![ロボット ロボット](https://srad.jp/static/topics/robot_64.png)
Pepperが読経するロボット葬儀サービス 79
ストーリー by hylom
たまにはお坊さんの説教を聞くのも悪くはないのよ 部門より
たまにはお坊さんの説教を聞くのも悪くはないのよ 部門より
熱可塑性プラスチック製品の製造及び販売を手がけるニッセイエコが、コミュニケーションロボット「Pepper」がお経を読む「ロボット導師」派遣サービスを開発し事業化することを発表した(ギズモード・ジャパン)。
ご葬儀、法事法要、戒名授与などの場で希望の宗派に合わせてどんな場所でも読経するとのこと。また、電子芳名帳やスマホで疑似参列ができるネット葬儀サービス、祭壇のシミュレーションができるアバター祭壇といったサービスも提供するとのこと。
和尚(おしょう)が来たとおもったら (スコア:5, おもしろおかしい)
コショウ(pepper) が来た。
って。
Re: (スコア:0)
どちらも髪ないし似たようなもんだ。
Re:和尚(おしょう)が来たとおもったら (スコア:3)
ボウズだと思ったら、もうけはあるようで。
ずれてるなぁ (スコア:2)
と思った。なんでだろう。
そうか、Pepperで納得すようなお葬式に「宗派に合わせたお経」だ。
#浄土宗なので、木魚、裏打ちってあるかなぁ。
Re:ずれてるなぁ (スコア:2)
宗派によってお経を読む僧侶が複数(三仏とか五仏とか先日僧侶の葬式で七仏を見た)と鳴り物をもつ僧侶もいるたりするのが、あるけど、それにも対応するのか?
Re:ずれてるなぁ (スコア:1)
鳴り物というと鉦吾みたいな特定宗派しか使わないのを想像するけど
木魚(宗派によっては木鉦)なら多くの宗派で使うから重要度高いし、
そもそもPepperに手あるんだから対応してそう
複数人とかは需要あるのなら台数追加して同期すりゃええだけのような
Re: (スコア:0)
うんにゃ。
僧侶の数はお布施の金額に依るので、人数は考えなくて良い。
言ってみれば、Pepperを複数用意すれば良いだけ。いや、複数僧侶の音声データを入れれば良いのかな?
Re: (スコア:0)
複数いれば複数パートで唱えるので、同じデータじゃダメ。複数台同期機能も必要かな。
Re:ずれてるなぁ (スコア:2)
Pepperでなくてもいいからじゃないですかね?
※個人の推測です
Re:ずれてるなぁ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
そのうちロボットでも自分に優しくしてくれるだけうれしいって思うようになるよ。
#Pepperは二次元嫁の夢を見るか
Re:ずれてるなぁ (スコア:2)
いや、別ンとこでpepperを雇っている方で、ズラでもないに、己れが前進するためか、後ろにずれていく人はいるみたいです。
Re:ずれてるなぁ (スコア:2)
お経パラパラは修二会もだから、五体投地とかも、力一杯やってほしいなぁ。
東大寺だから華厳宗になるのかな?
どっかのニュース番組で (スコア:2)
Pepperを自分のお寺への採用を決めたある住職は、
「葬式全ての代行をするにはまだまだ青い。されどAIもいずれ悟りを開く時が来れば任せてもいいだろう」
と、言っていた。さて、AIにとっての「悟り」とは?
Re:どっかのニュース番組で (スコア:1)
「こしょうはなりがたし」
Re: (スコア:0)
あなたのコメントに5点差し上げたい
Re:どっかのニュース番組で (スコア:1)
ボディの死から解き放たれ、皆の心の中に固有の存在として行き渡ることですかね。
ペッパーはもういない!だが!皆の心の中に生きている!
とか言われたら十分。
ペッパー僧がいなくなっても、人間たちでちゃんとお経をあげる(あれ?)
#もしくは千日回峰行だな。そして達成したシステムログをコピーして阿闍梨大量生産を…
Re: (スコア:0)
フレームからの脱却じゃないですかね。
Re: (スコア:0)
> さて、AIにとっての「悟り」とは?
