パスワードを忘れた? アカウント作成
2013年6月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2013年6月28日のタレコミ一覧(全14件)
9271274 submission

オバマ大統領、気候変動への対処としてCO2削減を強化する計画

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
オバマ米大統領は25日、地球温暖化を含む気候変動対策について演説を行った。演説のポイントとしては、CO2排出量を削減する新しいルールを作ること。新設される火力発電所に掛けられているCO2排出規制を、稼働中の石炭火力発電所にも適応するという。また、高度な化石エネルギー利用や効率化プロジェクト向けに最大80億ドル(約7800億円)の融資保証を供与するとしている(政府リリースReutersFox NewsThe Washington PostCNNBloombergWSJFNN本家/.)。

計画では、2020年までに公有地で再生可能エネルギー事業を立ち上げ、住宅600万戸以上に電力供給できるようにする。2030年までには炭素汚染を30億トン減らすとしている。オバマ米大統領はハリケーンサンディのような極端な天候に対処するための新たな取り組みが必要だと主張、気候変動は人為的な原因によるのではないと主張する人々(主に共和党議員)を批判している。

大規模な反対運動の起きている米国とカナダを結び一日あたりの石油80万ガロンを輸送するキーストーンXLパイプライン(全長1200マイル=約1920キロ)の敷設問題については、CO2汚染を「大幅に悪化させない」場合にのみ承認されるとしている。
9271391 submission

米連邦通信委員会、アマチュア無線のデジタル暗号化を行うためのルール作り 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
FCC(米連邦通信委員会)は、これまで暗号化などが禁止されていた民間のアマチュア無線に対し、デジタル暗号化を可能にするためのルール作りを模索しているという。現在の案は RM-11699(PDF)として公開しており、意見を募集している最中だ。これによれば、FCC側は緊急医療などが必要なときに、医療情報などの機密データなどに対してプライバシー保護の観点から暗号化の使用を許可すべきであるという主張のようだ(本家)。

一方で、アマチュア無線家のBruce Perensさんはこれに対して反対意見を発表した。アマチュア無線は自治により運営されてきた。今回のFCCの方針はこの自治を壊す物だと主張している。また、暗号化を合法化することは、アマチュア無線の悪用を可能にするものだとしている。
9271481 submission

会話ができるロボット 宇宙へ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
国際宇宙ステーションで会話ができるロボットの実験が行われることになった。このロボットは、東京大学やトヨタ自動車などが開発したもので、宇宙に長期滞在する宇宙飛行士の話し相手になる目的で作られたという。話しかけられたことばを認識し、意味や使い方を学習するソフトが内蔵、会話の中に知らない単語があっても、記憶している単語を基に会話の内容を類推し、幾とおりもの返事ができるとしている。8月に国際宇宙ステーションに運ばれ、12月からおよそ半年間にわたって実験を行う予定。話し相手は若田光一さんとのこと。

#ファービー?

情報元へのリンク
9273250 submission
Windows

Microsoft、Windows 8.1プレビュー版を公開

タレコミ by headless
headless 曰く、
Microsoftは26日(現地時間)、開発者向けカンファレンスMicrosoft Build 2013でWindows 8.1を発表し、プレビュー版「Windows 8.1 Preview」を一般公開した(Windows 8.1 PreviewFAQ ダウンロードページPC Watchの記事PC Userの記事)。

既報の通り、Windows 8.1 Previewではスタートボタンがデスクトップ画面のタスクバーに復活。クリックすることでデスクトップ画面とスタート画面がトグル表示される。スタートボタンを右クリックすることで、メニューから直接シャットダウンすることもできるようになっている。「タスクバーとナビゲーションのプロパティー」には、起動直後に直接デスクトップを表示するオプションが追加されているほか、スタート画面では小さいアイコンを使用する全アプリの一覧表示をデフォルトで選択することも可能だ。Internet Explorer 11ではUser Agent文字列が変更されており、スラッシュドットのクラシックコメントシステム(D1)でスライダーが動作するようになっている。

