パスワードを忘れた? アカウント作成
14277187 story
お金

ドイツで120人を対象にベーシックインカムの実験が開始される。春から毎月15万円支給 146

ストーリー by nagazou
これまで実験結果の経過とまとめが必要 部門より
ドイツで8月18日からベーシックインカム(UBI:Unconditional Basic Income)の実証実験の募集が開始された。この実験はでは120人に対し、条件を設定せずに月1200ユーロ(約15万円)の給付を3年間続けるというもの(時事ドットコムNewsweekBusinessInsider)。

DIW経済研究所などが主導するもので、ドイツ在中の18歳以上という条件で参加者が募集され、22日時点で120万人の希望者が出ているという。実験の第1フェーズでは、研究のために1,500人の被験者が採用される。給付金の支給を受ける120人以外の残り1,380人の参加者は、先の120人の給付者とのデータ比較グループとして参加することになる。

120名の参加者は約15万円のベーシックインカムに加えて、自由な収入を得ることができる。実際の現金給付は2021年春から支払われるとされ、比較がループを含むすべての参加者は半年に1回、雇用、時間の使用、消費者の行動、価値観、健康という6項目のアンケートに回答する必要がある。1回のアンケート回答にかかる時間は25分ほどであるという。

ベーシックインカムは世界各国で、何度も議論されてきたが、信頼に足る研究結果はまだないと言われている。コロナ渦の影響で再び注目を集めている面もあり、DIW経済研究所の上級リサーチフェローのユルゲン・シュップ氏は、今回の実験の成果に期待していると話している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • この手のものがあると心配なのが詐欺。
    「当たりました、手続きしてください」とかで偽サイトに誘導したりで。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 19時46分 (#3876491)

    言い換えるとBIは『実験』なんてできないんだよ。ぶっつけ本番でやるかやらないかだけ。

    3年後になくなるとわかってるのに仕事辞めるやつなんて少数派だ。

    しかも、誘惑に負けてそうした人たちは、本来は受ける必要の無かった社会保障を実験後に受けることになるかもしれない。
    全てにおいて無駄しかない。

    • 当たった120人に一生給付にすれば良いのでは?
      そしてそれでもちゃんと働くようになるかを見れば良いです。
      120人の選び方は大学卒業したばかりの若者に限定で。今働いている人への影響なんて考える必要ないですから。
      考えるべきはこれからの国を背負って立つ未就労の若者への影響でしょう。彼らが働かなければBIを持続することができないので。
      もし当たった人たちの労働意欲が削がれ働かなくなるような場合は中止して彼らのうち職のないものへは公務員などの適当な職を斡旋すれば良いです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        別に100人中90人が働かなくなっても9人は自分の食い扶持ぐらいを稼ぎ、残り1人が9人を使って残り90人分稼いでもいいわけで
        労働意欲がそがれる人が多少出たってそんなのは織り込み済みでしょ

        > 当たった人たちの労働意欲が削がれ働かなくなるような場合は中止して
        そんな予定があったら一生給付とは言わんのでは…

        • それではダメですよ。
          国が考えるべきなのは国民の労働力を経済力に変えて国力を増やしBIを維持継続する、ということなので。
          国民からどれだけの労働力を引き出しそれをどれだけ生産性のある活動に変えられるかが重要なんですよ。
          フィンランドは「BIがあれば最低限の生活費があるのだから単価の安い仕事でも嫌がらずやるだろう」という目論見で実験し結果失敗しましたが、低賃金労働者がいなくなるのもBI失敗パターンの1つです。そうなってはいけないんですよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            あなたが一行目に一生給付と書いて
            その後条件で中止と書いてるからどーなんかなと

            前段については御意思はわかりました

      • by Anonymous Coward

        もし当たった人たちの労働意欲が削がれ働かなくなるような場合は中止して

        BI全否定ですやん

        • もう一つの意見の方にも似たようなコメントしましたが全否定じゃないですよ。
          BIによって生活が保障されるから低賃金な労働も嫌がらずにやれよ、がフィンランドのBI実験の見解だったように、より積極的に働くようになるべきなのがBIです。
          というかそうしないとBIを維持継続できないので。
          もし働かない人が増えて将来どんどん給付条件や給付額が悪化したら国民年金の二の舞でしょう。そして年金で似たような問題は世界各国で問題になってますからどこの国もそうならないように考えています。
          フィンランドの試験では最終的に働いてるか一定の就活していないとBIを受け取れないようになりましたが、結局どこがやっても同じようになりますよ。
          BIやるなら国民が不断の努力で労働し続け国力増強しBIの財源を維持することは必須です。それができないならBIは実現できません。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2020年08月27日 2時37分 (#3877348)

