あるAnonymous Coward 曰く、英国で新たに導入された高速鉄道の新型車両で、空調機器の故障による水漏れや、技術上のトラブルによる遅延などが相次いでいるという(読売新聞、産経新聞、読売新聞)。この車両は日立製作所が設計・出荷したもので、保守業務も日立が請け負っている。なお、日経新聞によると、この車両では偽装問題が発覚した神戸製鋼所のアルミを使っているとのことだが、試験によって安全性に問題がないことは確認しているという。
職人技と汎用化 (スコア:3)
ガイアの夜明けだったかで、車両工場の様子を見た事がありますが、この結果はさもありなんというところでしょう。
日立側は、過去綿々と続いてきた、技能がある職人の、その職人技で出来たやり方そのままに、イギリス人にさせようとしていました。
そんな光景をどこかで見たなと思ったのですが、むかーし「電子立国日本の自叙伝」で、元日立の技術者がエッチングのマスク剤を人形用の細筆で塗ってるのに対し、アメリカ人は、効率的に写真エッチングでササっと済ませてしまうもの。
細かな作業がなまじ日本人が得意であるが故に、より細かな作業を行う。
それは100点の美しさだったかもしれないですが、個人の技量に応じて結果が左右されるかも。
ここで求められていたのは、100点を取ることではなく、システム化していつでも誰でも80点を取り続けられる仕組みだったのではないでしょうか?
Re:職人技と汎用化 (スコア:1)
結局、日本は技術者(職人)の人件費が欧米と比較して安くて、
それを売りにした上で国際競争力を確保している以上、
その方法の延長線上にしか日本の生きるすべはないんじゃないかと思ったりもする。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:職人技と汎用化 (スコア:2)
そうですね
日本国内でやるなら、それでもいいんだと思います。
でも、技術を輸出するつもりなんだったら、欧米人に合わせたマニュアル化をすべきだったかと。
Re:職人技と汎用化 (スコア:2)
それは120点の回答を求められてるわけで、そんなこと誰も言ってないですよ。
ガイアの夜明けで見た限りですが、塗装のマスキングを、目視レベルでパーフェクトに貼るとか、アホくさいわけです。
例えば、窓枠サイズのガイドを作って、なにかを目安に貼るとかだけでも、得られる結果が及第点なら良いでしょって事です。
職人技万歳、熟練工礼賛って話なら、海外で工場作ることから考え直した方がいいんですよ。
Re:職人技と汎用化 (スコア:1)
非属人化なんていうのは特別な技術を持つ人間を替えの聞く一山いくらの有象無象で置き換えたい経営者と
先を行く同僚を引きずり下ろしたい有象無象を喜ばせるもの。
原因は (スコア:2, 参考になる)
向こうのフォーラムのコメントでは、
「イギリスで組み立てたからダメだったのだ。日本で組み立ててればこんなことにはならなかった。
俺たちのものづくり技術はここまで落ちぶれてしまった。」
なんて声も出てるようですね。
まあ、フォーラムのコメントなので、一部の感想として眺めておくくらいで。
初歩的なミス(に見える)なので、日立お得意の5W分析で原因を調査して、落ち穂拾い(水平展開)してほしいですね。
一度目のミスはまだ許されても、同じミスを再発させちゃいかん。
Re: (スコア:0)
>「イギリスで組み立てたからダメだったのだ。日本で組み立ててればこんなことにはならなかった。
俺たちのものづくり技術はここまで落ちぶれてしまった。」
「日本は落ちぶれてもう駄目だな」という声は何倍ありますか?
Re:原因は (スコア:1)
「イギリスで組み立てたからダメだったのだ。日本で組み立ててればこんなことにはならなかった。
俺たちのものづくり技術はここまで落ちぶれてしまった。」
なんて声も出てるようですね
逆に、
日本のものづくり技術もここまで落ちぶれてしまった、という声が
もっと日本でも出てくるようにならないかな、とは思うよ。
自分たちが落ちぶれた or 落ちぶれてる真っ最中という事実から目を背けたい人が多すぎる
Re:原因は (スコア:1)
別に最近落ちぶれたんじゃなくて、
そもそも誇りにしていた 世界最高のニッポンの技術 なんてものが
最初から無かっただけだと思うよ。
例えば、故障ばかりでやっとのこと 小惑星イトカワ に到着し、
本来の目的である岩石サンプルの回収もまともに出来ずに、
塵だけ回収して戻ったプロジェクトがそのドラマ性から ニッポンの誇り と賛美されて
特に失敗も無く当初の予定を全てこなして、
未だに壊れず宇宙を飛んでるソーラーセイル実証機は一切話題にならず知っている人も少ない
ニッポンの誇りって何だよって思うよね。
みんな日本の技術のナニを誇りに思ってたの?
