パスワードを忘れた? アカウント作成
2013年6月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2013年6月16日のタレコミ一覧(全6件)
9192013 submission
著作権

米映画会社、「Happy Birthday to You」の著作権は無効として音楽出版社を提訴

タレコミ by headless
headless 曰く、
誕生日を祝って日本でもよく歌われる「Happy Birthday to You」だが、著作権は米音楽出版社 Warner/Chappell Musicが保有しており、テレビや映画などで演奏する場合は使用料を支払う必要がある。これに対して米映画制作会社 Good Morning to You Productions(GMTY)が著作権無効と使用料の返還を求めるクラスアクション訴訟を提起した(訴状The New York Timesの記事The Hollywood Reporterの記事TOKYO Webの記事本家/.)。

Happy Birthday to Youは、1924年に出版された楽譜に歌詞が掲載されていることと、ピアノ編曲譜が1935年に出版されたことを理由に著作権保護期間が存続しているとされている。一方、訴状によれば原曲となった「Good Morning to All」は1893年に著作権登録がされており、1921年には保護期間が終了しているという。また、1900年代の初めには、人々がGood Morning to AllのメロディーにHappy Birthday to Youの歌詞をつけて歌っていたとの資料も残されているとのこと。

GMTYはHappy Birthday to Youのドキュメンタリー映画を制作する際、Warner/Chappell Musicに1,500ドルを支払って楽曲の使用契約を結んだという。訴状では、Warner/Chappell Musicの著作権を無効とすること、Happy Birthday to Youをパブリックドメインと認めること、これまでWarner/Chappell Musicが不正に得た数百万ドルにのぼる著作権使用料を各使用者に返還することを求めている。
9192692 submission
レッドハット

Red Hat Enterprise Linux 7でもMySQLに代えてMariaDBを採用

タレコミ by headless
headless 曰く、
2013年第2四半期に出荷予定のRed Hat Enterprise Linux(RHEL) 7では、MySQLに代えてMariaDBを採用するそうだ(ITWireの記事The Registerの記事本家/.)。

MariaDBは、MySQLをフォークしたプロジェクトで、現在のところMySQLと完全な互換性がある。Red HatのRadek Vokái氏によれば、MySQLよりMariaDBの方がパッチや機能追加などのコントリビューションも容易になると期待しているとのこと。コミュニティーベースのLinuxディストリビューションではMySQLからMariaDBへの移行が進んでいるが、企業向けのディストリビューションでもMariaDBへの移行が進むものとみられる。
9193387 submission
idle

異動の結果、大幅に増えた空き時間に何をすればいい? 1

タレコミ by headless
headless 曰く、
本家/.「Ask Slashdot: What To Do With New Free Time?」より

25年間ITの現場で働いてきたが、オンコールの仕事だけをする(ただし給料は通常勤務と同様に支払われる)部署に異動となった。しかし、これまで毎日12時間以上働き、不定期に夜や休日にも出勤していた身としては、暇すぎておかしくなってしまうのではないかとも思う。新たにできた空き時間を過ごす方法として、趣味のプログラミングや家族との時間といったもの以外にはどんなものがあるだろうか。

9193576 submission
iOS

iOS用のMicrosoft Officeアプリ、米国でリリース

タレコミ by headless
headless 曰く、
かねてより噂になっていたiOS向けMicrosoft Officeアプリが14日、米国のiTunes Storeでリリースされた(The Independentの記事Engadgetの記事SlashCloudの記事本家/.)。

アプリは「Office Mobile for Office 365 subscribers」という名称で、Word、Excel、PowerPointに対応。アプリ自体は無料だが、名前の通りOffice 365のサブスクリプションが必要。機能面ではドキュメントの閲覧や簡易編集がiOSデバイス上でもできる、といった程度のもの。アプリ上での新規ドキュメント作成はWordとExcelのみ対応で、PowerPointドキュメントは作成できないとのこと。iTunes Storeでは、画像の挿入やチャート作成もできず、アンドゥ/リドゥにも対応しないなどの点を挙げ、機能の少ないことにがっかりしたというユーザーのコメントもみられる。
9196273 submission
日記

スタートメニューがついたHPの夏モデル

タレコミ by jizou
jizou 曰く、

HPの夏モデルに、スタートメニューが復活したらしい。
詳細はわからないのだけれど、HP Quick Start という独自ソフトで、
スタートボタンぽいものを実現させている模様。
8.1でも、スタートメニューが出ないことがわかって、
早速実装してきたのだろうか...

とタレコミっぽく書いて、たれ込んでみる。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...