
国内外でウーバーイーツをめぐる問題が指摘される。国内ではマナー違反、海外では移民搾取 100
ストーリー by nagazou
労働 部門より
労働 部門より
Uber Eatsで様々なトラブルが発生しているらしい。国内では7日に入管難民法違反(不法残留)の疑いでUber Eatsの配達員二人が逮捕された。二人はベトナム国籍で技能実習ビザが切れた後も不法滞在していたという。逮捕のきっかけは路上でたむろしているという通報があったためだという(神戸新聞)。
こうしたUber Eatsをめぐるマナー問題は複数存在している。5月には首都高速道路でUber Eatsの配達員が自転車で走るといった事例もあった(日経新聞)。また無届けの運送事業者と見なされ摘発されたこともある。MBSの報道によれば、今年5月以降にウーバー配達員が関わる交通事故が京都府内で3件ほど起きていたという。このため京都では、配達員を対象に実技込み交通安全講習も開催されたそうだ。この講習では配達員約60人が集められた模様(MBS)。
こうした講習が必要な背景には、労働力を単価が安価な外国人労働者などに依存している面があるようだ。海外でも事情は同じらしい。ただ日本の場合とは異なり、イタリアのUber Eatsでは立場の弱い移民労働者を法外に安価な給与で働かせているという。AFPの報道によれば、配達員の報酬は1回につきわずか3ユーロ(約370円)。配送距離や天候、時間帯にかかわらずすべて同一価格であるとされる。このためミラノ検察が同社を捜査する事態になったとされる(AFP)。
移民に依存しているのはイタリアだけではない。フランスでも同様の事例があると昨年報じられている。フランスの場合では、Uber Eatsのライセンスを持つ配達員が自分のアカウントを労働許可証を持っていない移民に貸し出すことで、下請けとして雇っているという。正規の支払い料金の約半分で引き受けているという(東洋経済)。
こうしたUber Eatsをめぐるマナー問題は複数存在している。5月には首都高速道路でUber Eatsの配達員が自転車で走るといった事例もあった(日経新聞)。また無届けの運送事業者と見なされ摘発されたこともある。MBSの報道によれば、今年5月以降にウーバー配達員が関わる交通事故が京都府内で3件ほど起きていたという。このため京都では、配達員を対象に実技込み交通安全講習も開催されたそうだ。この講習では配達員約60人が集められた模様(MBS)。
こうした講習が必要な背景には、労働力を単価が安価な外国人労働者などに依存している面があるようだ。海外でも事情は同じらしい。ただ日本の場合とは異なり、イタリアのUber Eatsでは立場の弱い移民労働者を法外に安価な給与で働かせているという。AFPの報道によれば、配達員の報酬は1回につきわずか3ユーロ(約370円)。配送距離や天候、時間帯にかかわらずすべて同一価格であるとされる。このためミラノ検察が同社を捜査する事態になったとされる(AFP)。
移民に依存しているのはイタリアだけではない。フランスでも同様の事例があると昨年報じられている。フランスの場合では、Uber Eatsのライセンスを持つ配達員が自分のアカウントを労働許可証を持っていない移民に貸し出すことで、下請けとして雇っているという。正規の支払い料金の約半分で引き受けているという(東洋経済)。
不法滞在も通行禁止違反も「マナー」じゃねぇよ (スコア:5, すばらしい洞察)
もちっと日本語勉強せいや。
Re:不法滞在も通行禁止違反も「マナー」じゃねぇよ (スコア:1)
それな!
それな!!!!!
#先日、スマホながら運転のUberEatsに轢かれかけた
Re: (スコア:0)
Uber Eatsの配達員って、
スマホで配達先の地図を見たり、
スマホで次の仕事の指示を待ったりしているせいか、
いつもスマホを見ている印象。
Re: (スコア:0)
先に書かれてた。ただの法律違反だよね。
Re: (スコア:0)
日本の場合と異なるのは「立場の弱い移民労働者を法外に安価な給与で働かせている」が法内な点だよね。
Re: (スコア:0)
日本でも、法外に安価な給与で働かせていることは変わらんだろう。
よその宅配と同じレベルの保険に入ること考えたら最低でも倍はもらわんと割があわなさすぎる。
Re: (スコア:0)
明確な「ルール」だもんな
Re: (スコア:0)
「rule」じゃなくて「law」な。
Re: (スコア:0)
lawはruleではないって主張?
