パスワードを忘れた? アカウント作成
13858919 story
政府

政府などの印鑑廃止の動きに対し抵抗する印鑑業界 110

ストーリー by hylom
潔く木に吊るして石を投げませんか 部門より

各種行政手続きのデジタル化を進めるための「デジタルファースト法(仮称)」に含まれていた手続き法人設立時の印鑑届出義務を廃止する条項が、印鑑業界の反発で削除されたという(ハフィントンポストテレビ東京)。

印鑑の廃止に繋がる動きについては全日本印章業協会などが要望書を出しているとのことだが(Yahoo!ニュース)、ここには「代理決済できる」ことが印章のメリットだと主張されていることも話題になっている。さらに押印の見直しが行われた場合、「売上補償」も要求しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 代理決済できる (スコア:5, すばらしい洞察)

    by nemui4 (20313) on 2019年03月12日 14時11分 (#3579375) 日記

    印鑑があれば誰でも代理決済できてしまうなら、それは脆弱性になりそうな予感。

  • ・デジタルファースト法案では、法人設立時の印鑑登録の義務付けを任意にするというだけで、印鑑登録はどのみち必要。(印鑑制度を無くすという案が盛り込まれているわけではない)
    ・印鑑は、サインと異なり、印影確認が楽である。サインの場合は、サイン鑑定の能力が求められるため、それを法務文書を扱う全員が身に着けなくてはいけないのは、無理がある。
    ・印鑑は誰でも押印できるから、ザルというのは、ちょっとずれている。押印は、いわば公開鍵。秘密鍵にあたる印鑑証明書が法実務上は必須の書類であり、印鑑証明書が無ければ、法務上の決済(特に、商業登記や不動産登記などの官庁に係わる公的手続き)はできない。それ故に、印鑑証明書を取得できるのは、法務局から印鑑証明カードを発行された本人か、本人の委任状を得た代理人のみである。企業実務においては、それは、司法書士が担っている事が多い。
    ・印鑑と印鑑証明書のセットは、長らく日本の法的文書の真正性を担保してきた制度であり、サインに比べて、真正性の担保に優れている。

  • by hinatan (24342) on 2019年03月12日 13時35分 (#3579352) 日記

    止印

  • by Anonymous Coward on 2019年03月12日 13時40分 (#3579356)

    自分を守るために他者の足を引っぱりまくる存在って見苦しいものだ。

    • by Anonymous Coward

      ヤフーニュースを読むと、「印章業界が被る被害に対する国の売上補償」なんて要望していたことが明らかに。
      なら印鑑が変造されたことによる被害は、印章業界が弁償してくれるんですかねぇ。

    • by Anonymous Coward

      サイト上の要望書は、紙に捺印した物を画像としてスキャンしPDF化した物っぽい。
      ここまで徹底していると、現代にはそぐわない過去の文化に感じてしまうのは自分だけだろうか。
      普段の社会から一歩退いていただきたいと共に、過去の文化として保護したい気さえする。

      2018.02.08 デジタル・ガバメント実行計画への要望書の提出について(PDF)
      http://www.inshou.or.jp/inshou/common/pdf/dg_yobosho.pdf [inshou.or.jp]

      • by Anonymous Coward on 2019年03月12日 15時19分 (#3579434)

        要望書の捺印はほんのすこし右に傾いているように見えます。
        左に傾けるお辞儀押し [google.co.jp]とは逆ですね。
        政府に対する姿勢を表しているのでしょうか。

        親コメント
      • by miishika (12648) on 2019年03月12日 20時45分 (#3579723) 日記
        あまりに批判が多いと「事務職員が勝手にやったこと」と手のひら返しをして、
        「じゃあ押印は幹部が許可した証明には全く使えないということですね」と
        自爆するところまでが様式美かもしれない。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      つーても法人手続き時のみのお話なんかでは、大した需要にもならんと思うんだが。
      それよりは宅配業者が押印から電子サインに替わって行っている方が影響が有るんじゃないかと思うのだが。
      なんたって個々の家庭分の数の問題だし。