Windows 8.1 PreviewはISOイメージを使用してインストールできるほか、Windows 8では更新プログラムをインストールすることでWindowsストアからアップグレードインストールが可能となる。Windows RTの場合はストアからのアップグレードインストールのみに対応とのこと。プレビュー版ではローカルアカウントの作成がサポートされていないが、ローカルアカウントを使用しているWindows 8からアップグレードした場合は既存のローカルアカウントを利用できる模様。なお、プレビュー版はアンインストールできない。ただし、正式版が公開された際にはプレビュー版からのアップグレードも可能となるようだ。
9275364 submission
日記

零戦、設計主任技師 堀越二郎展 開催(所沢航空発祥記念館)

タレコミ by masdx
masdx 曰く、

NHKニュースによると所沢航空発祥記念館で、2013年6月22日から9月1日まで
堀越二郎 生誕110周年記念企画展が開催される。

それによると2005年に堀越技師の遺族が屋根裏部屋に密かに保管されていた往時の設計資料を藤岡市に寄贈していたということなのである。
堀越二郎氏没後20年以上過ぎての寄贈、そして30年経った今公開という事に驚きを隠せない。

敗戦時に軍部から、そしてGHQの航空禁止令と少なくとも二回は廃却や没収の命令が出ていたはず。
その禁書をずっと保管し続けていたという事実に大変驚いた。
しかも生前には公開する意志はなかったのではないかと思われる、見つかればタダでは済まないであろうこの資料を堀越氏はどんな想いで保管してきたのだろうか?
開発者としての誇りあるいは執念といったものだったのだろうか?

今年は夏に某ジブリ映画、年末に実写映画と零戦関連の映画が2本公開される。
合わせて観覧してみてはいかがだろうか?

■関連記事

ゼロ戦開発の未公開資料展示 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130622/k10015499661000.html

ゼロ戦、封印の資料公開 22日から所沢で設計者の堀越二郎展
http://www.saitama-np.co.jp/news06/21/01.html

動く零戦に大歓声 エンジン始動、200人拍手/所沢航空発祥記念館
http://www.saitama-np.co.jp/news04/02/10.html

零戦展示が好評、8月末まで延長へ/所沢航空発祥記念館
http://www.saitama-np.co.jp/news03/28/01.html

幻の戦闘機「烈風改」設計図を発見 ジブリ新作きっかけ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130618-00000026-asahi-movi

9275573 submission
テレビ

NHKに未契約でも「裁判所の判決で契約が締結される」との見解が出る

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
NHKが受像機器を設置しながら受信契約を結んでいない世帯に対して受信料を支払うよう求めた裁判で、「契約を拒否する設置者に対しては、裁判所の判決をもって契約が成立する」との判断が下された(読売新聞朝日新聞)。

この判断に従うと、テレビやワンセグ対応のスマホ、テレビチューナー付きのカーナビやPCなどを所有している人は、自動的にNHKとの契約が行われたことになる。
9276006 submission

シンプルなコードに執着しすぎて、「複雑なコードは悪いコード」と勘違いしていませんか 1

タレコミ by eggy
eggy 曰く、
プログラミングにおいて簡潔に書かれているコードが良いコードであり、一方で複雑なコードを書いたプログラマーには技量が無く、複雑なコードはどんな馬鹿でも書けると思われがちである。だがDr. Dobb'sの編集長Andrew Binstock氏は、こうした二分法的な考え方はいかがなものかと批判している(本家/.Dr. Dobb's記事より)。

Binstock氏は、複雑なコードを書くのは難しく、どんな馬鹿でも書けるものではない、そして複雑な問題には複雑なコードが必要なのだと述べている。複雑なコードを、下手に書かれたコードと同一視するのは間違いであるとしている。

Binstock氏の定義によれば、簡潔さとは理性的で中立的であることなのだという。つまり、簡潔に書かれたコードとは、潜んでいる複雑さを説明する限りにおいては複雑にもなりえるため、簡潔に書かれたコードが極めて複雑である場合もあるのだ。良いか、悪いか、といった二分法的な考え方はプログラミングには内在しないとのこと。

情報元へのリンク
9276380 submission
日記

Kinect for Xbox One、PCに接続できないらしい

タレコミ by danceman
danceman 曰く、

Microsoftが26日に、開発者向けに次期Kinect for Windowsプログラムへの早期アクセスを提供すると発表した。これに対してXBox One付属のKinectを直接PCに接続することはできないのかという疑問を持ったArsにMicrosoftが回答している。どうやらKinect for Xbox OneのPC接続は出来ないようだ(本家/.Ars Technica記事より)。

