maia 曰く、あまり知りたくなかった情報だが、全身麻酔をかけても10人に1人(Gigazine )、または20人に1人は途中で覚醒し、意識を保っているらしい(Gigazine )。麻酔薬自体に、記憶の定着を阻害する効果があるので、殆どの場合、術後に思い出せないらしい。うーん、なるべく局所麻酔で済む範囲の病気でお願いしたい。
麻酔じゃないが (スコア:3)
タイトル忘れたけど動植物が持つ毒について書かれた本の中に、
フグ毒中毒で意識がないと思われてた患者に実は意識があって
ベッドの横で家族が遺産分配の話をしてたことを覚えてたって記事があったな。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re: (スコア:0)
別物ですが
さみしさの周波数(著者: 乙一)
は良いお話でしたね
感覚を失った者が家族にしてあげられることはなにか
その覚悟のあり方が綴られた良い作品だったと思います
昔はフリー公開されていた気がしましたが違ったかな
今だと有料の電子書籍しか見つかりませんでした
https://www.google.co.jp/books/edition/%E3%81%95%E3%81%BF%E3%81%97%E3%... [google.co.jp]
Re:麻酔じゃないが (スコア:1)
「失はれる物語」じゃなかったでしたっけ?
Re: (スコア:0)
「失はれる物語」じゃなかったでしたっけ?
あーそうでした
「さみしさの周波数」は短編集のタイトルだったか
Re: (スコア:0)
ちょくちょく引用される [srad.jp]謎の本
白内障の手術 (スコア:1)
あれって麻酔していて意識がない状態でしているのかな。
麻酔で体が動かないのに、眼前に麻酔とか手術器具が迫ってくるというのは怖すぎる・・・。
Re:白内障の手術 (スコア:3, 興味深い)
白内障ではなく緑内障の手術経験者ですが、局所麻酔なので意識あります。
眼球は動かすことできないし、ピントも合わない上に瞳孔開いて強烈な照明で視野は真っ白ですし、
触覚等の感覚もなにもないので、あんまり恐怖感は無かったです。
それよりも、一番怖かったのは手術前。
「はい、目を洗いますよー」と、手袋をした指で眼球を直接「キュッキュッ、ゴシゴシ」
麻酔が効く前なので、迫り来る指を凝視したし感触もばっちり。
Re:白内障の手術 (スコア:1)
眼科手術経験あり。
麻酔が効いても、目は見えるんだなと言うのと、
ハサミが下りて来るのははっきり見えるけど、
結局焦点が合わなくなって見えなくなるので、
意外に怖くなかったのは覚えています。
ジョリジョリと厚めの布を切っている様な音がするなと
思ったら、急に視野が赤くなったので、あぁ切っているのかと。
結局、麻酔が切れた時が一番辛かった。
Re:白内障の手術 (スコア:1)
なんか恐怖のあまり、文章がおかしくなつて島田・・・。(^^;
Re:白内障の手術 (スコア:1)
網膜剥離で数時間の手術を受けましたがちびるほど怖かったです。
ついでに、剥離場所のせいで、機具を目玉に突っ込む方式ではなく目玉を引っ張り出す方式でしたが、
「この工程がちょっと痛みますが我慢して下さい」と言われていた工程がむっちゃ痛かったです。
ちょっとと言われてこの痛さは麻酔が効いてきてないとか何かおかしいことが起こってるんじゃないか? という不安を持たせないよう、
最初から「死ぬほど痛いけど無害なのでごめんなさい頑張って」と言って頂きたいものです。
我慢できない年代を手術するときは全身麻酔でやるんですかね。
みなさんの体験談・・ (スコア:1)
目の手術って意識がある中でするんですね。
あまり、受けたくないなぁ。
//最近、飛蚊症がひどくなってきたので目の健康が不安・・・・。
Re: (スコア:0)
白内障の手術は意識はありますよ
寝てしまうと黒目が後ろにいっちゃうので頭は起きてる状態で眼球表面に麻酔してやってるって・・・
知り合いが若くして白内障手術やってたけど
器具がガチャガチャ見えてふ・・っと視野が真っ暗になってちょっとしたら明るくなるっていってましたよ
なので首の辺りのヘルニアの手術と目の手術だけはならないようい気をつけようと思って生きてる
Re: (スコア:0)
子供の頃、どういうわけか見てしまったゾンゲリアのトラウマが…
麻酔薬自体に記憶の定着を阻害する効果がある (スコア:0)
Re:麻酔薬自体に記憶の定着を阻害する効果がある (スコア:1)
5億年ボタン [nicovideo.jp]という単語を思い出した…。
Re:麻酔薬自体に記憶の定着を阻害する効果がある (スコア:1)
全身麻酔の実体験からすると
完全に意識がストンと落ちて
次に目覚めたら痛みでパニック
って感じでしたね
処置中の記憶は残滓すら無いんで多分起きてなかったと思われ
/*
体質的に局部麻酔も
鋭い痛みがハイパスフィルタされて
鈍痛が程度に合わせて上がってく
ってかんじ
全身麻酔から目覚めたときも意味不明な激しい鈍痛状態でした
*/
Re:麻酔薬自体に記憶の定着を阻害する効果がある (スコア:2, 参考になる)