      • by nemui4 (20313) on 2019年03月12日 17時05分 (#3579523) 日記

        >それよりは宅配業者が押印から電子サインに替わって行っている方が影響が有るんじゃないかと思うのだが。

        Amazon配送専門のデリバリなんとか業者だとサインすら求めてこなくなった。
        以前は予定通りに配達しに来なかったり、玄関前に放置とか酷い扱いがあってクレーム何度か入れたらマシになった。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        宅配ってそもそも手書きのサインで大丈夫だから電子サインになったところで大して変わんないんじゃない?
        自分は手書きサインで受け取ってる。

    • by Anonymous Coward

      ま、ありますよね。効率が改善するとわかってる提案でも、昔ながらのやり方から変えたくない、新しい仕事を学習する気がない勢力の抵抗で通らないことって。
      しかも彼らは自分の食い扶持を守るためにどんなことでもするし、一度通ったものも難癖つけてなしくずしに元に戻しますからね。時には不必要な職務を新たに作ったりして。

  • 二度とこういう邪魔をする奴が現れないように徹底的にやるべき

    • by Anonymous Coward

      最後はあなたも宇宙から追い出される時が来るのだ。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月12日 14時02分 (#3579372)

    docomoとか佐川急便が電子署名と称してタブレット端末に書かせてる
    例え本人であっても再現性のないサインのようなものの安全性を鑑みるに
    あんなものでデジタルファースト(笑)とかやられるくらいならハンコの方がまだマシかな

    • by Anonymous Coward

      それはただサインし慣れてないからじゃね?
      アメリカとかサインで回ってる国で問題起きてるのかどうか。筆跡鑑定とかもできるし。

      • by Anonymous Coward

        判子は奪われたりコピーされたら誰が押しても同じで判別不能だけど、サインはその点本人の筆跡は簡単に真似できないから安全と言えるね。

        • >サインはその点本人の筆跡は簡単に真似できないから安全と言えるね。

          手書き文字を模倣できる機械で宿題をこなす学生が話題に
          https://it.srad.jp/story/19/02/26/072238/ [it.srad.jp]

          この装置は、スマートフォンでいくつかの手書き文字を入力するとそこから文字を学習し、手書きで書いたような文字をプリントできるというもの。ネット通販等で比較的容易に購入できるようだ。

          どこまで似てるんやろ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そうでもない
          サインも簡単にマネされますよ
          私のサインは何を書いているのかわからないレベルの記号書いてますが

      • by Anonymous Coward

        日本の場合まずサインとはなんぞやからですね
        ゆうパックでサイン書いたら読めないって言われて「サイン」と「記名」の違いもわからんのかと。

    • by Anonymous Coward

      不一致と主張する場合、印鑑も「私は押していない」という主張をしてそれを認めてもらうのは大変そうなので、サインになってもあまり変わらないような気がする。
      印鑑に関する「2段の推定」という判例法 http://lantana.parfe.jp/zuisitu/essay01-60.htm [parfe.jp]

      一致と主張する場合、印鑑は失くしたり盗まれたり欠けたりした場合は別の印鑑の利用に切り替えるから、サインも不一致と言われたら別の手段で身分証明をすればよい気がする。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月12日 14時12分 (#3579376)

    これの売り上げ保証するなら、あらゆる斜陽産業の売り上げ保証することになるな、

  • by Anonymous Coward on 2019年03月12日 14時34分 (#3579394)

    彼らへの補償は全て自然保護のために使われます。

    安心して滅んでください。

    • by Anonymous Coward

      あんた達って像を増やそうとする活動を一切しないよね

      • by Anonymous Coward

        ある国では怪しげな像を増やそうとしてるみたいよ

      • by Anonymous Coward

        俺は、人間を増加させる行為に加担しないことで、自然保護に貢献してるぜ

      • by Anonymous Coward

        あんた達って全日本印章業協会のことかな?(すっとぼけ)

  • by Anonymous Coward on 2019年03月12日 14時57分 (#3579414)

    レガシーにしがみついてる会社大量にあるよな

    • by Anonymous Coward

      だって黙っていてもロイアルティ払ってくれるんだもん。何の問題があるんだ?

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...