MicrosoftはArsに対して、Kinect for Xbox Oneの専用コネクターは直接PCに配線できないようになっていると回答している。また今後、USB3.0に接続できるようにするアダプターをリリースする予定もないとのこと。

9276838 submission

「ポケモン」のオンライントレード機能を利用して改造データをやり取りするソフトに任天堂が注意喚起

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
任天堂の人気ゲーム「ポケットモンスター」シリーズには、「ダイヤモンド・パール」以降オンラインでゲーム内の「ポケモン」をほかのユーザーと交換するシステムが搭載されているのだが、この機能を悪用し、データを改造した「ポケモン」を取得するツールが公開されているそうだ。これを受けて任天堂が、このようなツールの利用について警告する事態になっている。

通常このような改造ツールは使い方が難しかったり専用ツールが必要だったりと、一般人が使うにはハードルが高かったのだが、今回話題になっているツールは無線LAN内に偽のDNSサーバーを立ち上げることで正規のサーバーとは異なるサーバーに接続させることで、不正改造された「ポケモン」を送り込むシステムだ。iPhone/Androidアプリとして提供され、分かりやすいGUIで操作できるため、利用のハードルがとても低く、簡単に試せる模様。

ただし海外の開発者が海外版ポケモンに向けて作っている(このツール自体のUIは日本語化されている模様)ため、日本語版のポケモンで利用するとデータの不整合から不具合が発生することがあるようだ。
9277030 submission

新聞の投書欄に実名付きで投稿が掲載された投稿者に嫌がらせ電話がかかる例が続出

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の投書欄に実名付きで投稿が掲載された投稿者に対し、嫌がらせの電話がかかってきたり、郵便物が送られてくるなどのトラブルが発生しているという(朝日新聞読売新聞)。

朝日新聞によると、投書欄に掲載された名前から住所や電話番号などが検索され、投稿の内容とともにネットの掲示板などに掲載されていることが確認されているという。これらの個人情報はネット上の検索サイトやNTTの電話番号案内で割り出されたとみられる。
9278234 submission

Opera、ハッカーによるインフラ攻撃で社内から証明書流出

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
6月26日、Opera Softwareはブログで社内ネットワークインフラに標的型攻撃を受け、期限切れのOperaコードコード署名証明書が盗まれたと公表した。これにより、協定世界時(UTC)6月19日午前1時~1時36分(日本時間19日午前10時~10時36分)の間にOperaを使っていたWindowsユーザー数千人が、自動的にマルウェアをインストールしてしまった可能性があるという(SECURITY WEEKOperaブログITmedia本家/.)。
9278368 submission

Foxconn、労働者のロボット置き換え進む。現在2万台のロ​​ボットを配備済み

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
Foxconnは以前から中国での人件費高騰や労働問題を防ぐために工場のロボット化を推し進めていた(過去記事)。その計画は軌道に乗りつつあるようだ。FoxconnのCEOであるTerry Gou氏は同社の株主総会で講演し、Foxconnはすでに2万台のロボットを配備したと説明。さらにロボットを100万台にまで増やす計画だという。同氏はこれまでの人間の労働者達は技術者やエンジニアになっていくだろうとコメントしている。なおFoxconnは、現在約120万人以上の雇用があるとのこと(ITWORLD本家/.)。
9278407 submission

Google MapsとGoogle Earthから雲が消える

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Google MapsとGoogle Earthには雲が映り込んでいるものがあった。しかし、26日Googleは26日、航空写真(衛星写真)を新たに撮影をして刷新、それにより、全世界から雲と地域ごとの継ぎ目を消去したという。新しい写真はアメリカ地質調査所とアメリカ航空宇宙局の衛星ランドサット7号を使ったもので、同じ箇所、時間を変えて数十回撮影して合成したそう。これにより常時曇りがちな熱帯地域の写真からも全て雲を取り除いたそうだ。

また、この更新により、ロシア、インドネシア、中央アフリカといった地域でも高解像度写真が利用できるようになったとのこと。

情報元へのリンク
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...