Re:原因は (スコア:2)
そう、最初からなかったんだろうな・・・
特に全体の失敗を個の踏ん張りでどうにかしてしまう美談って、うちら弱いよね。
戦略の失敗を戦術でどうにかしてしまうことに慣れてしまったのが日本の弱点だと
誰かが言ってたが、本当にそうだと思うよ。
だからいつまで経っても小手先でどうにかしようとして
たまにそれが当たると美談になってしまう。
本来の戦略の失敗はだれも振り返らない。
Re: (スコア:0)
戦略の失敗を振り返らないどころか末端も失敗する戦略を積極的に支持してるんじゃないか。
で、うまくいかないと、俺らは悪くない、悪いのはお上だを繰り返すわけ。
違うね。お前らが悪い。
Re:原因は (スコア:2, すばらしい洞察)
あれは工学実証衛星なのでニッポンの技術(と呼ぶもの)ではないのはその通りで、
現在長距離走の絶賛鍛練中です。ついでに土地の名産品を買ってきました。
マックスコーヒーを買って来るつもりでしたが、なんだかんだでピーナッツになってしまいました。
#ついでのお土産に期待しすぎですよ
#あれに関してはリカバリーでいろいろ実験できた方が成果では?
Re:原因は (スコア:1)
というか、一握りの優秀な技術者によってものづくり神話が創られているだけで、他の有象無象は路傍の石というかなんというか…
一定以上の技術があるから"ものづくりのくに"では無いってことだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
とりあえずトヨタの自動車は世界中で走り回ってるでしょ。
それくらいか。
Re: (スコア:0)
元ACです。
いくつかのフォーラムやブログを回りましたが、当然、「日本製はダメだ」の方が何倍も多かったです。
「フランスやドイツから買っとけばよかった」というコメントも多かったです。
ただ、「日本で組み立てればトラブルは起きなかった」の声が予想以上に多かったというのが僕の感想です。
そして、「イギリスのものづくりは落ちぶれた」という意見に異論はなさそうでした。
Re: (スコア:0)
日本製の物を、日本のマニュアル通りにイギリスでメンテしたら、マニュアルに不備があったとか?
日本人はマニュアルに不備があっても行間を読んでなんとかしろとパワハラされるけど、
あっちにはそんな文化はないだろからな。マニュアルの不備は忠実にそのまま再現される。
#そっちが普通だと思うんだけどなあ。
与太話レベルの話だけど、これを思い出した。
https://ameblo.jp/eduardo-ruiz/entry-11981227022.html [ameblo.jp]
「日本の潜水艦なら「一行動終わると、兵員により厳重に各部点検が行われ、特に重要な燃料ポンプ及び噴油弁の調整は時々精密
Re: (スコア:0)
いかにドイツの科学が世界一でもWW2当時にスイッチポンで故障しないエンジンが作れたとは思えません
当該ブログのネタ本は相当脚色入ってる眉唾な情報源と見るのが妥当でしょうね
これだからトヨタも一部でPOSCO材を使うようになったんだな (スコア:1)
トヨタの一件は、神戸だけでなく新日鐵でも過去にこんな不祥事があったんじゃないかと邪推するには十分
そしてそもそも高炉メーカーの神戸製鋼がこの有様だとすると、スクラップ溶かして作る電炉メーカーの鋼材なんてお察し
神戸製鋼だけが見つかって叩かれてるけれど、例えば大同特殊鋼とかに突然アポなし査察とかやったら、神戸製鋼みたいな悪事働いてる企業は他にも沢山あるんだなってなると思うぞ
絶対に神戸製鋼だけじゃねえわ
それも新日鐵や王子だけでもなく、高炉メーカーも電炉メーカーも皆やってるって
いずれにせよ、鋼材屋さんは、これから大変だわ
今頃は「そちらで扱っている○○のメーカー名を教えて下さい」みたいな問い合わせに四苦八苦してることだろう
そして例えば「我が社で扱ってる縞板がKOBELCOだったは。すまんな」とかなったら、即、返品&交換祭り開催だろ
そのうち「日新製鋼のペンタイト(クロメートフリー品)指定」とかでなく「POSCOの溶融亜鉛メッキ鋼板指定」が当たり前の世の中になるかもわからんね
# あれだけ韓国バカにしてきたネトウヨwwwwww
Re:これだからトヨタも一部でPOSCO材を使うようになったんだな (スコア:2)
正直,神戸製鋼の不祥事に対し,
どこも「ウチはやってないっス」とプレスリリースですぱっと言えてないのに。
何にせよ,「お宅は大丈夫?」と聞くのが正しい顧客の態度だろうよ。
Re:これだからトヨタも一部でPOSCO材を使うようになったんだな (スコア:1)
バレて証拠突きつけられてバグでしたとしらばっくれるだけ
Re: (スコア:0)
># あれだけ韓国バカにしてきたネトウヨwwwwww
なぜそんなに楽しいの?