全身麻酔をされたことあるけど、いきなり意識がなくなるんだよね。
時間経過も分からず、目が覚めたら手術が終わってたという感じ。
# RPGで宿屋に止まると、画面が一瞬暗くなるだけで終わり、みたいな?
Re:麻酔薬自体に記憶の定着を阻害する効果がある (スコア:2)
わたくしも全身麻酔を体験したことあるけど、泥酔と同じような感じだったわ。
医者に「これ泥酔した時と似てますね」と話しかけていたけどその途中から記憶がない。
効き始めて1~2秒だったねぇ。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:麻酔薬自体に記憶の定着を阻害する効果がある (スコア:1)
全身麻酔を自分で体験することになって初めて知ったこと。
TVドラマなどの手術シーンで口に吸入マスクをあてていて、
子供のころからあれがずっと麻酔効果のあるガスを吸わせる器具だと思っていたのだが、
あれは酸素吸入のマスクで、麻酔自体は点滴で行われるのだと手術台の上で知った衝撃。
Re: (スコア:0)
実は意識があるんだけど、「ストンと落ちて」以降の部分の記憶が全部飛んでしまったのと区別がつかないという話では?
Re: (スコア:0)
そういう話だけど、全身麻酔だけの話なんでただの妄想って可能性もあるような。
Re: (スコア:0)
覚醒していても短期記憶が長期記憶へ移行しないしない健忘という症状にになったことが何度かあり、一度は転んで頭を切って何針か縫う怪我をしましたが、特に騒がなかったようです。
健忘から回復したら結構痛かったのに。
短期記憶から長期記憶に移行しないような状態では、感覚記憶から短期記憶への移行もある程度阻害されているのかもしれませんけど、見聞きした事に対しては外から見る分にはちゃんと反応してるように見えるらしいので違う気もします。
Re: (スコア:0)
泥酔すると痛覚が鈍るようですし、記憶が残らないこともあるようなので、千鳥足になって転ぶのまで含めて、麻酔薬が同様の効果を示しても不思議は無いと思います。
たいてい当人はそんなになっても「だいじょぶですー」と問いかけには反応したりしますし。
Re: (スコア:0)
泥酔状態と違い、長期記憶に残らないだけで反応自体は通常と変わらない、とのこと。
それと今思い出しましたが、高校の時体育の授業で頭を打ち記憶障害を起こして長期記憶に移行しなくなった友人もいました。
その友人と病院に行くまでの間話をしましたが、泥酔状態とは違い瞬間瞬間の反応は正常時と違いは無かったですし、体も正常に動いてました。違いは同じ話を何度もするだけ。
Re: (スコア:0)
それがないなら手術のストレスからくる妄想じゃないですかね
Re: (スコア:0)
全身麻酔なら心拍数などを麻酔専門医がモニタして覚醒しそうなら対応しているはず、非常に稀には覚醒してしまうという医療事故もあるのだろうが、麻薬による妄想だと思う。
Re: (スコア:0)
術中覚醒でくぐるとバイタルに変化はないのに手術中に目覚めるケースとかあります
bisである程度は検知できますが、限界があり、裁判沙汰になることもしばしば…
痛かったら手を上げてくださいね (スコア:0)
パターンとして痛覚は戻ってない痛覚は戻ってるがあります。どちらの場合も体を動かせないので気づいていることを医師や看護師に伝えられません。
また稀に手術中の状況を術後も忘れなかったりして裁判になります。
Re: (スコア:0)
しかもその「記憶」が手術中実際に起こったことではなかったり(術後せん妄)
麻酔の目的 (スコア:0)
麻酔の目的は苦痛を感じなくすることなんだから、意識が保たれていても困らないんじゃないか。
歯を抜くのに部分麻酔をかけるのと同じように、開腹手術に使える部分麻酔があってもいい。
#ブラックジャックは自分自身を手術するのに部分麻酔を使っていた。
Re:麻酔の目的 (スコア:2, おもしろおかしい)
「しまった!」とか「ああ、やっちまった」とか聞こえたら嫌じゃないか。
Re:麻酔の目的 (スコア:1)
盲腸の手術中、無影灯の鏡面反射越しに、
腸を引っ張り出しすぎてなかなかお腹に戻らなくって、
ぐいぐい、ぎゅうぎゅう、してるのを眺めるんですね。