元二輪車安全運転指導員 (スコア:3)
昔は郵政省とかが局員向けに定期的に講習会を開いて(指導員は日当もでる)って特別指導員(ほとんどメーカー勤務)から聞いてたし、大学時代、原付免許を取った彼女が講習会に参加したりしてたんだけど、結局私は指導員になってから、一度も声がかからなかった。
デリバリーで以前より二輪車が利用されるけど、雇っている企業は全然講習会開か無いんだよなぁ。
まあ、二普協(二輪車ナンララカタラ普及協会?)も企業に講習会開ってアピールし無いとダメなんだけどね。たぶん、やって無い。
バイトのマッチングサービスに食料品の輸送なんてさせたらダメだという話では (スコア:1)
シェアリングエコノミーって、趣味でやってる素人を二束三文(もしくは無償)で働かせる仕組みでしかない。
当然品質は安かろう悪かろうになるわけで、飲食物の宅配みたいなことを任せることが本来間違ってるんじゃないかという気がする。
輸送に使う乗り物の整備責任も、衛生管理も、全部バイト本人に投げっぱなしでナマモノの運送業が責任持って運用されるとか、夢見すぎだろう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
たかが食料の輸送ごときにそんな責任感を求められても……という気はします。
そりゃ運送事故起こされたら頼んだ側は原辰徳だけど
Re:バイトのマッチングサービスに食料品の輸送なんてさせたらダメだという話では (スコア:2, 参考になる)
>たかが食料の輸送
と考えてるなら辞めるべきかな企業なら。
人の口に入るものの安全がどんだけ重要かわかってないんだから。
#人を殺せるんだぞ、冗談抜きで
Re: (スコア:0)
Uber Eatの株を空売りしてから、「Uber Eatです」って言って宅配して無差別毒殺って事件を2,3回起こせば、ぼろもうけのチャンスでは…?
ライバルの出〇館あたりから闇の仕事料も貰えば二重で稼げるぞ!
結局還る (スコア:0)
> フランスの場合では、Uber Eatsのライセンスを持つ配達員が自分のアカウントを労働許可証を持っていない移民に貸し出すことで、下請けとして雇っているという。
これってNY のタクシーメダリオン [srad.jp]と似たような状況なんじゃ
メダリオン不要で安価に参入できるとした Uber なのに、逆に同じ利権を生む皮肉
Re: (スコア:0)
独立した事業者として雇って居るのだから、そりゃ相手にも経営判断ってのは出て来るだろうよと。
弱者に対する姿勢の違い (スコア:0)
あまり欧米ガーは言いたくないけど。
日本:弱者はルールを守らないから邪魔
欧州:弱者からの搾取が問題
日本は情けないな。日本のウーバーイーツが交通ルールを守っていない場合があるのは確かだが、その根底に弱者からの搾取があるということに気づかないのか。
Re:弱者に対する姿勢の違い (スコア:2, すばらしい洞察)
「邪魔」なのではない。
「危険」なのだ。
# 問題点を矮小化するのは良くない。
Re: (スコア:0)
配達している本人も危険な目にあっているだろう。
そうまでして急いで配達しないと生きていけない人たちに、安い給料で働かせているということが「弱者からの搾取」なのです。
Re:弱者に対する姿勢の違い (スコア:2, 興味深い)
日本の弱者は他国に比べてかなり裕福なんですよ。
日本は失業率がめちゃくちゃ低く所得格差がめちゃくちゃ小さいですから。
Uber Eatsも、日本だとフルタイムに近い働き方しなきゃならない人なんて少ないでしょう。別に仕事なんていくらでもあるのに雇われで働くのが嫌とか好きな時間だけ働きたいとか普通の仕事やりたくないみたいな人たちがやってるだけ。
イタリアみたいに失業率が高くて若者が仕事にありつけない国だと移民なんてもっと悲惨な状況で、それでも生きるためになんとか職を見つけて働かなきゃならず、だからUber Eatsに飛びつくしかなく、生きるためにフルタイムやそれ以上の時間労働しなきゃならないんですよ。
そういう背景の違いをまず考えないと。
Re: (スコア:0)
だから何?