信頼性 (スコア:0)
>日本のものづくりが信頼性を失うことがあってはならない」と強調した。
それはもう神戸製鋼が十分にトドメをサシてくれたので大丈夫。
ン十年前から常態化してたそうなので今から全部チェックして安全を保証しない限り、「昔の試験」の信頼性は皆無だろうね。
Re: (スコア:0)
日本製というブランドに乗っかって少々品質が低くても高く売れるみたいなことやってきたツケが回ってきたのかもね。
Re:信頼性 (スコア:2, おもしろおかしい)
昔 : Made in Japan → 信頼の証
今 : Maid in Japan → 変態の証
Re:信頼性 (スコア:1)
この鉄道車両を二次元美少女化して「きれいな水」をお漏らしする絵をSNSに流す。現代日本に期待されているのはこれですね。
Re: (スコア:0)
アホらしい。
日立みたいな一私企業が「日本の」ものづくりの信頼性について何か言う立場にないだろ。
Re:信頼性 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
毎々お世話になっております
Re: (スコア:0)
日立をこき下ろせる偉い人がスラドに書き込む・・・
Re: (スコア:0)
あれじゃね、日立系の会社やめた意識高い系の人いたよね。
スタバでノマドな感じの。
Re: (スコア:0)
別に日立をdisってるわけじゃなくて、一私企業が日本を代表してるような物言いがおかしいて言ってるんでしょう。
Re: (スコア:0)
一私企業が「日本の」ものづくりの信頼性を損なうのはとっても簡単だけど。
Re:信頼性 (スコア:2)
VWの例もあるし。(ドイツ車への信任が落ちた気が全然しないのは何でだろう)
Re:信頼性 (スコア:1)
VWの例もあるし。(ドイツ車への信任が落ちた気が全然しないのは何でだろう)
メルセデスやBMWは違うでしょ?VWなんて所詮大衆車だしって思ってる人が多いとかー
Re:信頼性 (スコア:2)
そもそも、Volkswagenwerkですから、大衆車ってことになるんだろうけど
ドイツ語ネイティブの語感としてはどんなもんなんだろう。
日本人が、「トヨタ」とか聞いても、別に特段のイメージがわかないのと
おなじかなぁ。
Re:信頼性 (スコア:2)
いや、元コメは日本国内でのドイツ車のイメージを念頭におきました。
ディーゼル車を(殆ど)日本で売ってないというのも一因かもしれないが。
Re:信頼性 (スコア:1)
日本人が、「トヨタ」とか聞いても、別に特段のイメージがわかないのと
おなじかなぁ。
だと思いますよ。とはいえ結構なブランド持ってるのでうまく使い分けてるようですが
案外ダメージ少ないというのは気のせいなのかなあ・・・思ったほど騒ぎが大きくならなかった
ような・・・
Re:信頼性 (スコア:1)
一じゃなくて続々と現れる日本の大手私企業郡が日本ブランドの信頼性を失くしちゃった昨今。
Re: (スコア:0)
企業郡
Re:信頼性 (スコア:2)
企業郡工業町大字日立
Re: (スコア:0)
http://www.city.hitachi.lg.jp/ [hitachi.lg.jp]
Re: (スコア:0)
アベがニクい
Re: (スコア:0)
アベノニクス
Re: (スコア:0)
クソリプで安倍自民党に批判的なコメントを潰す仕事、選挙期間中は一行100円もくれるそうですね。
チャリ~ン!
施工ミス? (スコア:0)
>空調機器の故障による水漏れや
さすがに室外機に結露した水が云々ってミスは……つかこの時期だと暖房だわな。結露はないか。
あれ?じゃあ何の水がどこから漏れたんだ?
「低温多湿」な環境だとなんか違うのかな。
Re: (スコア:0)
空調機の中の小人さんがお漏らししちゃったとか
Re: (スコア:0)
インドだとこの時期はまだ最高気温が30度を超えているので冷房かも。
Re: (スコア:0)
この時期は室外機の方に結露するのではないでしょうか。
ある意味伝統 (スコア:0)
他の編成は問題無かったようだし、まあ初期不良は仕方ないよな。
周りの設計もあるだろうが、確か空調本体はイギリスメーカーじゃなかったか?
読売新聞のサイトで (スコア:0)
この「水漏れ」記事のすぐ下に
「中国共産党大会で水も漏らさぬ警備」の記事が並んでいて
笑ってしまった。