AC「光あれ」
まじにやっちゃってどうするの (スコア:2)
経文唱えるだけならロボットでもできると皮肉る程度にしておくなら分かるけど、サービスの提供まで行くと、ずれてるなあって。
Re:まじにやっちゃってどうするの (スコア:2)
普通にテープでいいと思います。
# と書きながら、テープってのが真っ先に出てきたことになんかガッカリした。
バッチャの田舎では、むかし廃仏毀釈で坊主全廃、葬式は自分でやれとか
領主に言われて、結局、仏教でも神道でもない謎の葬式に落ち着いたらしい。
まだ土葬やってんのかなぁ。
喝! (スコア:1)
Re:喝! (スコア:1)
# それ音量じゃなくて鐘の音
Pepperは (スコア:0)
やっぱり警部にするのが正式ではないだろうか?
#私たちこれからいいところ
Re:Pepperは (スコア:2)
いや、医者だろ
故人挨拶 (スコア:0)
関連リンクにあるPepperに3Dプリンタで出力したお面を被せて故人の動作や音声を再生する試み [srad.jp]と組み合わせて、葬儀終了時には故人からの挨拶を。
もっと進むと参列者全員Pepperになりそう。
ギャグにしか見えない (スコア:0)
しょぼいお経に木魚をたたく滑稽な仕草はとても受け入れられそうにない。
いや、別に読経いらない (スコア:0)
アホみたいなロボットが読経あげて雰囲気が馬鹿にしてるように見える。
てよか、仏教徒でもないし読経いらない。
家の宗派ていう考えも嫌いだし。
漢文のお経読んでも意味分からないし。
Re:いや、別に読経いらない (スコア:2)
> 漢文のお経読んでも意味分からないし。
浄土宗しか知りませんが、仏説阿弥陀経は日本語も読まれることがあります。
Re:いや、別に読経いらない (スコア:1)
浄土真宗なら、日本語の和讃が詠まれる場合もありますね。
もっとも、耳で聞いただけで素直に意味が解るか、って言うと疑問ですが…
Re:いや、別に読経いらない (スコア:2)
浄土宗は日常勤行集だったかの本が渡されたりしますんで、漢文のやつも、少しは意味がわかります。
#もちろん、お寺、家庭によって違うでしょうが。
Re:いや、別に読経いらない (スコア:1)
もっと古い融通念仏宗しか知りませんが、般若心経とかを除いてほとんど日本語(っぽい何か)やね。
Re:いや、別に読経いらない (スコア:1)
カトリックは半世紀ほど前迄は、全部ラテン語だったぞ。イスラム教は今でもずっとアラビア語だな。祝詞は日本語だけど大和言葉。
Re: (スコア:0)
別にあなたのためにやってるんじゃないんだからね
儀式ってそんなもん
Re:いや、別に読経いらない (スコア:1)
葬式ってのは、死んだ人を見送る人達のためにやるもの。
その意味では、できるだけ多くの見送る人達に満足してもらうのが正解なんだよね。
元ACが満足しなくても、他の大多数が満足していればそれでいいとは言える。
しかしながら、「悔い改める一人の罪人については、悔い改める必要のない九十九人の正しい人についてよりも大きな喜びが天にある」ではないけれど、多数派ではない、残りの少数派を救うためにこそ宗教はある、とも言えるわけで。
大多数が満足しているからいいのだ、と言い切るのは、宗教としての敗北のような気がしなくもない。
Re:いや、別に読経いらない (スコア:2)
後々のつきあいを考えると,
氏子になってる地域の神社に頼るのが一番無難かなあ,と思う
今日この頃。
技術の無駄遣い (スコア:0)
ラジカセじゃ駄目なんだろうか……。
でもネット葬儀は魅力的。
タイムシフト予約しておけば、後から参列したりできそう。
ロボット葬儀 (スコア:0)
てっきりAIBOとかのロボットの供養のほうかと思ってしまった。
#AIBOってまだ生存しているのだろうか?
Re: (スコア:0)
福岡の百道浜のロボスクエアににいっぱいおるで!
いやちょっと待て (スコア:0)
契約者以外の声と顔の認識をクラウドでやるようなロボットをこういう場所に置くのはどうなんだ。
商店に置いてあるのなら嫌と思った人はその店を利用しないという選択肢もあるが、参列者が参列断って帰るというのもしにくい葬儀会場に置いて大丈夫か?
どの顔の人間が親戚知人の関係性に有るかといった情報までどかっと収集でき得るよな、葬式に来る人チェックしたら。
もしそこまでのことをしないとしても、ペッパーがクラウドに送った情報の取扱は誰が責任を負う立場で、誰が参列者に告知することになるんだ?