Re: (スコア:0)
ええい詰めりゃいいんだ詰めりゃ
Re:麻酔の目的 (スコア:1)
Re:麻酔の目的 (スコア:1)
友人ですが、局所麻酔有の処置中、医者の
「失敗しないでね!」
「……はい」
「ちゃんとして!」
「……はい」
というやり取りをずっと聞いていて、死ぬほど怖かったとぼやいてました。
☆大きい羊は美しい☆
Re: (スコア:0)
行きつけの歯医者が「う~ん、どうしようかな」とか「しまった!」とか、よく言いやがるんですよ。
歯医者替えた方がいいかな。
Re:麻酔の目的 (スコア:1)
ずっと通ってる歯科医院に若い研修医がきたことがあったけど、歯科検診を受けていたら、ドクターが何かするたびに歯科衛生士が「先生、それ違います」と言ってたことがあります。
結構怖い。
Re: (スコア:0)
全身麻酔だから聞こえないと思っていて医者が話してたらもっと嫌だな
Re: (スコア:0)
目の手術とかだと目にメスが迫ってくるし他の部位の場合もいわゆるグロいものを見せられるわけですよ…
Re: (スコア:0)
痛みを抑えて体がショックを起こさないようにだからへたすると視覚からでもショック状態になりそう。
#血液検査なんかで腕から血を抜くとき、抜いているところを見ているとてきめんで気分が悪くなり貧血を起こす。
#見ていなければ何ともない。
Re: (スコア:0)
わたしは趣味で献血をよくやるけど、逆に針を刺す瞬間は見る。
見ていない状態で針を刺される方が怖い。
看護師さんはタオルをかけて血が流れているチューブを見えないようにするけど、人によってはあのチューブ、あかんのかな。
Re: (スコア:0)
> 麻酔の目的は苦痛を感じなくすることなんだから、意識が保たれていても困らないんじゃないか。
苦痛を感じなければいいんだけど、痛覚あり+植物状態で覚醒してないかちょっと怖い。
超痛かったとしても覚えてないだけだったりして。
# 覚えてなきゃいいという考えもありますが。5億年ボタンは押したくないタイプなので。
Re: (スコア:0)
医者じゃないから部分麻酔と全身麻酔の使い分けはわからないけど、盲腸や帝王切開は部分麻酔の場合もあるよね。
ほか、開腹ではなく脳の手術で、患者の反応を見ながら進める覚醒下手術というのがある。
手術中の医師たちの会話が原因のトラウマで (スコア:0)
精神疾患がおきていた例があったことを催眠術を使った診療で発見された
とかいう話があったけど、案外に本当だったのだろうか。
Re: (スコア:0)
精神疾患がおきていた例があったことを催眠術を使った診療で発見された
とかいう話があったけど、案外に本当だったのだろうか。
助手「パッチ当てますか?」
医師「うーんそこはコメントアウトでいいかな」
助手「あ、こっちオーバーフロー未対策かも」
医師「それは来月でいいよ」
こんなかんじ?
Re: (スコア:0)
ソフトは完成したしかしプロジェクトは死んだ。
手術は成功したしかし患者は死んだよりは頻繁に使われる表現。
Re: (スコア:0)
前半部分は「あってもおかしくないかも」って思うけど
後半の「催眠術で聞き出した」については催眠術で聞き出した証言の信頼性ってひどく低いからなんとも
偽記憶を誘導して大問題になったりするから、催眠術で記憶回復とか証言を得ようとかするのは止めた方がいいんよな。
(トラウマを緩和するとかそういう目標から結果まで悪影響が少なそうなヤツはいいけど)
Re: (スコア:0)
ブラックジャック先生もそれで苦しんでたから本当に違いない
ずいぶん前にも同じ説を・・・ (スコア:0)
と思ったら2019年のGigazine記事なら同じソースかもしれんな。
正直「当人の証言がある」くらいしか言ってないから、
科学的にはまだ「うさんくさい」で終わりだよなぁ。
もちろん話の種としては大昔に読んだホラー漫画の
「生きたまま意識があるまま心臓を切り取られ移植される話」と同じ扱いで
キャーキャー言い合う分にはどんどんやろうぜって思うけれども。
Re: (スコア:0)
どうやってわかったの?と思ったら当人の証言なのか
手術直後に見た夢と混同している、みたいな可能性もあるしまあデマに近いわな
# ソースはGIGAZINEの時点でと思ったのは内緒