パスワードを忘れた? アカウント作成
13366855 story
ビジネス

凸版印刷、労働組合との団体交渉に応じず東京都労働委員会から強い非難を受ける 55

ストーリー by hylom
どうしてそうなった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

凸版印刷が明確な理由無しに労働組合との団体交渉に応じなかったとして、東京都労働委員会が凸版印刷に対し命令書を交付した。

問題の団体交渉は、日本労働評議会が2016年4月に申し入れたもの。しかし、2017年4月21日に至るまで同社は団体交渉に応じていなかったという。交付された命令では、同社が団体交渉に応じること、さらに団体交渉に応じなかったことが不当労働行為であることを文書にして交付するとともに社内に掲示することを求めているという(BuzzFeed)。

日本労働評議会は特定の企業/業種に特化した組合ではない労働組合であることから凸版印刷側は団体交渉を拒否したとされているが、日本労働評議会によると、これは凸版印刷が依頼している法律事務所の弁護士が、「凸版印刷が雇用している労働者が主体ではない組合は法的には労働組合ではない」と主張していることが理由だという。

なお、この弁護士は牛丼チェーン「すき家」の残業代未払い問題において『「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない』と主張し、また今回の件と同様の理由で団体交渉を拒否していた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • プロとしてどうなの

    • by Anonymous Coward

      クライアントの願望を優先したのでは?

      • by Anonymous Coward

        クライアントの願望よりもクライアントの利益を優先しないと
        長期的には仕事がなくなるんじゃないかという気がする。

        裁判やって東京都労働委員会とやらを
        完膚なきまでに打ちのめせるならかっこいいけど。
        そうでもなさそうだし。

        • by Anonymous Coward

          原告側をA弁護士、被告側をB弁護士とする。
          1. A、B共10%の成功報酬(敗訴時はただ働き)で引き受ける。
          2. 地裁は原告が10億の損害賠償判決を勝ち取る。
          3.A弁護士は、成功報酬1億を受け取り契約終了(B弁護士はただ働き)
          4.被告(B弁護士)が判決を不服として高裁に持ち上げる。
          5.高裁は被告勝利で、10億の損害賠償はなくなる。
          6. B弁護士は、10億の損失を防いだので成功報酬1億を受け取り契約終了(A弁護士はただ働き)
          7.A弁護士、B弁護士とも1億づつ収入を得てWin-Win
          8.最高裁? 好きにしてくれ。

          勝率50%で商売が成立するのが弁護士

          • by Anonymous Coward
            勝つかどうか事前に分かってればそもそも訴訟になんかなんないんだからそういう案件は弁護士んところには持ち込まれない
            勝率50%で商売が成立するように値段設定するのは当たり前だと思うけど
  • by Anonymous Coward on 2017年08月02日 15時14分 (#3254696)

    この手の、"一人から入れます""どこの会社でも大丈夫です""アルバイトでも大丈夫です"っていう労働組合自体がどうなんだろう。
    同じ会社や同じ業種じゃないと、労働組合として雇用者側に圧力を掛ける手段が限られてくると思う。
    "団結の力"を持っていない労働組合は、単に法律に基づく対応しか出来ないのでは?
    そうなると、労働組合という皮を被った法律事務所なのでは?との疑問しかない。

    • by utagawa_siki (26254) on 2017年08月02日 16時45分 (#3254780)

      社内に団結できる仲間がいなければ、社外に団結できる仲間を求めることは仕方がないと思う。
      従業員のほとんどが自称カリスマ経営者に洗脳されているブラック企業とか。
      経営陣いいなりの御用組合が幅をきかせている会社とか。

      社外の労働組合でも団体交渉はできますから、団結の力は持ってますよ。
      争議権はほとんど意味を持ちませんが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年08月02日 15時33分 (#3254708)

      最低限の「法律に沿ってくれ」って用途であれば別に困る事は無いと思うんだけどな。
      むしろ、そのレベルですらツッコミ満載の会社、いや、法律のプロたる法的代理人である弁護士すらこの体たらくってのがこのストーリーな訳で。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年08月02日 15時38分 (#3254714)