葬式だけじゃなくて今までから役所なんかにも置かれてる例があるけど、このあたりの説明や取扱は大丈夫か本当に。
Re:いやちょっと待て (スコア:1)
http://j-soken.jp/ask/2051 [j-soken.jp]
> 「あなたの疑問に対する答えを求めるのであれば、あなたはその答えを得る前に命が尽きてしまうでしょう。
> たとえば、ある人が毒矢で射られたので、みんなが心配して急いで医者を呼んできて、医者がまず矢を抜こうとしたら、
> その男が叫んだ。『この矢はどういう人が射たのか、どんな氏名の人か、背の高い人か低い人か、町の人か村の人か、
> これらのことがわかるまではこの矢を抜いてはならない。私はまずそれを知りたい』というのならば、
> その男の命はなくなってしまうでしょう。あなたの問いはそれと同じなのです。
大丈夫だろうかそうじゃなかろうが、今はそういう時代なんだよ
悪くない (スコア:0)
これは、田舎で坊主呼ばざるを得ない環境の人によっては、ありがたいかもしれない。
ある程度、田舎だと、定期的なイベントで坊主呼ばないと、後ろ指さされる。
ケチだとか、ご先祖を蔑ろにしてるとか。
皆、本当はやりたくないのに、お互い監視して、辞めるって言いだせない状態。
でも、これなら、一応、呼んだと言う体裁を繕えるから、コストが安いなら悪くない。
葬式は厳しいけど、身内だけのイベントなら有り。
これを呼んだって言わずに坊主呼んだって言っとけば良いし、
ばれても変な人ですむ。「イベントしない」に比べると、評判は悪くない。
隣近所で示し合わせて一斉にやれば、変な人のレッテルも避けられる。
もっと、田舎になるとそんなん通用せずに、こんなん呼んだ時点でアウトだけど。
中途半端な田舎なら、選ばれる可能性はある。あくまで可能性だけど。
で、Pepper使ってるのは開発費が安く済むからなわけで。
試してみて、ダメならさっさと辞めて、
ある程度ノウハウも溜まって、本格的に出来そうなら、
そこでちゃんとした坊主ロボット作れば良い。
低コストでサービスを試せると言う意味では、選択肢として有り。
新規の組み込みを取りあえず、ラズパイで試す的な感じで。
Re:悪くない (スコア:3, すばらしい洞察)
こんな噂になりそうなイロモノ呼ぶなんて悪手だと思うけどな。
そもそもこれ坊主じゃないんで、坊主呼んだ事にならないし。
そこまでするなら自分で読むとか、いっそ非仏教系に改宗とかした方が良いんじゃないの?
てか、普通の法事法要考えれば、こんなの運んでセッティングより、坊さんの方がコスト安い気がするんだけど。
どう考えても宅急便で着いたのを電源ONするだけでOKとかじゃないんで、サポート要員とかそこそこコスト掛かるでしょ。
これは既存の体裁とかにとらわれないイロモノを欲する人たちのためのサービスだと思う。
Re:悪くない (スコア:1)
ソフトクリームを巻いてくれるやすかわくん [yaskawa.co.jp]も、メンテナンス要員常駐なので、安くならないくん。
でも、客寄せとか知名度向上には寄与するんだろうな。
Re:悪くない (スコア:1)
# これが何かは各自調べてみてください
ほー (スコア:0)
無神論者ばかりのサイトなのによー盛り上がるもんやね
「そもそも坊主必要ない」ばかりかと思ったわ
Re:ほー (スコア:2)
神様は居なくても、儀礼=protocolは必要だったりするんだな。
Re: (スコア:0)
神道だがネット参拝ってどうよ?おかしくない? [srad.jp]ってストーリーがたって、
>「でも、スレ立て人は『それはともかく巫女さんが重要なのでリアルに参拝する』って言ってる。賛同」
>「賛同」
>「賛同」
ってスレッドが、10年前に立ったサイトで
今更ネット葬儀だの言われても
>無神論者ばかりのサイトなのによー盛り上がるもんやね
>「そもそも坊主必要ない」ばかりかと思ったわ
何をかいわんや
Re: (スコア:0)
平和論者は武器とか戦争の話大好きやろ
# そうじゃないお花畑もいるだろうが
胴体にマニ車 (スコア:0)
色んな宗教に対応します。