稼ぎはゲーム市場6億9600万ドルの10億倍かあ 70京ドルくらい?

    # 冗談はさておき、原文見たけど"fraction"て「分数」じゃなく
    # 「NFL、NBA、MLBに比べたらほんのかけら」とでも訳したほうがよくね

    • by Anonymous Coward

      > fraction of the billions

      "何十億ドルに対して、ほんの少し"

      読み直すだけで気付くけど、hylomはニヤッとするだけで、直すはずはない。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月07日 20時42分 (#3223835)

    「競技人口減」で先が見えない日本野球の現在 | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 [toyokeizai.net]

    観戦するだけならeスポーツでも大差ないよね。
    伝統的プロスポーツは見てるだけのファンが多い。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月07日 20時53分 (#3223840)

    スポーツ観戦に全く興味がない自分だけど、一方で、周りの話題がそれ一色になったりする伝統的なスポーツ大会に比べて、
    eスポーツを楽しんでる奴なんて本当に居るのか、あの一体感に追いつくなんてあり得ないだろ、と懐疑的だったんだけど。

    興味を持つ人口比のデータを見せられると、確かにそんな気もしてきた。
    そういえば、「サッカーの世界大会でとんでもないスーパープレイが!!」と言われても見ようと思わないけど、
    「ぷよぷよの決勝が凄かった」「MTGの大会で…」と言われて動画をわざわざ探して見たことはあるや。

    • by Anonymous Coward

      日本は携帯ゲームだけが売れる特殊市場ってことも勘案しないとね。
      世界的にはPCゲームが人気で、PC全体の市場が伸び悩む中、ゲーミングPCは右肩上がりで成長してます。
      PS4にしたって、ソニーの業績に大きく貢献するほど世界で売れてるのに、日本では存在感がない。
      ソニーも任天堂も、最新世代の機種は日本後回しで、在庫切れても放置気味です。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...