生まれてすぐ死ぬような貧困と比べて恵まれているから保護する必要はないとでも?
別に親コメントに賛同するわけじゃないけれど(むしろ否定的)、こうやって弱者切り捨てに持っていこうとする奴ってどうなんだろな?
日本の所得格差はOECD加盟でワースト8位(格差が大きい)なのに嘘までついてさ。
Re: (スコア:0)
全部個人の感想でせね
Re: (スコア:0)
貧困ビジネスやってる人にとっては耳の痛い正論でしたね
Re: (スコア:0)
> 日本のウーバーイーツが交通ルールを守っていない場合があるのは確かだが、その根底に弱者からの搾取があるということに気づかないのか。
そもそも自転車は交通ルールを守っていないことが多い(守ることが危険とか現実的でないとか皆やっていて取り締まりされていないとか色々理由はあるけれど)
ただ Uber Eats の配達人はそれによって稼いでいるわけで、業として行うなら評判を下げないとか社会的な地位を維持するためにも守るべきルールがある
それを守っていないから非難されるわけで、日本における Uber Eats の配達人は別に弱者ってわけではない
# 日本における搾取される弱者ってどんな立場の人間かな
# ブラック企業に違法長時間労働&サビ残がパッと思いつくけど、今ならコロナ関連で忙殺されつつボーナス減らされて奉仕を求められている医療従事者かな
Re: (スコア:0)
>日本における Uber Eats の配達人は別に弱者ってわけではない
いや、給与を見れば明らかに弱者だよ。
ブラック企業の社員には定職があるし、医療関係者は定職もスキルもあるんだから、UberEatsの配達員とは別の話。(搾取されていないとは言っていない)
そもそも弱者なの? (スコア:0)
ウバーイーツの配達員全員がフルタイムで働いてるわけじゃ無いぞ。
ちょっと数千円か数万円の余分な収入が欲しくてやってる人もいるし。
なぜいつもフルタイムで底辺が働いてるってのが大前提でしか話が始まらないんだろうか。
Re: (スコア:0)
世間知らずすぎる人間じゃなければ、わざわざ、あそこまで時間対効果の低い仕事やらんだろう。
フルタイムじゃなくても、底辺層以外考えられんよ。
Re:そもそも弱者なの? (スコア:1)
どの程度いるかは知らないけど、ふつーの会社員が余暇をつかっての体力維持&小遣い稼ぎのためにやってる、みたいなブログはよく見る。
Re: (スコア:0)
知り合いのサイクリストも自転車乗りながらできる小銭稼ぎってことでやっている人いる。
普段はいいお給料で普通に仕事しているにもかかわらずね。
Re: (スコア:0)
存在しない関連に気付くことはできません。
Re: (スコア:0)
上級国民様の叩かれようを見れば弱者だからというのではないのは一目瞭然であろう。
とにかくマウントは取りやすい奴をぶっ叩いて憂さを晴らすのが日本人。そこは弱者も強者もない平等な世界。
Re: (スコア:0)
マウントを取りやすい奴をぶっ叩いているなら平等じゃないだろう おかしなこと言うね
天候に左右って言われても (スコア:0)
>配送距離や天候、時間帯にかかわらずすべて同一価格であるとされる
雨の日は仕事受けなきゃいいだけでは。
Re:天候に左右って言われても (スコア:2)
そんな自由な働き方できる人ならそうでしょうけど、移民の多くは生きるために雨だろうが猛暑だろうが働かなきゃ食っていけないし他にマシな仕事もないんでしょう。
Re:天候に左右って言われても (スコア:1)
なので出前館で注文した
Re:天候に左右って言われても (スコア:1)
仲間がいた!もしかしたらご近所なのかもしれないけど、こちらも全店注文不可になって出前館で注文した。
Re: (スコア:0)
実際、雨の日に注文しようとすると高い確率で近くに配達パートナーいない表示が出て注文できない。
たった60人じゃねぇ (スコア:0)