            >フィンランドの試験では最終的に働いてるか一定の就活していないとBIを受け取れないようになりました

            若干混同がありますが、ややこしいことが起こったので仕方がないかも知れません。

            フィンランドは、失業者に限って失業給付よりやや低めの金額を2年間支給する制度に「べーシックインカム」と命名し、
            「労働意欲が向上するかどうか、失業率が改善するかどうか」を見る目的で実験しました。
            例えば「労働意欲が低下しなかった」程度ではダメで、はっきりと向上していないといけなかった。

            2年間の実験でしたが、実験開始1年後、おそらく政府が切れたのだと思います。
            実験でない方の、現行の失業給付の受給を厳格化しました。「アクティベーションモデル」と呼ばれます。

            実験の結果を現状に生かすことは大事なことだと思います。
            フィンランドがやったのは失業給付の厳格化でした。
            現行制度の話なので、もちろん今も失業給付の受給は厳格化されている状態です。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            いや低賃金労働者がいなくなるのはBIのメリットじゃないの?
            無理に働く必要がないからブラック企業は淘汰される。
            必要なら賃金上げるべきだし、どうでもいいような仕事なら無くていい。

            • 賃金上げた結果消費者にも跳ね返って来るけどそれは良いのでしょうか?
              賃金上げられない企業は潰れれば良い、というなら薄利多売でやってる企業は全部潰れます。
              「ブラック企業は潰れれば良い」というなら、世の中がボッタクリ企業だらけになることを受け入れるんですよね?

              特に小売、飲食、配送あたりの最低賃金に大きく依存した業種では大幅な値上げが必要になりますし、工場なども実質値上げが必要になります。
              価格据え置きで内容量を減らしたり、消費税とかに合わせて便乗値上げしたりで文句言わないんでしょうか?
              飲食店などは原価も配送と小売の値上げで上がるでしょうけど、人件費はもっと直接的に上がります。
              飲食での人件費は理想的には売り上げの3割以内なので、例えば今人件費3割でやってる大手フランチャイズなどは時給を倍に上げるなら人件費が倍になるから価格も倍にしないと採算合わなくなります。吉野家の牛丼が760円とかになるんですよ。内容はかわらないのに。

              親コメント
              • 長々アベノミクスやっても不可能だったデフレ脱却がすぐさま可能やな

                親コメント
              • そんな値上げで良いなら失われた30年で最低賃金と共にジワジワ上がってましたよ。
                さらに最低賃金を上げれば簡単に上がります。
                30年で最低賃金は2倍になり平均賃金は据え置きでした。
                結果最低賃金が上がった分コストが増えて正社員の賃金は伸び悩み福利厚生はカットでさらに顧客にも転嫁して生活物価だけはしっかり上がりました。
                今の状況で賃金が倍になっても同じように正社員と国民とでそれを負担する羽目になるだけですよ。そして高校生のバイトが得をすると。

                親コメント
          • > フィンランドの試験では最終的に働いてるか一定の就活していないとBIを受け取れないようになりましたが、結局どこがやっても同じようになりますよ。

            それは、もう偽物のBIです。最初のコンセプトから外れています。
            というか、労働を強制したら、単なる共産主義ですよ。

            オイルマネー・オートメーション・外国人労働者(非国籍保有者でBI対象外)などで、本当に働かなくても生活を維持できる状況にできてこそ、本当のBIです。

            • その「本当のBI」はかつてナウルで実現し、30年あまりで破綻しました。
              オイルマネーのように限りある資源をあてにしたものはいつかどこかで破綻しますよ。
              BIの原資は未来永劫続くものでなければダメです。
              今だけ楽したいから、で導入して良い精度ではないのでね。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      税金を使用せずにBI推進派が実験費用を出し続ければ問題ない

    • by Anonymous Coward

      失業保険の受給者のみを対象にして再就職率の違いを比べる程度しか調査できないだろうな

    • by Anonymous Coward

      激同。期間限定だったら辞めないから実験の意味がない、と何度言っても通じないんだよな。
      BIは「一生働く必要がなくなる」「社会保険とかがBIにまとめられる」の2点がキモなのだから、それを除外して実験しても意味がない。

      3年期間限定なら辞めなかった人も一生なら辞めるだろうし、3年で120人なら崩壊しなかった経済も無期限1億人ならハイパーインフレで紙切れになるかもしれない。
      モナコやシンガポールレベルでもいいけど、少なくとも国単位でやらないと実験にはならない。

    • by Anonymous Coward

      BIに当選した人は、一種の「サヤ取り」をやっている状態だもんね。

      もし全国民にBIをやった場合、それを見越して最低賃金が下がるわけで。
      パートの時給が「扶養だから」という理論で、これまで低く抑えられてきたのと同じ。

    • 高々月15万の収入と引き換えに仕事辞める奴なんて、そんなに大勢いるの?
      手取り15万なんて贅沢できる収入じゃないし、ドイツの物価を考慮したらもっと厳しいでしょ。
      それより、15万貰ってさらに今まで通りの仕事を続ければ、今まで以上の収入が安定して得られるじゃないか。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 18時33分 (#3876455)