      会社と動労組合がズブズブで動いてくれそうにないとかも、労働組合の意義とは?となりそうだけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本の労組は成り立ち的に大きく分けて2種類あって、一つが経営主導で立ちあがったその企業の社員のみ入れる労組。
        こちらは単純に「36協定結ぶのに必要だから」「労働者と個別交渉するのはコストが高いので」って経営側の理由で立ち上げられているので、ほとんどが御用労組化してる。

        もう一つが概ね色々と政治的な背景(お察し下さい)を持ってる奴で、業種・職種毎で結成されたりしてます。基本本気で団交やったり裁判やったりするのはこっちの労組が多い。
        前者は社員を後者のような労組に入らせないというのも目的なので、「企業側が用意した御用労組に入らない社員は左遷・解雇」なんてアホなルールすらまかり通ったりしてたのです。

      • by Anonymous Coward

        会社と動労組合がズブズブで

        えっーと、JR東日本の事ですか?
        (東海以西は旧動労系は非主流派の筈)

    • by Anonymous Coward

      労働委員会の資格審査を通ってる組織でも駄目なの?

      じゃあもう、労働委員会なんてなくて良いんじゃないの。
      みんな奴隷のように働けば良いよ。
      俺はニートになるけど。

    • by Anonymous Coward

      社内組合は日本の景気が良かった頃には変な英語とか変な自販機と並んで鉄板の理解に苦しみすぎていっそ面白い東洋の神秘日本ネタだったけどな。

    • by Anonymous Coward

      >"団結の力"を持っていない労働組合は、単に法律に基づく対応しか出来ないのでは?

      団体交渉って、同じ会社の社員でないといけないっていう規則(法律)がどこかにあるんでしょうか?
      もし社外の力を借りてはならないというなら、労働組合が法律家を連れてくるのも駄目なんですかね。
      やや視野が狭すぎませんか?

      • by nim (10479) on 2017年08月02日 19時40分 (#3254905)

        過半数組合じゃないと、その組合だけでは労使協定の一方の当事者にはなれないから、
        個別に団交してもなかなかうまくいかないでしょう。

        産別組合みたいに、その会社の従業員だけで構成されている組合ではないけど、
        その会社の従業員の過半が入っている組合なら力はあるけど、
        今回はそうではなさそう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >単に法律に基づく対応しか出来ないのでは?
        いけないとは言ってない。無力なんじゃないのという疑問でしょ?
        具体的に法律以外の(つまり裁判以外の)どんなオプションがあるんでしょう。

        • by Anonymous Coward

          オプションって意味がよくわかりませんが、少なくとも世論に訴える効果はありますよね。
          実際、こんなスラドでも取り上げてるわけだし。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月02日 16時35分 (#3254768)

    河本毅弁護士(番町総合法律事務所)
    Amazonで検索すると労働関係の書籍を出版してるみたい

  • by Anonymous Coward on 2017年08月02日 17時07分 (#3254809)

    そもそも、会社側が交渉相手の組合を限定したり、社員が組合に加入するか否か、どの組合に加入するかに関する規則を設けることを法律で明示的に禁止してほしい。

    あんなのが許されるから、役立たずの組合が不満なら、転職以外の逃げ場が無くなってしまう。

    • ユニオンショップ協定があっても、従業員はどの組合に加入するかを選ぶことはできるはず(三井倉庫港運事件判決)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「実効性は無いんだから問題ない」みたいな理由で緩くしばりつけて、そこから外れた行動をとることを萎縮させ、同調圧力を社員管理に利用するような制度だからタチが悪いんですよ。

        実効性が無いなら、はっきりと禁止してもいいのでは?禁止されると誰が困るの?

    • by Anonymous Coward

      文化の問題じゃないかな?
      フィリピンなんかは親方組合の力が強いから
      そもそも組合に入らないと就職できない
      徒弟制なんて時代遅れと思われがちだけど
      ダンジョンRPGのギルドみたいなものだよ

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...