UBER EATSの配達員の30%が講習を受けました!とかいうならわかる。
宅配便同様にカバンに番号を記載することを義務付け、一般からの違反通告を受け付けるプラットフォームでも作らない限り、問題は解決しない。
あ、UBER EATSだけじゃなく出前館とかも一緒ね。
Re:たった60人じゃねぇ (スコア:2, 参考になる)
Uber Eats と出前館を一緒くたに扱うのはどうかと
出前館はアルバイトとして雇っていて教育もしているし、何かあったときは責任を取る立場
対して Uber Eats は個人事業主としての契約で、クレームしても知らぬ存ぜぬの立場
Uber Eats の方が数をこなすほど稼げる形態なのもあって、Uber Eats の方が酷い配送という認識です
(別に出前館の配達員が全員すばらしいとか、一切道交法違反していないとは言いませんが、割合として)
Re:たった60人じゃねぇ (スコア:1)
Uberが入ってくる前から出前館は宅配代行サービスやってるけど、Uberくるまで宅配代行業者のマナーや法令違反が問題になったりしてないしな。
今でも宅配代行部分だけでも出前館のほうがシェア大きく配達員の数も多いのに、マナーが話題にされるのはUberのほうばかり。同じ扱いは出来んよなぁ。
Re: (スコア:0)
個人タクシーと法人タクシーみたいなもん?
Re: (スコア:0)
個人タクシーはちゃんとなるための条件があるので、それなりの品質が確保されていますよ
(ドライバーの質は個別のことなので触れませんが)
別に例えると何が近いかな
ちゃんと許可とってる路上での弁当販売と、営業許可も受けていない路上での弁当販売(保冷も衛生も雑、何かあっても逃げて終わり)とか?
Re:たった60人じゃねぇ (スコア:1)
中央共同募金会の管理の下、赤い羽根募金で街頭に立っている女子中高生と
どこぞの見知らぬ団体名を名乗る組織が「恵まれない人に募金を~」とでかい募金箱を街頭に置いて宣っているような?
Re: (スコア:0)
あいつら、街頭で募金活動している暇があったら、各自バイトでもして寄付する方が、遥かに高額寄付で支援できるだろうに…。
Re: (スコア:0)
あれはボランティアの振りした金稼ぎですから。
寄付して貰った金は着服したり夜の飲み会で消費します。
突っ立ってる殆どの連中は偽物と疑え。
マナー違反じゃなくない? (スコア:0)
道交法違反しまくってるのはマナー違反じゃなくって現に法令違反であってマナーじゃないよね?
近所突っ走ってるけど信号無視も当たり前なんで横断歩道渡ろうとしたら突っ込んできて転んでましたよ
声かけたら罵倒してそのままどこかに走って行きましたけど。
Re: (スコア:0)
UberEatsの配達員の自転車や原付での道交法違反は本当に多いというか、姿を見るたびに何かしら違反してて存在自体が邪魔って感じ…。
Re:マナー違反じゃなくない? (スコア:1)
ほんとそれ。
UberEatsの配達員の無法っぷりは異常。
従来の出前やバイク便などとは次元が違う。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
すばらしい解決策 (スコア:0)
Uber Eatsで並ばず、お得に「お持ち帰り」
https://www.uber.com/ja-JP/newsroom/uber-eats-pickup/ [uber.com]
今なら、700円以上の商品を「お持ち帰り」にて注文すると、最大2回まで35%オフ(最大割引上限 1,000円)キャンペーンを2020年11月2日まで実施しています。
Re: (スコア:0)
配達員不要になるんじゃね。
料理ぐっちゃぐちゃでクレーム入れられるわ、マナー違反や法律違反と言われた挙げ句用済みになるのか。
配達員で稼ごうという発想した奴らが悪いと言われればそれまでだが、Uberからも見捨てられるのは配達員視点からはなんとも言えない気持ちになりそう。