    >条件を設定せずに月1200ユーロ(約15万円)の給付を3年間続ける

    突然、1万人に一人の確率で隣人宅と比べて購買力で差をつけさせて一般社会に放流しても、「宝くじに当たった、相対的に裕福な高等遊民がどう行動するか」
    でしかないのでは

    ベーシックインカムの制度設計的には、ホームレスにも同額が全員平等に配布されるわけで、手持ちのお金を嗜好品購入か住居費に充てるか、労働への意欲なんかも、「周囲の人と同じ経済の前提条件」によって変わりそう。

    だが、1万人に1人で他の人は貰えない余剰給与として月収15万増えるだけなら、まあ必要不可欠でない贅沢をして終わるか、もらえなかった者たちを出し抜くために資格の勉強でもするか、だろうな
    それはそれでおもしろい社会実験ではあるが、「ベーシックインカムの社会実験」ではなさそう

    • by Anonymous Coward

      ベーシックインカムという位なんだからこれを受け入れたらそれ以外の社会保障(健康保険、年金制度等)は停止されるんだろう?

      • by shinshimashima (9763) on 2020年08月25日 22時38分 (#3876604) 日記

        年金とか生活保護とか経常的なものはベーシックインカムに含まれるだろうけど
        健康保険は臨時的な出費のカバーだからベーシックインカムとは性質が違えへん?

        まぁベーシックインカム分で民間の医療保険に入れってのなら分からんでもない

        でもドイツの状況は分からんけど
        日本だと一般の医療保険は健保の代わりには全然ならない(公的医療保険を前提に設計されてるんで)

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 23時26分 (#3876621)

          アメリカの健康保険は有職である事が前提の様なものなので、
          病気で失職した場合は収入と健康保険を同時に失うよね。
          持ってる資産が尽きる前にリカバリできれば良いけど、
          リカバリ出来なければ病人のホームレスまで一直線。
          恐ろしい国だよ、アメリカ。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 18時37分 (#3876457)

    ベーシックインカムの現金給付は一要素であって、むしろ社会福祉のスリム化、行政のスリム化の方こそが重要なのではないでしょうか
    ただ金配る+ちょっとしたアンケートでどれだけ有用な成果が得られるのか……

    • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 19時13分 (#3876477)

      どの立場から見ても有る意味有用な成果が出るんじゃないですかね

      推進派:
      対象者から非常に好意的な内容の回答があり非対象者と比較しQOLが向上した、導入に向けて対象者を増やして再実験の必要がある

      反対派:
      サンプルが少なく隔離もされていないため、対象者のみでも非対象者との比較でも意味をなさない調査で資金の無駄である、推進派は一体どような意図で実施したのか

      ニュートラル派:
      一定の結果は得られたので継続して調査をしていきたい

      誰も損せず、仕事したつもりになれる素晴らしい調査です

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 19時38分 (#3876488)

        大抵は福祉や保障のトレードオフだろうに今回のは何の名目を財源として実験とするんだろう?
        実験の期待値はなんだろう?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 22時09分 (#3876584)

          ベーシックインカムで全ての保証が無くなるわけでは無いですよね。
          例えば高額医療費制度のように稀にしか使われない高額保証が無くなったら、
          もしもの為に蓄財せざるを得なくて意味が無くなります。
          ベーシックインカムから支払う前提の保険商品などが必要になりますが、今回はそこまでやらないですよね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            日本だと公務員を減らせるとか色々言われますよね
            公務員を減らした結果コロナで大変なことになってるんですが
            行政のスリム化って本当に必要なんですかねぇ?

            • by Anonymous Coward

              公務員が少なくなってコロナで大変になったって何をさして言っている?

              • by Anonymous Coward

                スリム化だって言って保健所の数減らして統廃合の実施再編で数も職員数も減ってますよ
                確か平成初期に比べて今半分以下になってるのかな?施設数だけなら。

              • by Anonymous Coward

                保健所から市役所から人手不足で手続き遅れまくってたのをもう忘れたのか

              • by Anonymous Coward on 2020年08月26日 8時45分 (#3876684)

                > 保健所から市役所から人手不足で手続き遅れまくってたのをもう忘れたのか
                 
                公務員減らせっていってる人は、その時は公務員なにやってんだよ働けっていいますよ。
                自分のせいなんて微塵も思わない。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          「人間が1年間生き抜くための現実的コストはいくらか?」を、計算するためのような。
          サラリーマンの生涯収入は約3億円だけど、その人の死後に1億円の財産が残ったら、彼は1億円分の「不必要な労働」をしたことになり。

          労働は多すぎても、少なすぎても問題になる。
          実際、どのぐらいが適切なんだろう?

  • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 19時00分 (#3876470)

    タイトルオンリー

    • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 19時14分 (#3876478)

      購入が有料じゃないかわりに複数は買えないこと

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      色んな意味で宝くじと似てる気がする。

      宝くじだって、高額当せんなら仕事辞めたっていいかなという行動に出られるけどそうでないなら現状維持した上での小遣いにしかならない。ベーシックインカムも、短期間の実験じゃあ後者と同じだよね。
      まあ、日本より転職が簡単ならちっとは意味があるかも知れないけど、時期が時期だから期待はできないんではないかな。

      • by Anonymous Coward

        つまりナマポですよね?

        • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 20時06分 (#3876508)

          生活保護は就労すると保護費が引かれる。もちろん多少は収入が増えるが、月10万稼いでも8万円はもってかれる、みたいな制度なんで受給者の就労意欲を奪っているのは言うまでもない。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 19時04分 (#3876471)

    3年という期間は、働き方のスタイルをBI型に切り替える期間を作る事が可能な長さだと思う。
    無論被検者全員がそうなる事を期待できる訳ではないが、基本収入に合わせて仕事の量を減らしたり休職しての生活を試みる者が一部には現れるだろう。
    被検者の中でプロフィールが近い人間の行動を比較し、BIが実施された際の人のふるまいを予測するための材料にはなる。

    しかし、給付の無い被検者がどれだけ協力的に動いてくれるかな。実験としては双方から詳細なレポートを得たい所と思うが。
    コロナ禍のような環境的なアクシデントもこういった実験では興味深いサンプルになりそう。

    • このDIW経済研究所が破綻しても大丈夫なように、

      ・インフレ率2%とする
      ・月1200ユーロ、1年後は月1200*1.02ユーロ、2年後は月1200*1.02^2ユーロ、n年後は月1200*1.02^nユーロ と支給
      ・予算は1人あたり100年分用意する

      のような条件で信託銀行に信託して一生お金を配るような方式にしないと、本物のベーシックインカム施行時の行動とは相関性の低い結果になるでしょう。

      ドイツは3年ブランクあったら専門的な職業での再就職も厳しい(特にスキルアップのための勉強もせずベーシックインカムでだらだらと遊んで暮らしていた場合)のだから、このプロジェクト終了後の生活も考えて仕事を続けなければならないと思う人が大半だろうからね。

      期間3年では、本物の一生続くベーシックインカムで、仕事をやめて暮らす(1日中Netflixで動画を観たりネットサーフィンするなどベーシックインカムだけで生活できる暮らしをする)という生活をする人がどれぐらいいるかの把握ができない。

      • by Anonymous Coward

        一生なんて言ったって国が破綻したら終わりなんで程度問題な気がする

        • by Anonymous Coward

          そんな極論に走るなら全ての社会保障は無駄だと言える。

          問題は政策に国家および国民がが責任を負うかどうか。
          結果として負えるかどうかじゃない。

          • by Anonymous Coward

            別に社会保障が無駄だとか言う話じゃなくて
            「このDIW経済研究所が破綻しても大丈夫なように、

            ・インフレ率2%とする
            ・月1200ユーロ、1年後は月1200*1.02ユーロ、2年後は月1200*1.02^2ユーロ、n年後は月1200*1.02^nユーロ と支給
            ・予算は1人あたり100年分用意する

            のような条件で信託銀行に信託」
            まで保証しないと心配になっちゃうような心配症をターゲットに保証を追加したって、そんな人ならなら国が破綻することも心配するだろうから
            そこまで保証する必要もないんじゃないかな、って話

          • by Anonymous Coward

            このツリーはドイツの話をしているということを勘案するとかなりキッツイジョークのような気がする

    • by Anonymous Coward

      3年なんて区切ったら意味ないだろ・・・

  • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 21時11分 (#3876543)

    少数だと確認がむずかしいんだよな BI

  • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 22時34分 (#3876600)

    賛成している人も気付いてないことがあって驚くんだけど、全ての社会保障をBIで代替するって話なので、
    既得権者(年金生活者・生活保護受給者・障害者手帳交付者などなど)は相対的に既得権を失うことになるんだけどね。

    日本で本当に導入するとしたらロスジェネのワープア救済が主目的になるかと。
    救済しなきゃこいつら全員が生活保護になって日本滅亡しかねないので決断しなきゃいけない日は来ると思うが。

    • by Anonymous Coward

      病気になったら詰むより健康保険があるほうがマシだな

  • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 22時57分 (#3876612)

    EU加盟国は通貨発行権を持っていないからMMTは通用しないぞ

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...